SearchSearch

腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ! 新美有加ささん

2012.10.29Vol.570未分類
 今回登場するのは、上智大学の現役女子大生! 今年で66回を数え、毎年約4万人の来場者でにぎわう上智大の文化祭・ソフィア祭が10月31日より開催。その実行委員を務める新美さんはパブリシティ統括を担当しており、メディア対応を一手に引き受けている。では早速、ソフィア祭の見どころなどPRをお願いします!「頑張ります(笑)! 今年は“Palette”をテーマに多彩な企画を用意しています。まずは、今回初となる企画『エアアイドルグランプリ〜上智生が○○を踊ってみた〜』。上智生がアイドルとなって、少女時代やAKB48などのアイドルソングを披露します。上智大生というと、おとなしいイメージとか言われがちなんですけど、こんな一面もあると知っていただければ(笑)。本物のアイドルとして、アイドリング !!!16号菊地亜美さん、ベイビーレイズさんにも特別ゲストで登場頂く予定です」。ミスソフィア、ミスターソフィアコンテストも毎年人気ですよね。「朝から行列ができるほどの人気なんですよ。ミスターソフィアコンテストでは、イケメンたちがタキシード姿で登場する“プロポーズ大作戦”があるので女子必見ですよ。OLの方も、仕事帰りに年下のイケメンを見に来てください(笑)」。上智大らしく多国籍なフードブースが揃う模擬店や紙漉き体験など、高校生はもちろん、ファミリーも、年上のお兄さんお姉さんも楽しめそう!

東京観光”新スタイル”(係名:「バス」)

2012.10.29Vol.570未分類
日本で初めての乗り降り自由の2階建てオープンバス「スカイホップバス」が運行中。乗り降り自由を表す“Hop on Hop off”2階建てオープンバスはすでに主要都市では観光に欠かせない乗り物として親しまれている。同バスは、丸の内三菱ビルを起点に「浅草・東京スカイツリーコース」「お台場コース」「六本木・東京タワーコース」の3コースを運行。四季折々の変化を直接肌で感じながら、話題の施設を周遊できる。各停留所は乗り降りが自由なので、好みの観光プランを立てることができる。秋の行楽シーズンに、また冬のイルミネーション鑑賞に、心地よい風を感じながら東京観光を楽しもう。同バスの1日券を読者3組6名にプレゼント(係名:「バス」)。

理系と文系が出会った初めての歴史書

2012.10.29Vol.570未分類
2008年、イギリスで発売されベストセラーになった「137億年の物語」の日本版が出版された。同書は地球の歴史を42のテーマで語るこれまでにない歴史書だ。宇宙の誕生から3.11が変えたえエネルギーの未来まで、点ではなくつながりで解説。また全ページには137億年を24時間時計に置き換えたものを表示。ビッグバンが0時0分0秒、恐竜登場が22時24分00秒、そして23時59分59秒に狩猟採集民がようやく登場する。我々はそこからこちら最後の1秒を生きているということ。オールカラーで500点の写真図版が掲載されているので、子どもも楽しめる。

癒しの詩画を多数展示

2012.10.29Vol.570未分類
 手足の自由を失いながら、口に筆をくわえて草花を題材に詩画に取り組む作家・星野富弘の展覧会「「星野富弘 花の詩画展inお茶の水」〜いのちより大切なもの〜」が開催。初公開となる11作品をはじめ、独特の世界観で創作された詩画のべ約100点(前期約70点、後期約70点)を展示する。

魚沼の食と文化を伝えるショップオープン

2012.10.29Vol.570未分類
「米・麹・発酵」がテーマのショップ「千年こうじや」が、都内では麻布十番に続く2号店となる神楽坂店をオープン。同店は、新潟県魚沼で清酒造りをしている八海山が、魚沼の食と文化を継承することを目的に展開。店内には、麹造りや発酵のノウハウを生かして作られた体にやさしくおいしい商品が並ぶ。酒蔵で蔵人が作る米麹や、料理の味を引き出す話題の塩麹をはじめ、魚沼の野菜を使った手作りの漬物や自然な甘味にこだわったスイーツやあまさけなど、魚沼の暮らしの知恵や文化に触れながら魚沼の恵を堪能しよう。

忙しい日本の主婦を応援!(係名:「Shufoo」)

女性の足の悩みを解消

人生の、最高な最後の選択(係名:「みんな」)

2012.10.29Vol.570未分類
平均年齢75歳の友人同士の初めての共同生活を描いた『みんなで一緒に暮らしたら』が公開される。人生のエンディングは、誰もがいつか人生で向き合う最大で最後の選択。平均年齢が上がり、圧倒的にシニア世代が占める現代。同作品はそんな現代の悩めるテーマをユーモアたっぷりに温かく描いた感動作。2度のアカデミー賞に輝く大女優ジェーンフォンダが40年ぶりにフランス映画に出演する他、個性派の名優が集結した。公開を記念し、エコバッグを読者3名にプレゼント(係名:「みんな」)。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

UGA SPECIAL INTERVIEW vistlip

2012.10.29Vol.570未分類
 人気ヴィジュアル系ミクスチャーバンドのvistlip(ヴィストリップ)が31日に、ニューシングル『深海魚の夢は所詮、/アーティスト』をリリースする。バンド史上初のダブルA面となる今作は「挑戦の作品」だというメンバーにインタビューした。

『砂漠でサーモン・フィッシング』試写会に15組30名 

2012.10.29Vol.570映画
『スラムドッグ$ミリオネア』の脚本家サイモン・ビューフォイと『ギルバート・グレイプ』の監督ラッセ・ハルストレムが贈る、笑って泣ける、奇跡の感動作!  砂漠の国イエメンで、鮭釣りがしたい。イエメンの大富豪の代理人・ハリエットから途方もない仕事を依頼された水産学者のジョーンズ博士。不可能だと一蹴したものの、なんと英国外務省が中東との緊張緩和のためにプロジェクト支援を決定。首相までも巻き込んだ国家プロジェクトになってしまった。荒唐無稽な夢物語の行方は…。ユアン・マクレガー、エミリー・ブラントとキャストも魅力的。12月8日より丸の内ピカデリー他にて公開。 『砂漠でサーモン・フィッシング』試写会に15組30名 

『アナザー・ハッピー・デイ ふぞろいな家族たち』試写会に15組30名 

2012.10.29Vol.570映画
 長男の結婚式のため、久しぶりに実家に戻ったリン。ところが長男の父親である元夫とその再婚相手をはじめ、自分の親や今の家族も問題を抱える人物ばかり。互いを理解しようとしない彼らのストレスは、ついに祝いの席でピークに達し…。  監督は、本作がデビュー作となる27歳の新星サム・レヴィンソン。彼の父親は『レインマン』でオスカーを受賞した名匠バリー・レヴィンソン。映画界のサラブレッドにふさわしい才能を発揮し、初監督&脚本を務めた本作は、新鋭監督の登竜門・サンダンス映画祭でも大絶賛。見事、脚本賞を受賞した。12月1日ヒューマントラストシネマ有楽町他にて公開。 『アナザー・ハッピー・デイ ふぞろいな家族たち』試写会に15組30名  

MOVIE  男も女もしびれるハードボイルド誕生

2012.10.29Vol.570映画
 ベストセラー作家・高村薫のデビュー作を、妻夫木聡、浅野忠信、桐谷健太、溝端淳平、チャンミン(東方神起)、西田敏行という超豪華な顔触れを揃え、鬼才・井筒和幸監督が映画化! 大阪を舞台に、金塊強奪計画のため集結した6人の男たちの、命がけの挑戦を描くクライムムービー。オリジナル原案にこだわってきた井筒監督が、約20年前の作品発表時から映像化を考えていたというだけに、期待せずにはいられない一本だ。  メガバンクの地下に眠る240億円相当の金塊を一夜で奪う。無謀とも思える計画が着々と形作られていき、それとともに男たちの背景が浮かび上がっていく…。これまでにも多くのアンダーグラウンドの男たちを描いてきた井筒監督だが、本作は井筒作品史上最高にハードボイルドな作品と言って過言ではない。もちろん、ドライな物語のなかに、哀愁と色気をにじませる男優たちの表情も必見だ。いずれも、他の作品で見せたことのないダークなオーラで、新たな魅力を発揮している。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

MOVIE  男も女もしびれるハードボイルド誕生

2012.10.29Vol.570映画
 ベストセラー作家・高村薫のデビュー作を、妻夫木聡、浅野忠信、桐谷健太、溝端淳平、チャンミン(東方神起)、西田敏行という超豪華な顔触れを揃え、鬼才・井筒和幸監督が映画化! 大阪を舞台に、金塊強奪計画のため集結した6人の男たちの、命がけの挑戦を描くクライムムービー。オリジナル原案にこだわってきた井筒監督が、約20年前の作品発表時から映像化を考えていたというだけに、期待せずにはいられない一本だ。  メガバンクの地下に眠る240億円相当の金塊を一夜で奪う。無謀とも思える計画が着々と形作られていき、それとともに男たちの背景が浮かび上がっていく…。これまでにも多くのアンダーグラウンドの男たちを描いてきた井筒監督だが、本作は井筒作品史上最高にハードボイルドな作品と言って過言ではない。もちろん、ドライな物語のなかに、哀愁と色気をにじませる男優たちの表情も必見だ。いずれも、他の作品で見せたことのないダークなオーラで、新たな魅力を発揮している。

ART MOTが注目する、7組の若手アーティストたち

2012.10.29Vol.570ART
 若手アーティストを中心としたグループ展「MOTアニュアル」。今年も注目の7組のアーティストを取り上げる。映像作品を中心に国内外で活躍している奥村雄樹、架空の物語の中に見る者を誘い込む佐々瞬、日本各地に残る戦争の痕跡を集めた写真集『戦争のかたち』で知られる下道基行、来年のヴェネツィア・ビエンナーレ日本代表に選出されている田中功起、グーグル・ストリートビューの画像をつなぎ合わせた映像作品で評価された田村友一郎、中崎透・山城大督・野田智子によるアーティストユニットNadegata Instant Party、昨年から言葉(テキスト)を用いたパフォーマンスを行っている森田浩彰。  本展では自らの手で造形を行うのではなく他者を介在させ、作品を作り上げる7組の若手アーティストたちの新作プロジェクトを紹介する。

STAGE 「不寛容」をテーマに”今”を描く

2012.10.29Vol.570STAGE
 鴻上尚史が自身の演劇観を若い俳優と共有しつつ作品を作り上げていくために、そして鴻上尚史が「いま」描きたいものを描くために旗揚げしたのがこの虚構の劇団。今年で5年目を迎えるのだが、現在のさまざまな事象を切り取った問題作を次々と上演してきた。  そんな鴻上が今回選んだ作品のテーマは「不寛容」。 「社会」「学校」「家族」「友人」「コミュニティー」「世間」といった我々を取り巻く枠組みと、個人のアイデンティティの不和が生み出す現代の歪みから発生する事件が後を絶たない現在。その原因は「受け入れない気持ち」とか、「過剰な防衛本能」といった、まさに「不寛容」を起点とする感情から生まれている。  なるほど「不寛容」というキーワードで日々のニュースを眺めると、いつもとは違って見えたり、見方が全然変わったりする。常に新しい視点でものを眺めるきっかけをくれる鴻上と虚構の劇団。さて、このテーマのもとどのように“今”が描かれるのだろうか。  今回は、今年4月には鴻上の手を離れ、木野花との番外公演を経験した劇団員たちに新人劇団員も加わり、着実にパワーアップしたキャストにも期待が高まる。

SPECIAL INTERVIEW 谷原章介

東京スカイツリーで『第7回 小・中学生UNO決勝大会2012』開催

2012.10.29Vol.570今日の東京イベント
 全国の小中学生を対象とする『第7回 小・中学生UNO決勝大会2012』が21日、東京スカイツリータウンで開催された。今年は4月末から9月中旬までの約5カ月間に渡り全国30カ所で予選が行われ、約700人が参加。熾烈な予選を勝ち抜いた15人と前年優勝者の16人が決勝大会に駒を進めた。  決勝大会は4人ずつ4組で準決勝を戦い、各組の1位4人が決勝に進出。決勝では丸山空龍(そら)くんが勝利を収め、第7代チャンピオンに輝いた。  試合後の閉会式では、主催者のマテル・インターナショナル株式会社の大塚幸二氏から参加者全員に「UNOアンバサダー」の称号が与えられ、東京スカイツリーの展望台見学というサプライズプレゼントが贈られた。

Copyrighted Image