SearchSearch

YA-MANが全治2カ月の重傷で欠場。対戦相手の鈴木博昭が「お金を稼げるようになって闘う気持ちを忘れちゃったのかな?」【RIZIN.46】

2024.04.11Vol.Web Original格闘技
 RIZINが4月11日、都内で「RIZIN.46」(4月29日、東京・有明アリーナ)に関する会見を行い、元シュートボクシング(SB)世界スーパーライト級王者の鈴木博昭(BELLWOOD FIGHT TEAM)と対戦予定だったRISEオープンフィンガーグローブマッチ(OFGM)-65kg級王者のYA-MAN(TARGET SHIBUYA)の欠場が発表された。これに伴い、この試合は中止となった。  YA-MANのケガは膝内側側副靱帯損傷、膝前十宇じん帯損傷で全治2カ月というもの。会見後の取材で榊原信行CEOは「歩けないくらいの状況。ケガは相当重篤。本人的には、この先を考えると、あまり詳しくケガの状況は公表したくないということもあると思うが、あのYA-MANが欠場をせざるを得ない。ちょっとやそっとのケガだったら絶対に穴を開けないタイプのファイターが欠場せざるをえないという結論に至った。それくらいのケガ」と説明した。

榊原CEOが訃報が伝えられた曙さんを偲ぶ「旗揚げの時に海のものとも山のものとも分からないRIZINに気持ち良く参戦してくれた」【RIZIN】

2024.04.11Vol.Web Original格闘技
 RIZINの榊原信行CEOが4月11日、訃報が伝えられた元横綱でK-1、総合格闘技、プロレスラーとしても活躍した曙太郎さん(享年54歳)を偲んだ。  この日は「RIZIN.46」(4月29日、東京・有明アリーナ)に関する会見を行ったのだが、榊原氏は冒頭「曙太郎選手がお亡くなりになった。日本の格闘技界にとってとても大きな貢献を果たしてくれた曙さん。そして2015年の旗揚げ戦ではボブ・サップとの再戦をシュートボクシングルールで戦ってくれたことを、今でも覚えている。旗揚げ戦に曙選手に出てもらえたことを光栄に思っているし、誇りに思っています。この場を借りて心からご冥福をお祈りしたい。残された我々、日本の格闘技界はさらに進化を続けられるよう精進したいと思っている」などと語った。  会見後の取材でも「ショック。旗揚げの時に、海のものとも山のものとも分からないRIZINに気持ち良く参戦してくれて“大晦日といえば曙”ということをRIZINでも示してくれた。病気を患われた後、大砂嵐の参戦の時もすごく親身になって心配してくれていた。体調さえ回復したら大砂嵐の試合は車いすになってでも見に行きたいというくらい格闘技に対する愛はあった。僕らはPRIDEの時代でいうと『ハッスル』ですごくお世話になっているので、その時のことが走馬灯のようによみがえるというか思い出される。密葬と書かれているが、手を合わせに行きたい」などと2015年12月31日の「RIZIN FIGHING WORLD GRAND-PRIX 2015 IZAの舞」で行われたボブ・サップ戦やプロレスラーとしてリングに上がっていたハッスル時代の思い出などを振り返った。  また「非常におおらかな人だった。交渉の中でもオープンマインドで、自分のところに来る人をウエルカムで受け入れてくれる方。だからいろいろなチャレンジができたのだと思う。相撲界という格式とかしきたりとか歴史がある世界の中で横綱まで行きながらも、K-1とボブ・サップとやるという決断をした時も、当然逆風がたくさんあったと思う。すごい決断だったと思う。本当に偉そうにするところもないし、常に明るく前向きな人だった。元気も勇気ももらって一緒に楽しく仕事ができた」などとその人柄を明かした。

磯村勇斗「顔が違った!」と霜降りせいやを大絶賛! チルダイブでストレス解放

2024.04.11Vol.Web Originalエンタメ
 俳優の磯村勇斗、お笑いコンビ・霜降り明星のせいやが4月11日、千代田区のベルサール秋葉原で、リラクゼーションドリンクブランド「CHILL OUT」のリニューアルを記念した「レッツ!チルダイブ」PRイベントに登壇した。  ブランドアンバサダーに就任し、CMにも出演している磯村は「アンバサダーとは関係なく普段から飲んでいたので、お話をいただいた時には、ついにいただけたかとうれしかったです。飲んで来てよかった」と、にっこり。  最近ストレスを解放できていない人の代表としての登壇と紹介された、せいやは「僕もアンバサダーみたいな格好いいので出たかった」とさらにストレスをかけられた様子。「こんなチェックでポップなのに……ストレスを解放できてない代表?……一番怖い」と、表情を曇らせた。

「レックウザ」の放水でそうめんゲットだぜ!流しそうめんマシン最新作はポケモンコラボ

2024.04.11Vol.Web Originalエンタメ
 タカラトミーアーツのウォータースライダー型流しそうめんマシンの最新作『そうめんスライダー ポケットモンスター』が6月1日に発売される。

都医師会、はしか流行とワクチン接種を解説「まずは接種歴の確認。心配な方は抗体検査を」

2024.04.11Vol.Web Originalニュース
 東京都医師会の定例記者会見にて、疾病対策を担当する小児科医の川上一恵理事が「麻しん(はしか)」について解説した。

教えて!PSYCHIC FEVER! ひとり暮らしのアドバイス!

「2024年本屋大賞」は宮島未奈さんの『成瀬は天下を取りにいく』。「M-1王者のように本屋大賞作家とずっと呼ばれることになる。身が引き締まる」

「2024年本屋大賞」超発掘本に井上夢人さんの31年前の小説『プラスティック』「これから読む人の中には生まれてない方もいるのでは…」

2024.04.10Vol.Web Originalエンタメ
「2024年本屋大賞」の発表会が4月10日、都内で行われ、特別企画である「発掘部門 超発掘本!」に井上夢人さんの『プラスティック』が選ばれた。  この「超発掘本!」は洋の東西、ジャンル、さらに刊行の新旧を問わず、書店員が「売りたい」と思った本、常日頃から思っている本を推薦するもの。  同作は1993年に双葉社の「小説推理」という雑誌の中で連載され、その後、2004年に書籍化された。  井上さんは「31年前の小説。びっくりしました。よくよく考えると、これから本を手にしていただいて読んでいただく方々の中には30年前には生まれてない方もいらっしゃるのではないかと思います。恐ろしいことです。小説家はみんな、自分が書いたものが少しでも多くの方に読んでいただけるということを希望しているし、同時になるべく長く読み継がれてほしいと考えていると思う。ところがなかなかそういう具合にはなりませんで。そうは問屋が卸さないという状況が非常に多くの本で展開されます。せっかく本にしていただいたのに、1カ月2カ月すると、すーっと消えて行ってしまいます。どこかに行ってしまうのか。作者には何の断りもなく、何の打ち合わせもなく消えて行ってしまいます。それが今回、こうやって30年も前に書いたものを掘り返していただき、超発掘本という金襴緞子の帯をつけていただいて、日に当てていただくチャンスをいただけたというのは、作者としてこれ以上のものはない喜びだと思います。これが作家冥利に尽きるということなのかなとつくづく感じています。今回はありがとうございます」などと挨拶した。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

作家の凪良ゆうさんが書店激減に危惧「熱意ある書店員さんがいる本屋さんでも立ちいかないものなのか」

2024.04.10Vol.Web Originalエンタメ
「2024年本屋大賞」の発表会が4月10日、都内で行われ、大賞のゲストプレゼンターとして登場した作家の凪良ゆうさんが昨今の書店の減少に警鐘を鳴らした。  凪良さんは2020年に『流浪の月』で第17回、昨年は『汝、星のごとく』で第20回本屋大賞を受賞。今年も『星を編む』がノミネートされたのだが惜しくも受賞はならなかった。  凪良さんは今回、『成瀬は天下を取りにいく』で大賞を受賞した宮島未奈さんの表彰の際に特別ゲストとして登場。その際のスピーチで過去の受賞について「どちらの作品も書店員さんの応援のお陰でたくさんの方にお届けすることができました」と感謝の言葉を述べたうえで「うれしくありがたく思う一方で気になるニュースもありました。本屋大賞が動き出した約20年前、全国には2万軒を超す書店さんがありました。それが10年前には1万5000軒に、昨年は1万軒に。この20年でほぼ半数近くに減ってしまったということです。私は本屋大賞をいただいたお礼におうかがいした書店さん、常から応援してくださっている書店さん、その中からもいくつか閉店の連絡をいただき、そのたびに言葉にならないやるせない気持ちになりました。心ある、熱意ある、物語を愛する書店員さんがいる本屋さんでもやはり立ちいかないものなのかなと。私が今あるのは本屋さんのお陰だと思っています。その本屋さんに一番の恩返しは何ができるのか。それはもちろん作家なので、いい作品を書いてお届けする。それだけなんですが、この1年間で版元である講談社さんと一緒に“自分たちが本屋さんにできることは何かないか”ということを考えてきたつもりです。それは本屋大賞をいただいた作家の責任だと思っているからです」と書店の減少を危惧。  そのうえで「こういうことを言うとプレッシャーになるかもしれないですが、そのバトンをここからは宮島さんと成瀬にお渡ししたいと思います。昨年はこの場所で“応援してくださる皆様が私の輝ける星です”とお話しさせていただきました。今年は成瀬が天下を取りつつ、書店さんを一緒に盛り上げていってくれると期待しております。私もバトンは渡しましたが、引き続き書店さんを盛り上げるお手伝いができればと思っております」などと、この日、大賞を受賞した宮島さんと作品の主人公である成瀬の今後の活躍に期待した。

松平健が「成敗!」芸能生活50周年記念公演「暴れん坊将軍」メインビジュアル公開

2024.04.10Vol.Web Originalエンタメ
 俳優で歌手の松平健が、7月から明治座で上演する「松平健 芸能生活50周年記念公演」より、「暴れん坊将軍」のメインビジュアルと出演キャスト情報が解禁された。

ドイツビールで乾杯! 大型連休にお台場で春のオクトーバーフェスト

2024.04.10Vol.Web Original東京ライフ
  ドイツビールが集まるイベント「オクトーバーフェストinお台場2024~Spring~」が4月26日から5月6日まで、お台場のシンボルプロムナード公園・セントラル広場にて開催される。日本にいながら、本場ドイツ・ミュンヘンのオクトーバーフェストが楽しめると人気のイベントで、雰囲気と美味しいドイツビール、ドイツの伝統的な料理が楽しめる。  会場には、13のメーカーのビールが集まる。各メーカーそれぞれのビールグラスが用意されているほか、本場ミュンヘンでも定番の1リットルのジョッキ、3リットルの巨大なビールグラス、グループでわいわい楽しめるパーティービアサーバーの用意もある。入場特典としてプレゼントされるリユースカップでも楽しめる。  料理は、ソーセージやシュニッツェル、“映える”丸ごとスチームロブスター、丸ごとチキンなど家族で楽しめるメニューもある。

主演女優が役作りで体験入店!銀座・高級クラブ「ル・ジャルダン」コロナ禍の奮闘を映画化

2024.04.10Vol.web originalエンタメ
   映画『ル・ジャルダンへようこそ』(10月11日公開)の 製作発表会見が10日、撮影に使われた都内にて行われ、主演・清瀬汐希らキャスト、山口みちへい監督らスタッフが登壇。さらに映画の原案となった銀座の高級クラブ「ル・ジャルダン」のオーナーママ望月明美さんも駆けつけ映画化を喜んだ。  銀座の高級クラブ「ル・ジャルダン」のオーナーママ望月明美氏による同名書籍をベースに映画化。新型コロナウイルスの影響を受けた夜の街で働く主人公が再び希望を取り戻していく物語。  銀座のある高級クラブのママと出会いホステスとして働く主人公を演じた清瀬汐希。「銀座のホステスになり切るのは難しかった」と振り返り、初めて触れる世界に「右も左も分からず、ル・ジャルダンさんにお邪魔させていただき、通常営業のときに体験入店させていただきました。お店の方々に教えていただきながら一般のお客様にもつかせていただきました」と実際にホステス体験を役作りに生かしたと明かし「お店の女の子役の方の中にも実際に勤務されている方もいて、おしぼりの畳み方なども丁寧に教えていただいて何とか乗り切ることができました」と笑顔。  コロナ禍の影響を受けた夜の街の姿も描かれる本作。店の常連客役の新藤栄作も「コロナ禍の中、生きるためにみんな一生懸命やっていたんだと分かる映画。何十年経っても見てほしい、歴史に残る映画だと思う」と胸を張った。  原案の望月オーナーも「まさか私のつたない小説がこのような華やかな映画になるとは」と感激しつつ、実際にコロナ禍当時は「お店がつぶれちゃうのではないかと思いながら頑張ってきた。その時、何より当店のスタッフや女の子たちが頑張ってくれ、優しいお客様たちにも助られた。そのときのことをつづりました」と映画化を喜んだ。  この日は、清瀬をはじめ、共演の藤江萌、風吹ケイ、小松みゆき、新藤栄作に加え、ホステス役の女優陣も勢ぞろい。物語の舞台となったクラブさながらの華やかな会見となった。 (左から)ママ役の小松みゆき、望月明美オーナーママ、主演の清瀬汐希
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

主演女優が役作りで体験入店!銀座・高級クラブ「ル・ジャルダン」コロナ禍の奮闘を映画化

2024.04.10Vol.web originalエンタメ
   映画『ル・ジャルダンへようこそ』(10月11日公開)の 製作発表会見が10日、撮影に使われた都内にて行われ、主演・清瀬汐希らキャスト、山口みちへい監督らスタッフが登壇。さらに映画の原案となった銀座の高級クラブ「ル・ジャルダン」のオーナーママ望月明美さんも駆けつけ映画化を喜んだ。  銀座の高級クラブ「ル・ジャルダン」のオーナーママ望月明美氏による同名書籍をベースに映画化。新型コロナウイルスの影響を受けた夜の街で働く主人公が再び希望を取り戻していく物語。  銀座のある高級クラブのママと出会いホステスとして働く主人公を演じた清瀬汐希。「銀座のホステスになり切るのは難しかった」と振り返り、初めて触れる世界に「右も左も分からず、ル・ジャルダンさんにお邪魔させていただき、通常営業のときに体験入店させていただきました。お店の方々に教えていただきながら一般のお客様にもつかせていただきました」と実際にホステス体験を役作りに生かしたと明かし「お店の女の子役の方の中にも実際に勤務されている方もいて、おしぼりの畳み方なども丁寧に教えていただいて何とか乗り切ることができました」と笑顔。  コロナ禍の影響を受けた夜の街の姿も描かれる本作。店の常連客役の新藤栄作も「コロナ禍の中、生きるためにみんな一生懸命やっていたんだと分かる映画。何十年経っても見てほしい、歴史に残る映画だと思う」と胸を張った。  原案の望月オーナーも「まさか私のつたない小説がこのような華やかな映画になるとは」と感激しつつ、実際にコロナ禍当時は「お店がつぶれちゃうのではないかと思いながら頑張ってきた。その時、何より当店のスタッフや女の子たちが頑張ってくれ、優しいお客様たちにも助られた。そのときのことをつづりました」と映画化を喜んだ。  この日は、清瀬をはじめ、共演の藤江萌、風吹ケイ、小松みゆき、新藤栄作に加え、ホステス役の女優陣も勢ぞろい。物語の舞台となったクラブさながらの華やかな会見となった。 (左から)ママ役の小松みゆき、望月明美オーナーママ、主演の清瀬汐希

ソウドリへの感謝と後悔は消えない。それでも若手芸人たちはスクスクと育っていく!〈徳井健太の菩薩目線 第202回〉

2024.04.10Vol.Web Original平成ノブシコブシ 徳井健太の菩薩目線
“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第202回目は、「ソウドリ解体新笑」について、独自の梵鐘を鳴らす――。 『賞金奪い合いネタバトル ソウドリ~SOUDORI~』が終わってしまった。とてもありがたいことに、僕は「ソウドリ解体新笑」という形で、この番組にかかわることができました。ぽっかり穴が開くって、こういうことを言うんだろうな。  終わったばかりだからセンチメンタルになってしまうけど、この仕事を通じて、今まで明かされていなかった有田さんのお笑い観や考え方を聞くことができて(しかも真横で)、ものすごくぜいたくな時間を過ごさせていただきました。有田さん、番組スタッフの皆さん、ありがとうございました。  最後の収録は、個人的にものすごく後悔を伴うものだった。「もっとうまく立ち回ることができたのかもしれない」とか「もっとこうしておけば」とか、反省、反省、また反省。都合よく解釈すれば、これから自分のステージを上げていく上で、「宿題」をもらったとも考えられるけど、40を過ぎて宿題と向き合わなきゃいけないのも情けない。今も後ろ髪を引かれるのは、自分の未熟さを感じたまま終了したからなんだと思う。  去年、「敗北からの芸人論 トークイベント vol.9」で、インパルス・板倉さんを招いたときもそうだった。役割に徹するがあまりインタビュアーっぽくなりすぎて、もっと自由に熱いハートを持ってぶつからないといけないって反省したはずなのに。  きちんと話そうと思うと、どこかでパッケージしてしまう自分がいて、それを良くない意味で「慣れ」と呼ぶのかもしれない。結局それって、まとまってしまうから保守的な展開にしかならない。あ~、もっとできたはずなのに。「なのに」ばっかり。「なのに」が多いと、それだけ反省も多い。『ソウドリ解体新笑』は、最後にどでかい自分への反省を与えて、去っていった。でも、ドン・アリタは嘘つかない  。お笑いへの愛は、そりゃもう最大級の偏愛だから。待ってます。ただのコアなお笑いファンとして。その日まで成長してないとウソだと思うんです。  僕が、お笑いについて分析するとき、きっと「お前レベルが話すなよ」と思っている人は少なくないと思う。同業者の中にも、まったく関係のない中にも。有田さんと一緒にお笑いを語れたことで、自分が話していることに自信を持つことができたし、あの有田さんがうなずいている――。虎の威を借る狐だったとしても、虎に近づけたのかなって思いたい。  僕は、好き勝手に語って、論じちゃう。だけど、出演する芸人たちは、好意的な意見を言ってくれる人がたくさんいて、あぁ~しらきからは、「あのとき、私の真髄を語ってくれてありがとうございます」なんて言われた。面映くなって、「そんなこと言っていたっけ」って聞き返すと、彼女は「なかなか言ってくれない一言を言ってくれましたよ」と力強い目線で返してくれた。 「マジで? 俺、何て言ったっけ?」 「それが覚えていないんです」  しらき、ありがとう。またネタを見るの楽しみにしてる。  勝手にあーだこーだ言うから、収録終わりに「ごめんね、好き勝手言っちゃって」なんて言葉をかけたこともある。ゼンモンキーから、 「いやいや、全然そんなことないです。若手は、有田さんがなんて言うのか、徳井さんがなんて言うのか、ものすごく楽しみにしてると思います」  と言われたときは、すごくうれしかったなぁ。些細な一言かもしれないけど、そんな彼ら彼女からの言葉が、僕自身も励みになった。素晴らしい徳を積ませていただきました。 「ソウドリ解体新笑」は終わったけれど、僕が若手のネタを見続けることはずっと続くと思う。だって、とんでもないモンスターに出会えるんだから、やめられるわけがない。  3月下旬に、ネタバトル番組「100×100」(https://100×100.yoshimoto.co.jp/ )という大会が、YouTubeの「吉本興業チャンネル」で生配信され、僕はMCを担当した。100秒刻みのネタで100万円をゲットできる吉本独自のコンテストで、若手を中心とした60組の芸人が4時間にわたって登場する。審査員を務めるのは、本多正識(漫才作家・NSC講師)、お~い!久馬(ザ・プラン9)、椿鬼奴、久保田かずのぶ(とろサーモン)、中山功太、田所仁(ライス)――そうそうたるメンバー。  20時配信スタートで4時間ぶっ続け。審査員の最年少は、41歳の仁。平均年齢50歳近い審査員が4時間にわたり審査する。クレイジーすぎるって、吉本興業さん。  次から次に、若手が刻むようにネタをするものだから、もう途中から意識が遠のいていく。何かの社会実験に参加させられたような審査員たちの表情からは、一つずつ感情が消えていき、終盤を迎えるころには笑う気力も失せていた。  感情が死んでいく。そんな中、決勝に残ったイチゴ、鉄人小町、若葉のころはとんがっていた。深夜0時。もうボロボロの初老の審査員たちを、どっかんどっかん爆笑させ、よみがえらせていた。きっと彼らは「来る」。真夜中に、どうかしているネタに爆笑している、どうかしている審査員たち。これだからお笑いはやめられないんです。

原宿・神宮前交差点に「ハラカド」開業!銭湯「小杉湯原宿」など気になる施設内部を公開

2024.04.10Vol.Web Originalニューオープン
 東急不動産は東京・原宿の神宮前交差点に4月17日、新たな商業施設の東急プラザ原宿「ハラカド」をオープンする。開業を前にした9日、施設内を報道陣に公開した。

平林清澄・初マラソン日本新記録【アフロスポーツ プロの瞬撮】

全編 iPhone 15 Pro で撮影された手塚治虫作品の実写化映画『ミッドナイト』がヤバかった!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2024.04.10Vol.web original黒田勇樹の連載コラム
 こんにちは、黒田勇樹です。  4月になって新入生とか新入社員とかなんでしょうか、妙にぱりっとした人々が街に溢れかえっているような気がします。  自分にもそんな時代が…と言いたいところですが、ありませんでした。うう。  気を取り直して今週も始めましょう。

Copyrighted Image