SearchSearch

夏の夜は、オープンエアが気持ちイイ! 人気の東京ビアガーデン & BBQ

2012.07.30Vol.560今日の東京イベント
いよいよ夏本番。大人の夜のお楽しみ、ビアガーデンの季節です! テラス席で夜風に吹かれながら飲む冷たいビールは格別。こだわりフードのお店からファミリーで楽しめるものまで、オープンエアの乾杯スポットを紹介!

ロンドン五輪なでしこ先勝

2012.07.30Vol.560未分類
 ロンドン五輪は27日の開幕に先立つ25日、サッカー女子の1次リーグがスタートし、日本代表「なでしこジャパン」はF組初戦でカナダと対戦し2−1で幸先のいいスタートを切った。  前半からボールを支配した日本は前半33分、左サイドでボールを持ったFW大野がいったんMF沢にパス。沢が浮き球で大野にパスを戻すと、ペナルティーエリア内でボールをキープした大野が走り込んできたMF川澄にヒールパス。角度のないところだったが、川澄がGKの動きを冷静に見極め先制ゴールを決めた。続く前半44分には左サイドからの鮫島のクロスを宮間が頭で合わせてゴール。前半を2−0で折り返した。  後半10分には右サイドのこぼれ球を拾ったカナダのウィルキンソンがドリブル突破から入れた低いクロスをタンクレディが合わせゴール。2−1とされたが、その後も日本は守りに入ることなく果敢に攻め続け勝利を収めた。

日本プロ野球選手会がWBC不参加を決議

2012.07.30Vol.560スポーツ
 労働組合・日本プロ野球選手会は20日、大阪市内で臨時大会を開き、日本の3連覇が懸かる来年3月の「ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)への不参加を決議した。新井貴浩会長(阪神)は「1年前から主催者側に要望を出していたが返事がない。苦渋の決断をした」と説明。大会収益の配分やスポンサー権などで改善がみられないことを理由に挙げた。  2009年大会では収益金1800万ドル(当時約15億円)のうち、日本野球機構(NPB)への分配は13%(約2億円)で、大リーグ機構(MLB)と大リーグ選手会の66%(約10億円)と格差が生じていた。  WBCでは代表チームのスポンサー権やライセンシング(商品化)権を主催者側に譲渡することを参加条件にしている。選手会では再三にわたり日本側への帰属を求めたが、ライセンシング権は莫大(ばくだい)な利益を生むため主催者側も譲らず、改善はみられなかった。  新井会長は「出場したい気持ちはあるが、次の世代を考えると、苦渋の決断をせざるを得なかった」と語る。そして今後の交渉の余地については「(主催者側から)アプローチがあるとは考えにくい」と指摘するが、ある大リーグ関係者は「MLB選手会に所属する日本人選手に直接参加を呼びかけることは可能」と話す。そうした場合、日本のプロ野球の孤立化は避けられない。今回の不参加決議を、主催者側の譲歩を引き出すための"交渉カード"にすることも考えられ、主催者側と選手会との駆け引きは今後も続くものとみられる。  12球団側は昨年12月のオーナー会議で参加を表明しており、出場に向けて選手会と協議を続ける。

イチローがヤンキースに電撃移籍

2012.07.30Vol.560未分類
 米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手(38)=本名・鈴木一朗=が23日、電撃的なトレードでヤンキースへ移籍した。マリナーズには若手2投手が移り、金銭も受け取る。イチローは同日、シアトルで行われたマリナーズ戦に背番号「31」に変更されたユニホームを着て早速「8番・右翼」で先発出場し、3回の第1打席で中前打を放って4打数1安打。試合はヤンキースが4−1で勝った。  今季でマリナーズ12年目を迎えたイチローは、主軸として期待されながら、ここまで打率.261、4本塁打と不振に苦しんだ。  記者会見では若手が多いチーム事情に触れながら「今回の決断は大変難しいものだった」と苦悩をうかがわせつつ、「僕自身、環境を変えて刺激を求めたい、という強い思いが芽生えた」と自らが移籍を希望した心境を明かした。 ヤンキースはア・リーグ東地区で現在首位を快走するが、昨季ア・リーグ盗塁王の左翼手ガードナーが右肘を故障し、今季中の復帰が絶望視されている。加えて右翼手スウィシャーも故障を抱えており、実績ある外野手の獲得が喫緊の課題となっていた。  マリナーズは、ア・リーグ西地区で最下位と低迷。イチローは開幕当初、3番を任されていたが、今季は好不調の波が激しく、推定1800万ドル(約14億4000万円)とされる高額年俸に見合わない現状に、地元メディアの反応も厳しさを増していった。  資金が決して潤沢ではないマリナーズはこれまでR・ジョンソン、A・ロドリゲス(現ヤンキース)といった大物選手を放出した経緯がある。高額年俸のイチローを抱え続けるよりは、有望株の若手投手2人を獲得することで、チーム再建へとかじを切った形だ。  イチローもまた、そうしたマリナーズの思惑を事前に察知していたようにも映る。今回のトレードは自ら申し出たといい、会見でも「20代前半の選手が多いこのチームの未来に、来年以降僕がいるべきではない」と打ち明けた。イチローにとっても、ワールドシリーズ制覇を狙えるヤンキースでのプレーは、年齢的にみてラストチャンス。心機一転を図る上で、名門チームでの再出発は、イチローにとっても“渡りに船”といえるだろう。

仲村トオルが会見で早くも”ベテラン”ぶりを発揮

2012.07.30Vol.560未分類
 NODA・MAP第17回公演『エッグ』の制作発表会見が20日、都内のホテルで行われた。  今回物語の軸となるのは「この世にないスポーツ」。「ベテラン選手」役で野田作品へ初参加となる仲村トオルは「僕以外は(野田さんに)“みんな好きな俳優”と言われていた。僕もそう言われるように頑張りたい」と語り、最後には「長い公演はついつい油断して見逃しがちなんで、お早めにいらしてください」とベテランらしいさばきで会見を盛り上げた。  同作は9月5日から10月28日まで東京芸術劇場プレイハウスで上演される。

EXILE舞台、海軍の聖地で「使命感じた」

Perfume増員!? 6人体制でハジケルライブ

山ピーがファンイベント 恋人報道は「スーパーガセ」

2012.07.30Vol.560未分類
 山下智久が24日、パシフィコ横浜で新曲『LOVE CHASE』発売記念のファンイベントを開催した。「今日はノースリーブで来ちゃいました! みんなと恋人気分で楽しめたら」とファン5000人にアピール。ニューアルバム『エロ』の初回限定盤についているプロモーションビデオについて「シャワーシーンもあるぜぇ〜。ワイルドだぜぇ〜」とスギちゃん口調で“エロ”さを強調した。7日から行ってきた全国ファンイベント最終日で、「ファンと近い距離で接することができて、いい経験になった」と手応え十分だった。  日本時間のこの日に米大リーグ、ヤンキースに電撃移籍したイチロー外野手にも触れ、「常に挑戦を続ける姿勢に勇気をもらった。自分も夢に向かって燃焼していきたい」と語った。  また、一部女性誌で、新恋人の報道があったが、報道陣に「スーパーガセですよ。沖縄に行く時間ないですし、飲食店の女性も知らない」と完全否定した。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

長島昭久のリアリズム

2012.07.30Vol.560未分類
 これまで8回にわたって我が国の安全保障戦略について詳述してきた。安全保障は、常に最悪のシナリオを想定し、それに対し万全の備えを確立することにより、かかる事態が勃発してしまった場合には迅速に対処し事態の拡大を最小限に食い止めることが中心課題となる。これに対し、外交戦略は、そもそもそのような最悪の事態が生起しないよう、国益を守りつつ複雑に絡み合う国際関係をマネージしていくことが最大の眼目となる。そこで本稿の最後に、台頭する中国を見据えて、我々が取り組むべき外交戦略の要諦について明らかにしたい。それは、これまで述べてきたような安全保障上のリスクヘッジの大前提として、いかにして地域における「対中エンゲージメント」のための枠組みづくりを行っていくかということに他ならない。  東アジア・西太平洋における国際的な枠組みは、すでにAPECがあり、東アジア・サミットがあり、ASEAN地域フォーラムがあり、日中韓シャトル首脳会議があり、今や台湾と中国との間にもECFAが締結されるなど、重層的な対話の枠組みが幾重にも形成されてきた。しかし、今日、決定的に欠落しているのは、中国国内の多様なアクターをエンゲージし得るような枠組みだ。最近台頭する対外強硬派は基本的に力の信奉者であるから、彼らに対してはリスクヘッジのための私たちの安全保障努力を正確に認識させることが最善の抑止力となるであろう。むしろ、我々が照準を合わせるべきは、現実的な国際協調派や民主的な改革をめざすグループ、あるいはNet izen (Network Citizen) と呼ばれるグローバル志向の強い人々ではないか。そのためには、共有し得る「価値」と共通の「利害」を中心とした現実的な国際協力の枠組みを構築していく必要がある。  すなわち、「価値」をめぐっては、日本や米国が先頭に立って、自由と民主主義と法の支配といった開かれた国際協調主義に基づくアジア太平洋地域の秩序づくりに全力を挙げるべきである。また、「利害」については、東アジア・西太平洋諸国による地域全体の不安定化を予防、抑止する共同体の構築が急務であり、海賊やテロ、自然災害やパンデミックなど国境を超えた共通の課題を中心にしたlike-mindedな国々(韓国、豪州、台湾、ヴェトナム、インドなど)に中国を加えた公式・非公式の安全保障協議を重層的に組み上げて行くことが肝要である。我が国は、今こそ、その国際努力の先頭に立つべきだ。高いレベルの貿易・投資のルールづくりとともに、アジア太平洋地域特有の海洋を中心とした安全保障体制を構築するため、我が国の持てる英知と資産をすべて投入するくらいの国民的覚悟が求められよう。【完結】 内閣総理大臣補佐官(外交・安全保障担当) 衆議院議員 長島昭久

大飯4号機フル稼働

2012.07.30Vol.560未分類
 関西電力の大飯原子力発電所4号機は25日未明、フル稼働に入った。4号機のフル稼働で、3号機と合わせ計236万キロワットの供給力が上積みされ、夜間の余剰電力を使う揚水発電の出力増も見込める。関電は最大想定需要(2987万キロワット)を1万キロワット上回る2988万キロワットの供給力を確保する。

シャープ 1000億円赤字

2012.07.30Vol.560未分類
 シャープの平成24年4〜6月期の連結最終損益が、1000億円程度の赤字になることが24日分かった。25年3月期は300億円の最終赤字を見込んでいたが、下方修正する公算が大きい。同社は業績回復に向け、大規模な人員削減の検討に入った。グループ従業員約6万4000人のうち数千人規模を削減するとみられる。

首相が虚偽記載を陳謝

2012.07.30Vol.560未分類
 野田佳彦首相の資金管理団体「未来クラブ」の政治資金収支報告書に個人献金した公務員2人の肩書が「会社役員」と記載されていた問題で、首相は24日の参院予算委員会で「事務的なミスだった。ご迷惑をおかけしたことはおわび申し上げたい」と陳謝した。また首相は「原因は分からなかった」とも述べた。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

首相が虚偽記載を陳謝

2012.07.30Vol.560未分類
 野田佳彦首相の資金管理団体「未来クラブ」の政治資金収支報告書に個人献金した公務員2人の肩書が「会社役員」と記載されていた問題で、首相は24日の参院予算委員会で「事務的なミスだった。ご迷惑をおかけしたことはおわび申し上げたい」と陳謝した。また首相は「原因は分からなかった」とも述べた。

石原氏月内にも態度表明か

2012.07.30Vol.560未分類
 東京都の石原慎太郎知事による新党構想の中枢メンバーである平沼赳夫たちあがれ日本代表は24日、都内で講演し「今月ないし来月早々には石原氏が正式に態度を表明し、新しい流れが出てくるのではないか」との見通しを示した。また平沼氏は11月に次期衆院選があるとの見方も示した。

森元首相が政界引退へ

2012.07.30Vol.560未分類
 自民党の森喜朗元首相が次期衆院選に立候補せず、政界を引退する意向を22日に石川県能美市で開かれた会合で明らかにした。森氏は会合で「お世話になった有権者に恩返しをするなら、健康で元気なうちに若い人に道を譲ることが大事だ。若い政治家を育てて後ろ盾になってやりたい」と説明したという。

政府原発事故調 最終報告「安全神話とらわれた」

ニュースの焦点 オスプレイ12機の岩国搬入完了 試験飛行にも反発強まる

2012.07.30Vol.560未分類
 米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ12機を積載した輸送船は23日、一時駐機のため山口県の米軍岩国基地に到着し、全機の搬入を完了した。米軍は4月のモロッコ、6月の米フロリダ州での2回の墜落事故の原因調査で安全性を確認した上で試験飛行を行い、普天間飛行場に配備する。10月初旬からの本格的な運用では、本州、四国、九州など7つのルートを設定し、低空飛行訓練を行うことにしている。  防衛省は4月にモロッコで起きた墜落事故の調査結果の説明を受けるため、防衛省や国土交通省の担当者、航空工学の有識者らによる専門家チームを米国に派遣する。6月の米フロリダでの事故調査結果は8月に公表の見通しで、その際も訪米させる。森本敏防衛相は23日のフジテレビ番組で、オスプレイの運用の安全を確保するため、離着陸にはできるだけ海上のルートを飛行するよう米側に要請する考えを示した。  訓練計画では、普天間飛行場のオスプレイを月に2、3回程度、2〜6機ずつ岩国基地とキャンプ富士(静岡県)に移動。高度150メートル付近での飛行訓練を実施する。  だが、全国知事会は19日、オスプレイが危険であるとして「自治体や住民が懸念する安全性の確認ができていない現状では受け入れることができない」と反対の緊急決議を採択するなど、飛行ルート下の自治体で反発が強まっている。  オスプレイは開発段階や今年2回の墜落事故によって、その危険性ばかりが強調されているが、10万飛行時間当たりの重大事故の件数を示す「事故率」は、海兵隊が所有する固定翼や回転翼の航空機の平均事故率より低いのが実態。  オスプレイの事故率は1.93。海兵隊の垂直離着陸戦闘機AV8Bハリアーの事故率は6.76で、海兵隊全体の平均事故率は2.45だ。普天間飛行場の現行機CH46ヘリコプターは1.11だが、むしろ「老朽化し使い続ける方が危ない」(森本防衛相)状態という。米軍関係者も、日本側で反発が出ていることについて、「実戦配備した2005年以前のテスト飛行段階の事故ばかりが問題にされているが、飛行データを見る限り、少なくとも老朽化したCH46より安全」と説明。操縦が難しいのは確かだが、機体の構造に問題があるという証拠はないとしている。  オスプレイの搬入を受けて在日米国大使館は23日、声明を発表し、「日本での配備は日本防衛のための米国の関与に極めて重要な要素」などと指摘した上で、墜落事故の原因調査結果が出るまで「飛行を控える」ことを改めて強調した。

Copyrighted Image