SearchSearch

グリーン・ランタン

2012.01.30Vol.539DVD & Blu-ray
 今から数十億年前、不死身の種族が宇宙最強の力を手に入れた。宇宙の“ガーディアン”となった彼らは、宇宙の平和を守るため、さまざまな星から勇者を選び宇宙警察機構“グリーン・ランタン”を作り上げた。ところが封印されていた凶悪な敵が復活し、メンバーの一人が犠牲に。新たな勇者として選ばれたのは、お調子者の地球人・ハルだった。ライアン・レイノルズとブレイク・ライブリーという旬な俳優の共演も話題になった。 販売元:ワーナー・ホーム・ビデオ 発売中 ブルーレイ&DVDセット3990円(税込) © 2011 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved. GREEN LANTERN and all related characters and elements are trademarks of and c DC Comics.

カンフーパンダ2

2012.01.30Vol.539DVD & Blu-ray
“伝説の龍の戦士”となっても相変わらず食いしん坊でぐうたらなパンダのポー。カンフーの達人“マスター・ファイブ”の5人とともに技を磨いていたが、世界征服をたくらむ邪悪な邪悪なクジャク・シェン大老が現れた…! 前作で念願のカンフーマスターとなったポーが、自らの出生の秘密に向き合いながら仲間とともに新たな敵に立ち向かう。ジャック・ブラックやアンジェリーナ・ジョリーらに加え、シェン大老役でゲイリー・オールドマンが参加するなど、豪華なボイスキャストにも注目。 販売元:パラマウント ジャパン 発売中 ブルーレイ DVDセット3990円(税込) © 2011 DreamWorks Animation LLC. All Rights Reserved. Kung Fu Panda 2 © 2012 DreamWorks Animation LLC. All Rights Reserved.

30 / 野宮真貴

2012.01.30Vol.539CD/MUSIC
J-POP ALBUM  野宮真貴がデビュー30周年を記念してリリースしたセルフカバーアルバム。ピチカート・ファイブ時代に発表したヒット曲『東京は夜の七時』を筆頭に、彼女が放った作品の名前がずらりと並ぶ。時代を作ってきた彼女らしく参加アーティストも、高橋幸宏、テイ・トウワ、カジヒデキ、コーネリアス、RIP SLYMEのDJ FUMIYA、DAISHI DANCEに大橋トリオ、レキシとバラエティーに富んでいて、決して振り返りの内容になっていないのが彼女らしい。生活のあらゆるシーンにフィットしそうな一枚だ。 アソシエイテッド 発売中 3059円(税込)

ステージ・ウィスパー / シャルロット・ゲンズブール

2012.01.30Vol.539CD/MUSIC
POPULAR ALBUM  父はセルジュ・ゲンズブール、母はジェーン・バーキン。あまりにも有名な両親の元に生まれ、自身も女優と音楽活動で才能を発揮している、シャルロット。この作品は、米アーティストのベックをプロデューサーに迎えて作り話題を集めたアルバム『IRM』の姉妹盤ともいえる作品。『IRM』当時は未完だった楽曲と前作を携えて行ったヨーロッパツアーのライブ音源で構成している。ささやくような歌声と幻想的なサウンドの重なりに身を委ねるとノスタルジックな気分になること間違いなし。 ワーナーミュージック 発売中 初回盤(CD DVD)3980円、通常盤2580円(ともに税込)

POWERS OF TEN / YUKI

2012.01.30Vol.539CD/MUSIC
J-POP ALBUM  2月6日のソロデビュー10周年に先立ってリリースするコンプリートベスト。ソロ第一弾シングル『the end of shite』から最新シングル『Hello!』までこれまでに発表したシングル、さらに新曲『世界はただ、輝いて』、未発表曲『MY HAND』もラインアップされていて、CD2枚に全27曲を収録している。一般的にベスト盤は濃厚な作品になるものだけれど、YUKIの場合、その濃さは圧倒的。この作品で感じるのは彼女だけが描き歌うことができる独特の世界観の完成度と、聴く人をことごとく彼女の世界に引き込んで、住まわせてしまうようなマジック。長きにわたって彼女を聞いてきたファンについてはいうまでもないが、この作品を介して新たにYUKIと出会う人たちはもれなく彼女にハマることになりそう。時が移っても色あせるどころかより鮮明になっていく彼女の音楽の魅力。この作品をきっかけにして何度も何度も楽しみたい。 EPICレコード 2月1日(水)発売 通常盤3800円。完全生産限定盤、初回生産限定盤もある。

大東駿介 インタビュー 「カメラの前でしっかりと生きてみよう」

さいたまでYGファミリーコンサート BIGBANGが「心配かけてすみません」

「レッツノート」新作はスマートフォンと連携

2012.01.30Vol.539未分類
 パナソニックは25日、モバイルノートパソコン「レッツノート」の2012年春モデルを発表した。レッツノートは今年度が15周年。2004年以降、モバイル市場で7年連続シェア��1を誇っている。今回発表したのは2月25日発売の「SX1」「NX1」と24日発売の「B10」「J10」の4シリーズ。  今回のシリーズのコンセプトは「タフ」と「クリエイティブ」。モバイルの本質を追求して、フルモデルチェンジし、「軽量・長時間・頑丈(タフ)・高性能」を進化させた。そして新たなる提案として、「SX1」と「NX1」シリーズの全モデルに「スマートフォン連携機能」を搭載している。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

服部幸應×犬養裕美子トークショー 「素敵なレストランを体験できるチャンス!」

2012.01.30Vol.539今日の東京イベント
「ジャパン・レストラン・ウィーク」開催の前日、東京・汐留の「レストラン タテル ヨシノ 汐留」で、同イベントの実行委員長である服部幸應氏とレストランジャーナリスト犬養裕美子氏のトークショーが行われた。  同イベントが行われるきっかけとなったニューヨークのレストランウィークを約18年前に体験したという服部氏は「日本でもこんなイベントがあるといいと思っていたので、実現してうれしい。お店の人に、初めて来る人が気軽に体験できる場を提供してほしいとお願いした」と挨拶。その後、海外のレストラン事情を交えたトークショーでは有名シェフの裏話を披露するなど、会場を盛り上げた。  最後に犬養氏は「いつもは行けないお店に行くことができる絶好の機会。安いからだけではなく、実際に体験して、その中で楽しみを見つけてほしい。また、この価格で参加してくれるお店の頑張りも応援したいと思う」と、人と店をつなぐレストランジャーナリストらしいコメントで締めくくった。

ジャパン・レストラン・ウィーク 2012 開催中!

2012.01.30Vol.539今日の東京イベント
人気店の食事をリーズナブルに 人気店の食事が楽しめる『アメリカン・エキスプレス プレゼンツ ジャパン・レストラン・ウィーク 2012 ウィンタープレミアム』が開催中だ。第4回目となる今回は、関東・関西エリアの約150店舗の飲食店が参加。「ミシュランガイド2012年度版」掲載店を含む和洋中のレストランで特別メニューがリーズナブルな値段で提供される。 オテル・ドゥ・ミクニ ディナーイメージ 『ジャパン・レストラン・ウィーク』は、ニューヨークの食の祭典「NYC レストランウィーク」をヒントに開催された日本の新しい食のイベント。ニューヨークで約20年の歴史がある「NYC レストランウィーク」は、毎年夏と冬に有名レストランが手ごろな価格で料理を提供することで、街を活性化させようという、一大イベント。  そこで、日本でも2010年夏から、毎年夏と冬に人気のレストランが特別メニューを用意し、期間中一律料金で提供する『ジャパン・レストラン・ウィーク』が開催されるようになった。参加店舗数も年々増え、今年は約150店舗が参加。日本の食文化を世界に発信するとともに、普段はなかなか行く機会がないレストランで食事をすることで、外食を楽しんでほしいというのがイベントの主旨。  あこがれの各店の料理がリーズナブルに、そして気軽に食べられるこの絶好の機会に、ちょっとおしゃれをして出かけてみよう。レストランで食事をすることの楽しさと、おいしい料理、そしてそこで過ごす優雅な時間を体験できる。 ジャパン・レストラン・ウィーク 2012 開催概要【期間】2月19日(日)まで【価格】ウインタープレミアムランチ2100円(税込・サ別) ディナー5250円/7350円(税込・サ別)※お子様メニュー(一部店舗のみ)ランチ1050円(税込・サ別) ディナー2100円(税込・サ別)【予約】必須サイト上でお店をチェック、直接お店に電話をして「レストラン・ウィーク」の旨伝え予約する。予約に関する情報・問い合わせは各店舗まで。【公式サイト】http://jrw.jp/

折井あゆみらが一夜限りのライブ!

2012.01.30Vol.539未分類
(Photo/AFLO)  相川七瀬、星村麻衣、中ノ森文子、HISATO(伊崎央登)、折井あゆみ、erica、海賊王(王族BAND)がコラボした期間限定ユニット・Daybreakersが21日、川崎のCLUB CITTA'にて一夜限りのライブを開催した。同ユニットは昨年秋、“喪失からの再生”をテーマに架空のストーリーに沿って7名のアーティストが歌い継ぐという、ストーリーコンセプトアルバム『Return to ZERO』をリリース。当日は、収録曲のライブに加え、演劇や映像を融合させたスペシャルなライブで観客を魅了。アンコールでは、アーティストと役者全員でタイトル曲「Return to ZERO」を熱唱した。

テリー伊藤がクリエイターを応援

2012.01.30Vol.539未分類
 世界基準のキャラクターオーディション「世界にはばたくキャラクター発掘大作戦」のトークショーが24日、渋谷の109前で開かれた。オーディションの応援団長と審査委員長を務めるテリー伊藤は、「日本の新しいビジネス。日本政府を動かして(キャラクターを)新しい財産にしていきたい」と、意気込んだ。  オーディションの詳細は公式サイト(http://www.charaproject.com/)。応募締め切りは2月29日まで。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

テリー伊藤がクリエイターを応援

2012.01.30Vol.539未分類
 世界基準のキャラクターオーディション「世界にはばたくキャラクター発掘大作戦」のトークショーが24日、渋谷の109前で開かれた。オーディションの応援団長と審査委員長を務めるテリー伊藤は、「日本の新しいビジネス。日本政府を動かして(キャラクターを)新しい財産にしていきたい」と、意気込んだ。  オーディションの詳細は公式サイト(http://www.charaproject.com/)。応募締め切りは2月29日まで。

クルーニー、ブラピらずらり アカデミー賞ノミネーション

2012.01.30Vol.539未分類
(Photo/AFLO)  北米最大の映画の祭典、第84回アカデミー賞のノミネーションが24日(現地時間)発表された。最多ノミネートはマーティン・スコセッシ監督による『ヒューゴの不思議な発明』が11部門、前哨戦とされるゴールデングローブで話題を集めた『アーティスト』は10部門。主要賞のなかでも主演男優賞部門は注目を集めており『ファミリー・ツリー』のジョージ・クルーニー、『アーティスト』のジャン・デュジャルダン、『マネーボール』のブラッド・ピットらがノミネートリストに名を連ねた。  主要賞のひとつ、作品賞には、『アーティスト』を筆頭に、『ファミリー・ツリー』『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』『ヘルプ〜心がつなぐストーリー〜』『ヒューゴの不思議な発明』『ミッドナイト・イン・パリ』『マネーボール』『ツリー・オブ・ライフ』『戦火の馬』の全9作品がノミネート。  短編ドキュメンタリー賞には、東日本大震災で被災者の姿を収めた『津波そして桜』(ルーシー・ウォーカー監督)が候補に入っている。  授賞式の模様は、2月27日午前9時からWOWOWが生中継する。

世界最大の総合格闘技「UFC」が2・26日本上陸

2012.01.30Vol.539未分類
(Photo/AFLO) UFC JAPAN直前リポート  2月26日、米国の総合格闘技「UFC」がさいたまスーパーアリーナで開催される。日本での開催は実に12年ぶり。現在WOWOWで放送中とあって日本でもファンが多く、かねてから日本開催が期待されていたUFCをやっとライブで見られるチャンスがやってきた。 「UFC」とは「アルティメット・ファイティング・チャンピオンシップ」の略。その歴史は古く、1993年にアメリカのコロラド州デンバーで第1回大会が開催された。そもそもグレイシー一族のホリオン・グレイシーがグレイシー柔術を広めるために開催したようなものであり、当時はさまざまな格闘技をバックボーンに持つ選手たちが戦ったらどの格闘技が強いのか?という観点で見られていた。  しかしオクタゴンと名づけられた八角形の金網の中での戦いが視覚的にバイオレンス性が高いということで、大会を開催できる州が限られ、テレビ放送からも敬遠されるといったことがあって、次第に人気が下降していく。  2001年に存亡の危機がやってきたのだが、そこで現在UFCを運営するズッファ社が買収。ルール、階級を整備し競技性の高いスポーツへと変貌を遂げた。  現在ではUFCはMLB、NBA、NFLと並ぶほどの認知度を誇り、スポーツとして確固たる地位を築いている。  日本ではテレビというとただで見られる地上波放送のイメージが強いが、アメリカでスポーツ番組を見るときは、ケーブルテレビで番組にお金を払って視聴するペイパービュー(PPV)が主流。UFCはそのPPVで1大会に100万件以上も売り上げることもある超人気コンテンツ。また全世界150以上の国と地域において22カ国語で放送されるなど、世界的な規模で広がりを見せている。  今回の日本大会も海外ではPPVで放送。日本ではWOWOWが全試合を生中継することが決定し、2月12日からは「魁!UFC JAPAN」という特別番組も開始。かつての名勝負や、参戦選手たちを紹介する。すでに観戦を決めた人は予習を、まだ迷っている人は番組を通じてUFCを知るいいチャンスだ。 『UFC JAPAN EDGAR vs. HENDERSON』 【日時】2月26日(日)10時開始 【テレビ中継】WOWOWプライムで午後0時から生中継 【チケット問い合わせ】キョードー東京 0570-064-708

長島昭久のリアリズム 第七回

キーワードで読むニュース

2012.01.30Vol.539未分類
36歳、最年少の女性市長誕生  任期満了に伴う大津市長選が22日投開票され、無所属新人で弁護士の越直美氏(36)=民主、社民推薦=が、現職で3選を目指した目片信氏(70)=自民、公明推薦=と新人で医師の東昌子氏(49)=共産推薦=の無所属2人を破り、初当選を決めた。兵庫県尼崎市の稲村和美市長を抜いて、歴代最年少の女性市長。 センター再試験でも不手際  大学入試センター試験の地理歴史と公民で配布ミスが相次いだ問題を受けた再試験が21日、実施され、東京国際大で、再試験の意思確認が不十分だった男子受験生1人が受験を拒否され、いったん帰された後、一転して受験が認められるトラブルがあった。受験生は3時間45分遅れで再試験を受けた。 オバマ米大統領が一般教書演説  オバマ米大統領は24日、一般教書演説を行い、「太平洋国家」としての米国を改めて強調し、アジア重視政策を鮮明にした。輸出増大や雇用創出の実現、イランや北朝鮮の核開発封じ込めにもアジア諸国との連携は不可欠。また今後も米国が国際情勢にリーダーシップを発揮していく方針を強調した。 定昇維持が春闘最大の焦点に  平成24年の春闘交渉が25日、経団連の米倉弘昌会長と連合の古賀伸明会長による労使のトップ会談で本格的にスタートした。連合は給与総額の1%の引き上げを要求する一方、経団連は賃金水準を引き上げるベースアップ(ベア)は「論外」とし、定期昇給(定昇)の凍結・延期にも言及している。 トヨタが世界販売3位転落  トヨタ自動車は25日、ダイハツ工業と日野自動車を含む昨年1年間のグループ世界販売が、前年比5.5%減の795万台になったと発表した。この結果、トヨタは販売台数で首位から3位に転落し、米ゼネラル・モーターズが4年ぶりの首位、初めて800万台を超えた独フォルクスワーゲンが2位に浮上した。

Copyrighted Image