SearchSearch

森山未來が性転換に失敗したロックシンガー熱演!

2012.09.03Vol.564未分類
 森山未來が主演するロックミュージカル『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』が8月29日、Shibuya O-eastにて開幕。初日公演の本番前に行われたゲネプロでプロローグ部分が公開され、ヘドウィグ役の森山とイツァーク役の後藤まりこが「Tear Me down/わたしを引き裂いて」「Origin of Love/愛のはじまり」の2曲を披露した。  愛と自由を手に入れるため性転換手術を受けたものの、手術の失敗によって股間に“アングリーインチ(怒りの1インチ)”が残ってしまったロックシンガー・ヘドウィグの物語。本作ではオリジナル版の時代や場所の設定を一新、震災から数十年がたった近未来の日本が舞台となる。  ミュージカルというよりライブステージのような舞台に降り立った森山は「会場の周りはラブホテルだらけでしょ。ここで1日にどれだけのカップルがやってるか、そこのカメラマンさん知ってる?」と、アドリブを交えた下ネタトークで笑わせたかと思いきや、見事な歌唱力で白熱の“ライブ”を披露。終始“森山版ヘドウィグ”の存在感で報道陣を圧倒した。  演出は『モテキ』で森山とタッグを組んだ大根仁。スガシカオが劇中劇の訳詞を務めるほか、『SR サイタマノラッパー』『モテキ』の岩崎太整が音楽監督として参加する。三上博史、山本耕史に続いてヘドウィグを演じる森山の、新たなヘドウィグ像に注目が集まりそうだ。  東京公演は9月10日まで同所で。ツアーファイナルは9月28日から30日までZepp DiverCity Tokyoで。

鈴木寛の政策のツボ 第十七回

2012.09.03Vol.564COLUMN
 ロンドンオリンピックの熱気も冷めやらぬ中、8月19日からFIFA U-20女子ワールドカップが開催されています。五輪で銀メダルを勝ち取ったなでしこジャパンの勢いを受け継ぎ、ヤングなでしこの皆さんにはぜひ頑張って優勝していただきたいと願っています。  今大会が我が国で開催されることになったのは、昨年12月のFIFAの理事会でのことでした。開催準備が間に合わなかったウズベキスタンに代わって、かねてからW杯開催で元気を取り戻してというFIFAのご好意もあって、日本が開催国となることが決まりました。ブラッター会長の日本への思いと、なでしこジャパンの皆さんの輝かしい活躍が開催の機運を高めてくれたのだと思います。  そして今大会は、将来的にW杯やオリンピックを日本で開催するチャンスをつかむための大事な一歩でもあります。国民の関心の高まりや、運営能力の高さなど、いかに日本がスポーツの世界大会を開くにふさわしい場所であるかをアピールする絶好の機会なのです。2020年夏季オリンピック開催地の選考でも日本の運営能力は高く評価されていますから、あとは日本人が持ちあわせているホスピタリティの高さを十分に発揮し、スポーツの世界大会への関心を高めることができれば、W杯招致も現実のものとなる日は近いと思います。  また、今大会は復興支援の一環として、今大会では宮城スタジアムが会場の一つに選ばれています。FIFAは震災後、約6億円の寄付、1万5000人分のシューズやユニフォームなども寄贈してくださっています。大震災の際に支援してくださった各国のご恩にも報いるためにも、今大会を大いに盛り上げて一段と復興への機運を高めたいと思います。今大会のオフィシャルスローガンは「HOPE LEADS.」です。まさに、希望が未来を導く象徴的な大会になるよう、私も祈願しております。     (参議院議員)

キーワードで読むニュース -TOKYO HEADLINE-

2012.09.03Vol.564未分類
検証会合原案「過半は脱依存望む」  政府は28日、中長期のエネルギー政策に対する国民の意見を分析する3回目の検証会合を開き、「過半の国民は原発に依存しない社会の実現を望んでいる」とした検証結果の原案を提示。政府の掲げる「脱原発依存」を追認した格好だが、「原発ゼロ」のスピード感や実現可能性への懸念も併せて指摘した。 死者最悪32万3000人を想定  東海・東南海・南海地震の震源域が連なる南海トラフの最大級の巨大地震について内閣府は29日、死者は関東以西の30都府県で最大32万3000人に達するとの被害想定を公表。マグニチュード9.1の地震で最大34メートルの津波が太平洋岸を襲い、震度7の強い揺れなどで最大約238万棟が全壊・焼失すると推定。 大阪維新が中川秀氏に参加打診  橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」が、自民党の中川秀直元幹事長に対し、新党参加を非公式に打診したことが29日、中川氏は竹中平蔵元総務相ら複数の大阪維新ブレーンと親交がある。経済成長優先の「上げ潮派」で「小さな政府」を主張する中川氏と考えが一致するとして参加を打診したようだ。 都の尖閣上陸認めず  政府は27日、尖閣諸島購入に向けた調査を行うため東京都が提出していた上陸許可申請について「尖閣諸島の平穏かつ安定的な維持管理」を理由に上陸を認めないと回答した。都や世論の批判は避けられないが、許可すれば中国などの反発が予想されるため、これ以上の関係悪化を避ける判断を優先させた。 野田首相が代表選出馬へ  野田佳彦首相が9月10日に告示される民主党代表選(21日投開票)に出馬する意向を固めたことが27日、明らかになった。消費税増税や環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加に批判的な鳩山由紀夫元首相ら「反野田」勢力が対抗馬擁立を模索しているが人選は難航しており、再選は確実視されている。

丹羽駐中国大使の車襲われ日の丸強奪される

2012.09.03Vol.564未分類
 丹羽宇一郎駐中国大使が乗った公用車が8月27日午後4時、北京市内の環状道路「四環路」で2台の車に強制的に停車させられ、車から降りてきた中国人とみられる男に車両前方に取り付けられた日の丸を奪われた。丹羽大使にけがはなかった。  丹羽大使は28日、事件について「極めて遺憾だ」とした上で、「中国外務省から厳正な捜査の確約があった。在留邦人や日本企業関係者が安心して生活できる環境の確保が重要だ」などとする談話を発表した。  一方、中国の唐家●・中日友好協会会長は29日、北京市内で開かれた日中関係のシンポジウムで、事件について「大変無礼な振る舞いをした」と述べ、日本側に対し“謝罪”した。外相、国務委員を歴任した唐氏は、中国の対日政策に大きな影響力を持つ重鎮であり、異例の謝罪の言葉には、事件の影響を拡大させたくない中国側の思惑がうかがえる。中国社会科学院が主催した日中国交正常化40周年を記念するシンポジウムでの発言で、公用車を襲撃した男について唐氏は「愛国者ではなく、害国者(国に被害をもたらす人)だ」とも非難し、中国側が徹底した捜査を行っていることを明らかにした。  襲撃事件の捜査について、同シンポジウムに参加した共産党関係者は、北京市公安当局者の話として、「犯行に使われたとされた車2台のうちの1台はすでに判明したが、巻き込まれただけで事件と無関係であることが証明できた。日の丸をもぎ取った男が乗っていたもう1台は偽のナンバープレートを付けており、北京の警察はいまその割り出しに全力を挙げている」と語り、捜査の長期化もあり得ることを示唆した。  この前代未聞の事件は、反日行動を国民の不満のはけ口に利用してきた中国当局の姿勢に起因する。  今年は国交正常化40周年の節目の年。日中関係のさらなる悪化を避けたいのが中国側の本音。中国各地で反日デモが相次ぐ一方、北京などの大都市では警備が強化され、デモがほぼ押さえ込まれているところからも、それはうかがえる。しかし、一方で今月19日に広東省深セン市で起きた5000人規模のデモのさなか、一部暴徒化した参加者が日本料理店内を荒らし、日本車十数台を破壊したが、その後、捜査が進められているという話は聞かない。  こうした過激な行動を容認するかのような中国政府の態度によって、中国の愛国主義者の間に反日行動は“無罪”との空気が広がっている可能性がある。中国版のツイッターには公用車を止めた男を「英雄だ」などとたたえる意見が相次いだ。今回の事件も曖昧に処理されれば、同種の事件が再発する恐れがある。

ニュースのの真髄 参院8会派で首相問責を可決 自民は”自己否定”賛成

2012.09.03Vol.564未分類
 参院は8月29日夜の本会議で、野田佳彦首相に対する問責決議を自民党や新党「国民の生活が第一」など野党の賛成多数で可決した。問責決議を受ける首相は現行憲法下で3人目。民主党政権での首相としては初となる。国会は9月8日の会期末を待たずに事実上「休会」となり、解散含みの展開で推移しそうだ。  民主党は問責決議案の提出によって、「近いうちに信を問う」とした3党合意は破棄されたとしている。  問責決議は「国民の多くは今も消費税増税法に反対している。国民の声に背く政治姿勢を取り続ける野田首相の責任は極めて重大だ」と強調した。  決議をめぐっては、28日に問責案を提出した自民、公明両党と、7日に別の理由で提出した「生活」など他の中小野党7会派が対立。最終的に中小政党の修正案に自民党が同調した。首相問責決議は平成20年6月に福田康夫首相(当時)、21年7月の麻生太郎首相(同)を対象としてそれぞれ可決された。両氏は約3カ月以内に内閣総辞職や衆院解散に追い込まれた。  問責決議の可決で、今国会中の衆院解散・総選挙に弾みをつけようとした自民党だったが、すでに決議案を提出していた「国民の生活が第一」を中心とする中小政党に主導権を握られた。  自民、公明両党は3年間の民主党政権運営を批判する内容の問責決議案を作成した。自公両党は参院議院運営委員会で過半数を占めておらず、決議案の本会議上程には他の野党の協力が必要だった。各党に賛同を求めたが、中小政党は「われわれの案を棚ざらしにして、自分たちの問責に同調しろというのはご都合主義だ」と反撃に出た。  自民党は早期解散に追い込むため何が何でも問責決議を可決させようとしたが、公明党は、消費税増税に反対論の根強い支持母体の創価学会を説得してまで通した増税法や社会保障・税一体改革の3党合意を批判する中小政党案には乗れず棄権した。  自民党の丸山和也参院議員も棄権し、「消費税増税法に賛成し3党合意もしたのに、これらへの反対を理由とした問責に賛成するのは自己矛盾で、茶番だ」と批判した。  谷垣氏は本会議終了後、記者団に「小異にこだわっていたら大きな目的は達成できない」と可決の意義を強調したが、自民党幹部からも「党にとってマイナスになってもプラスはない」と落胆の声が出た。9月の総裁選に大きな影響を及ぼすのは間違いない。

東京展も大好評!2013年1月20日まで”黄金の秘宝”を鑑賞できる! ツタンカーメン展が会期延長!

「メタルギア ソリッド」ハリウッドで実写映画化!

深田恭子が空の安全守る! 新ドラマ『TOKYOエアポート~』で主演

2012.08.31Vol.563未分類
 深田恭子が、10月スタートのドラマ『TOKYOエアポート~東京空港管制保安部~』(フジテレビ系、日曜午後9時)に主演する。31日に同局が発表した。深田は航空管制官となって、空の安全を守る。 ドラマは、東京国際空港(通称・羽田空港)を舞台に、深田演じる航空管制官と、一緒に働くスタッフのチームワーク、さまざまな人間ドラマ、管制官を始めとした空港で働く人たちがどのように安全を守っているのか、命の大切さなどをおりませながら描かれる。 深田は、「日本の空を守る航空管制官という仕事の奥深さを知り、今まで何気なく利用していた空港や飛行機の見方が変わりました。管制官をはじめ、空港で働くスタッフのチームワークや陰の努力が描かれると思いますので、注目していただきたいです。向上心が強く自分にストイックな役柄を気を引き締めて演じたい」とコメントを寄せ、意気込んでいる。 共演は、佐々木希、要潤、瀬戸康史、佐藤江梨子、別所哲也、梶原 善、時任三郎ら。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

米倉涼子『CHICAGO』凱旋公演をスタート

2012.08.31Vol.563未分類
 ミュージカル『CHICAGO』でブロードウェイデビューを果たした米倉涼子の凱旋公演が、8月30日、赤坂アクトシアターでスタートした。2010年の日本公演にも出演したアムラ=フェイ・ライトを始め、選りすぐりのカンパニーを引き連れて、全編英語での公演。コケティッシュなロキシーをエネルギッシュに演じている。 9月16日まで同所で。詳細は公式ウェブサイト(http://www.chicagothemusical.jp/)で。

CHEMISTRY・川畑が前科3犯の悪人演じる!

2012.08.30Vol.563未分類
 CHEMISTRYの川畑要が10月21日にスタートするドラマ『そこをなんとか』(NHK BSプレミアム、日曜午後10時)に出演することが決定した。前科3犯の悪人役で第一話に登場する。川畑がドラマに出演するのは、今年1月から放送された『ハングリー!』に続き、2回目。 ドラマは、麻生みことによる同名の人気コミックが原作。本仮屋ユイカ演じる元キャバ嬢の新人弁護士が、失敗を重ねながら、一人前の弁護士に成長していく姿を描くストーリーで、硬派な司法ドラマというよりも「泣ける人情もの」。 他出演は、市川猿之助、MEGUMI、五十嵐隼士ら。 撮影は、7月から8月にかけて行われ、役柄に合わせて、無精髭を生やして臨んだ。「ただの悪役ではない、人間味のある役を演じさせて頂けたことが新鮮で、やりがいを感じました」と本人は喜びを語っている。 10月3日には、シングル『TOKYO GIRL』でソロデビュー。ソロシンガーとしての活動も本格化する。川畑の今後の動きから目が離せない。

前田敦子がモードに挑戦「新しい世界が開けた」

2012.08.30Vol.563未分類
 前田敦子がファッション雑誌『VOGUE girl』の最新号でモードに挑戦していることが分かった。「Makeover=変身」をテーマに、前田のファッションストーリーとインタビューを掲載。ファッションストーリーでは、初めて海外フォトグラファーと撮影。前田は「ワンカット撮って新しい世界が開けた気がしました」と、話している。 もともとファッションが大好き。「いい服を着れば着るほど磨かれる。服を着こなせる女性になりたい」と語り、刺激的な経験になったよう。表紙にも前田が登場し、これまでとは違う、新たな前田の魅力を感じさせる表情を見せている。9月1日発売。

最強メダリストがヒーローチームを結成!?

2012.08.29Vol.563映画
 映画『アベンジャーズ』の大ヒット記念トークショーが29日、都内映画館にて行われ、ロンドンオリンピックのメダリストである、立石諒選手(競泳男子200メートル平泳ぎ 銅メダル)、千田健太選手(フェンシング男子フルーレ団体 銀メダル)、狩野舞子選手(バレーボール女子 銅メダル)、村田諒太選手(男子ミドル75キロ級 金メダル)が登壇した。  アイアンマンやキャプテン・アメリカなどヒーローが集結する内容にちなみ、顔を揃えた"最強メダリスト"たち。立石選手は「僕たちはオリンピアンですから"ゴリンジャーズ"でいかがでしょう」と"最強チーム"結成に大乗り気だったが、村田選手から「彼らと戦ったら確実に負けるでしょうね」と返され、会場の笑いを誘った。見事金メダルを手にした村田選手だが、どのヒーローと戦いたいかと聞かれ「機械は勘弁してほしいのでアイアンマンとかはキツイです。キャプテン・アメリカもサンドバッグを引きちぎっていたので...」と苦笑。さすがの金メダリストもヒーローとの対戦は拒否したいようだ。  帰国後、テレビやイベントでも引っ張りだこのメダリストたちだが、会ってみたい著名人がいるかとの質問に、村田選手は「ダウンタウン。1回だけしばいてほしい」、千田選手は「フェンシングの前はサッカーをやっていたのでカズ(三浦知良)選手にお会いして一緒にサッカーをしてみたい」、狩野選手は「Mr.チルドレンの桜井(和寿)さん。歌ってほしい」、立石選手は「竹内結子さん。でも緊張して話せないと思います」と、それぞれ憧れの人を明かした。また、今後について村田選手は「プロに行くのはありえない。どの道を進むにしても指導者を目指したい。まずはちょっと休みをください」とコメント。改めてプロ転向を否定した。  映画『アベンジャーズ』は現在、全国公開中。 (写真左から村田選手、千田選手、立石選手、狩野選手)  
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

最強メダリストがヒーローチームを結成!?

2012.08.29Vol.563映画
 映画『アベンジャーズ』の大ヒット記念トークショーが29日、都内映画館にて行われ、ロンドンオリンピックのメダリストである、立石諒選手(競泳男子200メートル平泳ぎ 銅メダル)、千田健太選手(フェンシング男子フルーレ団体 銀メダル)、狩野舞子選手(バレーボール女子 銅メダル)、村田諒太選手(男子ミドル75キロ級 金メダル)が登壇した。  アイアンマンやキャプテン・アメリカなどヒーローが集結する内容にちなみ、顔を揃えた"最強メダリスト"たち。立石選手は「僕たちはオリンピアンですから"ゴリンジャーズ"でいかがでしょう」と"最強チーム"結成に大乗り気だったが、村田選手から「彼らと戦ったら確実に負けるでしょうね」と返され、会場の笑いを誘った。見事金メダルを手にした村田選手だが、どのヒーローと戦いたいかと聞かれ「機械は勘弁してほしいのでアイアンマンとかはキツイです。キャプテン・アメリカもサンドバッグを引きちぎっていたので...」と苦笑。さすがの金メダリストもヒーローとの対戦は拒否したいようだ。  帰国後、テレビやイベントでも引っ張りだこのメダリストたちだが、会ってみたい著名人がいるかとの質問に、村田選手は「ダウンタウン。1回だけしばいてほしい」、千田選手は「フェンシングの前はサッカーをやっていたのでカズ(三浦知良)選手にお会いして一緒にサッカーをしてみたい」、狩野選手は「Mr.チルドレンの桜井(和寿)さん。歌ってほしい」、立石選手は「竹内結子さん。でも緊張して話せないと思います」と、それぞれ憧れの人を明かした。また、今後について村田選手は「プロに行くのはありえない。どの道を進むにしても指導者を目指したい。まずはちょっと休みをください」とコメント。改めてプロ転向を否定した。  映画『アベンジャーズ』は現在、全国公開中。 (写真左から村田選手、千田選手、立石選手、狩野選手)  

AKB48篠田麻里子、キャプテンの次は区長に就任?!

2012.08.29Vol.563未分類
 福岡市に8番目の行政区「カワイイ区」が設置、区長にAKB48の篠田麻里子が任命され、高島福岡市長による任命式が29日、都内の会場で行われた。"  カワイイ"をキーワードに福岡を盛り上げ、世界にアピールする目的で作られた同区は、篠田が市長に「とんこつラーメンや屋台、九州男児のように、男っぽいイメージがある福岡だけど、女性も元気でかわいいので、"カワイイ区"を作たらどうですか」と提案してできたという。市長は、「確かに、福岡は女性がキレイだとよく言われる。それにファッションにかけるお金も全国一で、福岡発信のブランドも多い。すごくいいアイディアだと思った」と設立の経緯を説明した。 「カワイイ区」の区民には、福岡市から住民票も発行される。WEB上の区なので、世界中から住民登録が可能だ。市長は「福岡の人口は約149万人なので、『カワイイ区』で、150万人を目指したいと語り、篠田も「区長として住民登録者を増やしていきたい」と意欲を見せた。  市長から住民票と名刺を渡された篠田は、「しっかりやらなければと改めて緊張しますね。福岡はかわいい女性も多くファッションも盛り上がっているので、ファッションショーやいろいろなイベントをやりたい。まずはAKB48のメンバー全員にカワイイ区の区民になってもらいます。サッシー(HKT48指原)は、副区長ぐらいの立ち位置で(笑)。頼もしくないけど、一生懸命さがあるので」と、区長としての人事プランも明かした。

東京マラソン2013エントリーは31日まで

2012.08.28Vol.563今日の東京イベント
 東京の観光スポットを走る、東京マラソンが来年2月24日に開催される。その参加申し込み(エントリー)の締め切りが今週31日に迫ってきた。ランニング人口の増加もあって、回数を重ねるごとに申し込み者数も増加、そのため近年では当日スタートラインに立つのもままならないほど人気だ。 エントリーは、インターネットもしくは携帯電話で、「東京マラソン2013」の公式サイト(http://www.tokyo42195.org/)にアクセス、応募ページでメールアドレスを記入すると、申し込みURLが送られてくる。フルマラソンに参加できるのは、大会当日満19歳以上で、男女とも6時間40分以内に完走できることが条件。

矢沢が『デンジャラス・ラン』イメージソングを担当

世界4大映画祭上映作が横浜に集結!

2012.08.28Vol.563映画
 横浜・みなとみらいのショートフィルム専門映画館、ブリリア ショートショート シアターにて、9月1日より「世界4大映画祭プログラム」と題し、各映画祭で高い評価を得たショートフィルムを一挙上映する。  上映作品は、ロカルノ映画祭(2011)で上映されたオーストラリア映画『卒業式』、ベルリン国際映画祭(2012)で上映された韓国映画『隠された真実』、ヴェネチア国際映画祭(2009)で上映されたポーランド映画『キネマトグラフ』、カンヌ国際映画祭(2007)で審査員特別賞を受賞したニュージーランド映画『ミルク』の4本。60分で世界4大映画祭上映作品4本を"イッキ見"できる、ショートフィルムならではの必見プログラムだ。  ブリリア ショートショート シアター「世界4大映画祭プログラム」【期間】9月1日(土)~30日(日)※火曜日休館【URL】http://www.Brillia-SST.jp/写真:カンヌ国際映画祭(2007)審査員特別賞受賞作品『ミルク』。

Copyrighted Image