SearchSearch

肉通必見の焼き肉店が誕生

2011.11.28Vol.532未分類
 プレミア級の上質な肉をリーズナブルな価格で提供する焼き肉店が東京・神田にオープンした。人気焼き肉店で、肉の仕入れを任されていたオーナーが選び抜いた肉は、どれも最高級のものばかり。中でもわさび醤油で食べる「塩上カルビ」は特に自慢の一品。きめ細かく入ったサシは常温で溶け出すほど新鮮で、脂身が苦手な人にもオススメ。また、店独自のタレは、肉に合わせて、タン塩と梅ダレ、ロースと柚子胡椒など、肉の旨みを一層引き立ててくれる絶品ばかり。肉を知り尽くしたオーナーだからこそ生まれた味が堪能できる。 金山商店 【住所】千代田区神田多町2-5 東銀神田ビル1F 【電話番号】03-5209-8829 【営業時間】16〜24時 【定休日】不定休

唯一の完全攻略本「運命の書」発売

2011.11.28Vol.532未分類
『ファイナルファンタジー零式』を極限まで解析し尽くした、唯一の完全攻略本「ファイナルファンタジー零式 アルティマニア」が発売される。14人の若き主人公たちが躍動する、重厚な展開のメインシナリオのほか、多数用意された「依頼」や超難関の「実戦演習」などのサブイベントを完全攻略。アイテム&エネミーをはじめとする同書だけの詳細データに加え、秘蔵の設定画も一挙掲載。"どう生きるかを決める"―進むべき道へと導く、運命の書(アルティマニア)だ。発売を記念し、読者3名に同書をプレゼント(係名:「攻略本」)。 ©2011 SQUARE ENIX CO.,LTD.All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA 「ファイナルファンタジー零式 アルティマニア」 【発売日】11月30日(水) 【定価】2100円(税込) 【発行】スクウェア・エニックス

秀吉側近の武将茶人のウツクシキ世界

2011.11.28Vol.532未分類
 武将で茶人、作陶も行った上田宗箇(うえだそうこ)生誕450周年を記念し、「上田宗箇 武将茶人の世界展」が開催される。同展では、秀吉側近の大名で豊臣家の縁戚という「武将」、千利休や古田織部などの茶人と親しく交わった「茶人」の両面から上田宗箇の世界を紹介。上田家に伝わる文化財を一堂に展示するほか、江戸時代初頭の茶室の一部も再現する。読者5組10名に同展の入場招待券をプレゼント(係名:「上田」)。 (写真左)和風堂 鎖の間 (写真右)緋地立浪文陣羽織 上田宗箇着用 広島・上田流和風堂蔵 【会期】12月30日(金)〜2012年1月16日(月) 【会場】松屋銀座8階イベントスクエア 【入場料】一般1000円(700円)、高大生700円(400円)、中学生以下無料 ※( )内は前売り 【問い合わせ】松屋銀座 TEL:03-3567-1211(大代表)

タッチするほどに仲良くなれる!?

2011.11.28Vol.532未分類
 電子マネー決済システムにタッチするとリアクションが楽しめるEjacket(イージャケット)シリーズ第二弾「電子マネー Ejacket けいおん!」が発売される。大人気アニメ「けいおん!」がモチーフの同商品は、ケースにICカードをセットし、電子マネー決済システムにタッチすると「けいおん!」に登場する5人のキャラクターが、専用に収録した100種類以上のセリフで語りかけてくれる。タッチするほどに、親しみのあるセリフも聞ける“新密度システム”などさまざまな機能も搭載。全2種類。読者3名にプレゼント(係名:「けいおん」)。 【発売日】12月3日(土) 【価格】各2000円(税込) 【問い合わせ】バンダイお客様相談センター TEL:0570-041-101

「森のチカラで、日本を元気に。」

2011.11.28Vol.532未分類
2011 国際森林年 シンポジウム リポート 2011年が国際森林年であることを記念して、9日、千代田区九段下で、シンポジウム「森のチカラで、日本を元気に。」が行われ、森の大切さを考えるためのトークセッションなどが行われた。ゲストとしてAKB48のメンバーも登場し、森林を守ることの大切さを呼びかけた。 森のすばらしさや価値をもう一度考えよう! 前列は国際森林年子供大使「葉っぱのフレディ」のメンバー。後列は左から、農林水産省 林野庁林政部長の末松広行さん、AKB48の秋元才加、梅田彩佳、小林香菜、増田有華、「僕と地球を繋ぐ森」の今井久仁事務局長 ◆森林減少で地球は危機に瀕している  森が私たちに与えてくれる恩恵は大きい。雨水を吸収し、食物を育てる水になったり、私たちの飲料水を作る。その一方で、洪水などの水害を防ぐ。また、私たちの日々の生活のなかで排出されたCO2も吸収してくれている。  森の役割は広く認識されていて、世界規模でも森を守ることの大切さが叫ばれている。それにも関わらず、地球の森林の減少は止まらない。300年前には地球の表面積の約半分を覆っていた森林は、今では約30パーセントまで減った。農林水産省 林野庁林政部長の末松広行さんは、「私たちが暮らせるよう、地球が健全であるためには、森が必要。そのなかで、このように森林が減少しているのは大変な状況です」と改めて警鐘を鳴らす。 ◆間伐が"森の砂漠化"を解決する  日本は、国土の7割が森林で覆われていることから、森の国であると信じられている節があるが、現状はその森林のなかで砂漠化が起きているという。  日本一の森林県である高知県で行っている大規模な森林間伐プロジェクト「僕と地球を繋ぐ森」の今井久仁事務局長は、「森は雨水を蓄えるダムの役割があることから、本来は"緑のダム"と呼ばれていますが、国内の人工林の多くは、木々が過度に密集し荒廃が進んでいます。日本の森林のうち、およそ4割が人工林と言われていますが、その半分はいまだ整備が進んでいない状況です。つまり"緑の砂漠"の状態なんです」森林が正しく機能するためには、森林そのものを健全な状態にしておかなければいけない。そのために、人の手を入れること、つまり無秩序に生い茂った木々を、適正に間伐する必要があると説明する。   緑の砂漠と呼ばれる森林では、太陽の光がほとんど入らず、土の上には草も生えない。ひょろりとした細い木が整然と伸びているだけだ。その一方で、手入れをして太陽光を入れることで、一本一本の木が伸び伸びと育ち、地表は下草の緑で覆われる。そのために、間伐をした森林のほうが荒れ果てているように誤解されることもある。「何も草が生えていない土地っていうのはコンクリートで覆ってしまったよりも少しましといった程度で、そのまま水が流れていってしまうんです。健全な森林では、雨が降れば、雨水がゆっくりと土に染み渡り、地下水になり、飲料水になったり、川に流れていくんです」(末松さん) ◆木を使って保護、使って活性化  間伐された木々も、そのまま山に廃棄してしまえば、それらの腐敗から新たな環境汚染を招く。そこで、現在推進されているのが、間伐材を有効資源として、積極的に利用しようという「木づかい運動」だ。その一環として、間伐材を利用して、学校や公共施設などが建設されている。かつては火災や耐震問題などのため、公共施設では木造を避ける時代もあったというが、技術の革新によって「木造の弱点がなくなり、強さが見えてきた」(末松さん)。木造校舎の学校では、木によって室内の湿度が調整されるため、インフルエンザなどによる学級閉鎖の割合が低くなる傾向が見られるなど、予想以上の効果が報告されている。  また、間伐は地域や林業の活性化にもつながる。間伐が行われなくなった原因のひとつに林業の衰退にともなって跡継ぎがいなくなるなど人材の減少が上げられている。しかし、間伐材の利用が増えれば、林業に従事する人も増え、産業が活性化する。  さらに、森林を抱える地域でも新たな雇用も創出される。例えば「僕と地球を繋ぐ森」では、間伐材を使ったグッズを、森林のあるエリアで制作し、全国で販売することで、さまざまな間伐材の使い方を提案している。そのなかにはAKB48公式グッズである間伐材を使った携帯ストラップもある。 ◆AKB48「もっと森を勉強したい」  グッズによる認知拡大に加え、AKB48は2011 国際森林年の運動に賛同し、自ら森林に足を運び、森林の良さや価値を体感した。シンポジウムでは、BSフジで放送した番組『僕たちは森のことをどこまで知っているのか話すテレビ』で訪れた森林でのエピソードも紹介した。梅田彩佳と小林香菜は高知県の森林を訪れた。「1本の木を切るのに1時間もかかった」と間伐体験を振り返るとともに、実際に携帯ストラップの制作現場を訪ねた。秋元才加と増田有華は都内の森林で枝打ちを体験。マイナスイオンたっぷりの森林のなかで「もっと森を勉強したい」と思ったという。 「森林のことを考えてもらったり、森林に行ってもらったりして、森の良さや価値を考えてくれる人が一人でも増えてもらえれば」と、末松さん。  私たちの生活にかけがえのない森林。国際森林年は、もっと森について考えるいいきっかけになりそうだ。 2011 国際森林年とは......  世界で「持続可能な森林管理・利用」という森林の成長量を超えない範囲での木材を利用していくことの重要性に対する認識を高めることを目的に、国連が定めたもの。1985年に次いで2度目の制定となる。2011年は「Forests for People(人々のための森林)」を国際テーマに掲げた。このテーマは、世界の森林を持続的に管理・保全し、利用していくときに、中心的な役割を担うのが人間であることを示している。国内テーマは「森を歩く」で、日本の森林の現状を体感してもらうとともに、森のためにできる行動をみつけるとともに、行動のきっかけづくりを目的としてさまざまな活動を展開している。国際森林年についてはホームページ(http://www.iyf2011.go.jp/)で。 「僕と地球を繋ぐ森」プロジェクト  高知県を流れる四万十川中流域に位置する町有林を5年間の協定期間のもとで間伐をすることで、森の力を再生させていくプロジェクト。日本一の森林県である高知県が平成17年度よりスタートされた森林環境保全対策事業「協働の森づくり事業」に協賛し、高知県、四万十町、株式会社デジタルマーケットがパートナーシップを組み、展開している。詳細は、プロジェクトウェブサイト(http://bokumori.jp/)

【UGA Special Interview】Tiara インタビュー 恋したくなるハッピーな冬バラード

イルミネーション 2011

大人の★家飲み:Sowelu’s STYLE

2011.11.28Vol.532未分類
サッポロ生ビール黒ラベル 気温がぐっと下がって冬の訪れを実感するようになって、いよいよ冬の到来!今シーズンも"巣ごもり"の勢いは止まらないようで、「大人の☆生。」でおなじみのサッポロ生ビール黒ラベルも大活躍しそう。ところでみんなが "家飲み"をどうやって楽しんでいるのか気になりませんか? 大人なアーティストSoweluとそのお友達のトークから、楽しい大人の家飲みのヒントを探っちゃいました! みんなで楽しく。そういう飲み方ができるって大人。 Sowelu(ソエル)......2002年に「beautiful dreamer」でデビュー。2009年6月にエイベックスに移籍後は、恋愛をテーマに男性アーティストとのコラボレーションアルバム『Love & I. 〜恋愛遍歴〜』、女性たちの欲望をテーマにしたミニアルバム『Let me...』など話題作を世に送り出した。1982年11月6日生まれ、東京都出身。アイリッシュ系アメリカ人とのクォーター。公式サイトは http://rhythmzone.net/sowelu/ Sowelu「それでは皆さん、今日もお疲れ様です!カンパーイ!」 土本&SHOKO「カンパーイ!」 Sowelu「なんか、こういうの新鮮だね。よく考えてみたら、この3人で一緒に会うのって初めてじゃない?」 土本「あ、そうかもしれない!」 Sowelu「単品ではあるよね、いわゆるソロ活動(笑)。2人も私抜きで会ったりすることもあるでしょう?」 SHOKO「お洋服を借りにいったりするから。なんか、今日はいいきっかけをもらっちゃったね。まだ、始まったばかりだけど、またこの3人で飲もうよ」 土本「飲もう、飲もう!」 ――乾杯も済んだところで、今日のテーマは「大人の☆家飲み」なんです。 Sowelu「大人かあ......。やっぱり、その場にいる人全員が楽しく飲んでいる、そういう飲み方ができると大人だなって思うな。よく言われることだけど、飲まれないってことですよね。自分のペースを分かって、リラックスしていい空気のなかで飲めるといいよね」 SHOKO「自分のスピードで飲みたいよね。みんながマイペースが理想」 Sowelu「そうそう。だから、大勢で飲むときには、それぞれにあったペースで飲んでもいい空気を自然と作りたいよね。さりげなく、水を一緒に出したりして」土本「それってうれしいね」 Sowelu「そんなふうに言いながらも、たくさん飲んでみたいという願望もどこかしらにあるんだよね。私、いつもほろ酔いぐらいで楽しんでいるから」 SHOKO「私もそうだな。気持ち良くなってすぐ寝ちゃうから(笑)。だから、家飲みってすごくいいなあって思うんだよね。理想的な飲み方だよ」 Sowelu「自分の一番居心地のいい場所だから、すごくリラックスできるよね」 SHOKO「眠たくなったら寝られるし。寝て放っておかれても、自分の家だったり、誰かの家でしょ。起きても誰かがかまってくれるし。優しい友達との家飲みはすごく楽しいよね」 土本「そうそう安心感があるよね! だけど、それだけにどんどん飲んでしまいそう」 Sowelu「家飲みはするの?」 土本「私は毎日。ビール好きだから、飲むのは決まってビール。あるといっぱい飲んじゃうから冷蔵庫に常備しておいたりはしてないんだけど、毎日仕事帰りに缶ビールを買って晩酌するの。ちょこっとおつまみみたいなものを作って」 Sowelu「そうなんだ。私は外で飲む割合が多くて、家で飲むときはたいてい一人。帰ってきて、ちょっとリラックスしたいときとか。この間は、ちょっと悲しいことがあって、実家で一人で飲んだよ。みんなが相手してくれなかったから(笑)」 大人の☆家飲みメンバー SHOKO スタイリストとして公私にわたってSoweluと親しく、「今から来ない?」と飲みに呼び出されることもしばしば。出没スポットは表参道や渋谷で、趣味は旅行とヨガ。今はピクニックにはまっているという。 大人の☆家飲みメンバー 土本恵美 Soweluお気に入りのアパレルブランド「カイラニ」のプレス担当。SHOKOさんとも仕事を通じて知り合い意気投合。趣味はサーフィンとゴルフ。最近はドラマ『蜜の味〜A Taste Of Honey〜』に夢中だそう。 理想の家飲みは、手料理とお酒で出会いの場づくり! ――1人グラスを傾けるのは大人の女のイメージですね。今日みたいに女だけで集まって家飲みすることは? 土本「私は、仲間と家飲みしますね。たこ焼きパーティーしたこともあるし。これからどんどん寒くなるから、今日みたいに、ビールを飲みながら1つの鍋を仲間と一緒に囲むっていうのもいいよね」 Sowelu「いいよね。みんなで集まると、ビールがいつもよりもおいしく感じる。私の理想の家飲みとしては、自分でお料理を作って振る舞いたいっていうのがあるんだよね。気が置けない友達だけじゃなくて、友達の友達なんかも呼んで、出会いの場を提供したい(笑)。少しお酒が入ると、それまでは知らない同士でも、すっと打ち解けられたりすることあるじゃない?」 SHOKO「そこから始まるお付き合いもあるしね。仕事をするようになると違う分野の人と会う機会が少なくなるでしょ。そういう出会いって飲むときしかない」 Sowelu「恋の出会いも飲む場が多いよね。飲みながらの会話だと、いろんなことが話せたりする。私は言いたいことは自分で言ってしまうからいいけど、そういう手助けが必要な人もいるから。だから、そういう場を作りたいんだよね。それに誰かが来ると思うと料理の腕も上がりそうじゃない?」 土本「Sowelu、お料理するんだね」 Sowelu「最近ね。ここ1〜2年で始めたんだ。まだまだ、始めたばかりで勉強しなきゃいけないことがいっぱいあるんだけど。お料理だけじゃなくて、いろんなことにも言えることだけど、何か少しずつでもできるようになってくると、楽しくなるじゃない? 今、ちょうどそんな感じなんだ。だから、みんなに手料理を振る舞うチャンスがあるなら、もっと上達するような気がするんだよね」 SHOKO「得意料理って何なの?」 Sowelu「それ、聞くの?(笑) う〜ん、まだ得意料理と言えるものはないけど、お酒に合うのだったら、アボカドとエビをマヨネーズとお醤油であえたやつとか、ガーリックを使ったものとか。あと、これは料理じゃないけど、オリーブとお酒っていう組み合わせも好きだなあ」 土本「すごくおしゃれだね」 Sowelu「そう? でも外で飲むときはエイヒレだよ」 土本「いいね〜」 Sowelu「最近発見した味覚なんだけど、エイヒレって本当にすごい。どうしてあんなにおいしいんだろう。家でも食べたい。買ってきて炙ればいいのかな?」 ――残念ながら、今日はエイヒレはないんですが......すき焼きにしました。 Sowelu「お腹空いてたんです! すごくおいしそう。でもあれ、なんか割り下が少ないですよね? お肉がもう焼けてきてるみたい......」 SHOKO「これって関西風だよね。関東と違って割り下が少ないの。だから、まず先にお肉を焼いていくんだよ」 Sowelu「よく知ってるね。SHOKOちゃんって関西だっけ?」 SHOKO「違うけど......知ってるよ!」 土本「ねぇ、どんどん食べようよ。この味、これはビールが進んじゃう! 私、ビールのおかわりお願いします!」 Sowelu「私もここ数年でビールを飲むようになったんだけど、確かに合う味だね! お肉が柔らかいし、お豆腐もいい感じだよ」 土本「割り下を少し足そうか?」 Sowelu「なんか、こういうふうに、みんなで一緒にわいわいするとすごく楽しくない? おしゃべりもいつも以上に盛り上がるだろうし」 ――話題はやっぱり恋バナ? Sowelu「そこに男子がいるかどうかで変わってくるだろうけど、やっぱりそうなるよね。女子会じゃなくても、いつも恋バナはしてますけどね(笑)」 SHOKO「今日もその話をしながら来ましたしね(笑)」 土本「顔を合わせると自然とそうなっちゃうよね」 Sowelu「聞いてもらいたいもの、『こんなこと言われてさ〜』とか(笑)。本当にいろいろあるんですよ(笑)」 ――家飲みなら気兼ねなく話せますね。 SHOKO「そうそう。だから今度はSoweluん家でやろうよ。手料理つきで」 Sowelu「さっき言ってたたこ焼きパーティーでもいいし。その前にみんなが集まれる大きい家に引っ越さないと!(笑)」 土本&SHOKO「楽しみだなあ」 サッポロ生ビール黒ラベルは大人の☆家飲みにベストマッチ 「黒ラベルって、家の冷蔵庫にいつも入っていたこともあって、子供のころ大人の飲むものっていうイメージがあるんですよね」と、Sowelu。ビール党の土本さんも「スッキリしていておいしい。やっぱり長くあるブランドだなって感じがしますね」。スタイリストのSHOKOさんは、缶をじっと見つめて「男性的だと思っていたけど、改めてパッケージを見てみると、可愛らしいデザインですよね。置いてあるとかわいい」とお気に入りの様子。「大人の家飲みにはぴったり」とSowelu。この冬、大人の家飲みを計画している方にオススメのビール。早速、買い物リストの一番最初に書き入れて。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

及川浩治 クリスマス・ピアノリサイタル

2011.11.28Vol.532LIVE
 東京カテドラルで行われるクリスマス・コンサートとして、ピアニストの及川浩治によるリサイタルがある。こちらも大聖堂という厳かな空間でクリスマス気分に浸れるもの。リストの『婚礼』、J.S.バッハの『われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ BWV.639』などを演奏する。 【日時】12月12日(月)18時15分開場/19時開演 【会場】東京カテドラル関口教会聖マリア大聖堂(目白) 【料金】前売全席指定5000円(税込) 【問い合わせ】チケットスペース 03-3234-9999

東京カテドラルで聴くクリスマス・コンサート2011

2011.11.28Vol.532LIVE
「東京カテドラルで聴く クリスマス・コンサート」が12月5日に行われる。毎年クリスマスを控えたこの時期に、東京カテドラル関口教会聖マリア大聖堂で行われるコンサートの1つで、厳かな雰囲気に包まれてクオリティーの高い音楽を聴けると、回を重ねるほどに人気を集めている。  コンサートでは、ソプラノ、テノールの歌声やオルガン、ストリングス、ホーンなどの音色が響き渡る。祈り、希望、クリスマスの3部構成になっており、「アヴェ・マリア」「もろびとこぞりて」「きよしこの夜」といった定番曲が響けば、クリスマスのムードはいっそう盛り上がる。  会場となる大聖堂は、建物そのものが十字架を形作っているという特徴あるもの。建築家の丹下健三によってデザインされたもので、国内外からも多くの人が訪れる。  厳かで清らかな聖夜を、一足お先に楽しんではいかが? 本番のクリスマスがますます盛り上がっちゃいますよ! 【日時】12月5日(月)18時15分開場/19時開演 【会場】東京カテドラル関口教会聖マリア大聖堂(目白) 【料金】前売全席指定5000円(税込) 【問い合わせ】チケットスペース 03-3234-9999

『第二アサ(秘)ジャーナル 大人の社会科見学』空の旅編/受験生編

2011.11.28Vol.532DVD & Blu-ray
「第二アサ(秘)ジャーナル」社会部記者として“徹底的な現場主義”“独自のスクープをとる”というスタンスで、浅草キッド(水道橋博士・玉袋筋太郎)と江口ともみが“大人の社会科見学”をテーマに、さまざまな企業の現場を直撃する人気番組。「空の旅編」(写真)では航空会社のANA、「受験生編」ではサンヨー食品などを取材。 販売元:ポニーキャニオン 発売中 各3150円(税込) 制作著作:TBS

プリンセス トヨトミ

2011.11.28Vol.532DVD & Blu-ray
 大阪全停止。その鍵を握るのは、トヨトミの末裔だった――。人気作家・万城目学のベストセラーを、堤真一、綾瀬はるか、岡田将生ら豪華キャストで映画化した話題作。大阪の男たちは400年に渡って“あるもの”を密かに守り続けてきた、という設定の奇想天外さに笑いつつ、そこで語られる“受け継がれる絆”の温かさに心が温まる。 販売元:ポニーキャニオン 発売中 DVDスタンダード・エディション 3990円(税込) ©2011 フジテレビジョン 関西テレビ放送 東宝
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

プリンセス トヨトミ

2011.11.28Vol.532DVD & Blu-ray
 大阪全停止。その鍵を握るのは、トヨトミの末裔だった――。人気作家・万城目学のベストセラーを、堤真一、綾瀬はるか、岡田将生ら豪華キャストで映画化した話題作。大阪の男たちは400年に渡って“あるもの”を密かに守り続けてきた、という設定の奇想天外さに笑いつつ、そこで語られる“受け継がれる絆”の温かさに心が温まる。 販売元:ポニーキャニオン 発売中 DVDスタンダード・エディション 3990円(税込) ©2011 フジテレビジョン 関西テレビ放送 東宝

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2

2011.11.28Vol.532DVD & Blu-ray
 ハリー・ポッターと仲間たちの冒険が、ついに終幕! 2001年に公開されたシリーズ第1作『ハリー・ポッターと賢者の石』から10年。昨年公開された『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』の後編となるシリーズ完結編がBD&DVDで登場。さまざまな出会いと別れを経て、ハリーと仲間たちは宿敵・ヴォルデモートとの最終決戦に臨む。しかしハリーを待ち受けていたのは、あまりにも衝撃的な運命だった…。今こそすべての謎が解き明かされる。 販売元:ワーナー・ホーム・ビデオ 発売中 ブルーレイ&DVDセット スペシャル・エディション 4980円(税込) © 2011 Warner Bros. Ent. Harry Potter Publishing Rights ©J.K.R. Harry Potter characters, names and related indicia are trademarks of and ©Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.

yayaya / T-ARA

2011.11.28Vol.532CD/MUSIC
K-POP SINGLE  ねこダンスで話題を集めた7人組人気K-POPグループのT-ARA(ティアラ)のセカンドシングル。今作ではネイティブアメリカンをコンセプトにビジュアル作りをしており、前作とはガラリと異なるイメージを与えるが、ポップでキュートなダンスは健在で一緒に踊りたくなる。楽曲はタイトルの「yayaya」と歌う部分などは中毒的とも言えるほか、ちょっとセクシーな雰囲気も漂ってくる。 EMIミュージックジャパン 11月30日(水)発売 CD+DVD1800円、CDのみ1100円(税込)

わたし開花したわ / パスピエ

JPN / Perfume

2011.11.28Vol.532CD/MUSIC
J-POP ALBUM  Perfumeの最新アルバム。前作から実に2年4カ月ぶりとなるオリジナルアルバムは透明感にあふれキラキラしていて、フューチャリスティックだ。いつも通り、中田ヤスタカの手による無機質なサウンドと切なさがパンパンに詰まったリリックの組み合わせが、リスナーのハートをぎゅうぎゅうとつかんで離さない。Perfumeは、この3枚目のアルバムで現代の日本を代表する音楽ジャンルの1つとして不動の地位を手に入れることになるだろう。『不自然なガール/ナチュラルに恋して』から最新シングル『スパイス』までシングル曲を中心に全14曲を収録。初回限定盤のCD+DVDのDVDには、シングルのビデオクリップなどを収めた。 徳間ジャパンコミュニケーションズ 11月30日(水)発売 初回限定盤(CD+DVD)3300円、通常盤(CD)2800円(税込)

Copyrighted Image