SearchSearch

EXILE TETSUYA、浜松初上陸の「AMAZING COFFEE」に「いやぁ、うれしいですね」

2024.01.05Vol.Web Originalラジオ【JAPAN MOVE UP】
  EXILE TETSUYAが1月6日、TOKYO FMのラジオ番組「JAPAN MOVE UP」(毎週土曜21時30分~)にゲスト出演する。ナビゲーターは一木広治とChigusa。

僕青の成人メンバーが“僕青”な和装で成人式「実感湧きました」

2024.01.05Vol.Web Originalアイドル
 アイドルグループの僕青こと「僕が見たかった青空」のメンバーで、今年成人を迎える青木宙帆、西森杏弥、持永真奈の3名が1月5日、杉並区の気象神社で「僕青メンバー成人式」を行った。3人は目が覚めるような晴れ着姿で参拝、祈祷を受け、自身の成人とグループの晴天祈願を行った。  参拝後、3人は取材に対応。  青木宙帆は「とても緊張していたんですが、僕青がこれから晴天の青空を見られるようにという気持ちで参拝させていただきました」と挨拶。  西森は「こんなにたくさんの方に集まっていただけると思ってなかったので、青木とも持永ともすごく仲が良いので、今日一番同い年で良かったなって思えました。すごく楽しかったです」と、キラキラした笑顔をみせた。  持永は「成人することにあまり実感が湧いてなかったんですけど、このような式典をさせていただいて、少し実感が湧いてきて気が引き締まりました」と話した。  

「たけし軍団は消耗品」つまみ枝豆「たけしさんから、お前らの代わりなんていくらでもいるぞと言われてきた」

2024.01.05Vol.web originalエンタメ
   映画『エクスペンダブルズ ニューブラッド』の公開初⽇イベントが5日、都内にて行われ、ゲストとして、つまみ枝豆と水道橋博士が登壇。映画の傭兵軍団にちなみ、たけし軍団の“消耗品”ぶりを明かした。  シルベスター・スタローンがアクション界のスターを集結させ、最強の“消耗品”傭兵軍団の活躍を描く人気シリーズ最新作。  冒頭「⽇本最強の軍団、たけし軍団の狂⽝」と紹介されたつまみ枝⾖は「たけし軍団の良心って自己紹介しようと思っていたのに」と憤慨。⽔道橋博⼠も「オフィス北野あらためTAPの社長です。社長に対して狂犬とはなんです」と枝豆を擁護しつつ「実は前科2犯です」と言い、枝豆は「本当のこと言うな」と水道橋博士をポカリ。  そんな2人は、77歳のスタローンを筆頭に劇中で暴れまわる新旧アクションスターに感服しきり。水道橋博士は「たけし軍団の最年少が今年還暦になりましたからね」と言い「僕なんて3軍ですよ。たけし軍団は石原軍団、たけし軍団セピアは一世風靡セピア、浅草キッドブラザースは東京キッドブラザースのパロディー。でも3つとも元が解散しているから意味が分からない」とぼやいて会場の笑いをさそいつつ「僕なんか61歳ですよ。老人軍団。よぼよぼのやつらを率いているのが彼です」。  枝豆も「消耗品軍団というのは、まさしくうちですね」と言い「たけしさんに、お前らの代わりなんていくらでもいるぞと言われてきたから、本当に体張っていたころはみんなどこかしら骨折してるんです。でも骨折したって言うと使われなくなっちゃうから隠す。僕も4カ所くらい、あばらとか骨折してます」。  水道橋博士が「たけし軍団はお笑いスタントマンですから。消耗品というか使用済み。産業廃棄物が我々です」とうなずくと、枝豆は「でもオレ、その社長やってるからね」と言い、水道橋博士も「それを率いてるんだからえらい。本当は捨てるべきものを再利用しようとしている、エコ社長です」と賛辞。枝豆も「うちは終身雇用だから(笑)」。  この日は、本作のスコット・ウォー監督もオンラインで参加。観客も交え、作品について熱心に質問していた2人だったが突然、監督が「今からテコンドーか何かで勝負してもらえますか? 勝ったほうを次回作に起用します」と言いだし、水道橋博士は「本当に? 社交辞令じゃなく?」と本気モード。枝豆も「テコンドー知らないので普通のケンカになっちゃうけどいいですか」とまんざらでもない様子。監督も大ウケだったが、さすがに水道橋博士が降参ポーズをして一触即発を回避していた。  映画『エクスペンダブルズ ニューブラッド』は公開中。

プリプリ王者・山下実優がマーシャ・スラモビッチを退けV3 「誰が来てもハードになると思うんで、しっかり倒したい」【TJPW】

2024.01.05Vol.Web Original格闘技
 東京女子プロレスが1月4日、9年連続となる“イッテンヨン”後楽園ホール大会「東京女子プロレス’24」を開催した。プリンセス・オブ・プリンセス王者の山下実優はマーシャ・スラモビッチの挑戦を退け、3度目の防衛に成功した。    両者は米国でニ度シングルマッチを行い、1勝1敗のイーブン。昨年12月14日(現地時間)に米ロサンゼルスで開催された「COMBAT PRINCESS USA」ではタッグマッチでマーシャが山下を破っており、山下はなんとしてもリベンジを果たしたいところだった。

愛野ユキが水波綾とのコンビで涙のプリンセスタッグ王座戴冠「このベルトは特別なものなので、また持ててうれしい」【TJPW】

2024.01.05Vol.Web Original格闘技
 東京女子プロレスが1月4日、9年連続となる“イッテンヨン”後楽園ホール大会「東京女子プロレス’24」を開催した。3WAYマッチで行われたプリンセスタッグ新王座決定戦は愛野ユキが水波綾とのコンビで白昼夢(辰巳リカ&渡辺未詩)、「でいじーもんきー(でじもん)」を制して、ベルトを奪取。愛野個人としては、実姉(天満のどかさん=卒業)との爆れつシスターズで王座に就いて以来、2年9カ月ぶりのタッグ王座戴冠となった。    ノータッチルールによる3WAYタッグマッチとあって、6選手による目まぐるしい一進一退の攻防が続く。そんななか渡辺が愛野を開花式ジャイアントスイングでぶん回すと、鈴芽が辰巳にプランチャー、遠藤が愛野をキャメルクラッチで絞め上げ、鈴芽は愛野にミカヅキ流星群。愛野が遠藤にヴィーナスDDTを決めるも、白昼夢がカット。水波と愛野がダブルショルダータックルで白昼夢を場外に排除。リング上は愛野と遠藤の2人だけとなり、愛野がUBVを遠藤に繰り出して3カウントを奪った。

Kohのタワークイズ《第49回 Glow of Tokyoのコソコソばなし》

ガンプロの“イッテンヨン”で勝村周一朗がSOG世界無差別級を盤石の初V。敗れた大家健は1・6豊中でのタッグ王座戦でリベンジを宣言【ガンプロ】

SKE48荒井優希が“怪物”インペイラーを破る殊勲でシングル王座初戴冠【TJPW】

2024.01.05Vol.Web Original格闘技
「東京女子のチャンピオンっていえば、荒井だよなって思ってもらえるくらい強くなりたい」  東京女子プロレスが1月4日、9年連続となる“イッテンヨン”後楽園ホール大会「東京女子プロレス’24」を開催した。SKE48荒井優希が“怪物”マックス・ジ・インペイラーを破る殊勲の星を挙げ、インターナショナル・プリンセス(IP)王座を戴冠。荒井にとっては初のシングルベルト奪取となった。  1年前のイッテンヨン後楽園で荒井は赤井沙希(引退)との「令和のAA砲」で保持していたプリンセスタッグ王座の防衛戦に臨み、インペイラー&ハイディ・ハウイツァの挑戦を受けた。だが、荒井がインペイラーに敗れ王座から陥落する屈辱を味わった。その後、インペイラーとは一度も対戦機会がなく、1年ぶりに雪辱のチャンスが到来した。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

納谷幸男が優勝決定戦で遠藤哲哉を下し涙の「D王」初制覇。KO-D無差別級王者・上野勇希に挑戦表明【DDT】

2024.01.04Vol.Web Original格闘技
「どちらがDDT最強かベルトかけて戦ってください!」  DDTプロレスが1月3日、東京・後楽園ホールで「D王 GRAND PRIX 2023 the FINAL」を開催した。シングル最強決定リーグ戦の優勝決定戦は納谷幸男が遠藤哲哉を下して涙の初制覇を果たした。納谷は同28日、後楽園で“真の最強”の座をかけて、上野勇希の持つKO-D無差別級王座に挑む。  納谷は2022年の「D王」で初めて優勝決定戦に進むも、上野に敗れて優勝はならず。それでも精進を続け、昨年3月には無差別級王座に初挑戦(当時の王者は火野裕士)するも惜敗。その後、足のケガによる欠場もあったが、着実に力を付けてきた。2年連続で優勝決定戦まで歩を進めた納谷に対峙したのは、過去3度、無差別級王座を戴冠した実力者の遠藤だった。  序盤、レスリングの攻防、シュルダータックル合戦から一進一退の戦いが続く。10分過ぎ、納谷は場外でボディースラム、DDTを繰り出すエグい攻め。遠藤はサスケスペシャル、スワンダイブ式エルボーを叩き込む。納谷は逆エビ固め、逆片エビ、ダイビング・エルボードロップで攻め込む。納谷の雪崩式バックドロップを回避した遠藤はハンドスプリング・スクリューキック、エクスプロイダー、バーニングスター・プレスと猛攻も、カバーが遅れてフォールは奪えず。さらに遠藤は納谷の巨体を抱え上げて旋回式ト―チャーラックボム、2発目のバーニングスター・プレスを敢行も剣山で阻止される。納谷はニーリフト3連発もカウントは2。遠藤は丸め込み、ケサ斬りチョップ、ローリング・チョップ3連発も、4発目をかわした納谷がヒザを叩き込む。チョークスラムを2カウントで返された納谷は、足をクラッチしてバックドロップ、そして正調の世界一のバックドロップを決めて遠藤を沈めた。

8カ月ぶりに帰ってきた勝俣瞬馬が復帰戦を白星で飾る。1・28後楽園で平田一喜の持つEXTREME王座に挑戦【DDT】

2024.01.04Vol.Web Original格闘技
 DDTプロレスが1月3日、東京・後楽園ホールで「D王 GRAND PRIX 2023 the FINAL」を開催した。8カ月ぶりに戦線復帰した勝俣瞬馬が復帰戦で白星を挙げた。勝俣は28日の後楽園大会で、平田一喜の持つDDT EXTREME王座に挑むことが決まった。  昨年5月21日の後楽園大会で、勝俣は岡谷英樹とのEXTREME王座防衛戦で勝利したものの、右足首の距骨を骨折し長期欠場。勝俣が返上した同王座は平田vsMAOvsヨシヒコの3WAYマッチによる王座決定戦で、平田が制して新王者に。平田は新たな王者像を確立し、防衛を続けた。  この日、勝俣は弟のようにかわいがっている小嶋斗偉と組み、ケガをしたときの対戦相手である岡谷と坂口征夫のコンビと対戦した。開始早々、勝俣はイラプションの2人に、トップロープ越えトペ・コンヒーロを敢行。その後も、坂口にミサイルキック、ととのえスプラッシュを決めるなど、ブランクを感じさせぬファイトぶり。それに刺激を受けた小嶋は岡谷にフランケンシュタイナー、コジマワンダーランド、フルネルソンバスターと猛攻。最後は小嶋が変型フェースバスターを岡谷に決めて3カウントを奪取した。

高木三四郎が体調不良、経営専念のため、7・21両国国技館をもってプロレスラーを休業へ【DDT】

2024.01.04Vol.Web Original格闘技
 DDTプロレスが1月3日、東京・後楽園ホールで「D王 GRAND PRIX 2023 the FINAL」を開催した。CyberFight高木三四郎社長が7月21日の両国国技館大会をもって、プロレスラーを休業することを明らかにした。  高木は「いろんな理由があるんですけど、一つは体調が良くなくて、いろんな数値が上がっていて、健康上の理由があります。もう一つはCyberFightを設立して4年経つので、コロナの時期は脱したとはいえ、DDTだけじゃなく、プロレス界全体を見据えて経営に専念していきたい気持ちがあります。1月13日で54歳になるので、そろそろ後継者をつくっていかないと未来がない」と理由を説明。続けて、高木は「体調が良くなって、経営に専念して、後継者とかそういった部分のところも滞りなくいくようであれば、復帰したいと思います」と引退は否定した。  親会社のサイバーエージェントの藤田晋社長も、後継者を育成したいとのことで、高木もそこには思うところがあったという。「プロレス界を見渡しても、経営陣の高齢化はかなり大きい。30代、40代の若い社長が出てきてもいいかなと。そういった部分で地固めしていきたい。若ければ若いほどいいとは思うので。二足のわらじ的な部分、体力的な部分で難しい」と語った。

前三冠王者・青柳優馬が3・17後楽園でKONOSUKE TAKESHITAと夢の一騎打ち【DDT】

2024.01.04Vol.Web Original格闘技
「青柳優馬のドラマティックドリームをお見せしたい」  DDTプロレスが1月3日、東京・後楽園ホールで「D王 GRAND PRIX 2023 the FINAL」を開催した。前三冠ヘビー級王者の青柳優馬(全日本プロレス)が3月17日、後楽園で開催されるDDT旗揚げ27周年記念興行で、DDT&AEW2団体の所属のKONOSUKE TAKESHITA(竹下幸之介)と夢の一騎打ちに臨むことが電撃決定した。  青柳は昨年7月に永田裕志(新日本プロレス)を破り、三冠王座を初戴冠。同年11月に中嶋勝彦に敗れるまで同王座に君臨した。  第6試合終了後、リングに登場した青柳は「世界のKONOSUKE君と対戦できるということで、ごあいさつにうかがいました。KONOSUKE君、いるんだったら出てきてくれないか? いない? 米国? 3月17日、後楽園。ここで世界のKONOSUKE TAKESHITAと全日本のYUMA AOYAGIが対戦しますので、皆さん、ぜひともお楽しみください。そしてドラマティックドリーム、青柳優馬のドラマティックドリームをお見せしたいと思います」とあいさつ。  バックステージでは「世界のKONOSUKE TAKESHITAと戦えるということで非常に楽しみにしています。全日本プロレスのYUMA AOYAGIが竹下幸之介、いやKONOSUKE TAKESHITAと。いずれは上野勇希に挑みたいと思います」と現KO-D無差別級王者との対戦も視野に入れていた。  また、併せて全日本から2月7日、新宿FACEに本田竜輝、安齊勇馬が参戦することも発表された。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

前三冠王者・青柳優馬が3・17後楽園でKONOSUKE TAKESHITAと夢の一騎打ち【DDT】

2024.01.04Vol.Web Original格闘技
「青柳優馬のドラマティックドリームをお見せしたい」  DDTプロレスが1月3日、東京・後楽園ホールで「D王 GRAND PRIX 2023 the FINAL」を開催した。前三冠ヘビー級王者の青柳優馬(全日本プロレス)が3月17日、後楽園で開催されるDDT旗揚げ27周年記念興行で、DDT&AEW2団体の所属のKONOSUKE TAKESHITA(竹下幸之介)と夢の一騎打ちに臨むことが電撃決定した。  青柳は昨年7月に永田裕志(新日本プロレス)を破り、三冠王座を初戴冠。同年11月に中嶋勝彦に敗れるまで同王座に君臨した。  第6試合終了後、リングに登場した青柳は「世界のKONOSUKE君と対戦できるということで、ごあいさつにうかがいました。KONOSUKE君、いるんだったら出てきてくれないか? いない? 米国? 3月17日、後楽園。ここで世界のKONOSUKE TAKESHITAと全日本のYUMA AOYAGIが対戦しますので、皆さん、ぜひともお楽しみください。そしてドラマティックドリーム、青柳優馬のドラマティックドリームをお見せしたいと思います」とあいさつ。  バックステージでは「世界のKONOSUKE TAKESHITAと戦えるということで非常に楽しみにしています。全日本プロレスのYUMA AOYAGIが竹下幸之介、いやKONOSUKE TAKESHITAと。いずれは上野勇希に挑みたいと思います」と現KO-D無差別級王者との対戦も視野に入れていた。  また、併せて全日本から2月7日、新宿FACEに本田竜輝、安齊勇馬が参戦することも発表された。

SKE48荒井優希、イッテンヨン後楽園での“怪物”インペイラーとのIP王座戦へベルト獲り宣言【TJPW】

2024.01.04Vol.Web Original格闘技
「AA砲の2人の気持ちを背負ってリベンジしたい」  東京女子プロレスが1月3日、都内で年始興行「東京女子プロレス’24」(1月4日、東京・後楽園ホール)に向けタイトルマッチ調印式及び記者会見を行った。“怪物”マックス・ジ・インペイラーの持つインターナショナル・プリンセス(IP)王座に挑む、SKE48荒井優希がベルト獲りを誓った。  荒井は1年前のイッテンヨン後楽園で、赤井沙希(引退)との「令和のAA砲」で保持していたプリンセスタッグ王座の防衛戦に臨み、インペイラー&ハイディ・ハウイツァの怪物コンビの挑戦を受けた。だが、荒井がインペイラーに敗れ王座から陥落した苦い思い出がある。  会見の時間になっても、いつもようにインペイラーは現れず。やむを得ず、荒井のみで進行。調印書にサインした荒井は「IPのベルトに挑戦するのは2回目で、2年ぶりになります。前回は伊藤(麻希)さんに挑戦させてもらったんですけど、今回はマックスということで。海外の選手とシングルで戦うのは初めてで、その相手がマックスというので、怖さがあるんですけど。1年前のイッテンヨン後楽園大会で、AA砲で持ってたタッグのベルトを獲られて。その後、マックスと戦うこともできてなくて、リベンジもできてない状態なので、AA砲の2人の気持ちを背負ってリベンジしたいと思います。2024年、チャンピオンになっていいスタートを切って、プロレスラーとしても輝ける1年にしたいなと思うので。ベルトを獲りたいと思います」とキッパリ。

2024年! THE RAMPAGE 浦川翔平のBUZZらせたいコトとBUZZらせたいモノ 〈BUZZらないとイヤー! 第66回〉

2024.01.02Vol.Web OriginalTHE RAMPAGE 浦川翔平『BUZZらないとイヤー!』
THE RAMPAGEのパフォーマーとして活躍する一方で、DJ Sho-heyとして、TikTokerとして、日々バズることについて思いを巡らせている浦川翔平が、BUZZの中心に乗り込んだりBUZZの兆しを探ったりしながらBUZZのワケを探る連載「BUZZらないとイヤー!」。2024年、最初の更新は翔平さんの2024年のBUZZ予測!ならぬ、翔平さんがBUZZってほしい!と切に願うコトとモノ。(撮影:蔦野裕) 2023年の残りの日を片手で数えることができるようになって、街の景色は一気にお正月ムードに装いを変えようかという年末。いつも以上に忙しない翔平さんを事務所で捕まえました。 この日も大荷物。リハーサル用なのでしょうか。トートバッグから白いスニーカーが飛び出しています。翔平さんの2024年と同じようにバッグもパンパンです。 「去年はいいこともありましたが難しい年でもあって、いろんなことに興味を持ち気づかされた年にはなりました……点数をつけるなら75点ぐらいかな。いま何をしなきゃいけないかっていう優先順位をつけて、無駄を削って。家でぐうたらしてる時間も、Netflixを見る時間も減ったし、1日中ずっとゲームするような日はなくなったんで。だから2024年は2023年にやったことだったり始めたことをさらに伸ばす年にしたいと思っています」 「ミュージカルで得た経験、ツアーがあり、海外にも行かせていただいて、2023年に種蒔きしたものがどう育っていくか。金色のリンゴに育てたいなあ……」と、翔平さん。その思いを「発」という感じ一文字に込めました。「発するの発ですね。インプットしたものをアウトプットしていきたい。稽古したものや練習したものを発表する機会がたくさんあるのでそれがすべてうまくいきますように、と。たくさんのエネルギーを放出します!」とのことでした。  それでは早速、翔平さんのBUZZ予測ならぬ、有言実行でBUZZらせたいコト、教えていただきます!

PSYCHIC FEVER、アジア最大級のカウントダウンライブで2023年の締めくくり「感謝の想いと、夢に対する想いを噛み締めた」

元日に発生「令和6年能登半島地震」

2024.01.02Vol.757防災
改めて「防災」について考える。私たちは何をすべきで何をすべきではないのか!?  2023年は関東大震災から100年という節目の年ということで改めて「防災」について考えさせられる事が多い1年だった。特に東京都では「TOKYO強靭化プロジェクト」を立ち上げ「風水害」「地震」「火山噴火」「電力・通信等の途絶」「感染症対策」といった問題を中心に文字通り“強靭化”に取り組み、改めて都民へは防災意識を強く持つことを訴えた。  そんな中、年が明けて2024年の1月1日、石川県の能登半島でマグニチュード7.6の地震が発生した。能登地方では2018年頃から地震が断続的に続き、2020年12月ごろから地震活動が活発化していたことから、気象庁は1日の地震と2020年12月以降の地震活動を合わせ「令和6年能登半島地震」と命名している。  能登半島は中央が山岳地帯で海岸沿いに道があるという地形。半島の先のほうにある被害が大きい珠洲市、輪島市、七尾市、穴水町といった地域に行く道が地震による地割れや液状化、土砂災害などで通ることができなくなっているところが多くあるため、自衛隊などの救援が思うように進まず、また支援物資の輸送にあたっても大きな障害のひとつとなっている。  またこういった地域では断水、停電といったライフラインへの影響はもちろんなのだが、通信障害により外部からの情報が遮断され、かつ自分たちからの発信もままならないという状況に被災者の方たちの不安は募る一方だ。そういったニュースが流れると居ても立ってもいられない気持ちになって、「何かできることはないだろうか? そうだ、現地にボランティアに行こう」と思う人も多いだろうが、ここはグッと我慢。自衛隊といったプロですら手をこまねく状況で素人が駆けつけてはその妨げになる可能性のほうが高い。いずれ復興が一段落付いたところで多くの人の手助けが必要になるときが必ず来るので、それまでは募金や経済を停滞させないために普段の生活を続けることを心がけることが肝要といえそうだ。

Copyrighted Image