SearchSearch

EXILEがNHKで”ダンスのお兄さん”に

2012.07.16Vol.559未分類
 EXILEが、NHK初の冠番組でグループ初のダンス番組となるNHK・Eテレ「"E"ダンスアカデミー」を担当することが7日、分かった。番組はダンス初心者の小学生が講義に参加する形で進行。主任講師を務めるパフォーマー、USAを筆頭に、EXILEメンバーがダンスの基本である"楽しく体を動かす方法"をレクチャー。E XILEステップや代表曲『Choo Choo TRAIN』などの振り付け、世界の多様なダンスと多角的に魅力を紹介する。USAは「ダンスのレッスンをするだけではなく、子どもたちと一緒に踊ってダンスの楽しさを日本中の人に伝えられたら」とPRした。8月24、31日(共に午後6時55分〜)と2週にわたって放送する。

「暑いなら着るが新常識」原幹恵が新インナーPR

2012.07.16Vol.559未分類
『ユニクロ クールシェアスポット in 六本木』涼しさ体感イベントが12日、六本木ヒルズアリーナで開催され、原幹恵が代表を務めるUNIQLO Cool Attendant(CA)が出席し、同社の機能性インナー「サラファイン/シルキードライ」をPR。原は「インナーがここまで進化しているとは私たちもびっくり」としたうえで、「熱いなら着るがこれからの夏の新常識です」と、涼しげな表情で呼びかけた。  イベントは、環境省が推奨する“地域で気軽に集まって涼むことのできる場所”であるクールスポットをユニクロならではのアプローチで提供し、涼を取ってもらうのを目的としたもので、会場では機能性インナー「サラファイン/シルキードライ」を試着できるほか、無料のカレーライスを食べて汗をかき、インナーの涼しさを感じてもらう趣向だった。

宮崎あおいが謎の美女役に 阿部×山口の話題の連ドラ

2012.07.16Vol.559未分類
 宮崎あおいが、10月スタートのフジテレビ系ドラマ(タイトル未定、火曜午後10時)で10年ぶりに民放地上波の連ドラに出演することが9日、分かった。映画監督の是枝裕和氏が監督、脚本を手掛けるホームドラマで、主演の阿部寛と16年ぶりに連ドラ復帰する山口智子が夫婦役を演じる話題作。宮崎の連ドラ出演は『篤姫』以来、4年ぶりになる。  物語は、阿部演じる40代の会社員が、山口ふんする妻をはじめ家族の身近な問題に奮闘する姿を心温まるテイストで描く。宮崎は、あるきっかけで主人公と出会う謎の美女役で、主人公が「家族にまつわるあること」を探っていく中で、時には彼を振り回し、時にはヒントも与えるキーパーソン。宮崎は「緊張しますが、同じ作品の中で一緒に生きられる時間を大切に、撮影の数カ月間を楽しく過ごせたら」と胸を高鳴らせている。

米倉涼子がブロードウェイデビュー「手が震えるほど緊張」

2012.07.16Vol.559未分類
 米倉涼子が11日(現地時間10日)、ミュージカル『シカゴ』でブロードウェイデビューを果たした。米倉がこれまで演じてきた主役のロキシー・ハート役で、日本人女優がブロードウェイで主演するのは54年ぶりとなる。  米倉は、この日のために、1年半以上をかけて英語を猛特訓。初日の舞台では、流暢なせりふ回しと発音で、2時間半の舞台全編で生き生きとエネルギーに満ちたパフォーマンスで、オーディエンスを魅了した。  米倉は、2008年、2010年に上演された、日本版の『シカゴ』にロキシー役で主演。2010年の公演では、物語のもう一人のヒロインであるヴェルマを、アムラ=フェイ・ライトが日本語を学んで演じた。そのことが、米倉のブロードウェイへの想いに火をつけ、自らプロデューサーに「自分もブロードウェイに出演する可能性があるのかとダメもとで聞いてみた」ことが今回の出演のきっかけになった。  終演後、米倉は、「今でも手が震えるほど緊張したが、同時に心から楽しんだ。これまでの苦労もすべて生きている証だと思える。始まったばかりだが、もし次があるなら絶対に挑戦したい」と、うれし涙をこらえながら笑顔で語った。  8月30日から9月16日まで日本凱旋公演として、アメリカ版ツアーカンパニーとともに東京・赤坂ACTシアターで来日公演を行う。  ミュージカル『シカゴ』は、禁酒法時代のシカゴを舞台に、二人の女殺人犯が敏腕弁護士の手を借りて一躍マスコミの寵児となっていくさまを描く。

招致委が競技団体の関係者集め連絡会議

2012.07.16Vol.559今日の東京イベント
 東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会は6日、都庁で競技団体の関係者を集めた連絡会議を開いた。各競技団体に対し、開催都市決定の投票権を持つ国際オリンピック委員会(IOC)委員と密接なコネクションを持つ国際競技団体の関係者リストを提出するよう要請した。  IOC委員には、国際競技団体の役員を兼ねる人物が多い。招致委はIOC委員に直接訴えるロビー活動に加え、リストを参考に、IOC委員に影響力のある国際競技団体の関係者にも接触し、東京招致を間接的に働きかける。招致委副理事長を兼ねる福田富昭JOC副会長は「国際競技団体の関係者が訪れるロンドン五輪を有効に活用し、東京招致をお願いしてほしい」と呼び掛けた。  その後に行われた第2 回評議会では、今後の招致スケジュールと国内招致活動の状況について話し合われた。

ウィンブルドン・テニスでフェデラー7度目V

7・28 FC東京vs新潟で夏まつりイベント開催

サッカー五輪壮行試合でなでしこ快勝

2012.07.16Vol.559未分類
男子は少し不安なドロー  ロンドン五輪に出場するサッカー男女の壮行試合『キリンチャレンジカップ2012』が11日、東京・国立競技場で開催された。女子代表の「なでしこジャパン」はオーストラリア代表と対戦。五輪不出場で、新たに代表チームを構築中のオーストラリアに実力の差を見せつけ3−0で快勝した。U−23代表の男子はニュージーランド代表と対戦。壮行試合とは思えない激しい攻防の末、1−1で引き分けた。  なでしこは序盤から完全にゲームを支配。危なげない勝ちっぷりを見せた。  前半25分に川澄がペナルティーエリアで倒されPKを得ると宮間が冷静に決め先制。前半ロスタイムには沢→阪口→宮間→近賀とセンターから右サイドに流れるようなパス回し。最後は大儀見が右足で合わせ、4戦連続のゴールを決めた。  そして後半12分。左コーナーキックからゴール前でこぼれたボールを沢がダイレクトで蹴り込み、昨年7月17日の女子ワールドカップ決勝のアメリカ戦以来、約1年ぶりの代表ゴールを決めた。トラップするとシュートコースが消されてしまう場面で瞬時の判断で蹴り込んだ沢。前半からヘディングでゴールを狙う姿や中盤で大きくコーナーチェンジをする場面などを見ると、五輪本番に向け、試合感覚は取り戻しつつあるようだ。  完勝の試合ではあったが、課題も浮き彫りとなった。後半から選手をどんどん交代していったのだが、チームのパフォーマンスが思うように上がっていかない。昨年からいわれていた主力と控えとの実力の差が期待していたほど埋まってはいなかったということか。五輪はタイトな日程での試合となるだけに、一抹の不安が残る。  男子はボールを支配し、細かいパス回しを見せたかと思うと大きくコーナーチェンジを見せるなど、終始ニュージーランドを圧倒。永井、大津、清武といった攻撃陣が縦横無尽に駆け回り、多くのチャンスを作った。しかし、GKの好セーブ、ポストに嫌われるなどなかなか点が入らない。均衡を破ったのはオーバーエイジ枠で代表に選手されたDF徳永と"サプライズ選出"の杉本の2人。この日、左サイドバックで先発した徳永は後半26分、ドリブルで切れ込むと強烈なミドルシュート。なんとか弾いたGKだったが、そのこぼれ球を、杉本が蹴り込んで先制点をあげた。  DF陣も3試合で7失点を喫したトゥーロン国際とは見違える動きを見せた。この日はベンチ入りしなかったオーバーエイジの吉田、合流できなかった酒井高徳とレギュラー争いが熾烈となってきた。  しかし手放しでは喜べない場面もあった。同点とされたのはロスタイムにピッチ中央で村松がボールを奪われ、怒濤のカウンターを許したもの。前半37分にも自陣で鈴木が不用意に出した横パスをカットされ、あわや失点の場面を作ってしまった。関塚監督も試合後「こういう試合をしていたら勝ち点を失ってしまう」と反省の弁。  五輪のサッカーは27日の開幕に先だって始まる。1次リーグF組の女子は25日(日本時間26日)のカナダ戦、D組の男子は26日のスペイン戦で初戦を迎える。 (Photo/AFLO)

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

TPP交渉参加を来月表明

2012.07.16Vol.559未分類
 政府は9日、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加問題で、8月中に参加を正式決定し、関係9カ国に通告する方針を固めた。早ければ8月上旬に消費税増税を柱とする社会保障・税一体改革関連法案が成立するのを待ち、野田佳彦首相がオバマ米大統領ら関係国首脳との電話会談で正式に伝達する。

JR西脱線 強制起訴初公判

2012.07.16Vol.559未分類
 兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故で、検察審査会の議決に基づき業務上過失致死傷罪で強制起訴された元相談役、井手正敬被告(77)らJR西日本歴代3社長の初公判が6日、神戸地裁で開かれ、いずれも「事故は想定できなかった」などと無罪を主張した。井手被告は法廷で、事故後初めて謝罪した。

菅氏「原因は3・11以前」

2012.07.16Vol.559未分類
 民主党の菅直人前首相は11日付のブログで、福島第1原発事故について「原因の大半は事故発生の昨年3月11日以前にある。これが私の結論だ」と記した。自らの責任をほぼ否定した形。国会の事故調査委員会が事故の一端に官邸サイドの「過剰な現場介入」を指摘したことへの反論とみられる。

首相が尖閣国有化方針を表明

2012.07.16Vol.559未分類
 政府が沖縄県の尖閣諸島を国有化する方針を固め、地権者や購入を検討している東京都に伝えたことが7日、分かった。日本固有の領土として安定的に管理するには、国有化が望ましいと判断した。これに対し、石原慎太郎知事は都による購入方針を変えない意向を表明。中国は、国有化方針に反発している。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

首相が尖閣国有化方針を表明

2012.07.16Vol.559未分類
 政府が沖縄県の尖閣諸島を国有化する方針を固め、地権者や購入を検討している東京都に伝えたことが7日、分かった。日本固有の領土として安定的に管理するには、国有化が望ましいと判断した。これに対し、石原慎太郎知事は都による購入方針を変えない意向を表明。中国は、国有化方針に反発している。

AIJ社長ら4人再逮捕

2012.07.16Vol.559未分類
 AIJ投資顧問の年金資産詐取事件で、4つの年金基金から計約30億円をだまし取ったとして、警視庁捜査2課は9日、詐欺容疑でAIJ社長の浅川和彦(60)とAIJ取締役の高橋成子(53)、傘下のアイティーエム証券(ITM)社長の西村秀昭(56)とITM取締役の小菅康一(50)の4容疑者を再逮捕した。

東電が社内会議映像の公開検討

2012.07.16Vol.559未分類
 福島第1原発事故で、東電は録画していた同原発と東京の本店などを結ぶテレビ会議の録画映像について、公開する方向で検討していることが11日分かった。枝野経産相が10日の参院予算委で公開するよう行政指導したことを明らかにするなど、公開を求める声が強く、避けられないとの判断に傾いたもよう。

大飯3号機フル稼働

韓国大統領の実兄逮捕

2012.07.16Vol.559未分類
 韓国の検察当局は10日深夜、金融機関から違法な金銭を受け取ったとして特定犯罪加重処罰法違反(斡旋収財)の疑いで、李明博大統領の実兄で前国会議員の李相得容疑者(76)を逮捕した。韓国で現職大統領の兄弟の逮捕は初めて。金銭の一部が李大統領の選挙資金に充てられた疑いがある。

Copyrighted Image