SearchSearch

流氷上のシロクマ形のロックアイス

2011.07.18Vol.518未分類
 シンプルでどこか楽しさのある心弾むモノ創りを目指すモノスから、流氷にのったシロクマとペンギンの立体的なアイスができる製氷器「ポーラーアイス」が発売される。節電を心がけながら、涼しい暮らしをしたい今年の夏、グラスの中でゆっくりと溶けていく涼しげなシロクマとペンギン。直径5�p、高さ約4センチのその愛らしい姿には、デザイナー林篤弘の地球温暖化へのメッセージが込められている。グラスでゆらぐ氷を見ているだけで、さわやかな風を感じられそうだ。 「ポーラーアイス」 【発売日】7月20日(水) 【価格】1セット(シロクマとペンギン各1個)1575円(税込) 【問い合わせ】モノス TEL:03-3249-3755 【URL】www.monos.co.jp

新しい世界へ踏み出す勇気の物語

2011.07.18Vol.518未分類
 今春、劇場公開されたディズニーの長編アニメーション第50作記念作品『塔の上のラプンツェル』が3Dブルーレイ、ブルーレイ、DVDで発売される。深い森に囲まれた出入り口のない高い塔に住む少女ラプンツェルは、一度も塔の外に出たことがなく、母親以外の人間に会ったこともなかった。しかし、18歳の誕生日の前日、魔法の髪に導かれ、“すべてが初めて”の旅が始まる。そこに待ち受ける思いもよらぬ運命とは…。発売を記念し、ジャンボペン&ノートパッドを読者3名にプレゼント(係名「ラプンツェル」)。 ©Disney 【発売日】7月20日(水) 【価格】3Dスーパー・セット 6090円/ブルーレイ3990円/DVD+ブルーレイセット 3990円

スターフォックス64 3D

2011.07.18Vol.518GAME
 1997年、ニンテンドウ64で発売された「スターフォックス64」が、ニンテンドー3DSで復活した。3D空間を縦横無尽に飛び回る3Dシューティングとなっているのだ。  舞台はさまざまな惑星や宇宙空間。宇宙の平和を脅かす悪の科学者アンドルフの本拠地を目指して激しい戦闘が繰り広げられる。プレイヤーはフォックスの愛機「アーウィン」を操作して、仲間のアドバイスを受けたり、時にはピンチを救ったりして、ともに戦っていく。さらに、4人までが参加可能な対戦モードも搭載。プレイヤー同士の空中戦も楽しめるぞ。  操作は2モードを用意。「ニンテンドー3DSモード」では、ジャイロセンサーを使うため、傾けて機体が操作できる新しい操作感が味わえる。「ニンテンドウ64モード」では、オリジナルの操作感そのままに、ボタンだけで操作できるのだ。  ビル群や隕石群をくぐり抜け、ミサイルやレーザーをかわし、敵を追撃せよ。 3DS 任天堂 発売中 4800円(税込)

nicofarre オープニングイベント-THE FIRST NIGHT-

2011.07.18Vol.518LIVE
 六本木からまた新たなエンターテインメントムーブメントが起きそうだ。18日に動画サービスのニコニコ動画の次世代ライブハウス「nicofarre(ニコファーレ)」がグランドオープンする。ちなみにニコファーレは90年代を象徴するディスコ「Velfarre(ヴェルファーレ)」の跡地に立つ。  18日のこけら落とし公演に出演するのは、東方神起やAKB48、そしてニコニコ動画の「歌ってみた」「踊ってみた」のカテゴリの人気ユーザーたち約30名。ライブは完全招待制だが、入場できないと嘆くことなかれ。当日の様子はもちろんニコニコ生放送で放送される。さらに今回は無料なのだ。  ニコファーレは、インターネットを介して、ライブを楽しむことを考えて作られている。ライブエリアの壁面360度にLEDモニターを配したことで、より先進的な映像効果を取り込んだライブが可能になり、ニコニコ動画の特徴であるユーザーから寄せられたコメントをライブで流すこともできる。さらには、インターネットを介してライブを見ることで、現場では見えないなにかが見える。例えば、アニメキャラクターが観客と一緒に盛り上がっている様子や、アニメキャラクターが観客の上を走り回ったりする様子も。  新しい時代を切り開くライブ、パソコンやケータイで目撃して。 【日時】7月18日(月)20時30分開場/21時開演 【会場】お好みの場所でニコニコ生放送(http://live.nicovideo.jp)にアクセス 【料金】無料 ※イベントに関する詳細はニコファーレ公式ウェブサイト(http://nicofarre.jp/)で

金子富之展「妖怪実体化」

2011.07.18Vol.518ART
ミヅマ・アクション 7月21日(木)〜8月13日(土) 「遠野物語」などを育んだ東北の土地がもつ空気にひかれ、同地に渡って活動を続ける若手作家・金子富之の個展。  金子の主な題材は、妖怪や精霊といったミステリアスで土俗的な存在。作品のなかにあって、圧倒されるほどの存在感を放つ彼らは、ファンタジーやメタファーという言葉で片付けられるものではない。神秘性だけでなく、ときには親近感や懐かしさすら感じることがあるのは、誰の心にも彼らが存在するせいなのかもしれない。  ミヅマ・アクションでの初個展となる今展では、これまでの代表作の一部から最新作、ドローイングまで自身の妖怪観により表現した多数の絵画作品で壁を埋め尽くす。  また、ミヅマ・アクションは、今回の展覧会と8月末予定のイベントを持って中目黒のスペースを閉じる予定。 【時間】12〜18時 【休】日月祝 【料金】入場無料 【問い合わせ】03-3793-7931 【交通】東急東横線・日比谷線 中目黒駅より徒歩3分 【URL】http://mizuma-art.co.jp

名探偵モンク シーズン1 DVD-BOX

白夜行

ジーン・ワルツ

2011.07.18Vol.518DVD & Blu-ray
 大学病院で教鞭をとる女医が、院長代理を兼務する廃院寸前の産婦人科医院で禁断の治療をしていると疑いをかけられた。彼女はそれぞれ複雑な問題を抱えた妊婦たちとともに闘っていると主張するのだが……。『チーム・バチスタの栄光』『ジェネラル・ルージュの凱旋』といった、医療現場を舞台にした海堂尊の人気ミステリーの最新映画。産婦人科医療が抱える問題に取り組んだ作品。耳で聞する分では珍しくなくなった不妊治療という言葉だが、この映画ではそれがどんなに大変なことなのかと理解を深められる。ヘビーなテーマで心を絞られるシーンもあるが、その先には新しい命の誕生という希望や光が見えてくる。出演は菅野美穂、田辺誠一、大森南朋ら。 販売 バンダイビシュアル 7月22日(金)発売 3990円(税込)

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

ソーリー・フォー・パーティー・ロッキング / LMFAO

2011.07.18Vol.518CD/MUSIC
ROCK ALBUM  LA発の遅咲きアーティストがこの夏のパーティーシーンを牛耳る? 共に34歳のレッドフーとスカイブルーからなるLMFAO(Laugh My Fucking Ass Offの略)の日本デビュー作には、キャッチーでポップでロックでパーティーな、体が自然に動き出すフロアチューンで満載。本人たちのヘアスタイルも爆発気味だが音も負けずに弾ける。チェックはマスト! ユニバーサルミュージック 発売中 1980円(税込)

メガトンチョップ / MEGARYU

2011.07.18Vol.518CD/MUSIC
J-POP ALBUM  結成から11年目を迎えてジャパレゲシーンで確固たる地位を築いたMEGARYU(メガリュー)が、夏のアゲな空気感にフィットする最新作を発表。『言えなかった「ありがとう」』などしっとりした歌モノもあるが、MEGAHORNの重低音ボイスとRYUREXの芯のある優しいボーカルの化学反応によるパーティーソングなど、他に2つとない作品になっている。 cutting edge 7月20日(水)発売 CD+DVD 3000円(税込)

Superstar / 東方神起

2011.07.18Vol.518CD/MUSIC
J-POP SINGLE  スーパースターとは本人たちのこと? 待望のニューシングルは本人たちが出演するセブンーイレブンフェアのTVCM曲としておなじみのフロアライクなナンバー。ダンサブルな4つ打ちナンバーは、概してスピードが早いものが多いけれど、この曲はビートはゆったりと刻まれていく。同ジャンルの曲のなかでも際立った存在感を放つ作品といえそうだ。厚みのあるサウンドもあわせていつも通り、否、いつも以上に聞き応えのある曲に仕上げている。最近の作品からはサウンドパフォーマンスの両面で厚みや深みを感じる。彼ら自身がさまざまな変化を体に受け止めながら前進し続けているからこそ、醸し出されてきたものか。 rhythm zone 7月20日(水)発売 CD+DVD 1890円(税込)

cube presents『奥様お尻をどうぞ』

2011.07.18Vol.518STAGE
 古田新太とケラリーノ・サンドロヴィッチ──。  2007年に上演された『犯さん哉』でナンセンスの限りを尽くした2人のプロジェクトが帰ってきた。  各々シリアスから笑えるものまで幅広い作品で活躍中なのだが、2人の間を「×」でつなぐとなぜか、どんなバカバカしいことをやってくれるのか…という期待しか浮かばない。  この作品について古田は、本紙のインタビューでは「KERAっちとオイラが唯一趣味が合うところ」と語る。そして「モンティ・パイソンみたいなブリティッシュ系のシニカルな笑いをやりたい」とも。 「なぜ誰もやらないのか?」「じゃあ俺たちが!!」みたいな感じで今回もバカバカしい世界が繰り広げられる。  前回のキャストを中心に、キャスト陣も2人の意図をくみすぎるくらいくみ取れる役者ばかりが揃った。  いい大人がとことんバカをやり尽くす..今の日本に一番必要な作品かも?  なお9月9〜11日には渋谷のザ・プライムの6階にできた新劇場「CBGKシブゲキ!!」でプレミアム公演も行われる。 【日時】7月30日(土)〜8月28日(日)(開演は火木金19時、水14時/19時、土13時/18時、日13時。※30日(土)と31日(日)は18時開演。月曜休演。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前から発売) 【会場】本多劇場(下北沢)/〈プレミアム公演〉CBGKシブゲキ!!(渋谷)9月9〜11日 【料金】全席指定 前売・当日とも7200円/学生割引券4300円(前売のみ。チケットぴあのみ) 【問い合わせ】キューブ(TEL:03-5485-8886=平日12〜18時 〔HP〕http://www.cubeinc.co.jp/) 【作・演出】ケラリーノ・サンドロヴィッチ 【出演】古田新太、八嶋智人、犬山イヌコ、大倉孝二、入江雅人、八十田勇一、平岩 紙、山西 惇、山路和弘
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

cube presents『奥様お尻をどうぞ』

2011.07.18Vol.518STAGE
 古田新太とケラリーノ・サンドロヴィッチ──。  2007年に上演された『犯さん哉』でナンセンスの限りを尽くした2人のプロジェクトが帰ってきた。  各々シリアスから笑えるものまで幅広い作品で活躍中なのだが、2人の間を「×」でつなぐとなぜか、どんなバカバカしいことをやってくれるのか…という期待しか浮かばない。  この作品について古田は、本紙のインタビューでは「KERAっちとオイラが唯一趣味が合うところ」と語る。そして「モンティ・パイソンみたいなブリティッシュ系のシニカルな笑いをやりたい」とも。 「なぜ誰もやらないのか?」「じゃあ俺たちが!!」みたいな感じで今回もバカバカしい世界が繰り広げられる。  前回のキャストを中心に、キャスト陣も2人の意図をくみすぎるくらいくみ取れる役者ばかりが揃った。  いい大人がとことんバカをやり尽くす..今の日本に一番必要な作品かも?  なお9月9〜11日には渋谷のザ・プライムの6階にできた新劇場「CBGKシブゲキ!!」でプレミアム公演も行われる。 【日時】7月30日(土)〜8月28日(日)(開演は火木金19時、水14時/19時、土13時/18時、日13時。※30日(土)と31日(日)は18時開演。月曜休演。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前から発売) 【会場】本多劇場(下北沢)/〈プレミアム公演〉CBGKシブゲキ!!(渋谷)9月9〜11日 【料金】全席指定 前売・当日とも7200円/学生割引券4300円(前売のみ。チケットぴあのみ) 【問い合わせ】キューブ(TEL:03-5485-8886=平日12〜18時 〔HP〕http://www.cubeinc.co.jp/) 【作・演出】ケラリーノ・サンドロヴィッチ 【出演】古田新太、八嶋智人、犬山イヌコ、大倉孝二、入江雅人、八十田勇一、平岩 紙、山西 惇、山路和弘

虚構の劇団『天使は瞳を閉じて』

2011.07.18Vol.518STAGE
 この作品は1988年初演の第三舞台の代表作の一つ。11月に第三舞台の封印解除公演が行われることから、その前に虚構の劇団で第三舞台の作品を、ということでこの作品を上演することになったという。3・11の前から上演が決まっており、この時期にこの作品を上演するのは全くの偶然なのだが、このタイムリーさに驚かされる。  物語は原子力発電所のメルトダウンから始まる。  そして街を取り囲む“見えない壁”によって放射線や宇宙線といった脅威から守られながら、そうとも知らずに自由を求めて“見えない壁”を壊そうとする人々が描かれる。  88年といえば、チェルノブイリの記憶も生々しい時代。当時は世相に重ね合わせ舞台を見た人も多かった。実際に身近でそんなことが起こってしまった今回はなおさらそういうふうに作品を見てしまいがちだが、もうひとつのテーマである「人間が根源的に抱える孤独・不安・愛への渇望・焦燥感」といったものを見失わないで見てみたい。  第三舞台の中軸であり、この作品では初演からずっと「マスター」役を演じている大高洋夫が客演する。 【日時】8月2日(火)〜21日(日)(開演は平日19時30分、土14時/19時、日14時。11日と18日(木)は14時の回あり。7日(日)は19時の回あり。月曜休演。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前から発売) 【会場】シアターグリーン BIG TREE THEATER(池袋) 【料金】全席指定 前売・当日ともに4500円(平日昼公演は4000円) 【問い合わせ】サンライズプロモーション東京(TEL:0570-00-3337=10〜19時)〔劇団HP〕http://kyokou.thirdstage.com/) 【作・演出】鴻上尚史 【出演】大久保綾乃、大杉さほり、小沢道成、小野川晶、杉浦一輝、高橋奈津季、三上陽永、山崎雄介、渡辺芳博/大高洋夫

インタビュー「キマグレンという光」

2011.07.18Vol.518未分類
体から湧き上がってきた新曲『蛍灯』 キマグレンが20日、ニューシングル『蛍灯』をリリースする。この曲は、東日本大震災を受けて生まれた楽曲。生まれ育った逗子とその海を愛する彼らが、脅威となり大きな悲しみを生んだ海を見て、自然と自分自身の体の内側から湧き上がってきた曲だという。キマグレンのKUREIとISEKIが語る。 今日がだめでも明日がある、今年がだめでも来年がある。そう思っていけば、きっと元気に笑っていられる。 撮影・蔦野裕  梅雨が終わりを告げて本格的な夏に突入した週末、逗子海岸にキマグレンの2人を訪ねた。ここで2人はライブハウス「音霊 OTODAMA SEA STUDIO」を運営する。土曜日の午前10時とはいえ、砂浜にいる人はまばらだ。例年に比べてお客さんが少ないのだという。「だから、盛り上げていきたいなって思っていますよ」。2人の表情は明るい。  20日にリリースする新曲『蛍灯』は、2人の笑顔に似て、明るく軽快で楽しい気分になれる曲。でもいざじっくりと歌詞に向き合うと実はそうでもなかったりする。この曲は、東日本大震災がきっかけで生まれた。 KUREI「3.11を受けて、とにかく何かしなくちゃと思ってブログをたくさんアップするなかで、自然な流れで詞を書いて。何か伝えたいと思って書いたというよりは、自分が感じたことそのままの詞なんですけど、それが曲の元になっています。書いた時は逗子も停電で、暗やみのなかでこれからどうなるのかって不安も感じていましたけど、翌日朝が来ると、当たり前なんですけど明るくなるんですよ。それを体感したときに、長いスパンで見れば、今日がだめでも明日があるし、今年がだめでも来年がある。そう思っていけば、きっと元気に笑っていられるんじゃないかなって。そのメッセージを込めました」  その時点では、一遍の詞にしか過ぎなかったKUREIの想い。それを見てISEKIは、自然な流れでメロディーをつけた。 ISEKI「僕はKUREIから自然に出てきたものを人に伝えたいって思ったんです。当時、僕も僕らにできることを考えていて、やっぱり歌を歌うこと曲を作ることしかないなって思ったのもあるんですけど、それって必然というかやらなきゃいけなかったことだったと思うんです」  震災発生直後に多くの人を癒した音楽といえば、アニメソングもあったが、主流はクラシック音楽やバラードといった癒し系。しかしキマグレンはその流れに寄っていくようなことはしなかった。新曲『蛍灯』は、タイトルこそしっとりとした風合いを醸し出すが、曲調はスカっと晴れた青空やキラキラと輝く海が似合う爽快な作品、言い替えるならキマグレンらしい楽曲に仕上げている。 ISEKI「最初からアップテンポな楽曲を考えていました。僕らがしたいことって、聞いてくれる方みんなに元気になってもらえるような、明日からまた頑張ろうって思えるような曲を届けること。だからこの曲は、聞くにあたってはさらっと聞けるものであってほしくて。ただ、“聴く”ときにはなんだか分からないけど元気になるんだよねっていう気持ちになれる作品になってくれたら、そういう意識で臨みました」  曲が生まれたきっかけがきっかけだけに、曲を完成に持っていく過程で、自らにも変化を与えたのではないかと尋ねると、「この曲がというよりは、自分たちが感じていた変化が、この曲で色濃く出たということじゃないか」と、KUREI。 KUREI「僕に関して言うと、最近、ラップすることよりも歌うことに近づいてきているんです。自分が求めているものや誰かが聞きたいものを作るんじゃなくて、曲が求めているものを表現したいってことなのかな……。だから、この曲ではずいぶん言葉を削っています。少ない言葉で同じことが伝えられたらとか、よりいいことを伝えられたらとか、余白でいろんなこと感じてもらえたらいいなっていう部分でこれまでとは違ったアプローチを考えていかなければいけなくて、結果としていい勉強になりました。ただ、もうラップしないというんじゃないですよ。カップリングの『バケットリスト』がいい例で、この曲ではいいたいことは全部、ディテールまで言っている。いつか狙って手法を使い分けられるようになったらいいんだけど。今はまだ、曲でありメロディーに呼ばれる状況なので」  新曲を届けてくれる一方で、2人は目下、新しいアルバムに向けて、制作を続けている。「ザ・キマグレンというサウンドがさらに進化したアルバムになりそう」と、ISEKIは目を輝かせる。  音楽を始めてから、徹底的にリアルにこだわり、そのときそのときの自分自身にフィットした楽曲を世に送り出してきた彼ら。デビュー5周年を来年に控え、さらなる飛躍が期待できそうだ。 ISEKI「3.11があって、作品にしてもライブにしても自分たちはもっとやれるって思うようになりましけど、やっぱりいい曲、いいライブじゃないとだめだっていうのも再確認しました。自分が覚悟をしっかりもたないと人には伝わらないし、何よりも自分自身に納得できない。納得できない曲は人にも伝わらないでしょ」 KUREI「ライブに関しても楽曲に関しても記憶に残るものにしていかないとね。そのために詞を書いているわけじゃないけど、そういう曲になれるようにという気持ちで臨みたいですね」 (本紙・酒井紫野) New Release Single『蛍灯』 冒頭から光に満ちた明るい楽曲で夏にぴったりなアップテンポな楽曲。心地よく聞ける一方で、じっくりと言葉の一つひとつを“聴き”かみしめられる曲でもあり、厚みのある作品。さまざまなシーンに似合う。キマグレンが初めて出演することになったHotto Mottoの「夏弁」CM曲でもある。ユニバーサルシグマより7月20日発売。1000円(税込)。作品の詳細およびキマグレンの近況はウェブサイト(http://www.kimaguren.com/)で。 ※初掲出時にタイトルに誤りがありました。アーティストおよび関係者の皆様、読者の皆様にはご迷惑をおかけしました。

2011夏休み映画PICK UP

夏のお台場をまるごと楽しもう!

2011.07.18Vol.518未分類
冷たいラッシーや冷やしカレーうどんもオススメ! フジテレビ本社屋 7F 屋上庭園  めざましONハウス  大人も子供も大好きなカレーを、ユニークなトッピングで楽しめる注目のブースがこちら。“「元気食=カレー」を食べて元気に夏を乗り切ろう!”をテーマに、ハウス食品と「めざましテレビ」がコラボ。  今回の注目は、めざましファミリーが考案したオリジナルトッピングを、ハウス食品の香味焙煎カレーに乗せて食べるという、お台場合衆国限定の「週替わりトッピングカレー」(600円)。カレーマイスター・井上岳久氏(カレー総合研究所所長)のアドバイスのもと、アナウンサーたちがテーマに沿ってアイデア食材を考案。週替わりでメニューに登場する。をテーマに伊藤利尋アナと倉田大誠アナが考案した「明太子&シソ」カレーや、をテーマに山崎夕貴アナと皆藤愛子キャスターが考案した「たい焼き」カレー、をテーマに生野陽子アナ・加藤綾子アナが考案した「納豆&オクラ」など、ユニークなアイデアがずらり。最終週は、最も人気のあった商品を販売する予定。他にも冷やしカレーうどん(500円)や夏カレー(各500円)などの定番カレーメニューや、ラッシー(300円)も用意。あちこち回ってお腹がすいたら、まず駆け付けたいフードブースだ。  週ごとに変わるメニューを食べ比べるもよし、好きなアナが考案したカレーを制覇するもよし! アナたちが考案したユニークトッピングの数々。カレーに“ON”したらどんな味になるのか楽しみ! トッピングメニュー:明太子&シソ/ゴーヤチャンプル/たい焼き/ドライフルーツ/バーニャカウダー/パイナップル/豚キムチ/さっぱり牛しゃぶ&レタス/納豆&オクラ/丸ごとたまねぎ (写真上)体を冷やす野菜として知られるキュウリとシコシコ麺を、秘伝のスープでいただく「冷麺」500円 (写真左下)特製ピリ辛ソースが自慢の「ビビン麺」500円 (写真右下)特製タレでいただく「チヂミ」300円 フジテレビ本社屋 7F 屋上  韓流食堂 ON 千の花  美と健康をテーマに、本格的な韓国料理をカジュアルに味わえる韓国食堂「千の花」が、お台場合衆国に出店! 「千の花」ブースでは、夏におススメの“クールフーズ”を用意。夏の人気メニュー「冷麺」は、肉のうま味を引き出したオリジナルの秘伝シャリシャリスープに、コシのある韓国麺を使用。体内温度を下げるといわれるキュウリもたっぷり入ったクールな一品。夏バテ気味ならピリ辛ソースが自慢の「ビビン麺」もおすすめ。他にも、古代黒米でプルコギ肉を巻いた「プルコギキンパ」や、特製タレがたまらない「チヂミ」など、人気メニューが勢ぞろい。「食」から健康的に体を冷やせば、節電にもつながる!? 韓国食堂 千の花 東京都江東区豊洲2-4-9 アーバンドックららぽーと豊洲ship II 1F/149 【営業時間】平日11〜23時 土日11〜22時 【TEL】03-6910-1519 【URL】http://www.k-sennohana.com/ フジテレビ本社屋 24F フロア あなたの1票で決まる!?  2012年春、フジテレビの隣に新たなお台場の新名所が誕生する。現在、東京臨海副都心地区に「劇場型都市空間」を誕生させる「青海Q街区プロジェクト」が進行中だ。商業棟、オフィス棟、フェスティバル広場の3つで構成され、ファッション、グルメ、エンターテインメントを満喫できる施設がめじろ押し。新Zepp Tokyoや、エリア最大級(約700席)のフードコートなどの他、大規模な屋上の緑化スペースなど、早くも注目を集めている。他にも、日本初上陸のアパレルブランドや、さまざまなスポーツを楽しめるエンターテインメント施設など、ショッピングにもレジャーにもうれしい新スポットとなりそう。東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)「台場駅」および東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート駅」から徒歩1分、首都高速11号台場線「台場インターチェンジ」にも近く、アクセスも便利。  お台場合衆国2011の開催期間中、フジテレビ本社屋24Fフロアでは、この新名所の名前を選ぶ“投票所”を設置。6月30日までの一般公募によって集まった名称のなかから、「これは!」と思うものに1票を投じることができる。投票した人には抽選で素敵なプレゼントが当たるので、ぜひ立ち寄って投票してみて! もしかしたら、あなたが投票した名前が東京の新名所の名前になるかも。 【青海Q街区URL】http://naming.aomi-q-block.jp/ オリジナルフローズンカクテルはアルコール2種・ノンアルコール2種から選べる(写真はイメージ) サテライト ホテル グランパシフィック LE DAIBA  お台場合衆国2011を満喫するなら、お台場でお泊り! お台場駅に直結するホテル グランパシフィック LE DAIBAでは、節電対策で暑い夏にホテルのプールでくつろげる宿泊プラン「『涼〜RYO〜』こころ和らぐ大人の夏休み」を実施中。こちらの宿泊プランは、東京ベイが見渡せるテラスプール「グランブルー」の利用券の他、レストランやバーでのオリジナルフローズンカクテルのサービス付き。しかも宿泊する部屋はエグゼクティブラウンジが利用できる特別階・クラブプレジデントフロアを用意。このプランなら、都会の喧騒を忘れて極上のリゾート気分を満喫できるはず! ホテル グランパシフィック LE DAIBA 宿泊プラン「『涼.RYO.』こころ和らぐ大人の夏休み」〜9月3日(土)特別階 スーペリアダブルルーム:1名 1万5400円./特別階 デラックスツインルーム:1名 1万7400円. ※2名利用。1日5組10名まで。サービス料・消費税・宿泊税込み 【内容】朝食・テラスプール「グランブルー」利用券・エグゼクティブラウンジ、フィットネスクラブの利用・オリジナルフローズンカクテル1杯 【予約・問い合わせ】03-5500-4500 【交通】新交通ゆりかもめ「台場駅」直結・りんかい線「東京テレポート駅」から徒歩10分 台場〜品川間無料シャトルバスあり 【URL】http://www.grandpacific.jp/ ©空知英秋/集英社・テレビ東京・電通・サンライズ・アニプレックス 遊びも癒しも堪能できる、お台場の大江戸温泉物語 お台場周辺 大江戸 銀魂ランド in 大江戸温泉物語  お台場の温泉テーマパーク「大江戸温泉物語」がこの夏『銀魂』の世界に大変身!  館内のあちらこちらに、銀さん・新八・神楽など『銀魂』の登場キャラクターが出現。さらに、エリザベスの巨大モニュメントや、定春、真選組パトカーも登場する。さらに、プレミアム特典付き巾着(500円)を購入すれば、館内各所にある『銀魂』ポイントを巡るスタンプラリーや、ミニゲームにも参加できるので、温泉と『銀魂』のコラボを満喫できること間違いなし! お風呂グッズや湯上りの必須アイテムなど、大江戸銀魂ランド限定グッズが登場する特設ショップもお見逃しなく! 大江戸銀魂ランド in 大江戸温泉物語 【期間】7月19日(火)〜31日(日)期間中無休 【営業時間】11時.翌9時(最終入館午前7時)※プレミアム特典付き巾着の販売は17時まで・館内アトラクションおよび館外特設グッズショップは18時まで 【入館料】大人1980円(土日は2180円)子供(4才〜小学生)900円【場所】お台場「大江戸温泉物語」(江東区青海2-6-3) 【交通】ゆりかもめテレコムセンター駅より徒歩2分 【TEL】03-5500-1126 【URL】http://www.oom.jp/ 1. | 2. | 3.

Copyrighted Image