SearchSearch

最強コンビ!? Hi-Hi 「ライバルはスギちゃん!」

2012.07.03Vol.557未分類
お笑いコンビのHi-Hiが3日、都内で行われた映画『シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム』のブルーレイ&DVDリリース記念特別試写会にゲスト出演した。2人がこうしたイベントに登場するのは初。昨年12月の漫才コンテスト「THE MANZAI」で決勝に進出したことがきっかけでブレーク。上田浩二郎は「こうしたイベントに呼んでもらえることがうれしい。でも(THE MANZAI以降変わったのは)金」とパイプを加え、「ライバルは、同じ芸歴で同い年のスギちゃん!」と意気込んだ。上田はホームズ、岩崎はワトソンのコスプレで登場し、ネタも披露した。ホームズとワトソン同様に最強のコンビとしての抜てきと聞き、上田は「上半期ブレイクランキング8位だけど大丈夫?(笑)」と、心配顔。 岩崎 は今回のために「人生で初めて眉毛を整えた」ことを明かしたが、上田に「整えるのがそこしかないから」とつっこみまれていた。映画好きでガイ・リッチー監督が好きだという上田は、この映画について、「会話のタイミングが漫才に通じる。見ていて勉強になる。DVDで見て、ブルーレイで見直して」と太鼓判。岩崎一則は「推理の仕方がおしゃれ。ぜひ見て!」と、猛PRした。ワーナー・ホーム・ビデオより、4日発売。ブルーレイ&DVDセットで3980円(税込)。レンタル、オンデマンド配信も同日から。

新垣結衣 新CMで大人の魅力

2012.07.03Vol.557未分類
新垣結衣が2日、都内で行われた「雪肌精 新キャラクター発表会」に出席した。新垣は新CMに出演。長く愛されるブランドのキャラクターを務めることについて「責任が大きいかなと思いましたが、がんばります」と話した。「すっぴんが好き」といわれ、みずみずしく、キメ細かく、透明感の高い"すっぴん肌"を目指して頑張ろうという内容のCM。新垣は「大人っぽくを意識した」そうで、テレビドラマやこれまでのような元気なガッキーとは異なる魅力で見せてくれる。新垣自身もこの商品を使うようになってからスタッフに肌をほめられたそうで、「肌が良くなると、気分も良くなるというか、元気になりますね」と話した。CMは7日からオンエア。

スギちゃん、新スタイルビールでほろ酔いだぜぇ~

2012.07.02Vol.557未分類
氷を入れて飲む、キリン アイスプラスビールの新商品発表会が2日、都内で行われ、今もっとも熱い芸人スギちゃんが出席した。新しいスタイルのビールは、スギちゃんもお気に入りのようで、「楽屋ですでに飲んじゃったぜぇ~ だから今はすげ~冷たいぜぇ~ キリン大好きだぜぇ~」と、大絶賛。トークショーでも試飲を勧められて、発表会中に顔がみるみる真っ赤になり、口も滑らかに。もしかして、スギちゃん、ほろ酔いだぜぇ?この日のいでたちは、袖をカットしたGジャンにビリビリのジーンズに、ニット帽、首にはぐるぐるとマフラーを巻いた"新スタイル"。登場前に行われた商品説明で体調を心配されたことを受けて、「夏なのにマフラー巻いちゃってるんだぜぇ~、ワイルドだぜぇ~。それも、体調が悪いわけじゃないんだぜぇ~」と、挨拶。商品を試飲すると、「やっぱりコールドだぜぇ。スギちゃん指で氷かき回しちゃうぜぇ~」とノリノリだった。イベントには、小島よしおと鳥居みゆきも登場。鳥居に「カンペばっかり読んでさ~」と、突っ込まれ、タジタジだった。発表会後、小島は「1人でさえちゃんとした方向に進まないのに、3人揃ったらぐちゃぐちゃ......」と、ぼやいていた。同商品は、ベトナムなどで氷を入れてビールを飲むことをヒントに開発されたもの。氷を入れることで、ベストな味、香りを楽しめる。昨年期間限定で発売し人気を集めたことで、今夏も発売が決定した。

ロンドン五輪代表選手団へ長友、堀北真希らが熱いメッセージ

2012.07.02Vol.557未分類
 トリノ五輪フィギュアスケート金メダリストの荒川静香さんがパーソナリティーを務めるFMのオリンピック情報番組『MY OLYMPIC』の公開収録が2日、都内で開催され、北京五輪男子4×100mリレーの銅メダリストで五輪に4大会出場した朝原宣治さんと現在サッカーのセリエAインテルで活躍中で、北京五輪サッカー代表の長友佑都がゲストで出演。開幕まで1カ月を切ったロンドンオリンピックに向け、3人のオリンピアンが代表選手たちにエールを送った。 公開収録の前には『MY OLYMPIC ロンドンスペシャルトークショー』と題したスペシャルトークショーが行われ、スペシャルゲストとして堀北真希が登場。かねてから堀北の大ファンとして知られる長友は約2年ぶりの再会に「うれしいです。オーラが違いますね」とやや硬めのトーク。堀北に「2年前にはファンだと言っていただいたんですが、2年経って...どうですか?」と聞かれると、司会者に「全然目を合わせませんね」といじられまくるほどのドギマギっぷりだった。 4人は最後に「日本代表選手団応援スペシャルパッケージボトル」に代表選手へのメッセージを直筆で記入。「オリンピックの一瞬一瞬を楽しんで」(荒川さん)、「自分を信じて全力を尽くせ」(朝原さん)、「チャレンジ」(長友)、「夢に向かって力を出しきって下さい」(堀北)と思い思いのメッセージをしたためた。

男子サッカー 勝てるのか!?いきなり試練のスペイン戦

2012.07.02Vol.557未分類
(Photo/AFLO)  真夏のスポーツの祭典「ロンドン五輪」が7月27日、ついに開幕する。なんといっても今五輪で最も注目を集めているのは男女のサッカーだろう。  グループDの男子は26日の初戦はスペインと対戦、第2戦はモロッコ(29日)、第3戦のホンジュラス(8月1日)と続く。  スペインは2011年U−21欧州選手権で優勝。今五輪では優勝候補の筆頭だ。  4年前の北京五輪ではグループリーグでアメリカ、ナイジェリア、オランダに3連敗を喫し、早々に北京の地を去った日本。  それに比べ今回は恵まれた組み合わせといえるかもしれない。優勝候補のスペインの実力が抜けているだけに、2位での通過を狙うことになるのだが、ホンジュラス、モロッコ相手なら勝算は高い。  また初戦でスペインと対戦するというのは日本にとってはかえって良かったのかもしれない。グループリーグの初戦というのはどんなチームも「取りあえず負けたくない」というメンタリティーが強く、探り合いの展開になることがままある。初戦のスペインにならつけいるスキはある。  試合展開を予想すると、日本としては引き分けならOK。あわよくば少ないチャンスを得点に結びつけられないかといったところ。負けるにしても、グループ2位争いを見越して最小の得失点差で乗り切りたい。  となるとどうしても守備重視のスタイルになる。守備を固めてカウンターを狙う作戦となれば、鍵を握るのは快足FWの永井謙佑(名古屋)。ボランチを務める扇原貴宏(C大阪)からのロングフィードに永井が走り込み、DFを振り切りゴール。そんなシーンは期待できないだろうか。  しかし日本DF陣には大きな不安点がある。5月に行われた、「トゥーロン国際」では1勝2敗でグループリーグ敗退。3試合で7失点と守備が崩壊した。  失点シーンにはひとつのパターンがある。それはサイドを突破され自由にクロスを上げられる。そしてセンターバックのマークが甘く、失点を許してしまうというもの。セットプレーからの失点も改善されていなかった。他にもフィジカルでの弱さと特にセカンドボールへの対応時の球際の弱さが目についた。  スペインは細かいパスワークとタテに速い攻撃が特色。トゥーロン国際でも再三破られた日本の左サイドはチアゴ・アルカンタラ(バルセロナ)などタレント揃いで不安は残る。  アトランタ五輪では初戦でブラジルを破るという「マイアミの奇跡」を演出した日本。果たして「グラスゴーの奇跡」を起こせるのか。もっとも、アトランタ五輪では2戦目の敗戦が響き、2勝1敗ながらグループリーグで敗退。突破には2戦目のモロッコ戦が日本の命運をかけた戦いとなる。

浅田舞が五輪キャスターに! テーマ曲はスクープ!?

『るろうに剣心』佐藤健「すごい映画ができた」

渡辺会長「来季も続投」 巨人・原監督を擁護

2012.07.02Vol.557未分類
 プロ野球巨人の球団会長で読売新聞グループ本社会長兼主筆の渡辺恒雄氏(86)は6月25日、原監督が女性問題に絡んで1億円を払った問題について「彼は被害者」と訴え、原監督を擁護した。  渡辺氏は「はっきり言えることは、(1億円を渡した)相手が暴力団であるという認識が(原監督には)なかったということ。認識がないものは罪はない」として、原監督があくまで被害者の立場であると主張。また、「(前球団代表の)清武は解雇の前に『スキャンダルをばらしてやる』と言っていた」と清武英利氏を名指しで批判した。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

サッカー協会 大仁新会長が就任

2012.07.02Vol.557未分類
 日本サッカー協会は6月24日、大仁邦弥副会長(67)が昇格して第13代の会長に就任したと発表した。任期は2014年3月まで。  現在日本のサッカー界は、代表チームは男子がW杯アジア最終予選で好発進、女子も昨年のW杯制覇を契機とした人気が継続中と順風の中にいる。  しかし新会長の手腕に期待の掛かるテーマはいくつもある。まずは大仁氏が自ら最優先事項に挙げたJリーグのシーズン移行問題だ。代表選手の休養期間確保などを目的に、欧州と同じ秋開幕、翌春閉幕を目指す議論は犬飼元会長時代から続いてきたが、寒冷地の反発など課題は多く、実現の見通しは立っていない。  不況の影響やスター選手の海外流出で伸び悩むJリーグの観客動員向上策や、少子化が進む中でのサッカー競技人口拡大なども着実に取り組むべき課題だろう。「2050年までにW杯を単独開催し、優勝する」とした05年宣言もある。「みなさんとよく話し合いながら進めたい」と訴える新会長の調整力と、協会全体の組織力が問われそうだ。

バレーボール女子の五輪代表発表

2012.07.02Vol.557未分類
(Photo/AFLO)  日本バレーボール協会は6月25日、五輪女子代表12人を発表した。アテネ、北京に続く3大会連続となるエース木村沙織(東レ)とセッター竹下佳江(JT)ら3位となった2010年世界選手権代表が中心。五輪2大会連続出場の栗原恵(カザニ)は外れた。  5月の五輪最終予選からはセンター陣の顔ぶれが大きく変わった。  選出されたのは、ともにけがの影響で最終予選のベンチを外れた30歳の大友、29歳の井上の両ベテラン。試合勘に不安を残すが、真鍋監督は「特長ある選手を選んだ」と意図を説明した。  右膝を2度手術し、24日まで1次リーグが行われたワールドグランプリで約9カ月ぶりに復帰した大友は、セッター竹下とのコンビの速さが最大の武器。エース木村を中心とした攻撃に、センターからの速攻というバリエーションの増加を託す。肩を同じく2度手術して約1年半ぶりの復帰の井上には「ブロックに期待したい」と役割を明確に求めた。  五輪までの残り期間で、チームとして追求するのは、攻撃面でのさらなるスピードアップ。真鍋監督は「世界の高いブロックを破るには、スピードしかない」と課題を挙げる。  32年ぶりにメダルを獲得した世界選手権よりもさらに速さを求め、サーブレシーブを含めていかにミスを減らせるか。高さの壁を打ち破るバレーが完成に近づいた分だけ、悲願のメダルも現実味を帯びてくる。

虚偽報告書の田代検事不起訴

2012.07.02Vol.557未分類
 陸山会事件の捜査をめぐり元東京地検特捜部の田代政弘検事が虚偽の捜査報告書を作成した問題で、最高検は27日、虚偽有印公文書作成罪などで告発された田代検事を嫌疑不十分で不起訴処分とした。法務省は同日、田代検事を減給100分の20(6カ月)の懲戒処分とし、田代検事は同日付で辞職した。

日興元執行役員ら逮捕

2012.07.02Vol.557未分類
 SMBC日興証券(旧日興コーディアル証券)の元執行役員が株式公開買い付け(TOB)をめぐる内部情報を公表前に横浜市の会社社長に漏洩したとして、横浜地検は25日、金融商品取引法違反(インサイダー取引)容疑で元執行役員の吉岡宏芳容疑者と韓国籍の金融会社社長、金次成容疑者ら4人を逮捕した。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

日興元執行役員ら逮捕

2012.07.02Vol.557未分類
 SMBC日興証券(旧日興コーディアル証券)の元執行役員が株式公開買い付け(TOB)をめぐる内部情報を公表前に横浜市の会社社長に漏洩したとして、横浜地検は25日、金融商品取引法違反(インサイダー取引)容疑で元執行役員の吉岡宏芳容疑者と韓国籍の金融会社社長、金次成容疑者ら4人を逮捕した。

スペインが金融支援要請

2012.07.02Vol.557未分類
 スペインは25日、欧州連合(EU)のユーロ圏諸国に対し、国内銀行の資本増強のため、金融支援を正式に要請した。EUも要請に応じる。7月初旬までに支援計画を作成し、支援が実行される見通し。債務危機でEUから支援を受けるのはギリシャ、アイルランド、ポルトガルに次ぎユーロ圏4カ国目。

リクルート来年度にも上場へ

2012.07.02Vol.557未分類
 リクルートが来年度中にも東京証券取引所に株式を上場する方針を固めたことが25日、分かった。10月1日付で事業を再編、グループ全体を統括する持ち株会社「リクルートホールディングス」を作り、この持ち株会社の株式を上場する方向で検討。実現すると時価総額が1兆円規模の大型上場になる見通し。

エジプト大統領にモルシー氏

東電株主総会で猪瀬氏が「東電病院」糾弾

2012.07.02Vol.557未分類
 電力9社の株主総会が27日、各地で一斉に開かれた。  東京電力は都内で株主総会を開き、公的資金による資本注入に必要な定款変更など会社側提案を可決した。これにより政府が2分の1以上の議決権を握る実質国有化が正式に決まり、政府は7月25日に1兆円を資本注入する。勝俣恒久会長、西沢俊夫社長ら経営陣の多くは退任し、社外取締役が過半を占める新体制に移行。数年後の民間復帰を目指し、公的管理下で経営改革に取り組む。  総会では11人の取締役選任や委員会設置会社への移行など、東電側が提案した議案はいずれも可決。一方、筆頭株主の東京都が提案した「顧客サービスを第一の使命とする経営理念を掲げる」の定款変更は21%の賛成にとどまり、可決に必要な3分の2以上には達せず、別の株主が提案した脱原発関連の議案などとともに否決された。出席者は昨年の半分以下の4471人。所要時間5時間31分は、昨年(6時間9分)に次ぐ過去2番目の長さだった。 総会は、冒頭から勝俣恒久会長の議長解任動議が出るなど大荒れ。株主からは東電の姿勢を厳しく追及する意見が相次ぎ、株主の怒号が飛び交った。  重苦しい雰囲気に包まれた会場。拍手が起きたのは、筆頭株主である東京都の猪瀬直樹副知事が料金値上げ根拠の明確化を求め、マイクを握った瞬間だった。「りそな銀行や日本航空は経営再建中の支給をやめていた」。猪瀬氏は他社の例を引き合いに、東電が値上げ後の料金原価に今冬のボーナスを組み込んでいることを糾弾。東電が社員や、その家族しか診察しない東電病院(新宿区)の入院ベッド利用率が2割であることも明らかにし、売却を迫った。  東電側が、周囲に大病院が多いことを理由に都から一般病院への変更認可が認められないと説明すると、猪瀬氏は「挑戦的な言い方だ」と厳しい口調で切り返し、参加者らに都が提案した議案への賛同を求めるなどヒートアップした。  今回の大きな焦点となった東電の実質国有化。株主からは、「このままでは政府の操り人形となり、既存株主の権利はなくなってしまう」と危機感を強める声があがったが、勝俣氏は「今後国の責任について議論が行われていく」と述べるのが精いっぱいだった。  東電は総会後に開いた取締役会で、原子力損害賠償支援機構の前運営委員長で弁護士の下河辺和彦氏が会長に、広瀬直己常務が社長に就任する人事を決めた。

Copyrighted Image