SearchSearch

大切なのは、つながり。駆け抜けた20周年イヤー

2011.12.26Vol.536未分類
DEEPEN THE BOND WITH ALL デビュー20周年イヤーの今年、SMAPはさまざまな取り組みを行った。テレビ番組やイベントなどさまざまな試みのなかで、彼らが大切にしていたのは、“つながり”だった! ファンとのつながり、文化のつながり、そして不安を抱える人とともに、つながっていようとする気持ち。みんなと“つながる”彼らの1年を振り返ろう! SMAPのスタート地点・西武園ゆうえんちでファンミーティング  9月9日、西武園ゆうえんち 波のプールでファンミーティングを行った。1991年に、彼らが『Can't Stop!! ―LOVING―』でデビューした際、発売日前日に記念イベントを行った場所で、彼らの原点ともいえるところだ。  イベントは、20年前の映像が流れた後、メンバーが当時を思わせる衣装で登場。デビュー曲『Can't Stop!!―LOVING―』『世界に一つだけの花』など4曲をパフォーマンスした。メンバーとファンがペアになって風船を割るゲームコーナーがあったほか、ファンから前もって寄せられた質問に答えるコーナーもあり、普段はなかなか聞けないメンバーの本音が聞けた。さらに、サプライズで握手会も行われ、ファンと間近に触れ合った。  ファンミーティングは、メンバーの「ファンともっと触れ合いたい」という希望で行われた。8月に発売されたアルバム『SMAP AID』の購入者を対象にしたイベントで、全国で約1万人を無料招待した。  西武園ゆうえんちのほかにも、有料イベントとしてファンミーティングは全国4カ所で開かれた。 日中友好の懸け橋に!  グループ初となる海外公演を9月16日、中国・北京の北京工人体育場にて行った。「がんばれ日本、ありがとう中国、アジアは一つ」をテーマに掲げ、コンサートのなかでは、メンバーが、中国政府が東日本大震災の復興に向けたさまざまな支援活動を展開していることについて触れ、感謝の気持ちを表すシーンもあった。ステージでは、『世界に一つだけの花』をはじめ、代表的な楽曲を中国語で歌う演出もあり、来場者を喜ばせた。  全国でファン約1万人を無料招待したファンミーティングが好評。より多くのファンと触れ合いたいと考えたSMAPは、11月12、13日に、東京ドームで「祝20周年!SMAP FaN×FuN PARTY 2011」を開催。「パーティーなのに東京ドームを使えるという幸せ。お前らのおかげだ!」と、ヒット曲を次々に歌ったほか、新曲『僕の半分』も初披露。また、『SMAP×SMAP』のコントで扮したキャラクターも登場し、会場は大盛り上がりだった。終了後には、メンバーが1人ずつゲートに立ち、最後の1人の来場者まで見送るサービスもあった。パーティーは2日間で11万人を動員した。 東京ドームでファンパーティー  東日本大震災以降、「SMAPの曲で励まされた」という多くのメッセージが寄せられた。その事実に、逆に勇気付けられたというメンバーが、「感謝の気持ちと、もっとみんな勇気づけたい」という想いを込めて、アルバム『SMAP AID』を制作、8月17日にリリースした。収録曲はファン投票で決められ、『がんばりましょう』『夜空ノムコウ』『世界に一つだけの花』『オリジナル スマイル』など16曲。『世界上唯一的花』(『世界に一つだけの花』の中国語バージョン)も収録された。アルバムは12月末までの期間限定商品で、購入すると1枚につき200円がMarching Jを通じて、義援金として寄付される。 ニューシングル『僕の半分』  2011年唯一のシングルを12月21日にリリース。斉藤和義が作詞/作曲・編曲を手がけたこの局は、一途な男性の想いを歌い上げる切ない失恋バラード。大切な人との関わり方を考えたくなる作品だ。 SMAP THE LATEST INFORMATION SMAP SHOP 2011 1月9日まで赤坂サカスに登場  恒例の期間限定のSMAP SHOPが赤坂サカスに登場し、注目を集めている。  今年の「SMAP SHOP 2011 RUNNING SMAP! in akasaka Sacas」では、20周年イヤーを経て、なお走り続けるSMAPの意志を示すように、「RUNNING SMAP!」をテーマに掲げた。店内は、SMAPの5人をイメージした5色のカラフルなスニーカーのビジュアルで飾られ、店内のフロアは陸上競技のトラックのようなデザイン。ランニングマシンを設置してその上にメンバーの衣装を展示するなどこだわりも。また、モニターではメンバーのコメントも放映されている。店内に入った瞬間から出るまでSMAPをフルに楽しめる。  ショップでは、SMAP SHOP限定のオリジナルグッズを販売している。DVD『THANKS FOR BEIJING!!』のショップ限定ジャケットをはじめ、北京でのメンバーの様子を収めたフォトブック。ブランケットや、初登場のペンセットまでバラエティーも豊富。  2012年1月9日までオープン。営業時間は毎日11〜21時。 北京の熱狂を詰め込んだDVD 『THANKS FOR BEIJING!!』  デビュー20周年を迎えたSMAPは9月16日に、初めての海外公演を中国の北京で行った。その様子をダイジェストで収めたのが、発売中のDVD『THANKS FOR BEIJING!!』。日本でのライブとは違った雰囲気のステージ、ライブ前のメンバーの様子、滞在期間中のドキュメント映像なども差し込まれ、このライブに挑んだ5人の想いや緊張感が伝わってくる。いつもとは違った一面も見られて、新鮮さもある作品だ。ビクターエンタテインメントより発売中。3150円(税込)。 2012年も走り続けるSMAP 全国ツアー開催を発表!  11月12、13日の2日間にわたり、東京ドームで行われたイベント「祝20周年! SMAP FaN×FuN PARTY 2011」。メンバーとファンのつながりを意識できたこのイベントでは、新たな発表もあった。1つが先日リリースされたニューシングル『僕の半分』発売の発表。もう1つが、2012年にコンサートを行うこと。2011年は、東日本大震災の影響もあって、コンサートを行わなかったため、ファンにとっては待望のコンサート。イベント会場でも大歓声が起きた。20周年を経て、そしてさまざまな出来事を経てのコンサートだけに、SMAPの新たな魅力も感じられそう。詳細は後日発表される。

LOOKING BACK SMAP 2011

2011.12.26Vol.536未分類
グループとして、また個人として、さまざまなフィールドで活躍を続けるSMAP。彼らにとって、今年は特別な年になった。CDデビュー20周年のアニバーサリーイヤーで、ファンと交流イベントを開催したり、中国・北京で初の海外公演を行うなど新たな試みを展開。その締めくくりとして先日、ニューシングル『僕の半分』を発表した。彼らが送ってくれたメッセージとともに、2011年を振り返ろう! New Single『僕の半分』はビクターレコードより発売中。初回盤 1500円、通常盤 1155円(税込) 新曲『僕の半分』で届ける、20周年 のSMAP 歌を届けることで同じ想いを共有したい ―――木村拓哉  震災があって、それまでにやっていたことが中断して、どうリアクションしたらいいのかも分からない時期があって。そんなとき、僕らに歌う場を提供してくれたメディアがあってスタッフがいてくれた。「歌を届けることで同じ想いを共有したい」という気持ちがよりいっそう強くなったと思いますね。『僕の半分』は、斉藤和義さんならではの世界観で静かな曲調。「大丈夫かな?」と、最初は不安もあったけど、イベントで初披露して、みんなが大事に受け取ってくれたのを実感しました。僕自身、ギターを弾く機会をもらって楽しんでるし。2012年はライブをやるって宣言もしているので、またフルスロットルでやっていきたいですね。 こんな時だからこそいいものを届けたい ―――草なぎ剛  新曲『僕の半分』は、今までにない大人っぽい曲。失恋バラードではあるけれど、それだけには留まらない、切なさや哀愁のようなものが感じられます。じんわりと切なく伝わるような曲で、寒い季節に聞くにはぴったりなんじゃないかな。  今年は地震があってたくさんの方が苦労されて……。日本中が、支え合うことや身近な人を大切にすることの大事さを振り返る年だったと思います。僕らも、初の海外公演やファンイベントを経験し、改めてSMAPとして絆を確かめ合えました。来年はコンサートがありますが、こんな時だからこそいいものを届けたい。きっとSMAP史上最高のコンサートになると思うので楽しみにしていてください。 5人集まった時に存在が少しでも大きくなれば ―――中居正広  初めて聴いた時、大人な雰囲気で、「シブいな」って思いました。僕にはないシブさだから、どんな歌い方がベストか探しながら歌ってます。この曲を初披露したファンパーティーを含め、ファンの方々と触れ合う機会が多かった1年。どのイベントもみんな喜んでくれたので、やってよかったと実感しています。  今後のSMAPは、それぞれが色んな刺激を受けて、5人集まった時にその存在が少しでも大きくなればいいなって。その流れはずっと続けたいですね。僕自身でいえば、30代最後の年になり進むべき方向が定まりました。40代はさらに仕事の質を高めて、いい作品づくりのために、常に最適な自分の立ち位置を模索し続けたいですね。 今この曲に出会えたそのことに感謝します ―――稲垣吾郎 『僕の半分』は僕の好きな哀愁のあるマイナーコードの曲で、失恋ソングは『オレンジ』以来かな。無骨で不器用な大人の男のせつなさをあらわしている肌なじみのいい曲というか……。歌えば歌うほどしっくりくるし、木村くんのギターがまたすごくいいんだよね。SMAPが20周年を迎えて、さらに新たな1歩を進んで行こうとする時にこの曲に出会えたことに感謝します。最近改めて感じたことなんだけど、人生も曲も出会いで、僕らは本当に出会いに恵まれているなって。まさに一期一会の大切さを痛感しています。  2012年はコンサートもあるし、皆さんに会えるのがとても楽しみ。人と人との結びつきを大事にしていこうと思います。 20年やってきたSMAPにすごく合ってる曲 ―――香取慎吾  最初に新曲を聞いたときは、仮歌が斎藤さんの声だったせいもあって、渋くていい歌だなと思いましたね。自分たちの今の年齢や20年やってきたSMAPにすごく合ってる曲をいただけたなって。人って、楽しいだけでもバランス取れないというか、悲しいことは少ないほうがいいけど、こういう曲を聴いて、ほんのひととき感情が揺さぶられるのが必要なのかなって。  2011年は3.11の震災があって、僕らも自分たちにできることや、自分たちの存在についてすごく考えた年でした。それがたまたまSMAPの20周年だったけど、被災地で出会った笑顔や声に背中を押された感があるから、そこで思い至ったことが来年も続くんだと思いますね。 取材・文/倉沢和之・t-press(中居正広)、和田淳子(木村拓哉)、雨宮真弓(稲垣吾郎)、野村文(草なぎ剛)、幸野敦子(香取慎吾)構成/本紙・酒井紫野

’11−’12 正月映画Pick Up

2011.12.26Vol.536映画
笑いあり、感動あり、ハッピーアリ! 年末年始も映画三昧 いろいろあった2011年。例年にも増して2012年は元気に明るく迎えたいもの。そんな年末年始にお勧めするのは、やはり日本を元気にしてくれる映画たち。現在大ヒット中の『ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル』や、ロボット格闘技を通して育まれる親子の絆を描いた感動作『リアル・スティール』、真珠湾攻撃を指揮した山本五十六の知られざる真実を描いた『聯合艦隊司令長官 山本五十六 太平洋戦争70年目の真実』など“本命”作品がめじろ押しだ。今年の年末年始は、主人公が困難に立ち向かう良作が多い。今年の記憶を胸に新たな年に向かおうとする日本人に、勇気と元気を与えてくれるはず。 困難に立ち向かう、それが主人公の証! 勇気をもらえる話題作、続々 ©2011 PARAMOUNT PICTURES. All Rights Reserved. 『ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル』 前作から5年。全世界が待ち望んだ『ミッション:インポッシブル』シリーズ最新作。トム自身がドバイの超高層ビル“ブルジュ・ハリファ”で命がけのスタントを行うなど“不可能を可能に”した超絶アクションは必見! 監督:ブラッド・バード 出演:トム・クルーズ他/2時間10分/パラマウント ピクチャーズ ジャパン配給/TOHOシネマズ 日劇他にて公開中 http://www.mi-gp.jp/ ©DreamWorks II Distribution Co. LLC All Rights Reserved. 『リアル・スティール』 人間によるボクシングがすたれ、ロボット同士を戦わせる格闘技が世界を熱狂させている近未来を舞台に、試合を通して絆を取り戻していく父と息子の姿を描く感動大作。 監督:ショーン・レヴィ 出演:ヒュー・ジャックマン他/2時間7分/ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン配給/丸の内ピカデリー他にて公開中 http://disney-studio.jp/movies/realsteel/ ©2007 Good Films Ltd 『善き人』 1930年代、ヒトラー独裁が進むドイツを舞台にした感動作。“善き人”でありたいと願う平凡な男が思いとうらはらにナチ党員に入党することとなる。過酷な状況で善を見つめようとする主人公の苦悩を描く。 監督:ヴィセンテ・アモリン 出演:ヴィゴ・モーテンセン他/1時間36分/ブロードメディア・スタジオ配給/1月1日より有楽町スバル座他にて公開 http://yokihito-movie.com/ ©2011「山本五十六」製作委員会 『聯合艦隊司令長官 山本五十六 太平洋戦争70年目の真実』 真珠湾攻撃から70年。軍人でありながら誰よりも戦争に反対した男・山本五十六と、彼が指揮を執った真珠湾攻撃の真実を壮大なスケールで描く超大作。主人公、山本五十六役の役所広司をはじめ日本映画界を代表する名優が集結。 監督:成島出 出演:役所広司、玉木宏、柄本明他/2時間20分/東映配給/丸の内TOEI他にて公開中 http://isoroku.jp/ ©2011『ワイルド7』製作委員会 『ワイルド7』 逮捕も裁判もなしに凶悪犯を処刑する権限を与えられた超法規的警察組織・通称“ワイルド7”が、巨大な組織に立ち向かうストーリーをスタイリッシュに描くアクション。メンバーを演じる役者は全員バイク免許保持者というこだわりに注目。 監督:羽住英一郎 出演:瑛太、椎名桔平他/1時間49分/ワーナー・ブラザース映画配給/丸の内ルーブル他にて公開中 http://wwws.warnerbros.co.jp/wild7/ ©2010 WELLMADE STARM AND POPCORN FILM ALL RIGHTS RESERVED. 『哀しき獣』 借金返済の代わりにある人物の暗殺指令を受けた男の壮絶な逃走劇をスリリングに描くサスペンスバイオレンス。ハ・ジョンウ×ナ・ホンジン監督という『チェイサー』タッグが放つ意欲作。ハリウッドも出資、リメイクを決めた話題の一本。 監督:ナ・ホンジン 出演:ハ・ジョンウ、キム・ユンソク他/2時間20分/クロックワークス配給/1月7日よりシネマート新宿他にて公開 http://www.kanashiki-kemono.com ©Sigma Films Limited/Zentropa Entertainments5 ApS/Subotica Ltd/BBC 2010 『パーフェクト・センス』 嗅覚、味覚、聴覚、視覚、触覚の五感をひとつずつ喪失させていく感染症が広まる世界を舞台に、運命的に出会った男女の愛の行方を描く。サンダンス映画祭で上映され、瞬く間に絶賛評が広まった注目の1本。 監督:デヴィッド・マッケンジー 出演:ユアン・マクレガー他/1時間32分/プレシディオ配給/1月7日より新宿武蔵野館他にて公開 http://gacchi.jp/movies/perfectsense/ ©『ヒミズ』フィルムパートナーズ 『ヒミズ』 『行け!稲中卓球部』の古谷実がギャグを封印して描いた問題作を園子温監督が映画化。第68回ヴェネチア国際映画祭で主演の染谷将太、二階堂ふみが最優秀新人俳優賞をW受賞するという快挙を成し遂げた超話題作。 監督:園子温 出演:染谷将太、二階堂ふみ他/2時間9分/ギャガ配給/1月14日より新宿バルト9他にて公開 http://himizu.gaga.ne.jp/ © Bunraku Productions, LLC (a subsidiary of Snoot Entertainment) 『BUNRAKU ブンラク』 アーティスト、GACKTのハリウッド初進出作。GACKTがスタントなしで挑んだ華麗な殺陣アクションに注目! 荒廃した世界を舞台に、残虐な組織に挑む“流れ者”と“侍”の活躍をスタイリッシュに描く。 監督:ガイ・モシェ 出演:ジョシュ・ハートネット、GACKT他/2時間5分/松竹株式会社 映像商品部提供/1月14日より新宿ピカデリー他にて2週間限定上映 http://bunraku-movie.jp/ ©2011 DreamWorks II Distribution Co., LLC. All Rights Reserved. 『フライトナイト 恐怖の夜』 ヴァンパイアホラーの伝説的映画を『ターミネーター4』のアントン・イェルチン、『マイアミ・バイス』のコリン・ファレルという人気俳優を起用して新たに描いた注目作。謎めいた男の正体がヴァンパイアだと気づいた高校生が恋人を守るため立ち向かう。 監督:クレイグ・ギレスピー 出演:アントン・イェルチン他/1時間46分/ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン配給/1月7日より3D/2D全国公開 http://disney-studio.jp/movies/frightnight/ ©Filmfinance VI 2011-All Rights Reserved 『デビルズ・ダブル ある影武者の物語』 イラクの独裁者、サダム・フセインの息子・ウダイの影武者を務めた人物の実話をもとにした衝撃のトゥルーストーリー。“ブラック・プリンス”と呼ばれた男の狂気を目の当たりにし、決別しようとした影武者の運命とは。 監督:リー・タマホリ 出演:ドミニク・クーパー他/1時間49分/ギャガ配給/1月13日よりTOHOシネマズ六本木ヒルズ他にて公開 http://devilsdouble.gaga.ne.jp/ © 2011 CJ E&M CORPORATION & SK PLANET, ALL RIGHTS RESERVED 『マイウェイ 12,000キロの真実』 第二次世界大戦末期、米軍に捕らえられたドイツ軍捕虜から、日本、ソ連、ドイツと3つの軍服を着てノルマンディーにたどり着いた東洋人が発見されたという実話を、壮大なスケールで映画化した話題作。 監督:カン・ジェギュ 出演:オダギリジョー、チャン・ドンゴン他/2時間25分/CJ Entertainment Japan、東映配給/1月14日より丸の内TOEI他にて公開 http://myway-movie.com/ お正月シーズンに見るならコレ! 年末年始におススメセレクト ©2011 NEW LINE PRODUCTIONS, INC. 『ニューイヤーズ・イブ』 ハリウッド史上最高の超豪華キャスト&『プリティ・ウーマン』の監督が贈る、この時期イチオシの1本。年越しのカウントダウンまで数時間のニューヨークを舞台に、大切な人との絆を取り戻そうとする8組を描く。 監督:ゲイリー・マーシャル 出演:ロバート・デ・ニーロ他/2時間5分/ワーナー・ブラザース映画配給/丸の内ピカデリー他にて公開中 http://www.newyearseve.jp ©2011 「源氏物語 千年の謎」製作委員会 『源氏物語 千年の謎』 生田斗真、中谷美紀ら豪華キャストで源氏物語の世界を映画化。時の権力者・藤原道長は、帝の心を娘・彰子に向けさせるため、紫式部に物語を描くよう命じる。狙い通り紫式部の「源氏物語」は帝の心をつかむが…。 監督:鶴橋康夫 出演:生田斗真、中谷美紀他/2時間15分/東宝配給/TOHOシネマズ 日劇他にて公開中 http://www.genji-nazo.jp ©日活 『幕末太陽傳 デジタル修復版』 幕末、品川の色町を舞台にした人情話をモチーフに、昭和のオールキャストで映画化した名作をデジタル修復版で再上映。たくましく生きる庶民の姿と、当時の映画人たちの心意気を堪能できる作品。 監督:川島雄三 出演:フランキー堺他/1時間50分/日活配給/テアトル新宿他にて公開中 http://www.nikkatsu.com/bakumatsu/ © 2011 Paramount Pictures. All Rights Reserved. 『タンタンの冒険 ユニコーン号の秘密』 世界中で幅広い世代に愛される少年記者・タンタンが、冒険を繰り広げるベルギーの名作漫画「タンタンの冒険」が、迫力のCG映像で映画化! 巨匠スティーブン・スピルバーグとピーター・ジャクソンが作り上げた映像世界に大人も興奮! 監督:スティーブン・スピルバーグ 声の出演:ジェイミー・ベル他/1時間47分/東宝東和配給/TOHOシネマズ スカラ座他にて公開中 2D/3D http://tintin-movie.jp/ © 2012 フジテレビジョン 東宝 電通 アルタミラピクチャーズ 『ロボジー』 製作途中のロボットを失い窮地に陥った家電メーカーの窓際社員がロボットの外装に人間を入れてごまかそうするが、事態はとんでもない方向へ…。ヒットメイカー・矢口史靖監督の最新作。主演の五十嵐信次郎は73歳にして主役の座を射止めたシンデレラボーイ。 監督:矢口史靖 出演:五十嵐信次郎他/1時間51分/東宝配給/1月14日より全国東宝系にて公開 http://www.robo-g.jp/ © 2010 ARC LIGHT FILMS ALL RIGHTS RESERVED. 『一万年愛してる』 人気俳優ヴィック・チョウ主演のラブストーリー。日本人女性・みかんは語学留学先の台湾で、だらしない台湾人男性・チーホンと出会う。しだいに引かれ合った2人は3カ月という期限付きで恋愛を楽しむことにするが…。 監督:北村豊晴 出演:ヴィック・チョウ他/1時間48分/AZIO配給/1月5~9日、オーディトリウム渋谷にて限定公開 http://www.azio.jp/loveyou10000years/

E-GirlsこれEな! Vol.25

2011.12.26Vol.536COLUMN
番外編 今年の経験をバネに! 2012年の夢はE-Girls SHOWで全国ツアー!  クリスマスは札幌で、EXILEのツアーに参加して過ごしたE-Girls。大きな舞台を無事終えて、ようやく怒涛の2011年を振り返る時間もできたようで......。 Shizuka(Dream)「E-Girls SHOWに、a-nation、自分たちの名前がついた番組『E-Girlsが!モンクの叫び』(TBS系)も始まって、EXILEのツアー、そして最後にE-Girls名義でシングル『Celebration!』をリリース......振り返ってみると、すごくいいスタートが切れたと思うんだけど、2人はどう?」 MAYU(Happiness)「そう思います! この1年で、すごく視野が広くなったし、お客さんと一緒に楽しむことがどんなに素敵なことなのかとか、みんなでパフォーマンスする楽しさを教えてもらいました。すごく充実していましたね。HappinessとE-Girls、両方で活動したから余計にこういう気持ちになれた気がしますね」 Shizuka「今だから言うけれど、私E-Girlsの話を聞いたとき、少し不安があったんだよね。Dream、Happiness、FLOWERって、世代もそれぞれのカラーも違うじゃない? 一緒にやって、まとまったパフォーマンスができるかなって思ったんだ。スタートしたころは、FLOWERはメンバーも決まっていなかったし、未知数だった(笑)」 武藤千春(FLOWER)「オーディションを通して入ってきたメンバーは、今年の初めは自分がここに立っているとは思ってなかったでしょうね」 Shizuka「でも、早い段階で、自分たちのパフォーマンスを一人でも多くの人に届けたいと真剣に取り組んでいるって、共通点を見つけられたから、コミュニケーションもとりやすくなったんだ。それぞれ、いいところや改善したほうがいい部分を指摘しあったりできるようになって。その結果、お互いにいい刺激を与えられるようになった気がする」 MAYU「そのおかげで、自分自身も成長できたと思うんです。1年前は、趣味特技としてダンスや歌があったんですけど、今は何よりもお客さんに楽しんでもらえるようなパフォーマンスをしたいって思うようになりました」 武藤千春「今年の経験を生かして、来年さらに活躍できるように、E-Girlsのみんなで頑張りたいですよね。もちろん、FLOWERとしても頑張ります」 Shizuka「EXILE系ガールズユニットのE-Girlsとして、EXILEさんの掲げるものを伝えていくことはもちろんだけど、ガールズだからこそできるパフォーマンスも追求していきたいよね。あとは、Dream、Happiness、FLOWERというそれぞれのグループを超えて、何かできたらもっともっとおもしろくなるんじゃないかなって思ってる。そのためにも、お互いにもっと意見を交換して磨きあっていきたいね。それで、もっとE-Girlsを広げて行けたらいいよね」 MAYU「私、E-Girls SHOWでツアーできたらいいなと思ってるんです」 Shizuka&武藤千春「いいね! 実現させたいね!」 ※『E-Girls これEな!』は今回で終了します。リニューアルして近日カムバック!

東京ニューイヤーイベントPick Up!

2011.12.26Vol.536今日の東京イベント
福袋に振る舞い酒…東京は年末年始もお出かけ情報満載 初売り・福袋・正月セール 「東京ミッドタウンのお正月 2012」 12月27日(火)〜1月29日(日) 【場所】東京ミッドタウン 【問い合わせ】東京ミッドタウン・コールセンター 03-3475-3100 【概要】最大で高さ3メートル、幅2.4メートルにもなる宮城県気仙沼の「日の出凧」など、さまざまな凧が館内に展示。他にも「振る舞い酒」(1月2日10時45分〜。先着100名・無料)干支にちなみ全長15メートルにも及ぶ「龍舞」(1月3日13時〜、15時〜)など。 「OMOTESANDO HILLS SALE 2012 WINTER」 1月1日(日)〜15日(日) 【場所】表参道ヒルズ 【問い合わせ】総合インフォメーション 03-3497-0310 【概要】元旦から、表参道ヒルズの約50店舗が30〜70%オフ! また、正月の3日間は約40店舗で福袋を販売。この期間に福袋・福メニューを購入するとはずれ無しの“福おみくじ”抽選会に参加できる。他にも“お正月のおもちゃ”や“こけだま”を作る、家族で参加できるワークショップも開催(有料)。 「サンシャイン60展望台 元旦 初日の出営業」 1月1日(日)早朝5時30分より開場 【場所】サンシャイン60・60F 【問い合わせ】サンシャイン60展望台 03-3989-3457 【概要】サンシャイン60展望台で日の出を拝む恒例企画(入場料:大人620円)。当日先着500名は屋上「スカイデッキ」で観覧できるうえ、通行証として「新春 干支のチョコレート」をもらえる。 「こども館長福袋」 1月1日(日)〜2日(月) 【場所】サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上 サンシャイン水族館 【問い合わせ】サンシャイン水族館 03-3989-3466 【概要】人気のサンシャイン水族館の1日館長になれる「こども館長福袋」を抽選で1名に販売(2012円・税込。別途、水族館の入場料が必要)。また水族館では、干支にちなんで「タツノオトシゴ」の仲間を12月27日から1月9日まで展示。 「初売り&福袋・MARK CITY SALE」 1月2日(月)〜8日(日) 【場所】渋谷マークシティ 【問い合わせ】03-3780-6503 【概要】ファッションブランドから雑貨店まで、28店舗(予定)が今冬の主力商品を50〜60%オフ。9日からはセール第2弾がスタート。 「2012年新春 東京スカイツリーィ 福袋を発売」 【応募期間】東武百貨店 池袋店・12月26日(月)〜1月2日(月)午後5時まで 【概要】東武百貨店(池袋店・船橋店)、東武宇都宮百貨店(宇都宮店)で「東京スカイツリー福袋」を販売。2012年5月22日の開業日に1泊2日で東京スカイツリーを満喫できる(限定1組2名)など貴重な体験型福袋を用意。 「福袋大市」 1月2日(月)〜4日(水) 【場所】西武池袋本店 【概要】「元気と福を届ける福袋」をテーマに、店頭では約1200種類、約10万点のバラエティー豊かな品を福袋で販売。 正月イベント 「年の瀬・年初め日本橋 2011-2012」 12月27日(火)〜1月29日(日) 【場所】日本橋地区 【URL】http://www.nihonbashi-renaissance.com 【概要】昨年制作された「日本橋かるた」47札のうち10札を題材とした「めぐりマップ」を手に「めぐり札」を集める回遊プログラム「日本橋かるた まちめぐり」や、日本橋かるた大会(1月21日)などを開催。 「博物館に初もうで」 1月2日(月)〜29日(日) 【場所】東京国立博物館 【問い合わせ】ハローダイヤル 03-5777-8600 【概要】龍をモチーフとした作品を特集陳列する「天翔ける龍」の他、正月3日間は獅子舞、和太鼓、太神楽など正月イベントを実施。毎日先着1400名にオリジナル土偶ストラップ(海洋堂製)をプレゼント。 「科博・干支シリーズ2012 辰年のお正月」 1月2日(月)〜29日(日) 【場所】国立科学博物館 【URL】http://www.kahaku.go.jp/event/2012/01eto/ 【概要】毎年恒例のミニ企画展「科博・干支シリーズ」。干支にちなみ、国立科学博物館の400万点を超える標本資料の中から、タツに関連したものを展示・紹介。2日・3日は常設展ミュージアムショップで1000円以上購入すると各日200名にボールペン、11時よりレストランムーセイオンを利用すると小学生以下に各日先着100名にタツのミニぬいぐるみをプレゼント。 「お正月特別興行 巨匠たちのサイレント映画時代」 1月4日(水)〜13日(金) 【場所】神保町シアター 【URL】http://www.shogakukan.co.jp 【概要】大河内傳次郎 主演作『御誂次郎吉格子』、小津安二郎監督作『出來ごころ』など、昭和初期の貴重なサイレント映画を、伴奏者による音楽付きで鑑賞できる。特別興行につき入場料金が当日1500円均一。 落語&歌舞伎 浅草演芸ホール 初席〈1日(日)〜10日(火)〉 第1部・2部 9〜14時30分 林家木久扇、橘家圓蔵ほか 第3部・4部 14時30分〜21時 三遊亭圓歌、三遊亭金馬ほか 料金 大人3000円、学生2500円、子ども1500円 池袋演芸場 上席〈1日(日)〜10日(火)〉 第1部 11時30分〜14時20分 三笑亭笑三ほか 第2部 14時30分〜17時20分 三遊亭小遊三ほか 第3部 17時30分〜20時30分 春風亭小柳枝ほか 料金 大人3000円、学生2500円、子ども1500円、65歳以上2500円 上野鈴本演芸場 初席〈1日(日)〜10日(火)〉 第1部 11〜13時30分 三遊亭圓歌ほか 第2部 14時20分〜16時50分 林家正藏ほか 第3部 17時30分〜20時20分 柳家小三治ほか 料金 3500円 新宿末廣亭 初席〈1日(日)〜10日(火)〉 第1部 11〜14時 桂米丸ほか 第2部 14時30分〜17時30分 桂歌丸ほか 第3部 18〜21時 三遊亭遊三ほか 料金 大人3000円、学生・友の会2500円、小学生2500円 国立演芸場「新春国立名人会」 1月2日(月)〜7日(土) 2日(月)11時30分〜 三遊亭金馬ほか 2日(月)15時30分〜 桂米丸ほか 3日(火)11時30分〜 三遊亭小遊三ほか 3日(火)15時30分〜 鈴々舎馬風ほか 4日(水)13時〜 林家木久扇ほか 5日(木)13時〜 桂歌丸ほか 6日(金)13時〜 一龍斎貞水ほか 7日(土)13時〜 柳家小三治ほか 料金 一般3500円、学生2500円 浅草公会堂「平成24年 新春浅草歌舞伎」 1月2日(月)〜26日(木) 第1部 11時〜 お年玉〈年始ご挨拶〉 「南総里見八犬伝」 「夕霧 伊佐衛門 廓文章」 第2部 お年玉〈年始ご挨拶〉 「通し狂言 敵討天下茶屋聚」 出演 亀治郎、愛之助、男女蔵、亀鶴、歌昇、壱太郎、巳之助、春猿、薪車ほか 料金 1等席9000円、2等席5500円、3等席2000円 国立劇場「新春歌舞伎公演」 1月3日(火)〜27日(金) 「三人吉三巴白浪」 「奴凧廓春風」 出演 幸四郎、福助、染五郎ほか 12時〜 ※13日(金)、20日(金)は16時〜 料金 特別席1万2000円(学生8400円)、1等A席9200円(学生6400円)、1等B席6100円(学生4300円)、2等A席4500円(学生3200円)、2等B席2500円(学生1800円)、3等席1500円(学生1100円) お江戸日本橋亭「新春演芸会」 1月2日(月)・3日(火)   1部 9時〜、2部 11時〜 2日(月)   1部 三遊亭好楽ほか   2部 春風亭小柳枝ほか 3日(火)   1部 三遊亭鳳楽ほか   2部 三遊亭円橘ほか 入場料 2000円 新橋演舞場「壽 新春大歌舞伎」 1月2日(月)〜26日(木) 昼の部 11時〜 「相生獅子」 「金閣寺」 「加賀鳶」 出演 吉右衛門、彦三郎、時蔵、錦之助、又五郎、歌六、左團次、菊五郎、東蔵、芝雀、團蔵、菊之助、三津五郎、魁春、梅玉ほか 夜の部 16時30分〜 「矢の根」 「連獅子」 「神明恵和合取組」 吉右衛門、彦三郎、時蔵、錦之助、又五郎、歌六、左團次、菊五郎、芝雀、團蔵、菊之助、三津五郎、梅玉、田之助ほか 料金 1等A席1万6000円、1等B席1万1000円、2等A席9000円、2等B席5000円、3等A席5000円、3等B席3000円、桟敷席1万7000円 富士急ハイランドでスルっといい年! 滑り納め&滑り初め  富士急ハイランドでは、屋外アイススケートリンク「クリスタルラグーンリンク」が営業中。観覧車やジェットコースターに囲まれ、遊園地の雰囲気のなかで滑走を楽しめるのが特徴で、オープンしてからたくさんのスケーターが訪れている。  リンクは、7つの小島が浮かぶ変形リンクで、同じ方向に回り続ける通常のリンクとは違って、小島の間をすり抜ける爽快感が味わえる。  年末年始は、楽しいイベントが予定されている。12月31日〜1月2日は、オールナイト営業しているので、初日の出滑走も可能だ。  詳細は、富士急ハイランド公式サイト(http://www.fujiq.jp/)で。

お正月の準備はアメ横で!

年末年始の主なスポーツ(12月26~1月8日)

元旦開催は今回が最後となる天皇杯サッカー決勝

2011.12.26Vol.536今日の東京イベント
 年が明けると元旦の風物詩ともいえる天皇杯サッカーの決勝戦が行われる。本紙締め切り時点では決勝進出の2チームは定かではないが、勝ち残っているどのチームの組み合わせになっても熱戦は必至。加えて決勝の元旦開催は今回が最後。古き良き伝統が消えていくのは寂しいことだが、いつまでも胸の奥に残しておきたい大会となる。  また2004年から決勝戦のアンダーカードとして「女子サッカーの天皇杯」ともいえる「全日本女子サッカー選手権大会」決勝戦が行われているのだが、昨年のなでしこジャパンの活躍もあり、こちらも要注目の試合となる。  2日には毎年さまざまなドラマを見せてくれる箱根駅伝。昨年は3連覇を目指す東洋大を早稲田大学がわずか21秒差で振り切り18年ぶりの総合優勝を果たした。  今年は東洋大、早大、駒澤大の3校が優勝候補に上げられている。  巻き返しを図る東洋大はエース・柏原竜二の走りに注目。昨年は戦前、不調と伝えられたが、フタを開ければ3年連続の1時間17秒台の好タイムで5区を走り切った。もちろん3年連続の区間賞でいまや「新・山の神」の称号も。今年は春先のトラックシーズンは不調だったが、ここに来てグングン調子を上げているだけに、最後の箱根でどれだけの記録をたたき出してくれるのか。  ディフェンディングチャンピオンの早大は昨年、出雲駅伝、全日本大学駅伝を制した勢いそのままに箱根に望んだが、今年はともに3位といまいち煮え切らない。もっともここにきて故障していた主力選手の復帰にメドが立ち、やっとベストメンバーが組めるようになってきた。なかでも昨年、1年生ながら第1区で区間賞を取った大迫傑、1年生ながら出雲、全日本大学駅伝に出場した山本修平といった次代を担う選手たちの走りがポイントとなる。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

大晦日は恒例の格闘技イベント 元気ですか!! 年が明けたらサッカー、駅伝、春高バレー

2011.12.26Vol.536今日の東京イベント
大晦日恒例の格闘技イベントが今年も開催。まさか!?のビッグマッチからタイトルマッチ、ヒリヒリするような緊張感のある戦いまで好カードめじろ押し。そして年が明けると、サッカー天皇杯決勝に箱根駅伝、実業団駅伝。そして昨年からこの時期に行われるようになった春の高校バレーが5日から。年末年始はスポーツから目が離せない。  昨年までは大晦日の格闘技といえば『Dynamite!!』の冠で開催されていたのだが、今年は一新。DREAMとアントニオ猪木率いるIGFが合体し『元気ですか!! 大晦日!! 2011』という名前で開催される。  猪木がゼネラルプロデューサーに就任していることから、開催発表当初からサプライズが期待されていたが、13日、「ヒョードルvs石井慧」の超夢のカードが発表された。ヒョードルは元PRIDEヘビー級王者。今年は3連敗を喫し、引退の危機を迎えたが、まだまだMMAのヘビー級戦線のトップクラス。11月にロシアで行われた大会で、ジェフ・モンソンに快勝し、復活ののろしを上げたばかり。  一方の石井はいわずとしれた北京五輪の柔道100キロ超級の金メダリスト。ヒョードルが改めてその強さを日本のファンに見せつけるのか、それとも石井が世代交代を果たすのか。ヒョードルの試合を日本で見られるのも、ひょっとしたら今回が最後になるかもしれないとあって、見逃せないカードとなる。  そのほかにもDREAMの今年の戦い模様の総決算ともいえるカードが揃った。なかでも最も注目されるのが「青木真也vs北岡悟」のDREAMライト級タイトルマッチ。北岡は元戦極ライト級王者で、この階級での日本一決定戦といっても過言ではない一戦。昨年秋、パンクラスを離れ、今年はSRCが活動を停止、9月から戦場をDREAMに移した北岡は初戦で元修斗世界王者の実力者・ヴィラミー・シケリムを破りタイトル挑戦を勝ち取った。練習仲間でもあり、格闘技への考え方なども近い2人。ハイレベルの攻防が展開されるのは間違いのないところ。この戦いもひょっとすると最初で最後の戦いになる可能性もあるだけに、一瞬たりとも目の離せない戦いとなる。  群雄割拠のフェザー級では「高谷裕之vsリオン武」のタイトルマッチに「川尻達也vs宮田和幸」のワンマッチと、緊張感の漂う戦いが続く。  IGFルールの試合も「藤田和之vsピーター・アーツ」やIGFvsDREAMの対抗戦となる「澤田敦士、鈴川真一vs桜庭和志、柴田勝頼」ら注目の試合がめじろ押し。  当日はスカパー!とニコニコ生放送で生中継される(一部有料)。 『元気ですか!! 大晦日!! 2011』主な対戦カード ■DREAMヘビー級ワンマッチ(5分3R) エメリヤーエンコ・ヒョードル(ロシア)vs石井慧 ■DREAMウェルター級(−76キロ)ワンマッチ(5分3R) 桜井“マッハ”速人vs長南亮 ■DREAMライト級(−70キロ)タイトルマッチ(5分5R) 青木真也(王者)vs北岡悟(挑戦者) ■MIXルール ライト級ワンマッチ 長島☆自演乙☆雄一郎vs菊野克紀 ■DREAMフェザー級(−65キロ)タイトルマッチ(5分5R) 高谷裕之(王者)vsリオン武(挑戦者) ■DREAMフェザー級(−65キロ)ワンマッチ(5分3R) 川尻達也vs宮田和幸 ■DREAMバンタム級(−61キロ) 世界トーナメント決勝戦(5分3R) ■元気ですか!!女子総合ルール52kg契約ワンマッチ 藤井惠vsカルラ・ベニテス(ベネズエラ) ■IGFルール 藤田和之vsピーター・アーツ(オランダ) ■IGFルール/IGFvsDREAM対抗戦 澤田敦士、鈴川真一VS 桜庭和志、柴田勝頼 ■IGFルール ジョシュ・バーネット(アメリカ)VS 鈴木秀樹

COUNTDOWN & NEW YEAR’S PARTY LISTING

2011.12.26Vol.536今日の東京イベント
ageHa COUNTDOWN 2012 【会場】ageHa(新木場) 【時間】21時〜 【LINE UP】SHINICHI OSAWA、KEN ISHII、HIFANA feat.銀座DOPENESS、OFF THE ROCKER(SHINICHI OSAWA-MASATOSHI UEMURA)、DEXPISTOLS 他 【料金】7000円 【URL】http://www.ageha.com/ ELECTRONIC TRIBE YEBISU NEW YEAR'S PARTY 2012 【会場】ザ・ガーデンホール/ルーム(恵比寿) 【時間】20時30分開場/21時開演 【LINE UP】DJ KENTARO、Y.SUNAHARA、RSD a.k.a. ROB SMITH、ATACK、Dance Hall、NICK THE RECORD、GO TH−TRAD、RIGHTEOUS、aus、TOWA TEI他 【料金】7000円、グループ券(5枚・10枚あり) 【URL】http://www.electronic-tribe.com/ 渋谷JAZZ JUNGLE vol.6 “NEW YEAR COUNTDOWN PARTY” 【会場】JZ Brat(渋谷) 【時間】19時〜 【LINE UP】quasimode、JiLL-Decoy association、bohemianvoodoo、カルメラ[DJ]須永辰緒、高宮永徹、伊藤陽一郎 a.k.a. akakage、Niche 他 【料金】4000円 【URL】http://www.jzbrat.com/ WOMB presents NEW YEAR COUNTDOWN 2012 【会場】WOMB(渋谷) 【時間】21時〜 【LINE UP】JOSH WINK(OVUM)、AKi、SODEYAMA、TE CHRiDERS DR.SHINGO、OHNISHI、AKR、HARRY他 【料金】5000円 【URL】http://www.womb.co.jp/ TOKYO CITY VIEW COUNTDOWN 2012 【会場】MADO LOUNGE(六本木ヒルズ森タワー52F) 【時間】21時〜 【LINE UP】社長(SOIL&"PI MP"SESSIONS)、DJ NORI、松浦俊夫、MASANO RI MORITA(STUDIO APARTMENT)、YAMA a.k.a.SAHIB (J.B.P/A.S.S)、竹花英二(JazzBrot hers)、Shing02 DJ A-1 他  【料金】7000円 【URL】http://www.ma-do.jp/ 東京タワー 行く年・来る年 元旦午前0時になると大展望台に2012の数字が浮かび上がる。 東京港 元日一斉汽笛吹鳴 元旦午前0時から1分間、東京港に停泊している船舶が一斉に汽笛を鳴らす。 レインボーブリッジ 大みそか〜元旦にかけて遊歩道を終夜開場。 横浜・八景島シーパラダイス ハッピーアイランドカウントダウン'12 23時30分からWエンジン、波田陽区らによるカウントダウンお笑いライブ、新年とともにニューイヤー花火シンフォニアを展開する。特別イルカショーつきのカウントダウンオールナイトパスは3500円(税込、4歳以上)も。

増上寺で風船に願いをのせて

2011.12.26Vol.536今日の東京イベント
 きゅっと冷え込んだ大みそかの夜は、コートを着こんで、都心に出よう。そして、午前0時を迎える瞬間、東京ならではの年越しをしよう!  毎年大みそかになると、都内の多くのお寺や神社に万単位の人が集まって、年越しをするが、なかでも特に東京らしい気分を味わえるのが増上寺だ。人気の理由は、東京タワーと増上寺を一緒に見ることができること。言い換えるなら、もっとも東京を感じて、新年を迎えられる場所だからだ。外国人旅行者が多く、毎年約1万人が訪れ、にぎわいを見せる。  もう一つの人気の理由として、「増上寺カウントダウン」がある。今年で24回目の開催となるこのイベントは、願い事を託した約3000個の風船(オブラート製で水に溶解する環境風船)を新年とともに夜空に放って、平和や幸福を祈るというもの。増上寺のホームページによれば、集まった人たちと「一緒に大きな声でカウントダウンをすることで、1年の間にあった嫌な事や忘れてしまいたいことを吐き出し、まっさらな心で行く年を迎えた上で、祈りを捧げる」という行為が、除夜の鐘を打つのと同じ意味があるのだそう。  当日は、風船を手にするのに必要な願い事用紙の配布される20時30分に合わせ、早くから人が集まり始め、22時30分に風船の引き換えが始まるとカウントダウンモードが高まっていく。境内の照明が消えて、いよいよ午前0時を迎えたとき、目の前には幻想的な風景が広がるはずだ。  新しい年がどうなるかは、スタート時に何をしていたかも大きな影響を与えるという。今年もあと少し。ベストな年越しの方法を考えてみては?

2011年ニュースランキング

2011.12.26Vol.536未分類
ヘッドライン編集部独断と偏見による 2011年の国内ニュースを振り返ると、ほとんどの人が3月11日に起こった東日本大震災をあげることだろう。その後の福島第一原発の放射能問題も含め、全世界から注目されるニュースとなってしまった。スポーツ界ではサッカー日本女子代表が女子ワールドカップで優勝。震災で元気を失っていた日本に勇気と希望をもたらした。一方、海外に目を向けると、良くも悪くも歴史を語る上で欠かせない人物が多く命を落とした一年だった。 Prime News | World News | Sports | ShowBiz | Prime News  政治・経済・社会 今年は3月11日に起きた東日本大震災、それにともなう福島第一原発からの放射能問題につきるだろう。 1   東日本大震災発生。日本観測史上最大のマグニチュード9.0  3月11日14時46分、宮城県牡鹿半島の東南東沖130kmの海底を震源として、日本では観測史上最大の規模となるマグニチュード9.0の地震が発生した。震源域は岩手県から茨城県まで広範囲にわたる。地震はもとより10メートル以上の津波、液状化現象などで壊滅的な打撃を受けた。警察庁の発表によると12月12日現在、死者は1万5841人、重軽傷者は5890人。福島第一原発事故による電力不足がささやかれ、東京電力と政府による無計画な「計画停電」が都内でも混乱を引き起こした。 2   福島第一原発事故による放射能汚染広がる  東日本大震災によって原子炉が緊急停止。地震と、それによる津波などで外部電源までをも失った福島第一原発は原子炉を冷却することができなくなり、核燃料の溶融が発生。12日に1号機で水素爆発。原子炉を冷却するための海水注入も判断が遅れ、放射性物質が外部へ放出された。枝野官房長官(当時)は「ただちに健康被害は出ない」と繰り返したが、現在、放射能被害は広がる一方。12月16日には野田首相が「冷温停止状態」宣言を出すも、収束といえる状態には至っていない。 3   大阪ダブル選で「大阪維新の会」が勝利  大阪都構想をぶちあげ、府知事を辞任し大阪市長選に立候補した橋下大阪府知事。民主・自民・公明、そして共産党までもが応援した平松市長を破った。府知事選でも大阪維新の会の松井一郎氏が圧勝。大震災で日本中が迅速な政策の実行を望むなか、政局に終始した既成政党への失望感は2012年、どのような形で政界を襲うのか。 4   菅首相退陣、野田首相誕生 5   オリンパスが巨額損失隠し 6   大王製紙前会長を特別背任容疑で逮捕 7   テレビの地上波放送が地デジに移行 8   大学入試でネット使いカンニング 9   小沢民主党元代表を強制起訴 10   東京・立川で国内最高の6億円強奪事件 World News  国際ニュース ツイッターやフェイスブックなどがきっかけとなって世界中で革命が。そんな年にアップルのジョブズ氏が亡くなるとは…。 1   北朝鮮の金正日総書記が死去。後継者は正恩氏  北朝鮮の朝鮮中央テレビは19日、最高指導者の金正日朝鮮労働党総書記が17日午前8時30分、現地指導のために移動中、心筋梗塞を起こし心原性ショックを併発、列車内で死去したと報じた。69歳だった。  後継者は三男の金正恩氏となるが、軍や秘密警察などの統治機構を強力に押さえ、独裁体制を維持した金総書記に比べ、正恩氏の統率力は未知数。引き続き核やミサイル開発を中心に据える軍事強権体制の「先軍政治」を維持するとみられ、北朝鮮が今後どのような内外政策に出るのか予断を許さない情勢だ。 2   アップル創業者のスティーブ・ジョブズ氏死去  米電子機器大手アップルの創業者で会長だったスティーブ・ジョブズ氏が10月5日死去した。1976年にアップルを創業。パーソナルコンピューター「マッキントッシュ」が大ヒット。その後も「iPod」「iPhone」「iPad(アイパッド)」とヒット商品を連発した。2003年に膵臓癌、2008年には肝臓へ癌が転移。2009年1月から半年間CEO休職。2011年1月18日には休職を発表、8月24日にはCEOを辞任していた。 3   中国浙江省で高速鉄道が衝突・脱線。死者多数  中国東部の浙江省温州市付近で23日、同省杭州市から福建省福州市に向かっていた高速鉄道「D3115」が脱線事故を起こし、多くの死傷者を出した。事故原因の調査も始まらぬうちに24日には大破した運転席など車両の先頭部分を重機で現場に掘った穴に埋め、25日には運転を再開。「証拠隠滅」の批判の声が上がるや掘り起こし調査を始めた。 4   米当局がウサマ・ビンラディン殺害 5   ニュージーランドでマグニチュード6.3の地震 6   NY発の反格差デモが世界に拡大 7   リビアの反カダフィ勢力がカダフィ大佐を殺害 8   ジャスミン革命を発端に独裁政権崩壊 9   中国がGDP世界2位へ 10   欧州危機続く Sports  野球・サッカー・相撲etc なでしこジャパン、柏レイソルとサッカー界が日本に元気を与えた一方で、プロ野球界の盟主はいったい何をしているのやら…。 1   なでしこジャパンがサッカー女子W杯で優勝  ドイツで行われた「2011 FIFA女子ワールドカップ」に出場したサッカー日本女子代表(なでしこジャパン)は予選リーグを2勝1敗で突破すると、決勝トーナメント準々決勝で前回優勝のドイツ、準決勝でスウェーデンを破り、決勝ではアメリカと対戦。アメリカには今まで0勝21敗3分けと歯が立たなかったが、なでしこは華麗なるテクニックで互角の戦いを見せる。勝負はPK戦までもつれこんだが、3−1で勝利を収め優勝。なでしこたちは帰国後、国民栄誉賞を受賞。「なでしこフィーバー」が起こった。しかしこの騒ぎに浮かれることなく、9月に行われたロンドンオリンピックアジア予選も突破。なでしこフィーバーはまだまだ続く。 2   巨人の清武英利球団代表兼GMが渡邉球団会長を告発  巨人の清武英利球団代表兼GMが日本シリーズの前日の11日に文部科学省で会見し「読売新聞グループ本社会長兼主筆にして読売巨人軍球団会長でもある渡邉恒雄氏が、巨人の来季のコーチ人事に不当に介入。会社の内部統制とコンプライアンス(企業倫理)を破った」とする声明を発表し、渡邉氏を批判した。渡邉氏は12日には反論談話を発表。その後、訴訟合戦に。この泥仕合はいったいどこまで続くのか。 3   Jリーグ史上初!! 柏レイソルが昇格初年度でJ1優勝  1年間でサッカーJ1リーグに再昇格した柏レイソルは持ち前のパスサッカーで勝ち進み、Jリーグ史上初めての昇格即優勝の快挙を成し遂げた。リーグ優勝の勢いそのままに出場したクラブワールドカップではオークランドシティ(オセアニア代表)、モンテレイ(北中米代表)を破り準決勝進出。ネイマール擁するサントス(ブラジル)に敗れたが、果敢な戦いを見せた。 4   レ軍がダルビッシュを5170万ドルで落札 5   大相撲八百長問題で春場所中止 6   TBSがDeNAに球団譲渡 7   室伏広治が世界陸上で金メダル 8   内村航平が世界体操男子個人総合で史上初の3連覇 9   オルフェーブルが史上7頭目の三冠馬に 10   魁皇が史上1位の通算1046勝 ShowBiz  芸能人・音楽・映画 東日本大震災を受けて復興支援ムードが再燃し、エンターテインメントの持つ力がフィーチャーされた年だった。その一方でもやもやを残した人も……。 写真は、TUBEの前田亘輝の呼びかけでアーティストが集結したRESTART JAPAN 1   アーティスト、役者ら芸能人が震災復興支援!  東日本大震災を受けて、アーティストや俳優、タレントなど多くの芸能人が復興支援に乗り出した。自ら被災地に赴いて炊き出しや家屋から泥をかき出すボランティア活動をした人、楽曲を作って発表したり、チャリティーライブを展開したアーティストも多かった。芸能人による支援は、それぞれが自分たちにできることを実践するスタイルで、今もなお継続している。支援は海外からも寄せられた。LADY GAGAは、チャリティーブレスレットを制作し販売。収益金はすべて日本に寄付された。震災時に来日中だったシンディ・ローパーは多くのアーティストが公演を断念するなか、エネルギッシュなライブで日本にエールを送った。 2   マルモにミゲル国内外の子どもたちが大活躍!  震災、またそれに起因する原発事故、それに対する政府の対応など、先の見えない不安でどんよりしていた日本を明るくしてくれたのが、子どもたちだ。ドラマ『マルモのおきて』に出演した芦田愛菜と鈴木福が大ブレーク。薫と友樹、たまにムック。として2人が歌った『マル・マル・モリ・モリ!』も大ヒットした。『消臭力』のCMで大人顔負けの歌唱力を披露したポルトガルからやってきた歌手ミゲルも注目を集めた。 3   歌姫も独身貴族も! 芸能界結婚ラッシュ震災もきっかけに  浜崎あゆみの電撃婚からスタートした2011年は、多くの芸能人がゴールインした。松山ケンイチと小雪、ゆずの北川悠仁とフリーアナウンサーの高島彩、ほしのあきと騎手の三浦皇成などビッグカップルもゴールイン。12月13日には、 倖田來未もロックバンドBACK-ONのKENJI03との電撃婚を発表した。加藤茶、小林幸子など熟年の結婚も目立った年だった。 4   島田紳助が黒い交際で電撃引退 5   アーティスト、芸能人らが反原発運動 6   原田芳雄さん児玉清さんら名優逝く 7   AKB48旋風衰えず! 世界戦略も加速 8   立川談志さん喉頭がんのため死去 9   英歌手エイミー・ワインハウスが急死 10   韓流に偏重?ツイートきっかけにデモ 危機に直面したとき人はどう行動すべきか――を目の当たりにさせられた2011年  2011年は「人間力」と「地頭」が試された一年だった。大震災が起こり、放射能が漏れ、円高は続き……。危機的な状況に置かれたとき、いかに行動するかが問われた。俳優の山本太郎は収入を10分の1に減らしながらも脱原発を訴え続けた。一方で、政治は政局に終始。被災者への支援・復興は後手後手に回った。脱原発に与するつもりはないが、どちらに説得力があるか、どちらの声に耳を傾けたくなるか――。大阪維新の会の掲げる「大阪都構想」もそう。これがどれほどのメリットがあるか分からないが、人は説得力のあるほうになびいてしまう。ここでいう説得力というのは言葉で人を封じ込める類のものではなく、行動、所作からにじみでる種類のもの。2011年、果たして政治にその説得力はあったのか、そして東京電力からおわびの気持ちを感じられた人はいたのだろうか…。  そして最後に。人はいつか死ぬ――とはいっても、2011年は特に多くの著名人の死亡記事が目についた。ビンラディン、カダフィ、並べるのもなんだがジョブズ、そして締め切り間際には金正日。国内では立川談志、原田芳雄、市川森一、森田芳光、ジョー山中、松田直樹、そしてプロレスラーの上田馬之助…。  2011年は歴史の転換点として語られる一年になるに違いない。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

2011年ニュースランキング

2011.12.26Vol.536未分類
ヘッドライン編集部独断と偏見による 2011年の国内ニュースを振り返ると、ほとんどの人が3月11日に起こった東日本大震災をあげることだろう。その後の福島第一原発の放射能問題も含め、全世界から注目されるニュースとなってしまった。スポーツ界ではサッカー日本女子代表が女子ワールドカップで優勝。震災で元気を失っていた日本に勇気と希望をもたらした。一方、海外に目を向けると、良くも悪くも歴史を語る上で欠かせない人物が多く命を落とした一年だった。 Prime News | World News | Sports | ShowBiz | Prime News  政治・経済・社会 今年は3月11日に起きた東日本大震災、それにともなう福島第一原発からの放射能問題につきるだろう。 1   東日本大震災発生。日本観測史上最大のマグニチュード9.0  3月11日14時46分、宮城県牡鹿半島の東南東沖130kmの海底を震源として、日本では観測史上最大の規模となるマグニチュード9.0の地震が発生した。震源域は岩手県から茨城県まで広範囲にわたる。地震はもとより10メートル以上の津波、液状化現象などで壊滅的な打撃を受けた。警察庁の発表によると12月12日現在、死者は1万5841人、重軽傷者は5890人。福島第一原発事故による電力不足がささやかれ、東京電力と政府による無計画な「計画停電」が都内でも混乱を引き起こした。 2   福島第一原発事故による放射能汚染広がる  東日本大震災によって原子炉が緊急停止。地震と、それによる津波などで外部電源までをも失った福島第一原発は原子炉を冷却することができなくなり、核燃料の溶融が発生。12日に1号機で水素爆発。原子炉を冷却するための海水注入も判断が遅れ、放射性物質が外部へ放出された。枝野官房長官(当時)は「ただちに健康被害は出ない」と繰り返したが、現在、放射能被害は広がる一方。12月16日には野田首相が「冷温停止状態」宣言を出すも、収束といえる状態には至っていない。 3   大阪ダブル選で「大阪維新の会」が勝利  大阪都構想をぶちあげ、府知事を辞任し大阪市長選に立候補した橋下大阪府知事。民主・自民・公明、そして共産党までもが応援した平松市長を破った。府知事選でも大阪維新の会の松井一郎氏が圧勝。大震災で日本中が迅速な政策の実行を望むなか、政局に終始した既成政党への失望感は2012年、どのような形で政界を襲うのか。 4   菅首相退陣、野田首相誕生 5   オリンパスが巨額損失隠し 6   大王製紙前会長を特別背任容疑で逮捕 7   テレビの地上波放送が地デジに移行 8   大学入試でネット使いカンニング 9   小沢民主党元代表を強制起訴 10   東京・立川で国内最高の6億円強奪事件 World News  国際ニュース ツイッターやフェイスブックなどがきっかけとなって世界中で革命が。そんな年にアップルのジョブズ氏が亡くなるとは…。 1   北朝鮮の金正日総書記が死去。後継者は正恩氏  北朝鮮の朝鮮中央テレビは19日、最高指導者の金正日朝鮮労働党総書記が17日午前8時30分、現地指導のために移動中、心筋梗塞を起こし心原性ショックを併発、列車内で死去したと報じた。69歳だった。  後継者は三男の金正恩氏となるが、軍や秘密警察などの統治機構を強力に押さえ、独裁体制を維持した金総書記に比べ、正恩氏の統率力は未知数。引き続き核やミサイル開発を中心に据える軍事強権体制の「先軍政治」を維持するとみられ、北朝鮮が今後どのような内外政策に出るのか予断を許さない情勢だ。 2   アップル創業者のスティーブ・ジョブズ氏死去  米電子機器大手アップルの創業者で会長だったスティーブ・ジョブズ氏が10月5日死去した。1976年にアップルを創業。パーソナルコンピューター「マッキントッシュ」が大ヒット。その後も「iPod」「iPhone」「iPad(アイパッド)」とヒット商品を連発した。2003年に膵臓癌、2008年には肝臓へ癌が転移。2009年1月から半年間CEO休職。2011年1月18日には休職を発表、8月24日にはCEOを辞任していた。 3   中国浙江省で高速鉄道が衝突・脱線。死者多数  中国東部の浙江省温州市付近で23日、同省杭州市から福建省福州市に向かっていた高速鉄道「D3115」が脱線事故を起こし、多くの死傷者を出した。事故原因の調査も始まらぬうちに24日には大破した運転席など車両の先頭部分を重機で現場に掘った穴に埋め、25日には運転を再開。「証拠隠滅」の批判の声が上がるや掘り起こし調査を始めた。 4   米当局がウサマ・ビンラディン殺害 5   ニュージーランドでマグニチュード6.3の地震 6   NY発の反格差デモが世界に拡大 7   リビアの反カダフィ勢力がカダフィ大佐を殺害 8   ジャスミン革命を発端に独裁政権崩壊 9   中国がGDP世界2位へ 10   欧州危機続く Sports  野球・サッカー・相撲etc なでしこジャパン、柏レイソルとサッカー界が日本に元気を与えた一方で、プロ野球界の盟主はいったい何をしているのやら…。 1   なでしこジャパンがサッカー女子W杯で優勝  ドイツで行われた「2011 FIFA女子ワールドカップ」に出場したサッカー日本女子代表(なでしこジャパン)は予選リーグを2勝1敗で突破すると、決勝トーナメント準々決勝で前回優勝のドイツ、準決勝でスウェーデンを破り、決勝ではアメリカと対戦。アメリカには今まで0勝21敗3分けと歯が立たなかったが、なでしこは華麗なるテクニックで互角の戦いを見せる。勝負はPK戦までもつれこんだが、3−1で勝利を収め優勝。なでしこたちは帰国後、国民栄誉賞を受賞。「なでしこフィーバー」が起こった。しかしこの騒ぎに浮かれることなく、9月に行われたロンドンオリンピックアジア予選も突破。なでしこフィーバーはまだまだ続く。 2   巨人の清武英利球団代表兼GMが渡邉球団会長を告発  巨人の清武英利球団代表兼GMが日本シリーズの前日の11日に文部科学省で会見し「読売新聞グループ本社会長兼主筆にして読売巨人軍球団会長でもある渡邉恒雄氏が、巨人の来季のコーチ人事に不当に介入。会社の内部統制とコンプライアンス(企業倫理)を破った」とする声明を発表し、渡邉氏を批判した。渡邉氏は12日には反論談話を発表。その後、訴訟合戦に。この泥仕合はいったいどこまで続くのか。 3   Jリーグ史上初!! 柏レイソルが昇格初年度でJ1優勝  1年間でサッカーJ1リーグに再昇格した柏レイソルは持ち前のパスサッカーで勝ち進み、Jリーグ史上初めての昇格即優勝の快挙を成し遂げた。リーグ優勝の勢いそのままに出場したクラブワールドカップではオークランドシティ(オセアニア代表)、モンテレイ(北中米代表)を破り準決勝進出。ネイマール擁するサントス(ブラジル)に敗れたが、果敢な戦いを見せた。 4   レ軍がダルビッシュを5170万ドルで落札 5   大相撲八百長問題で春場所中止 6   TBSがDeNAに球団譲渡 7   室伏広治が世界陸上で金メダル 8   内村航平が世界体操男子個人総合で史上初の3連覇 9   オルフェーブルが史上7頭目の三冠馬に 10   魁皇が史上1位の通算1046勝 ShowBiz  芸能人・音楽・映画 東日本大震災を受けて復興支援ムードが再燃し、エンターテインメントの持つ力がフィーチャーされた年だった。その一方でもやもやを残した人も……。 写真は、TUBEの前田亘輝の呼びかけでアーティストが集結したRESTART JAPAN 1   アーティスト、役者ら芸能人が震災復興支援!  東日本大震災を受けて、アーティストや俳優、タレントなど多くの芸能人が復興支援に乗り出した。自ら被災地に赴いて炊き出しや家屋から泥をかき出すボランティア活動をした人、楽曲を作って発表したり、チャリティーライブを展開したアーティストも多かった。芸能人による支援は、それぞれが自分たちにできることを実践するスタイルで、今もなお継続している。支援は海外からも寄せられた。LADY GAGAは、チャリティーブレスレットを制作し販売。収益金はすべて日本に寄付された。震災時に来日中だったシンディ・ローパーは多くのアーティストが公演を断念するなか、エネルギッシュなライブで日本にエールを送った。 2   マルモにミゲル国内外の子どもたちが大活躍!  震災、またそれに起因する原発事故、それに対する政府の対応など、先の見えない不安でどんよりしていた日本を明るくしてくれたのが、子どもたちだ。ドラマ『マルモのおきて』に出演した芦田愛菜と鈴木福が大ブレーク。薫と友樹、たまにムック。として2人が歌った『マル・マル・モリ・モリ!』も大ヒットした。『消臭力』のCMで大人顔負けの歌唱力を披露したポルトガルからやってきた歌手ミゲルも注目を集めた。 3   歌姫も独身貴族も! 芸能界結婚ラッシュ震災もきっかけに  浜崎あゆみの電撃婚からスタートした2011年は、多くの芸能人がゴールインした。松山ケンイチと小雪、ゆずの北川悠仁とフリーアナウンサーの高島彩、ほしのあきと騎手の三浦皇成などビッグカップルもゴールイン。12月13日には、 倖田來未もロックバンドBACK-ONのKENJI03との電撃婚を発表した。加藤茶、小林幸子など熟年の結婚も目立った年だった。 4   島田紳助が黒い交際で電撃引退 5   アーティスト、芸能人らが反原発運動 6   原田芳雄さん児玉清さんら名優逝く 7   AKB48旋風衰えず! 世界戦略も加速 8   立川談志さん喉頭がんのため死去 9   英歌手エイミー・ワインハウスが急死 10   韓流に偏重?ツイートきっかけにデモ 危機に直面したとき人はどう行動すべきか――を目の当たりにさせられた2011年  2011年は「人間力」と「地頭」が試された一年だった。大震災が起こり、放射能が漏れ、円高は続き……。危機的な状況に置かれたとき、いかに行動するかが問われた。俳優の山本太郎は収入を10分の1に減らしながらも脱原発を訴え続けた。一方で、政治は政局に終始。被災者への支援・復興は後手後手に回った。脱原発に与するつもりはないが、どちらに説得力があるか、どちらの声に耳を傾けたくなるか――。大阪維新の会の掲げる「大阪都構想」もそう。これがどれほどのメリットがあるか分からないが、人は説得力のあるほうになびいてしまう。ここでいう説得力というのは言葉で人を封じ込める類のものではなく、行動、所作からにじみでる種類のもの。2011年、果たして政治にその説得力はあったのか、そして東京電力からおわびの気持ちを感じられた人はいたのだろうか…。  そして最後に。人はいつか死ぬ――とはいっても、2011年は特に多くの著名人の死亡記事が目についた。ビンラディン、カダフィ、並べるのもなんだがジョブズ、そして締め切り間際には金正日。国内では立川談志、原田芳雄、市川森一、森田芳光、ジョー山中、松田直樹、そしてプロレスラーの上田馬之助…。  2011年は歴史の転換点として語られる一年になるに違いない。

「フード・アクション・ニッポン アワード2011」表彰式開催

2011.12.26Vol.536未分類
食料自給率向上に寄与する事業者・団体の優れた取り組みを表彰する「フード・アクション・ニッポン アワード2011」の表彰式が14日、都内会場にて行われ、大賞はじめ各部門の受賞者が表彰された。開催3回目を迎えた今年は、全国の事業者・団体等から1025件もの応募が集まり、審査委員会による審査を経て大賞1件、部門最優秀賞4件ほか228件の入賞者が決定。表彰式で受賞者たちは喜びの声とともに、日本の食、農業についての熱い思いを壇上で語っていた。 「フード・アクション・ニッポン アワード2011」 応募期間:7月11日(月)〜9月20日(火) 応募総数:1025件 審査委員:赤池学(ユニバーサルデザイン総合研究所 代表取締役所長)、王理恵(雑穀野菜料理研究家)、大木美智子(消費科学連合会 会長)、釼持雅幸(流通研究所 代表取締役)、澤浦彰治(農業経営者)、田崎真也(ソムリエ)、中嶋康博(東京大学大学院 農学生命科学研究所 准教授)、山本謙治(農産物流通コンサルタント)、吉水由美子(伊藤忠ファッションシステム マーケティングディレクター)  食料自給率向上に向けた国民運動「フード・アクション・ニッポン」の展開の一環として2009年に創設された「フード・アクション・ニッポン アワード」。毎年、食料自給率向上に寄与する事業者・団体等の取り組みを一般から募集し、優れた取り組みを表彰することにより、食料自給率向上に向けた活動を広く紹介している。開催3回目となる今年は、大賞をはじめ、プロダクト部門、製造・流通・システム部門、コミュニケーション・啓発部門、研究開発・新技術部門の優秀賞に加え、新たに設けられた東日本大震災被災地の食と農の復興に寄与する取り組みを表彰する「食べて応援しよう!賞」も発表された。  冒頭、小泉武夫実行委員長は「今、食料自給率が40%を切ってしまった。自分たちの食べ物は自分たちで作るという意識をもっと持たなくてはいけない。今日は、その見本となる、勇気づけられる事例を紹介できると思います」。赤池学審査委員長は「食というのは国の礎。日本では今、研究機関やメーカー、さらに教育の現場でも大学だけでなく高等学校でも、さまざまな団体が食や農についての取り組みを行っている。このうねりをますます全国に広げていくことができれば」と、受賞者たちの取り組みが、今後の自給率向上につながる期待を見せた。 会場には関係者を中心に多くの来場者、報道陣が出席。表彰式の後には交流会が開かれ、受賞者や参加者同士がそれぞれの取り組みについて紹介、質問し合っていた  その言葉通り、今年の受賞結果は現在だけでなく未来を見据えたものに。大賞に選ばれたのは、学校法人 愛農学園農業高等学校と社団法人 全国愛農会の「農業の担い手を育てる農業高校 就農率45%の取組」。三重県伊賀市にある愛農学園農業高等学校は、1963年、農業後継者の育成を目的に全国愛農会が設立した日本で唯一の私立の農業高校で、現在では化学肥料や農薬を使わない循環型農業を実践している。その卒業生の就農率は約45%と高く、農業の担い手を育てる姿勢と成果が評価されての大賞受賞となった。同校の奥田信夫校長は「今も、困難な中で農業に携わっている卒業生一人一人がもらった賞だと思っています」とコメント。さらに会場にいた卒業生を“ウチの宝物です”と紹介し、大きな拍手を贈られた。  筒井信隆農林水産副大臣も「農業後継者問題に直面している今、愛農学園農業高等学校が大賞を受賞したのは非常に意味のあること。農水省でも今後、農業就労者を支援する政策に力を入れていきたいと考えている。価格は高くても品質がよいものを作るということも日本の農業の重要なところ。そういったことを、愛農学園は長年取り組み続けてくれた」と高く評価した。  他、米粉を練り込んだラーメンや、酵素反応の可視化により生鮮魚介類の鮮度を見分けられる技術など個性豊かな取り組みが表彰され、来場者は皆それぞれの姿勢やアイデアに感心していた。 写真(1)震災があった今年は「食べて応援しよう!賞」も設けられた。 写真(2)大賞は、学校法人 愛農学園農業高等学校と社団法人 全国愛農会。 写真(3)企業や研究・教育機関の取り組みも多数紹介された。 写真(4)司会はフリーアナウンサーの永井美奈子 「フード・アクション・ニッポン アワード2011」主な受賞者一覧 大賞 学校法人 愛農学園農業高等学校・社団法人 全国愛農会(三重県) 農業の担い手を育てる農業高校 就農率45%の取組 プロダクト部門最優秀賞 エースコック株式会社(大阪府) もちもち食感の「米粉練り込みラーメン」で日本を元気にしよう! 製造・流通・システム部門 最優秀賞 株式会社 セブン・ミールサービス(東京都) お食事お届けサービスの一環として国産野菜の宅配を開始 コミュニケーション・啓発部門 最優秀賞 和田浦くじら食文化研究会 おかみさんの会(千葉県) 鯨食文化の継承と地元食材を活かした地域づくり 研究開発・新技術部門 最優秀賞 国立大学法人 東京海洋大学(東京都) バイオサーモメータ― 〜生鮮魚介類のリアルタイム品質可視化技術〜 食べて応援しよう!賞 学校法人 北里研究所 北里大学(岩手県)/株式会社 エコキューブ(東京都)/株式会社 栄楽館 ホテル華の湯(福島県)/株式会社 高島屋 新宿店(東京都)/株式会社 福島放送(福島県)/一般社団法人 東の食の会(東京都)/株式会社 夜明け市場(福島県)/株式会社 モスフードサービス(東京都)/生活協同組合連合会 コープネット事業連合(埼玉県)/株式会社 おとうふ工房いしかわ(愛知県)

押切もえのポジティブな人生 「何かに挑戦することに、ためらいはありません」

2011.12.22Vol.536未分類
メルセデス・ベンツ コネクション ×TOKYO HEADLINE Tea Time Talk vol.3 リポート 洗練された空間で著名人のトークを楽しむアフタヌーンティーパーティー「メルセデス・ベンツ コネクション×TOKYO HEADLINE Tea Time Talk」が18日に開催、第3回目のゲストとして押切もえが登場した。女性も憧れる抜群のスタイルに加え、いろいろなことに好奇心を持ちチャレンジする、ポジティブな生き方が多くのファンに愛される押切もえ。ファッション、美容法、趣味など、飾ることなくすべてを語る彼女の魅力にあふれたトークショーになった。 【写真下段左上】「AW kitchen」オーナーシェフ・渡邉明氏プロデュースのスイーツ。 【写真下段左下】「押切もえの恋するソウル」(学研パブリッシング)サイン本を参加者全員にプレゼント。 【写真中央】満席の会場。 【写真右】トーク終了後ひとりひとりと握手  押切が会場に現れると、参加者からは感嘆のため息が。真っ白な革のジャケットの下に、可愛らしいシャツワンピースを着て、カリスマトップモデルのオーラを放ちながら歩く姿は、まさに女性の憧れ。しかし、トークで気さくに本音を語るうち、会場もなごやかな雰囲気に。それも彼女が支持される理由のひとつだ。 「こちらには、初めて来ましたけど、素敵な空間ですね。実は私が初めて持った車がメルセデスなんです。憧れのメルセデスで、女性が乗っても上品で高級感があるタイプ。仕事やゴルフ練習場、実家に帰る時に乗っていました。あと、鎌倉方面なんかにも行きましたね」  今回の衣装は、そんな鎌倉などの海沿いのドライブをイメージしたというコーディネート。「来年の春夏は、白いジャケットが出てくるので、先取りしてきました。明るい色を着ると気持ちが上がるし、シャツワンピで、女性らしさもプラスしました」  トップモデルならではの着こなしと思いきや、意外な告白が...。 「私は太りやすい体質なので、服に鍛えられているんです。ボディーがきれいに見えるように、常に緊張感があるものを選んで着ています。そして家を出る時には、帰りに何かあっても、どこにでも行けるものを着ようと思っています。急に誘われた時に、変な格好していたら、チャンスが逃げちゃう(笑)。それに気に入らないものを着ているとへこむし。そうじゃないですか?」その本音トークに参加者も深く共感。自分を甘やかさず、ずっと輝くために努力するのは、ファッションやダイエットの場面だけではない。ワイン、ゴルフ、絵、料理と多彩な趣味は彼女のあきらめず、常に成長したいという気持ちで手に入れたもの。 「20代でモデルを目指している時に、中身がないと自分もつまらないし、次の仕事にもつながらない。知識を高めて人間的に成長したいって思ったんです。それから、興味を持ったことに、とりあえず飛び込んでみるようになりました。失敗しても経験になるし、やらないより、やって後悔したほうがいいかなって。今できなくても数年後、それをやるタイミングがくることもあると思うし...。生涯勉強です」 "自分にも人にも嘘をつきたくない"という押切が思う女子力とは? 「女性で良かったという気持ち。それと他の人が気付かないことに気付くような細やかさですね。もちろん、異性の目もあります。身だしなみをきちんと整えて、料理ができて、所作が美しい。それって女子力が高いと思いません?」飾らない、率直な答え。そんなところが、押切の同性にも愛される最強の女子力だ。 メルセデス・ベンツ コネクション×TOKYO HEADLINE Tea Time Talkとは... 今回の会場となったメルセデス・ベンツ コネクションは今年7月、六本木にオープンした新スタイルのメルセデス・ベンツのブランド発進拠点。カフェやレストランラウンジのほか、オリジナル雑貨の販売スペースを設置。メルセデス・ベンツに関する情報の発信や各種イベントが行われる。2012年12月末まで、期間限定で開設。 Mercedes-Benz Connection 【住所】港区六本木7-8-1 【営業時間】総合受付10〜20時 DOWNSTAIRS 7〜23時 UPSTAIRS 11〜23時(金・土・祝前日は11〜翌4時) 【URL】http://www.mercedes-benz-connection.com

本家よりひと足早く、AKB48紅白対抗歌合戦!総勢139人が大熱唱

腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ! 三好佐智子

2011.12.19Vol.535未分類
有限会社quinada 代表 三好佐智子 さん 実は帰国子女なので英語は堪能。その英語力で海外公演も手掛ける。韓国好きが高じて、今年ハイバイの初の韓国公演を実現させる。「あわよくば来年も…」と虎視眈々。 1月にハイバイという劇団が駒場東大前でお芝居をします  旧世田谷区立池尻中学校の校舎を利用した「世田谷ものづくり学校」では、デザイン・建築・映像・食・アート・ファッションといったさまざまな分野のクリエーターが入居している。三好さんはそこを拠点に、演劇の舞台制作の仕事をしている。 「1月にハイバイという劇団の公演があります。今、テレビや映画業界の人が一番気にしている、といっても過言ではない劇団です。主宰の岩井秀人の書く独特の笑いと身近なイタい話がやみつきになってしまうそうです。今年はNHKのドラマの脚本も手掛けたのですが、高い評価をいただきました」  今回はどんなお話を? 「30代の女性の不倫をテーマにした作品です。劇団へは2年ぶりとなる新作です」  三好さんはこう見えて、敏腕制作者。今年、演劇界の芥川賞といわれる岸田戯曲賞を受賞した松井周が主宰する「サンプル」という劇団の制作もしている。 「こちらは2月に川崎で公演があります。多分、TOKYO HEADLINEさんが記事を載せてくださると思うので、詳しくはそのときに…」  さすが敏腕制作者ですね。 ハイバイ『ある女』 【日程】2012年1月18日(水)〜2月1日(水) 【会場】こまばアゴラ劇場(駒場東大前) 【劇団HP】http://hi-bye.net/ 【問い合わせ】ハイバイ(TEL:080-6562-4520=10〜20時) サンプル『女王の器』 【日程】2012年2月17日(金)〜 2月26日(日) 【会場】川崎市アートセンター アルテリオ小劇場(新百合ヶ丘) 【劇団HP】http://www.samplenet.org/ 【問い合わせ】サンプル(TEL:090-2903-8363=10〜20時)

Copyrighted Image