SearchSearch

アラブ・エクスプレス展

2012.06.11Vol.555ART
森美術館 6月16日(土)~10月28日(日)  今も急速な変化を続け、世界の注目を集めるアラブ世界。そのアラブの現代アートに焦点を当てた展覧会。アラブとひと口に言っても、生活習慣からアイデンティティーまで、その文化は多種多様。その日常と社会の現実を、アーティストたちはさまざまな美術表現で映し出していく。本展では、アラビア半島を中心としたアラブ諸国のアーティスト約30組を紹介。アラブ文化がモチーフとなっている作品もあれば、一見しただけではそれを感じさせない作品もあり、その多様性にアラブの現代美術、そしてアラブ文化の奥深さを感じるはず。  ここ数年は、欧米の美術館でもアラブの現代美術が注目されており、アラブ世界においても大規模な美術館の建設が相次ぐなど、アラブの現代アートはまさに今注目すべきカルチャーとなっている。 【時間】10~22時(火曜のみ17時まで・入館は閉館時間の30分前まで) 【休】会期中無休 【料金】一般1500円、学生(高校・大学生)1000円、子供(4歳-中学生)500円 【問い合わせ】03-5777-8600(ハローダイヤル) 【交通】地下鉄 日比谷線 六本木駅 徒歩0分(コンコースにて直結)。六本木ヒルズ森タワー53階 【URL】http://www.mori.art.museum

サラの鍵

2012.06.11Vol.555DVD & Blu-ray
 第23回東京国際映画祭で、最優秀監督賞と観客賞をW受賞し、その後公開されるとロングランヒットを記録した話題作。ニューヨーク・タイム誌のベストセラーリストに64週ランクインを果たした原作を『フォー・ウェディング』のクリスティン・スコット・トーマスら実力派俳優を揃えて描く。  パリで暮らすアメリカ人記者・ジュリアは、自分たちのアパートの部屋に、かつて1942年パリのユダヤ人迫害事件でアウシュビッツに送られた家族が住んでいたことを知る。そして一家の長女、10歳のサラは一斉検挙の朝、すぐに戻れると信じて弟を納戸に隠し鍵をかけたという。サラの足跡をたどるジュリアがたどり着いた真実とは...。  60年前にパリで起こったユダヤ人迫害事件の真実に迫りながらも、今を生きる我々の胸に一筋の光をもたらしてくれる感動作。 販売元:東宝 6月22日(金)発売 3990円(税込)

J・エドガー

2012.06.11Vol.555DVD & Blu-ray
 クリント・イーストウッド監督とレオナルド・ディカプリオが初タッグを組み、FBI初代長官ジョン・エドガー・フーバーの知られざる半生を描く話題作。オスカー女優のジュディ・デンチやナオミ・ワッツら豪華キャストが集結。ディカプリオが、20代から70代のフーバー長官を見事に演じたことも話題になった。  FBIを作った英雄にして、絶対的な権力を握った独裁者としての顔も持つ人物、フーバー。国を守るという大義名分のもと、大統領をはじめとする要人たちの秘密を調べ上げ、その極秘ファイルを元に、彼が行った正義とは何だったのか。伝説的人物の知られざる内奥に迫る、迫力の人間ドラマ。 販売元:ワーナー・ホーム・ビデオ 発売中 ブルーレイ&DVDセット3980円(税込) © 2011 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.All rights reserved.

ドラゴン・タトゥーの女

2012.06.11Vol.555DVD & Blu-ray
 世界を魅了したミステリー小説「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」を、ダニエル・クレイグ&ルーニー・マーラー主演、デヴィッド・フィンチャー監督で映画化した超話題作。フィンチャー監督ならではの映像美と、ナイン・インチ・ネイルズのカレン・Oが担当した音楽が印象的なオープニングも話題となった。  財界の汚職事件の告発記事を記しながら名誉棄損裁判で敗訴し、意気消沈するジャーナリスト・ミカエル。ある日、国内有数の財閥の元会長・ヴァンゲル老人から家族史編纂の仕事を依頼されるが、その真の目的とは40年前に起きた少女失踪事件の真相究明だった。ミカエルは、天才的な資料収集能力の持ち主という風変わりな女・リスベットとともに事件の真実に迫るが...。 販売元:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント 6月13日(水)発売 3990円(税込)

Smiling / MAY’S

2012.06.11Vol.555CD/MUSIC
J-POP ALBUM  片桐舞子とNAUGHTY BO-Zからなるユニット、MAY'Sの最新作はタイトルが示すように聴くほどに笑顔になるような愛と優しさに満ちたアルバム。R&Bとポップスを組み合わせ、時にはそれぞれの領域に寄った楽曲で多くの人を癒し、勇気づけてきたが、この作品ではさらにその部分が強まった印象。昨年、ボーカルの片桐の声帯結節で活動休止。それを経て完成した作品だけに優しさや強さ、何よりも音楽への想いも新たにしたことで、より楽曲はハートフルに、心にすっと入ってくるメッセージがメロディーに載せられることになったのかも。今年結成10周年。これからにも期待が高まる。 Venus-B 6月13日(水)発売 初回盤(CD+DVD)3500円、通常盤3000円(税込)

The Best of Soul Extreme / 福原美穂

Looking 4 Myself / Usher

表現・さわやか『ロイヤルをストレートでフラッシュ!!』

2012.06.11Vol.555STAGE
 舞台や映像での俳優としての活動はもとより、最近では映画の脚本、コラムといった執筆活動でも活躍中の池田鉄洋が主宰するコントユニット「表現・さわやか」の約1年ぶりの公演。  実は池田は「表現・さわやかの活動に専念したい」と約20年所属していた猫のホテルをつい最近退団したばかり。今回はいつもの苦笑系コントを発展させ、ストーリーもしっかり盛り込んでいく。それに加えてミュージカル要素も取り入れて華やかに!と意欲あふれる作品となった。  舞台は定時制高校。そこは札付きのワル、仕事帰りのサラリーマン、ワケアリな女といった曲者が集う場所。その中に......ただ単純に家が貧乏で働かざるを得ない純朴な青年や、ただ単純に頭の悪い青年や、ただ単純に運の悪い青年がいた。そして彼らはみんな童貞だった。ある日クラスに、ものすごい美人が転入してくる。騒然となるクラス。しかしその美人には秘密があった...。  ショー的要素がふんだんに詰まった作品とあって、NHKエデュケーショナルの人気番組『みいつけた』でオフロスキーというキャラクターを演じ、そこでオリジナルの曲を作詞作曲し歌っている小林顕作をゲストに迎える。また前回公演で思わぬコメディエンヌぶりを発揮した及川奈央が連続出演。 【日時】6月24日(日)~ 7月1日(日)(開演は24~29日19時、30日14時/19時、1日14時/17時。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前から発売) 【会場】本多劇場(下北沢) 【料金】全席指定 前売4800 円、当日5000 円/フレッシュ券(22 歳以下・劇団のみ取扱い)3500 円 【問い合わせ】Little giants(TEL:090-8045-2079=平日12~19時 〔劇団HP〕http://h-sawayaka.com/) 【作・演出】池田鉄洋 【出演】小林顕作/佐藤真弓、いけだしん、村上航、岩本靖輝、伊藤明賢、池田鉄洋/石毛セブン、ぽんず/及川奈央

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

KOKAMI@network vol.11 『リンダ リンダ』

2012.06.11Vol.555STAGE
 KOKAMI@networkは鴻上尚史が、第三舞台、虚構の劇団とは別の場で、さまざまな人たちと出会い、公演するために作ったユニット。  今回は2004年に上演された音楽劇『リンダ リンダ』の再演。当時、ABBAの楽曲だけで構成されたミュージカル『マンマミーア』に刺激を受けた鴻上が作った作品で、ザ・ブルーハーツの名曲が全編に散りばめられた本作は日本版カタロミュージカルの走りとなった。「世界的に名の知られたミュージカルはすべて再演され、ブラッシュアップを繰り返しながら成長していくもの」と語る鴻上にとっても待望の再演だ。  存亡の危機を迎えたロックバンドが仕掛ける無鉄砲な計画に、人生に区切りをつけたい人々が次々と巻き込まれていく。ザ・ブルーハーツの楽曲のもと、夢見る時期を過ぎても、夢を見続けたいと決意した人たちの物語。  8年間の時間を経て、登場人物のロッカーたちを取り巻く状況も変わった。衝撃のラストは、世相を鑑みて、より衝撃的に書き直されたという。  主演はこの作品が舞台デビュー作となったSOPHIAの松岡充。今ではブロードウェイミュージカルの主役を務めるほどに成長した姿を見せてくれるはず。 【日時】6月20日(水)~7月22日(日)(開演は平日18時30分、土13時30分/18時30分、日13時30分。5日(木)は13時30分の回あり。16日(月・祝)は13時30分の回のみ。25・3・10・17日休演。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前から発売) 【会場】紀伊國屋サザンシアター(新宿) 【料金】全席指定 一般8400円、U-25 6000円(25歳以下、当日指定席引換・要身分証) 【問い合わせ】サードステージ(TEL:03-5772-7474 〔HP〕http://www.thirdstage.com/knet/lindalinda2012/) 【作・演出】鴻上尚史 【出演】松岡充、伊礼彼方、星野真里、丸尾丸一郎/田鍋謙一郎、岸博之、佃井皆美、三上陽永、小沢道成、大杉さほり、恩地徹、本多剛幸、明石鉄平/高橋由美子、大高洋夫

ジャスティン・ビーバー

2012.06.11Vol.555未分類
ニューアルバム『ビリーヴ』でぐっと大人に! カナダ生まれのポップスター、ジャスティン・ビーバーが最新アルバム『ビリーヴ』を完成させた。アッシャーやジャスティン・ティンバーレイクといったワールドクラスのアーティストが争奪戦を繰り広げ、華々しくデビュー、その後はトップスターとして注目を集めているジャスティン。最新作ではぐっと大人っぽくなって新たな魅力を世界に届ける。 "「信じる」ってとても力強い言葉。多くの人に共感してもらえると思うよ"  世界のティーンから熱い視線を送られているアーティスト、ジャスティン・ビーバーが、最新アルバム『ビリーヴ』を20日にリリースする。日本では、2010年5月にリリースしたデビュー作『マイ・ワールズ~デラックス・エディション』、年末に発表したクリスマスアルバムに続く、オリジナルアルバム。最新作では、18歳になったちょっと大人のジャスティンが聴ける。 「大人に成長した内容にしたかったんだ」と、ジャスティン。「僕自身も成長しているわけだから、自分の成長に合った内容とともに、年上の人にも聴いてもらえる内容にしたかった。だからといって、若いファンも失いたくない。もっとファンの層を広げたいと思ったんだ」  彼が歌い始めたのは12歳のころ。出演した地元のコンテストで2位に。その経験から喜びを愛する人と分かち合いたいという自然な理由で、アッシャーやNe-Yo、スティーヴィー・ワンダーを完全カヴァーした動画をYouTubeにアップし始めた。親族や友達に見せるのが目的だったにも関わらず、動画の再生回数は5000万を超え、彼のパフォーマンスは音楽業界の目に止まった。アッシャーらのバックアップも得て、デビュー作はチャートを駆け上がった。  最新作の『ビリーヴ』ではぐっと大人っぽさが増した。マイケル・ジャクソンを始め、マライア・キャリーやボーイズⅡメンなどを手掛けた、ロドニー・ジャーキンスを始め、Diplo(ディプロ)らがプロデューサーとして参加しているという。 「他にも、いろいろなアーティストやプロデューサーに大いに協力してもらったよ。いろんな曲があって、変に思うかもしれないんだけど、アルバム全体を通すと、僕の声とそれぞれのアーティストとの組み合わせがつじつまが合うように聴こえるんだ。アルバムの出来は素晴らしいので、みんなに聴いてもらうのが待ちきれないよ」  さまざまなアーティスト、そしてプロデューサー陣との共同作業によって、ジャスティンの狙いである「自分の成長にあった内容」を実現した。その一方で、これまでのジャスティンのイメージとは異なる部分もあって、挑戦的ともいえる作品だ。 「自分にとって居心地が良い場所から新しいスタイルの境地に入るのは、とてもクールだったよ。活躍しているアーティストと一緒に仕事ができて、とても素晴らしかったよ」  リリック面においてもぐっと成長が感じられる。「僕の人生で起こっていることを歌っている」というが、華々しいデビューを飾ってから、ファンやパパラッチに追いかけられる毎日を送ってきたスーパースターだけに、なかなかドラマティックだ。 「セックスのことも、何でも話しているよ!......って、冗談だけど(笑)。僕の人生で起こったことのひとつとして、この前僕の子供を妊娠したと主張してきたマリアの曲も書いた。その他には僕のお母さんに捧げた曲とか、さまざまな状況に関して......アルバムを聴いたら分かってもらえると思うよ」  ジャスティンの今が反映されたこのアルバムは、嘘や隠し事がない、ビリーヴ(信じる)に値する作品 。この作品を聴けば、彼の行く末もまた、信じられる。 「"信じる"ってっていろいろあると思うけど、僕は"自分を信じる"し、"神を信じてる"......。"信じる"ってとても力強い言葉で、きっと多くの人に共感してもらえるんじゃないかなって思うよ」 (構成/本紙・酒井紫野) New Release 『ビリーヴ』 先行シングル『ボーイフレンド』、『オール・アラウンド・ザ・ワールド feat.リュダクリス』など、ボーナストラックを含む全17曲を収録。ユニバーサルインターナショナルより6月20日(水)発売。デラックス・エディション(CD+DVD)2980円、初回生産限定スペシャル・プライス盤1980円(税込)

「日光天然の氷 四代目徳次郎」のかき氷が食べられる

2012.06.11Vol.555今日の東京イベント
(写真左から)天然氷の切り出し風景 天然氷ブロック かき氷「とちおとめいちご」(840円)  昭和初期のピーク時には全国に約100軒近くあったといわれる氷室(冬場採氷された天然氷を夏の出荷まで保存しておく所)だが、現在では5軒を残すのみとなっている。そんな貴重な天然氷で作ったかき氷が、都内近郊で、限定販売される。  天然氷は、12月ごろから準備を開始。岩清水を配水パイプによって浄化槽に集め殺菌・消毒後、生産池に流し込み、寒波によって天然氷に成長する。その後2週間ほどで、約15㎝の厚みになったところで、一定の大きさに切り出され、氷室の中で貯蔵、出荷まで保存される。天然氷をきれいに成長させるには、ゴミやほこり、雪を取り除くなど、毎日のこまめな管理が必要だ。また切り出された重い氷を氷室まで運搬するなど重労働を伴う。そのため、後継者不足、さらに地球温暖化による気温の上昇や自然環境破壊など、存続が容易ではないのが現状だ。  天然氷で作ったかき氷は、きめ細かく綿菓子のようなふわふわの食感。口どけもよく、これまでのかき氷とはまったく別物だ。そんなこだわりの氷に、こだわりのシロップで仕上げた天然氷のかき氷、この機会にぜひ味わってほしい。

平成と昭和初期的な文化の融合を目指し『血ユリ団』結成

2012.06.11Vol.555今日の東京イベント
KenKen(左)と明和電機(撮影・神原岳志) 左から血ユリ団副団長・九條、Q、団長・姫草(撮影・蔦野裕) 鳥肌実(撮影・神原岳志)  デジタル優勢な現代において、アナログを推進し、昭和初期的な文化の融合を目指すクリエイター集団『血ユリ団』が結成され、1日、青山のLe Baron de Parisで結成記念イベントが開催された。  血ユリ団というのは昭和2年に川本百合子を団長に実在したギャング団。当時はギャング団が流行を作り、文化を生み出していた時代だった。今回結成された血ユリ団は、かつての血ユリ団にならい、音楽、映像、ファッション、イベント開催など枠にとらわれないさまざまな活動を展開し、新しい文化を作り出していくという。  午後8時半から始まったイベント。場内では昭和初期を意識したファッションに身を包んだ血ユリ団の面々が闊歩。「昭和っぽい服装、もしくは赤いものを身につける」というドレスコードを設けた場内は各々の考える昭和ファッションであふれた。  やがて血ユリ団の主旨に賛同したアーティストたちのライブが始まる。口火を切ったのは鳥肌実。鳥肌といえば、右翼ファッションに身を包んだ、過激な演説が有名だが、この日は約40分にわたり、2チャンネル批判から最近自らに降りかかった厄災について一人語り。途中からグンゼの白ブリーフ一枚になって熱弁をふるった。鳥肌にとっての昭和ファッションはグンゼの白ブリーフだったようだ。  続いてはRIZEのベーシストKenKen。自らDJとして曲を回し、ベースも弾く「ベースDJ」で会場は早くも興奮のるつぼに。  青色の作業服姿で、独自に制作した楽器や作品を用いた音楽活動や舞台パフォーマンスで人気の明和電機は、今回もオタマトーンをはじめとした独特の楽器でパフォーマンス。  そしてサプライズのKenKenと明和電機のセッションが始まった。「トントン君と音源」という楽器を弾く明和電機とKenKenのベース。時折奏でるオタマトーンがこんなにもベースとマッチするとは驚きだ。  その間も場内は昭和の社交場の趣を醸し出し始め、イベントが終了する翌朝5時まで至る所で交流が続いた。  団長を務める姫草ユリ子は「『血ユリ団』は、新しい文化を作り出すのを目的として、若手クリエイターを中心に結成されました。しかし現代は、作り手側だけが発信した物を一方的に受けとるのではなく、受け手側が選択をする時代です。『血ユリ団』のメンバーには、作り手側だけでなく受けて側の団員もたくさんいます。作り手側と受け手側が混在している。それが面白い団体であると思います。今後決定している夏のイベントも、ドレスコードを作り、お客様参加型のイベントになります。後、秋には一つのテーマを軸にした展覧会も予定しています。『血ユリ団』を母体に色々な事を発信できればと思っています」と語る。  今後このムーブメントはどういう広がりを見せていくのだろうか。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

平成と昭和初期的な文化の融合を目指し『血ユリ団』結成

2012.06.11Vol.555今日の東京イベント
KenKen(左)と明和電機(撮影・神原岳志) 左から血ユリ団副団長・九條、Q、団長・姫草(撮影・蔦野裕) 鳥肌実(撮影・神原岳志)  デジタル優勢な現代において、アナログを推進し、昭和初期的な文化の融合を目指すクリエイター集団『血ユリ団』が結成され、1日、青山のLe Baron de Parisで結成記念イベントが開催された。  血ユリ団というのは昭和2年に川本百合子を団長に実在したギャング団。当時はギャング団が流行を作り、文化を生み出していた時代だった。今回結成された血ユリ団は、かつての血ユリ団にならい、音楽、映像、ファッション、イベント開催など枠にとらわれないさまざまな活動を展開し、新しい文化を作り出していくという。  午後8時半から始まったイベント。場内では昭和初期を意識したファッションに身を包んだ血ユリ団の面々が闊歩。「昭和っぽい服装、もしくは赤いものを身につける」というドレスコードを設けた場内は各々の考える昭和ファッションであふれた。  やがて血ユリ団の主旨に賛同したアーティストたちのライブが始まる。口火を切ったのは鳥肌実。鳥肌といえば、右翼ファッションに身を包んだ、過激な演説が有名だが、この日は約40分にわたり、2チャンネル批判から最近自らに降りかかった厄災について一人語り。途中からグンゼの白ブリーフ一枚になって熱弁をふるった。鳥肌にとっての昭和ファッションはグンゼの白ブリーフだったようだ。  続いてはRIZEのベーシストKenKen。自らDJとして曲を回し、ベースも弾く「ベースDJ」で会場は早くも興奮のるつぼに。  青色の作業服姿で、独自に制作した楽器や作品を用いた音楽活動や舞台パフォーマンスで人気の明和電機は、今回もオタマトーンをはじめとした独特の楽器でパフォーマンス。  そしてサプライズのKenKenと明和電機のセッションが始まった。「トントン君と音源」という楽器を弾く明和電機とKenKenのベース。時折奏でるオタマトーンがこんなにもベースとマッチするとは驚きだ。  その間も場内は昭和の社交場の趣を醸し出し始め、イベントが終了する翌朝5時まで至る所で交流が続いた。  団長を務める姫草ユリ子は「『血ユリ団』は、新しい文化を作り出すのを目的として、若手クリエイターを中心に結成されました。しかし現代は、作り手側だけが発信した物を一方的に受けとるのではなく、受け手側が選択をする時代です。『血ユリ団』のメンバーには、作り手側だけでなく受けて側の団員もたくさんいます。作り手側と受け手側が混在している。それが面白い団体であると思います。今後決定している夏のイベントも、ドレスコードを作り、お客様参加型のイベントになります。後、秋には一つのテーマを軸にした展覧会も予定しています。『血ユリ団』を母体に色々な事を発信できればと思っています」と語る。  今後このムーブメントはどういう広がりを見せていくのだろうか。

メッセージする夏フェス

2012.06.11Vol.555未分類
希望、絆、自然エネルギー、反・脱原発 本格的な夏フェスシーズンが迫ってきた。1カ月後には全国各地でフェスが始まる。今年もさまざまなフェスが行われるが、気になるのはフェスが"メッセージ"していること。あなたはフェスから何を受け取る? フジロックにはこんなステージもある。 ©宇宙大使☆スター 音楽と自然の共生を図る フジロックフェスティバル 昨年は、60年代の反核ムーヴメント「アトミック・カフェ・フェスティバル」がフジロック内で再始動し、観衆を集めた。今年も継続して行われる。 ©Yasuyuki Kasagi  日本を代表する夏フェスのフジロックフェスティバル(以下、フジロック)。毎夏、国内外からジャンルレスに豪華なラインアップを揃えて、10万超のオーディエンスを集める。  会場は大自然に囲まれた苗場スキー場。フジロックは常に自然との共生を求められてきた。2002年から地元苗場の人たちと一緒に自然散策を可能にするボードウオークを作るなかで、周辺の自然を整備して健康な状態に保つ森づくりを続けている。2011年には、会場周辺の森林の保全活動を目的とした、フジロックの森プロジェクトも始動している。  新たな電力にも注目。2005年から、バイオディーゼルや太陽光などのクリーンエネルギーを導入して、会場内の一部のエリアで使われる電力を賄っている。  このほかにも、NGOによる情報提供が活発に行われたり、フジロックではさまざまなメッセージが行き交う。  さまざまな問題を抱えている日本。解決のヒントはフジロックにあるかも。 FUJI ROCK FESTIVAL 【日程】7月27~29日【会場】新潟県湯沢町苗場スキー場 【料金】3日通し券4万2800円、1日券(各日限定1万枚)1万7800円(ともに税込)[出演]27日:THE STONE ROSES、BEADY EYE、The Birthday 他 28日:NOEL GALLAHGER'S HIGH FLYING BIRDS、ACIDMAN、電気グルーヴ、JUSTICE 他 29日:RADIOHEAD、ELVIS COSTELLO AND THE IMPOSTERS、井上陽水、JACK WHITE、加藤登紀子他 【URL】http://www.fujirockfestival.com/ 3月にはイベントを呼びかけた坂本龍一、賛同したASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文が出席し、記者会見も 脱原発のメッセージを発信 NO NUKES 2012  脱原発のメッセージを発信することで音楽ファンに原発に対する関心を強めてもらうことが目的。坂本龍一ほか、さまざまなアーティストが出演し、訴える。 【日程】7月7、8日 【会場】幕張メッセ国際展示場4・5ホール 【料金】1日券6800円、2日通し券1万3000円(税込)[出演]7日:ASIAN KUNG-FU GENERATION、ソウル・フラワー・ユニオン、YMO+小山田圭吾+高田漣+権藤知彦 他 8日:9mm Parabellum Bullet、Ken Yokoyama、斉藤和義、七尾旅人+大友良英+坂本龍一+ユザーン、山崎まさよし 他 【URL】http://nonukes2012.jp/ 気軽に参加したい都内近郊のフェス  夏のメインイベントとして定着した夏フェス。夏フェスを中心に1年間が回っているというリピーターなど毎夏十万単位の人が参加する。その一方で、行ってみたいのに「どのフェスに行っていいか分からない」「キャンプはしたくない」といった理由で、なかなか一歩を踏み出せない人も多いのが実情。そんな人にお勧めしたいのが、お試し感覚で気軽に参加できる近場のフェスだ。  人気夏フェスの1つで、幕張で開催されるSUMMER SONICを筆頭に、ロック、ポップ、ジャズなどさまざまなジャンルでいろいろなタイプの野外夏フェスが行われている。都内近郊では、いつものコンサートの延長感覚で楽しめるものが多いほか、土砂降り、酷暑といった厳しい天候に見舞われても選択がある。何よりも、仲間を気軽に誘いやすい。気になるフェスにぜひ足を運んで! ©SUMMER SONIC 2011 All Rights Reserved 国内外のトップアーティストが集結 SUMMER SONIC 2012  都内から簡単にアクセスでき、日帰りも可能なことから、気軽に参加できる夏フェスとして高い人気を誇る。今年の注目は、ヘッドライナーのGREEN DAYとリアーナ、さらに最新作を持ってカムバックしたロックバンドのGARBAGEなど。日本からはPerfume。マリンスタジアムでどんなライブを見せてくれるのか楽しみ。 【日程】8月18、19日 【会場】QVCマリンフィールド&幕張メッセ 【料金】1日券1万5000円、2日券2万7000円(税込・ブロック指定)[出演]18日:GREEN DAY、ADAM LAMBERT、the HIATUS、NEL LY FURTADO 他 19日:RIHANNA、NEW ORDER、TEARS FOR FEARS、JAMIROQUAI、FOSTER THE PEOPLE、Perfume 他 【URL】http://www.summersonic.com/ 家族でゆったりと楽しめる人気フェス WORLD HAPPINESS 2012  都心にありながら豊かな自然に囲まれた夢の島公園が会場。親子チケットを用意するなど、家族で楽しめることを打ち出しているフェス。音楽ライブは、フェスの軸となるYellow Magic Orchestraを中心に、クオリティーが高く、今をときめくメンバーが集結。今年は、きゃりーぱみゅぱみゅ、岡村靖幸などが出演する。夕暮れ、潮風を感じながら見るライブは、この夏一番の想い出になるはずだ! 【日程】8月12日(日) 【会場】夢の島公園陸上競技場 【料金】ブロック指定8500円、小学生1050円、親子チケット(大人1名・子ども1名)9000円(税込・レジャーシート付)[出演]Yellow Magic Orchestra、ORIGINAL LOVE、TOKYO No.1 SOUL SET、GRAPEVINE、坂本美雨 、きゃりーぱみゅぱみゅ、EGO-WRAPPIN'、岡村靖幸、KREVA 他 【URL】http://www.world-happiness.com/ photo:堀清英 こだわり抜いた大人のためのフェス Slow Music Slow Live '12  音楽やライフスタイルにこだわりを持つ大人たちを満足させる音楽フェス。池上本門寺という都会の中にありながらも静ひつな空間を舞台に質の高い音楽ライブが展開される、リラックスしたフェスで、一般的な夏フェスとはイメージが異なる。特徴は、音楽と共にその空間に居ることを満喫できること。音楽にマッチしたフードやドリンクも、去りゆく夏を惜しむ一夜を最大限に演出する。 【日程】8月24~26日 【会場】池上本門寺・野外特設ステージ 【料金】全席指定7800円、らくらくシート(限定100席)1万3000円。※24日はそれぞれ6500円、9000円。3日通し券1万8000円、土日2日通し券1万3000円(すべて税込)[出演]24日:スガシカオ、星野源 25日:大橋トリオ、BONNIE PINK、持田香織 他 26日:ORIGINAL LOVE、Maia Hirasawa 他 【URL】http://lultimo.jp/smsl/

関ジャニ∞、最年少リーダー誕生?!

2012.06.11Vol.555未分類
 薬用スカルプケアシリーズ「SCALABO(スカラボ)」のCM発表会が5日、都内の会場で行われ、出演のエイトレンジャー(関ジャニ∞)が登場した。今年8周年を迎えるメンバーに、やりたいことを尋ねると横山が「大倉がリーダーになりたがっている。リーダーになるための本を2冊呼んでいるのを見た」と暴露。大倉も「目指して頑張ります」と最年少ながら、リーダー就任に意欲を燃やしていた。

綾野剛、握手会にファン1200人集結!

総選挙1位 大島優子「本命のプレッシャーあった」

2012.06.11Vol.555未分類
【選抜に選ばれたメンバー】小嶋陽菜、篠田麻里子、柏木由紀、大島優子、渡辺麻友、指原莉乃、高橋みなみ、横山由依、北原里英、宮澤佐江、板野友美、松井玲奈、河西智美、峯岸みなみ、梅田彩佳(9位の松井珠理奈は欠席) 「AKB48 27th シングル選抜総選挙」が6日、日本武道館で行われ、大本命の大島優子が1位に輝いた。絶対エースといわれていた前田敦子の卒業宣言後の総選挙とあって、話題は誰が前田の代わりに1位になるか。毎回前田と争っていた大島が大本命といわれていたが、何が起こるのか分からないのがこの総選挙。大島も「本命といわれるごとにプレッシャーが増してきた」と苦しかった胸の内を暴露。総選挙の前日は、前田敦子、北原里英とカラオケに行き気を紛らわせていたことを告白した。  唯一10万票という投票を獲得し、「ファンの人頑張り過ぎだよ」とファンをねぎらいながらも「48グループは志が高い。まだまだやれるし、優子頼むぞって言われた気持ちです。私たちは頑張ることに慣れているので、まだまだ頑張らせていただきます」と今後もセンターとして、AKB48を引っ張っていくことを約束した。  また、今回大躍進したのが第4位になった指原莉乃。今年はソロデビューやいいとものレギュラーなど、個人での活動が1番目立っていた。ヘタレキャラ、ネガティブ発言で知られるさしこだがスピーチでは「これからは、なるべく弱音をはきません。ヘタレじゃない私になる」と力強く宣言した。

Copyrighted Image