SearchSearch

レズビアン&ゲイ映画祭は7日からスパイラルホール

2011.10.03Vol.526今日の東京イベント
オープニング作品『ロミオ』  東京国際レズビアン&ゲイ映画祭が7日から表参道のスパイラルホールで開催される(〜10日まで)。劇場公開される機会の少ないセクシュアリティやジェンダーをテーマにした映画を上映してきた同映画祭も今年で20周年を迎える。回を重ねるごとに観客動員数もうなぎ登りで、同種の映画祭ではアジア最大規模の映画祭にまで成長した。  かつてはセクシャルマイノリティたちが楽しむためのものという側面が強かったが、今ではひとつのカルチャーイベントとして、定着している。  上映スケジュールなどはhttp://tokyo-lgff.org/2011/まで。

第24回東京国際映画祭 10月22日より開催

2011.10.03Vol.526今日の東京イベント
(写真左から)『キツツキと雨』 ©2012「キツツキと雨」製作委員会 『マネーボール』 ©Columbia TriStar Mark eting Group, Inc. All rights reserved. 『三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船』 2011 Constantin Film Produktion GmbH, NEF Productions, S.A.S., and New Legacy Film Ltd. All rights reserved.  毎年、世界中から注目の映画が集まる東京国際映画祭(以下TIFF)が10月22日から30日まで六本木ヒルズをメイン会場に、都内の各会場で開催される。  コンペティション部門では、役所広司と小栗旬が初共演を果たしたヒューマンドラマ『キツツキと雨』や、グレン・クローズが男装して執事を演じるロドリゴ・ガルシア監督作『アルバート・ノッブス』、現代アメリカの教育現場の実態を描いたエイドリアン・ブロディ主演作『デタッチメント』など力作がそろい踏み。東京 サクラ グランプリの行方が楽しみだ。  ミラ・ジョヴォヴィッチが悪役に扮する『三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船』や、ブラッド・ピット主演作『マネーボール』など、特別招待作には豪華作品がめじろ押し。ビッグスターの来日も期待できそう? 「震災を越えて」「香川京子と巨匠たち」など、特別上映や特集上映など、今年も見どころ満載だ。  詳細は公式サイトhttp://2011.tiff-jp.netへ。

豊洲でフェスティバル/トーキョーならではの野外劇

2011.10.03Vol.526今日の東京イベント
©片岡陽太  9月16日に飴屋法水とロメオ・カステルッチによる野外劇の2本立てで開幕した「フェスティバル/トーキョー 11」(F/T 11)。23日〜25日にはドイツのルネ・ポレシュによる野外劇『無防備映画都市−ルール地方三部作・第二部』が上演された。当初は21日からの上演だったのだが、折からの台風で2日間を中止。23、24日に通常の公演のあとに追加公演をするという過酷な日程となったが、多くの観客が駆けつけた。  作品はドイツのルール地方を舞台とし、産業構造の変化と共に衰退を余儀なくされたこの工業都市の現在と、ロッセリーニの映画「戦争三部作」に映し出された戦後の荒廃を重ねている。  豊洲公園の西側にある広大な空き地に突如現れた「映画撮影所」にはトレーラー、パトカー、乗用車、ステージ、やぐら、スクリーンなどさまざまなセットが配置され、俳優たちは所狭しと走り回り、叫び、演じ、そして時に議論する。観客席の死角でなされる演技はカメラでフォローし、スクリーンに映し出される。自動車は観客席に突っ込むのではないかとハラハラさせられるくらいの迫力で会場を走り回る。その一つひとつの台詞は、過去の映画の台詞や設定を引用したモノローグ、言葉遊びに哲学的な言い回しも含めた批判的、刹那的な言説など多種多様。そしてそのなかに数々のメッセージが散りばめられた。  多分、日本人の発想では、劇場という概念では生み出せないであろう作品が展開された。  7日からは維新派による『風景画−東京・池袋』が西武池袋本店 4階まつりの広場を舞台に上演され、週が明けて14日からの遊園地再生事業団による『トータル リビング1986−2011』から劇場公演が始まる。以降は11月13日まで、フェスティバルでなければ日本では見ることのできないであろう作品、シンポジウムなど多彩なプログラムがめじろ押し。  詳しい上演情報はhttp://festival-tokyo.jp/まで。

坂本真綾が朗読活劇でジャンヌ・ダルクの生涯

2011.10.03Vol.526未分類
 声優で歌手の坂本真綾が『朗読活劇 レチタ・カルダ「ジャンヌ・ダルク」』に挑戦する。フランスを救った悲劇のヒロインとして知られるジャンヌ・ダルクの生涯を、演劇でもミュージカルでもないスタイルで届ける。音楽はスパニッシュコネクションが担当。  朗読活劇レチタ・カルダとは、語り(朗読)、演技、音楽とのコラボレーションを交えながら、ストーリーを届けるというもの。  上野恩賜公園不忍池水上音楽堂で、10月14、15の2日間。雨天決行。チケットは指定7000円、立見6500円。14日はソールドアウト。詳細はキョードー東京ウェブサイト(http://kyodotokyo.com/recita)または電話で0570-064-708(オペレーター受付10〜18時)。

沢尻エリカ、サイオスは「友達にも評判がいい」

2011.10.03Vol.526未分類
 ヘアケアブランド「サイオス」の新製品発表会が9月28日、都内で行われ、CMキャラクターを務める沢尻エリカが登壇した。普段から同ブランドのシャンプーとリンスを愛用しているそうで、新たに加わったスタイリングやトリートメントなども絶賛。「友達にも評判がいい」と太鼓判を押した。  発表会では、新製品をフィーチャーした新CMも披露。撮影は、プラハで、外国人スタッフと組んで行ったそうで「いい刺激を受けました」と振り返った。プラハでは沢尻の引率でスタッフみんなで食事にいったりしたそうで「お気に入りの分子料理のレストランに。プラハに行くといつも行くお店なんです」と推した。 この日は報道陣からの質問時間は用意されていなかったため、去り際に離婚問題の現状についての質問が矢継ぎ早に投げかけられたが、沢尻は無言で会場を立ち去った。

亀治郎、四代目猿之助にいとこ香川も歌舞伎デビュー

上戸彩「孫さんと一緒にアイスクリーム食べたい」

今年のドラフトは10・27

2011.10.03Vol.526未分類
 日本野球機構は9月26日、都内で会見し、2011年のプロ野球ドラフト会議の開催要項を発表した。名称は「プロ野球ドラフト会議 supported by TOSHIBA」。開催は10月27日午後5時から。地上波ではTBS系列で午後4時53分から全国放送される。  近年、デジタル化が進むドラフト会議。今年も東芝が特別協賛する。また好評のファンの招待も継続。NPBオフィシャルサイト(http://www.npb.or.jp/)の特設ページで9月27日から10月9日まで募集する。  この日は同級生で81年のドラフトでともにプロ入りした前西武の工藤公康投手と元巨人の槙原寛己氏がトークショーを行った。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

修斗 児山が初防衛

2011.10.03Vol.526未分類
(撮影・蔦野裕)  プロフェッショナル修斗「SHOOTOR’S LEGACY 04」が9月23日、東京・後楽園ホールで開催された。  メーンでは環太平洋ウェルター級チャンピオンシップが行われ、児山佳宏(写真左)が冨樫健一郎を破り、初防衛に成功した。高いグラウンドの技術を持ちながらもスタンドでの打撃にも定評のある2人とあって、1Rからスタンドでの攻防が続く。互角の展開で迎えた最終ラウンド、児山は作戦を切り替え、タックルでテイクダウンするやそのまま押さえ込み、2−1の小差の判定で冨樫を下した。  セミファイナルでは昨年行われたSRCウェルター級グランプリを制した中村K太郎が修斗に約5年2カ月ぶりの参戦。現環太平洋ミドル級王者の村山暁洋と新旧王者対決に臨んだ。  下馬評では中村圧倒的有利と思われていたがグラウンドでのスリーパーで村山が秒殺勝利を収めた。

DREAM.17 青木は完勝 桜庭4連敗

2011.10.03Vol.526未分類
(撮影・蔦野裕)  総合格闘技「DREAM.17」が9月24日、さいたまスーパーアリーナで開催され、メーンでは青木真也がロブ・マックローを1R4分57秒、チョークスリーパーで破った。あまりの強さに、今後誰と対戦するのか…という問題が残ったのも事実。果たして青木は今後どんなファイティングロードを歩んでいくのか…。  1回戦が行われたバンタム級世界トーナメントは日本トーナメント準Vの今成正和が終始得意のグラウンドに引き込み、エイブル・カラムから3R腕十字固めで一本勝ち。一方日本王者の所英男は米WECで活躍したアントニオ・バヌエロスと対戦。打撃中心の展開のなか一歩踏み込めず、2−1の判定で敗れた。準決勝・決勝は今成、バヌエロス、ビビアーノ・フェルナンデス、ホドルフォ・マルケス・ディニスの4人で大晦日に行われる。  またこの日は、日本の格闘技界を引っ張ってきたベテランにとって、厳しい結果を突きつけられた一日となった。昨年大晦日以来の復帰戦となった桜庭和志(写真奥)はデビュー以来負けなしのブラジル人ファイター、ヤン・カブラルの前にいいところなく1R肩固めで敗れ、これで4連敗。試合後は現役続行を宣言したものの、さすがに進退を問われる状況となってきた。フェザー級ワンマッチで行われた宇野薫vsリオン武戦では「佐藤ルミナvs宇野薫戦を見て修斗をやろうと思った」というリオンが1R、右ハイキック一発で壮絶KO勝ちを収めた。  なおこの日、今年も大晦日に大会を開催することが発表された。昨年までの「Dynamite!!」の名称で開催されるかは未定という。

鈴木寛の政策のツボ 第八回

2011.10.03Vol.526COLUMN
文部科学副大臣としての2年間を振り返って  政権交代以降、約2年連続して文部科学副大臣を務めさせていただきました。  文部政策については現在までのところ、昨年の高校無償化に引き続き、小中学校の35人以下学級の開始、スポーツ基本法の制定をはじめ、マニフェストをほぼ行程表通り実現しました。2回の通常予算、見直しを含め5回の補正予算、計7回の予算編成に携わり、コンクリートから人への理念を実現することができました。  ソフトパワー立国の原動力となる人づくり、知恵づくりを充実させるという観点から、今年度の文部科学省予算として5兆5428億円を確保いたしました。歴史上初めて国土交通省予算(5兆3770億円)を文部科学省予算が上回りました。政権交代の理念が実現したといえます。その結果、上記のマニフェスト項目に加え、奨学金事業総額も1兆円を超え127万人が受給できるようになりました。10年減らされ続けてきた大学関係予算も増加に転じ、若手研究者の予算やポストは1.4倍、科学技術研究費1.3倍の2666億円としました。大学付属病院も赤字経営から黒字に転じ、医療人材の人員増ができました。文化・スポーツ予算も一応過去最高額です。  政権交代前に比べ、公共事業費は3割削減する一方、文教科学費は5%増、社会保障費1.6%増と、2回の予算編成で劇的に予算配分構造を改革しました。国債発行額を増やさずに社会保障水準を維持し、教育を充実させました。これこそ、本当の構造改革であり、政権交代の最大の成果です。もしも、政権交代していなければ、社会保障水準を引き下げるか、国債発行を大幅増額しデフォルト不安がより深刻化してしまうかのどちらかだったでしょう。  さらに熟議や新しい公共なども始めるなど、新しい社会づくりへのさまざまな芽を出すことができました。特に、熟議は文科省が後援・協力しているもので140カ所を超えました。新しい公共を支える個人寄付優遇税制もできました。充実した2年間でした。これからも引き続き政策面から教育現場をサポートしていきたいと思います。 (参議院議員)

キーワードで読むニュース

2011.10.03Vol.526未分類
東電の公的管理促す  東京電力の資産査定や経営見直しを進める政府の第三者委員会「経営・財務調査委員会」の最終報告書案の全容が、28日判明。福島第1原子力発電所事故の賠償金捻出に向けた東電の財務体質強化のため、原子力損害賠償支援機構による出資の必要性に言及。実質的な公的管理強化を促す内容となっている。 サウジで初の女性参政権  サウジアラビアのアブドラ国王は25日、国政の助言機関である諮問評議会で演説し、将来的に同評議会に女性を任命するとともに、自治評議会(地方議会)選での女性の立候補と投票を認めると発表。イスラム教スンニ派で最も保守的とされるワッハーブ派を奉じるサウジで女性参政権が認められるのは初めて。 プーチン氏再登板へ  ロシアのプーチン首相は24日、自身の率いる最大与党「統一ロシア」の党大会で演説し、来年3月の大統領選に出馬すると表明。メドベージェフ大統領がプーチン氏に出馬を要請、これを受諾する形をとった。最高実力者とされてきたプーチン氏が大統領に返り咲くことはほぼ確実。 ニュートリノ「光より速い」  素粒子ニュートリノの速度を観測していた名古屋大などの国際実験チームは23日、ニュートリノが光より速いという測定結果を得たと発表した。測定の正しさが証明されれば、質量のあるもので光より速いものはないとする現代物理学の根底を覆す可能性があり、大きな反響を呼びそうだ。 委員の3分の1が反原発派  経済産業省は27日、来夏をめどに行われるエネルギー基本計画の見直しに向け、有識者から意見を聞く「総合資源エネルギー調査会基本問題委員会」の委員25人を発表した。原子力発電を中心にしたエネルギー政策に批判的な有識者が3分の1程度を占め、原発依存度を減らす政府方針が反映された。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

キーワードで読むニュース

2011.10.03Vol.526未分類
東電の公的管理促す  東京電力の資産査定や経営見直しを進める政府の第三者委員会「経営・財務調査委員会」の最終報告書案の全容が、28日判明。福島第1原子力発電所事故の賠償金捻出に向けた東電の財務体質強化のため、原子力損害賠償支援機構による出資の必要性に言及。実質的な公的管理強化を促す内容となっている。 サウジで初の女性参政権  サウジアラビアのアブドラ国王は25日、国政の助言機関である諮問評議会で演説し、将来的に同評議会に女性を任命するとともに、自治評議会(地方議会)選での女性の立候補と投票を認めると発表。イスラム教スンニ派で最も保守的とされるワッハーブ派を奉じるサウジで女性参政権が認められるのは初めて。 プーチン氏再登板へ  ロシアのプーチン首相は24日、自身の率いる最大与党「統一ロシア」の党大会で演説し、来年3月の大統領選に出馬すると表明。メドベージェフ大統領がプーチン氏に出馬を要請、これを受諾する形をとった。最高実力者とされてきたプーチン氏が大統領に返り咲くことはほぼ確実。 ニュートリノ「光より速い」  素粒子ニュートリノの速度を観測していた名古屋大などの国際実験チームは23日、ニュートリノが光より速いという測定結果を得たと発表した。測定の正しさが証明されれば、質量のあるもので光より速いものはないとする現代物理学の根底を覆す可能性があり、大きな反響を呼びそうだ。 委員の3分の1が反原発派  経済産業省は27日、来夏をめどに行われるエネルギー基本計画の見直しに向け、有識者から意見を聞く「総合資源エネルギー調査会基本問題委員会」の委員25人を発表した。原子力発電を中心にしたエネルギー政策に批判的な有識者が3分の1程度を占め、原発依存度を減らす政府方針が反映された。

野田首相が復興増税の負担増額の可能性に言及

2011.10.03Vol.526未分類
 野田佳彦首相は28日の参院予算委員会で、東日本大震災の復興事業が拡大した場合の対応について「税金の負担額が増えるか必ずしも言えないが、その可能性もある」と述べ、さらなる増税を行うこともあり得るとの認識を示した。  財源確保のため政府・民主党が決定した臨時増税案については「いずれ増税すればいい、経済がよくなってからやればいいということでは復興債償還の道筋を明らかにすることにはならない」と述べ、増税時期の先送りを否定した。  首相は平成23年度第3次補正予算の早期成立に向け「与野党がある程度事前に合意しながら、なるべく早く成立させたい。3党合意を踏まえて中身の点検が早く進むほうがいい」と述べ、自民、公明両党との事前協議の必要性を強調した。  政府・民主党案決定を受け、民主党は28日、自民、公明両党に対し、3次補正と財源を賄う臨時増税案をめぐる3党協議を提案したが、自民党は政府・民主の財源案に反発。公明党も回答を保留するなど、3党協議に暗雲が漂っている。  自民党は復興財源としての臨時増税には反対していないものの、政府・民主案は増税幅が大きく、日本たばこ産業(JT)株の全株売却などが税外収入に含まれていることを問題視している。  政府は3次補正を10月中に提出したい考えだが、野党が参院で多数を占める「ねじれ国会」の中、速やかな成立を図るためには事前の3党協議は不可欠。藤村修官房長官は28日の記者会見で「与野党協議でどうなるかが最後の結論だ。(増税の)期間についてはまだ交渉の余地がある」と柔軟姿勢を示したものの、協議の開始時期が見通せない状況が続いている。

陸山会事件で元3秘書に有罪判決 小沢氏公判に与える影響は…

2011.10.03Vol.526未分類
ニュースの焦点  小沢一郎民主党元代表の資金管理団体「陸山会」の土地購入などをめぐり、政治資金規正法違反罪に問われた衆院議員、石川知裕被告(38)ら元秘書3人の判決公判が26日、東京地裁で開かれた。登石郁朗裁判長は「政治資金規正法の趣旨にもとる悪質な犯行」と指摘し、3人全員に有罪判決を言い渡した。  石川被告は禁錮2年、執行猶予3年(求刑禁錮2年)▽元公設第1秘書、大久保隆規被告(50)が禁錮3年、執行猶予5年(求刑禁錮3年6月)▽元私設秘書、池田光智被告(34)が禁錮1年、執行猶予3年(求刑禁錮1年)。大久保被告は、併せて審理が行われていた西松建設の違法献金事件についても有罪とされた。  元秘書との共謀で強制起訴された小沢氏の公判は10月6日から始まる。  今回の結果がどのような影響を与えるのか。判決は小沢氏側が否定し続けた政治資金収支報告書の虚偽記載を認定。客観的事実だけで3人の間の共犯関係も認めたため、小沢氏と秘書との「共謀」が成立する可能性もある。    東京地裁が下した判決は、収支報告書の虚偽記載成立を指摘した上で、「政治活動や政治資金の流れに対する国民の不信感を増大させた」と断定し、政治資金透明化の流れと逆行するずさんな姿勢を糾弾した。  もう一つ小沢氏にとって逆風と言えるのが、共謀の認定のあり方だ。3人の公判は小沢氏との共謀を審理の対象としていないが、判決は石川知裕、池田光智両被告と、大久保隆規被告の共犯関係を認めた。石川、池田両被告と、小沢氏と大久保被告をつなぐ直接の証拠は、東京地検特捜部の供述調書のみ。だが、地裁は調書の作成過程で「威圧的な取り調べや利益誘導があった」とし、証拠採用しなかった。  それでも判決は「大久保被告の小沢事務所での役割や立場を考慮すれば、4億円の借り入れを隠蔽することについて利害関係があった」と指摘し、共謀関係を認めたのだ。  小沢氏は27日、都内の個人事務所で同氏を支持する議員と会談し、元秘書3人の有罪判決に関し、「検察が立証できないのに、あんな判決はありえない」と述べ、1億円の裏献金の存在を認定した判決内容に強い不満を示した。  なお元秘書3人の弁護人は27日、1審東京地裁判決を不服として、東京高裁に控訴した。

聖地秋葉原に「AKB48 CAFE & SHOP AKIHABARA」オープン!

テレビ朝日多目的スペース「umu」で期間限定「オリンパス CAFE」がオープン

2011.09.27Vol.525今日の東京イベント
 26日から六本木ヒルズ内テレビ朝日多目的スペース「umu」で、期間限定のスペシャルカフェ「オリンパス CAFE」がオープンしている。  これは世界で初めて“胃カメラ”を開発した日本人研究者たちの情熱を描くテレビドラマ「光る壁画」の放映に先立ち、ドラマの雰囲気を再現したもの。  ドラマの時代背景に合わせた1950〜60年代の世界観を再現。レトロなテーブルやイス、照明など“昭和ノスタルジー”をとことんまで追求したつくりで、昭和世代には“あのころ”を思い出させ、平成世代には、古き良き“昭和”を伝えることができる貴重な空間となっている。  また会場にはドラマで使用された胃カメラのレプリカや、最新の内視鏡やカプセル内視鏡などが展示。ドラマのメイキング風景を撮影した写真パネルの展示や、ドラマで主役の若き研究者役を演じる佐藤隆太や共演の加藤あい、中村俊介、萩原聖人など、出演者たちのインタビューで構成する「制作秘話」映像もカフェ内のモニターで放送されている。29日まで。  なおドラマはテレビ朝日系で10月1日午後9時から放送される。

Copyrighted Image