SearchSearch

山田美緒(サイクリスト)×秋元才加(AKB48)

2011.09.26Vol.525未分類
僕と地球を繋ぐ森 フォレストーク 「想いは木となり、森となる。」をテーマに、森林の再生事業を通し、自然環境を未来に繋げるプロジェクト「僕と地球を繋ぐ森」。そのプロジェクト賛同者によるフリーコラムに、自転車でアフリカ5000�q走破を達成したサイクリスト山田美緒氏が登場。山田氏が主催するサイクリングイベントの初代応援隊長に選ばれたAKB48の秋元才加とスペシャル対談を行った。 「個人の繋がりが世界の平和に繋がっていく」 秋元才加(あきもと・さやか) 1988年7月26日生。千葉県出身。AKB48teamKメンバーとして活躍中。山崎氏主宰のサイクリングイベント「コグウェイ四国サイクリングプロジェクト」の初代応援隊長に就任。 山田美緒(やまだ・みお(旧姓 山崎)) 1982年大阪府池田市生まれ。大阪外国語大学アフリカ地域文化学科卒。2004年日本1周、アフリカ大陸日本人女性初単独縦断、シルクロード、台湾一周など世界20カ国を自転車で走る。 秋元(以下、秋)「山田さんは、自転車でアフリカを5000�q走破したということですが、きっかけは何だったんですか?」 山田(以下、山)「国際協力とかに興味があって、大学でスワヒリ語を専攻したんです。最初はバスで移動したんですけど、現地の人と距離感を感じて、もっと彼らの生活の中に入るにはどうしたらいいんだろうって考えて。そのときに自転車だって思い、日本で準備をして、ケニアから南アフリカまで8カ国を走りました」 秋「自転車の魅力は?」 山「自分のペースで走れるところです。バスや車だときれいな景色も見逃してしまったり、話しかけたい人がいても素通りしてしまったり。でも自転車だと、ちょっと止まって道を歩いている人と話ができるし、小さな虫さえも見える。そういう距離感が近いところが好きですね」 秋「それで自転車にはまって、サイクリングプロジェクトを行うそうなんですが、なぜ舞台に四国を選んだんですか」 山「アフリカに行く前に日本一周したんですけど、その中で一番印象に残っているのが四万十川の桃源郷のような景色だったんです。美しい自然、それに温かい人がいておいしい食べ物がある。日本のいい所が全部つまっているような場所なので、外国の方はもちろん日本の方にもぜひ知ってほしいと思いました」 秋「日本の良さをいろいろな人に広めたいということですね。そこから具体的に何を伝えたいですか」 山「モットーは“自転車は世界を繋ぐ”ということなんです。言葉も人種も宗教も文化も違う人が自転車を漕ぐことで一緒に繋がれる。そういう個人個人の繋がりが世界中で増えていくことで、世界の平和に繋がっていくと思います」 秋「個人レベルの世界貢献ですね。私も東京マラソンに出場した時、つらくて足が痛くなった時に、声を掛けてくれる人がいて、人の温かさを感じました。」 山「応援してくれる人の気持ちも一緒にゴールするので達成感はありますね」 秋「そういう人の温かさを感じることができたので、このイベントでいろいろな人が繋がってほしいと思います。どんどん参加してほしいし、イベント自体も大きくなってほしいです」 山「ありがとうございます。応援隊長よろしくお願いします(笑)」 自転車で世界を繋ごう「コグウェイ四国サイクリングプロジェクト」開催 「僕と地球を繋ぐ森」HP http://bokumori.jp/ 「コグウェイ四国」HP http://cog-way.net/shikoku/  9月20日(火)に、愛媛・松山で感動のフィナーレを迎えた「コグウェイ四国サイクリングプロジェクト」。16日(金)には、高知市の「三翠園」にて四国サイクリングの前夜祭が行われた。  当日は高知県尾崎知事をはじめとする各方面からの来賓をはじめ、コグウェイに参加中の国内外のメンバーが多数集結。地元高知の郷土料理が振る舞われる中、「僕と地球を繋ぐ森」の活動紹介のほか、有志による「よさこい踊り」も披露され、会場は熱気に包まれた。  また、18日(日)には、四万十町を舞台とした地元交流イベントを開催、地元小学生と、コグウェイに参加する外国人とのふれあい体験や、MY箸づくり体験などのイベントが行われた。  特別協賛の「僕と地球を繋ぐ森」からは、マイ箸作り体験のプログラムを提供。海外からの参加者(8カ国約40名)にとって、貴重な体験&思い出になった。

AKB48篠田麻里子、初のセンターポジションをゲット!

2011.09.26Vol.525未分類
12月7日にリリースされるシングルCDの選抜メンバーを決める「AKB48 24th シングル選抜 じゃんけん大会」が20日、日本武道館で行われた。真剣勝負の下剋上バトルは今年も波乱の展開となった。 じゃんけん大会名場面 SKE48の応援に来た松井怜奈。メンバーが選抜に残れるように、アントニオ猪木に闘魂を注入される。体を張っての応援に会場は大きな声援に包まれた。 初戦敗退した総選挙3位の柏木由紀。思わず渋い顔。 一回戦勝利の梅田彩佳、気合のガッツポーズ。このまま勝ち進み見事選抜入り。 高橋みなみと小島陽菜のノースリーブス対決。練習では全勝していたが、本番で負けた高橋は思わず膝から崩れ落ちた(上段左から)赤い振袖で勝負に挑んだ大島優子だが、あえなく一回戦敗退。 昨年センターを勝ちとった内田眞由美とヘタレキャラ指原莉乃の対決は、3度のあいこのすえ指原が勝利。ジャージーの下に着たヘタレTシャツでパワー全開か!? 見事センターを勝ちとった篠田麻里子。1回戦で負けると思ったと言いながら、このスマイル。ここから篠田の快進撃が始まった(下段左から) 梅田彩佳、河西智美、北原里英、桑原みずき(上段左から)。小島陽菜、秋元才加、篠田麻里子、峯岸みなみ、大家志津香(下段左から)。ほか、藤江れいな、小林茉里奈、前田亜美、佐藤すみれ、肥川彩愛、山内鈴蘭、山口夕輝が選抜メンバーに選ばれた  AKB48のほか、研究生、SKE48、NMB48の中から予備選を勝ち抜いたメンバー68名が参加した第2回目となるじゃんけん大会は、篠田麻里子がセンターを獲得。常に選抜メンバーに選ばれているもののセンターは未経験。最年長として、よきお姉さんポジションの篠田は、勝利の瞬間思わず顔を手で覆い号泣した。しかし、感想を求められると、「1回戦で負けると思っていたので、ここにいるのが不思議。正直めちゃくちゃうれしい。選抜でセンターは初なので、素敵なシングルにしたい」とセンターとしての自信をのぞかせた。  今年は、総選挙1位の前田、2位の大島、3位の柏木が初戦で敗退するという大波乱。これまで24作品で選抜入りをしていた前田は、初戦で戦士のコスチュームで登場した秋元に敗れ、初の選抜落ち。しかし「ガチの勝負なので、才加に最後まで勝ってもらうしかないですね」と秋元にエールを送った。  また、じゃんけん大会で2回連続選抜入りを果たした前田亜美と対戦し、1回戦で敗れた大島優子は真っ赤な振袖で登場。あっさり負けると「こじはる(小島)が赤いドレス、珠理奈(松井)が赤い衣装で勝ったので、勝つ気満々だったのに...」と肩を落とした。  選抜常連組が次々と敗れる中、リーダーの高橋みなみと初戦で対決した小島陽菜は、昨年に引き続き幸運を呼ぶ真っ赤な勝負ドレスで勝負に挑み、今年も見事ベスト16入り、26作連続選抜入りの記録を打ち立てた。

エボルタくん泳ぐ!トライアスロンに挑戦

2011.09.26Vol.525未分類
「いろんな困難を乗り越えられるように開発してきた」とロボットクリエイターの高橋さん  パナソニックは15日、ニッケル水素電池「充電式EVOLTA」で動くロボットのエボルタがトライアスロンに挑戦することを発表した。10月24日(日本時間)にハワイ島で開催される世界トップクラスの過酷さで知られる「アイアンマントライアスロンコース」に挑む。総距離約230キロメートルという距離を168時間(1週間)で駆け抜ける。  グランドキャニオン登頂など、世界トップクラスのチャレンジをしてきたエボルタだが、今回は、「スイム」「バイク」「ラン」という3種に一気にチャレンジする。発表会では、それぞれの種目に対応する3つのロボットが登場したが、なかでも、泳ぐエボルタには注目が集まった。開発者でロボットクリエイターの高橋智隆さんの手によって、見事な泳ぎっぷりが披露されると、報道陣から歓声が上がった。  実際のレースはトップアスリートも悲鳴を上げる過酷な環境下で行われる。「非常に挑戦しがいのあるチャレンジ」と高橋さん。本番に向けてさらに調整を行っていくという。  チャレンジの様子は、USTREAMで配信する。チャレンジの詳細は公式サイト(http://panasonic.jp/charge/evolta/challenge/2011/)で。

スーパーライブにジョン・レノン降臨

2011.09.26Vol.525未分類
 ジョン・レノンの命日12月8日に日本武道館で行われるチャリティー公演「第11回ジョン・レノン スーパー・ライヴ」で、ジョンが“よみがえる”。最新のバーチャル映像技術を使って、奥田民生、吉井和哉、斉藤和義の演奏をバックにジョンが歌う。歌うのは「ギム・サム・トゥルース」。関係者によると、ジョンの未亡人で、同公演の提唱者でもあるオノ・ヨーコが、震災や原発事故で不安を抱えて生きる日本国民の思いを代弁できる歌は、この曲しかないと選曲したという。

『ステキな金縛り』最新作は5縛りで

2011.09.26Vol.525未分類
 三谷幸喜の最新監督作『ステキな金縛り』(10月29日公開)の完成披露会見が21日、都内で開かれた。三谷は離婚後初の公の場。同作が監督として5作目の作品であることにからめ、「離婚したのも5月で、その後体重が5キロ減ったり、今年は50歳で5に縁がある」と、ユーモア交じりに離婚に触れた。映画は、西田敏行と深津絵里のW主演で、殺人事件を担当する三流弁護士(深津)の裁判に幽霊の落ち武者(西田)が証人として出廷するコメディー。

吉高由里子「結婚生活楽しいです」!?

「すごい人」ジャニー喜多川社長がギネスに登録!

木村拓哉「写真は自分のストックになる」

2011.09.26Vol.525未分類
 ニコンが21日、新デジタルカメラ「Nikon 1」の記者発表会を都内で行い、イメージキャラクターを務めるSMAPの木村拓哉が出席した。10月20日に全世界で同時発売する新世代デジタルカメラを初披露。木村は「存在感のあるカメラ」と絶賛した。  発表会では、パリ、ニューヨーク、シドニーと、美しい映像や写真とともに世界を巡る華やかなパフォーマンスで新デジカメを紹介。その後、木村が登場するという演出。CMで着用したという白のスーツ姿でポーズを決めると、木村は「僕はどうやって出るんだろうと思っていたら、真っ暗になっちゃいました」とユーモアたっぷりにあいさつした。  日ごろからカメラを持ち歩き撮影しているそうで、「最近では天安門の上で撮りました。ちょっと珍しい場所に珍しいメンツでいくことができたので撮っておいたほうがいいかな、と。一緒に撮りました。(眺めが)すごかった」と、16日に初の海外公演で訪れた中国・北京での出来事も明かした。公演は約4万人を動員し大成功。「声援をたくさんいただいた。手応えというと違うかもしれませんが、よかったです」と笑顔を見せた。 「写真を撮ることで、時間と思い出を自分のなかに収集できる。どんどん自分のストックになっていきます」と木村。「カメラは写真を撮る専属のもの。プロフェッショナルです。日ごろの感動をカメラを通じて収集して」とPRした。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

長島昭久のリアリズム 第三回

2011.09.26Vol.525COLUMN
エネルギー政策のリアリズム〈その3〉  9月13日、衆院本会議で野田新総理の所信表明演説が行われた。演説の中で、野田総理はエネルギー政策の再構築について、「人類の歴史は、新しいエネルギー開発に向けた挑戦の歴史である。規制改革や普及促進策を組み合わせ、省エネルギーや再生可能エネルギーの最先端のモデルを世界に発信する」と訴えた。私は、この言葉に人類全体の未来に貢献できる日本人のエネルギー政策が見出せる。  まず、陸上で考えられる再生可能エネルギーは、中小水力発電と地熱発電の導入だ。日本の国土は急峻な地形が多く、年間降水量1700ミリを誇る世界有数の水に恵まれた国である。このため中小河川が多く存在し、中小水力発電の適地が多い。中小水力発電は、すでにある水路に発電機を設置すればいいことから一気に推進することが可能であり、日本中の山間部に雇用を創りだせる。また、世界有数の火山国である日本は、インドネシア、アメリカに次ぐ第三位の地熱資源を有しており、すべてのエネルギーを利用できれば100万kwの原発31基分(53〜120℃の低い温泉を含む)となる。  次に、海洋面積で世界6位という日本の海に着目したい。まさしく「海洋国家日本」のパワーの源泉だ。我が国の排他的経済水域内における熱エネルギー総量は、約100兆kwhに達するといわれている。このうち1%を電力に変換するだけでも年間発電量は1兆kwhとなり、年間の総発電量に匹敵する。海を利用したエネルギーでは、安定した強い風を利用した洋上風力発電と波力発電が有力だ。三井造船や東京大学など産学で構成する「海洋エネルギー資源利用推進機構」によれば、洋上風力や波力を使い福島県沿岸だけでも600万kwの電力を得られる可能性があるという。  また、東京都や東京大学など産学官の専門家でつくる「波力発電検討会」は、洋上風力発電と波力発電の併設により、2030年までに100万kw級原発20〜30基分の導入が可能だと試算している。さらに、海洋温度差発電は、天候などの環境に左右されにくく、年間を通じて安定した供給が可能であるという。世界50カ国で導入検討が進められているが、今のところ商用運転を行っているプラントは存在しない。この点、日本の技術レベルは現在、世界トップレベルであり、近年ではアメリカなど各国から協力依頼が寄せられている。  このように中小水力、地熱、洋上風力、波力、海洋温度差といった日本の気候風土に適したエネルギーをフル活用し、「脱・原発依存」を確実に実現すると同時に、これを積極的にシステム輸出することにより新たな経済成長の原動力に据える。しかも、我が国最大のアキレス腱であったエネルギーの海外依存を克服する道が開けるのだ。これぞまさしく、経済成長と安全保障を両立させるエネルギー政策のリアリズムである。 (民主党衆議院議員・長島昭久)

キーワードで読むニュース

2011.09.26Vol.525未分類
三菱重にサイバー攻撃か  三菱重工業は19日、本社や造船所、製作所など国内11拠点にあるサーバーとパソコン計83台がウイルスに感染し、外部から侵入された形跡があることを明らかにした。潜水艦やミサイルなどの製造で防衛産業の中核に位置する同社に対し、第三者がサイバー攻撃によるスパイ行為を仕掛けた可能性が高い。 現大阪市長が再選出馬正式表明  大阪市の平松邦夫市長は19日、11月27日投開票の次期市長選に再選立候補すると正式に表明。同市長選へのくら替え立候補を示唆している大阪府の橋下徹知事が提唱する、「大阪都構想」には「断固反対」とし、府から独立して政令市の権限を強化する「特別自治市」を目指すと宣言した。 「靖国参拝せずとも尖閣摩擦」  小泉純一郎元首相は18日、川崎市内で講演し、日中関係について、「『靖国神社に参拝しなければ中国とうまくいく』なんていうのは関係ない。参拝しようがしまいがいまだに沖縄・尖閣諸島で摩擦が起こっている」と、民主党政権の対応を批判した。野田首相は靖国神社に公式参拝しない方針を表明している。 野田首相「来夏向け原発再稼働」  野田佳彦首相は20日、米紙ウォールストリート・ジャーナルのインタビューで、停止中の原子力発電所について「来年夏に向けて、できるものは再稼働しなければ、電力不足になった場合に日本経済の足を引っ張る。きちんとやらなければならない」と述べ、来夏までに一部の再稼働が必要だとの認識を示した。 小沢氏来年1月に被告人質問  資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる事件で、政治資金規正法違反罪で強制起訴された民主党元代表、小沢一郎被告(69)に対する被告人質問が来年1月10、11日の2日間にわたり行われることが21日、分かった。東京地裁で開かれた公判前整理手続き後、関係者が明らかにした。初公判は10月6日。

東電が賠償金算定基準示すも根拠はあいまい

2011.09.26Vol.525未分類
 東京電力は21日、福島第1原子力発電所事故で被害を受けた農漁業者や個人事業者、法人に対する賠償金の算定基準を発表した。出荷停止や営業停止、風評被害による減収を対象に逸失した利益を補償する。福島、茨城、栃木、群馬4県の観光業の風評被害では、原発事故以外の震災による影響もあるとして一律で減収の20%分を補償の対象外とすることを盛り込んだ。  賠償基準は、政府の原子力損害賠償紛争審査会の中間指針に基づき作成した。(1)避難指示による休業(2)政府や自治体などによる出荷停止(3)風評被害−などに分類。前年の売上高に比べた減収分を対象に、事故がなければ得られたはずの利益を補償する。  今回の算定基準は、休業や風評被害などケースごとに多岐にわたり計算式も複雑だ。観光業の減収分の20%除外など根拠があいまいな部分もあり、今後、東電と被災者の間で行われる交渉で紛争の火種となり、長期化する恐れがある。賠償の期間や土地・建物といった資産も対象になるのかなど未確定の要素が多く、被災者の不安は解消されないまま。  東電本店で21日会見した広瀬直己常務は「20%」の根拠を問われると「満足してもらえないかもしれないが、これがこちらの考えだ」と語った。阪神・淡路大震災を参考にした「合理的な水準」としているが、説得力は乏しい。

台風15号直撃で交通網ストップ プロ野球も中止

2011.09.26Vol.525スポーツ
ニュースの焦点  台風15号が21日夕から翌未明にかけて日本列島を北上した。都内では企業や学校などでは終業時間を早めるなどしたが、電車など帰宅の足が運休に。都心のターミナル駅では一時、東日本大震災時の帰宅難民を思わせる光景が見られた。乗降者が1日300万人を超える東京・新宿駅では乗り入れ線が軒並み運休となった。東京駅では「本日中のご旅行はお取りやめください」とのアナウンスが繰り返し流れた。  輸送網の混乱は、鉄道各社が被害を避けるため、早い時間から運休を決断したために生じた。JR東日本によると、21日昼の段階では、風速計や雨量計が規制値を超えていなかった東北新幹線や秋田新幹線でも、一部列車・区間の運休を決めた。JR東は「台風が直撃する進路をとっており、駅間停車などの輸送障害を事前に避けるため」と説明。このような「計画運休」は、平成21年10月の台風18号以来という。  地下鉄を運行する東京メトロによると、JRや私鉄の運休で行き場をなくした帰宅客が地下鉄駅に滞留。東西線や千代田線などで安全のため一時全線で運転を見合わせる事態も発生した。  学校の休校や授業の打ち切りも相次いだ。東京都では区市町村立の幼、小、中学校など計2120校中、121校が臨時の休み。神奈川県は小中の208校、埼玉県で38校、千葉県でも164校が臨時休校。それぞれの都県では、公立学校の大半が終業時間を繰り上げて授業を打ち切った。  プロ野球も21日に予定されていた5試合中、4試合が中止になった。ドーム球場でも、東京ドームで予定されていた巨人−横浜戦、西武ドームの西武−日本ハム戦が、交通機関に乱れが生じるなどしたとして試合を取りやめた。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

台風15号直撃で交通網ストップ プロ野球も中止

2011.09.26Vol.525スポーツ
ニュースの焦点  台風15号が21日夕から翌未明にかけて日本列島を北上した。都内では企業や学校などでは終業時間を早めるなどしたが、電車など帰宅の足が運休に。都心のターミナル駅では一時、東日本大震災時の帰宅難民を思わせる光景が見られた。乗降者が1日300万人を超える東京・新宿駅では乗り入れ線が軒並み運休となった。東京駅では「本日中のご旅行はお取りやめください」とのアナウンスが繰り返し流れた。  輸送網の混乱は、鉄道各社が被害を避けるため、早い時間から運休を決断したために生じた。JR東日本によると、21日昼の段階では、風速計や雨量計が規制値を超えていなかった東北新幹線や秋田新幹線でも、一部列車・区間の運休を決めた。JR東は「台風が直撃する進路をとっており、駅間停車などの輸送障害を事前に避けるため」と説明。このような「計画運休」は、平成21年10月の台風18号以来という。  地下鉄を運行する東京メトロによると、JRや私鉄の運休で行き場をなくした帰宅客が地下鉄駅に滞留。東西線や千代田線などで安全のため一時全線で運転を見合わせる事態も発生した。  学校の休校や授業の打ち切りも相次いだ。東京都では区市町村立の幼、小、中学校など計2120校中、121校が臨時の休み。神奈川県は小中の208校、埼玉県で38校、千葉県でも164校が臨時休校。それぞれの都県では、公立学校の大半が終業時間を繰り上げて授業を打ち切った。  プロ野球も21日に予定されていた5試合中、4試合が中止になった。ドーム球場でも、東京ドームで予定されていた巨人−横浜戦、西武ドームの西武−日本ハム戦が、交通機関に乱れが生じるなどしたとして試合を取りやめた。

“ニィニィ”阿部寛を具志堅用高が絶賛「一番いい男だね!」 『天国からのエール』舞台あいさつ

2011.09.21Vol.524映画
©2011 『天国からのエール』製作委員会  実話をもとにした映画『天国からのエール』の舞台あいさつが、20日都内にて行われ、キャストの阿部寛、ミムラ、桜庭ななみが登壇した。阿部が演じた主人公・大城陽のモデルは、沖縄の本部町に実在する音楽スタジオ「あじさい音楽村」を創設し、亡くなるまで地元の若者たちを応援し続けた仲宗根陽(なかそね・ひかる)さん。「あいさつをすること」「赤点はとらないこと」などルールを設けて若者たちを見守り“ニィニィ”の愛称で慕われていた。そんな仲宗根さんについて阿部は「仲宗根さんが(生前)いつも座っていた場所があるんですが、撮影中もそこでいつもドンと座ってこちらを見ているような感覚を受けながらやっていました」。主人公と出会って成長する少女・アヤを演じた桜庭は「この映画を通して夢を追いかけることは大切だと思ったし、熱い思いがあればきっとかなうと感じた」と本作をアピールした。イベント中盤には、沖縄出身の具志堅用高が登場。阿部が演じた“ニィニィ”に感激したという具志堅は「いやー、感動して最後泣いちゃった!(阿部演じるニィニィは)一番いい男だね!」と絶賛。「あいさつは一番大事。ジムに入ってきた子にもまずあいさつを教える」と、その姿勢に深く共感したことを語った。阿部は「出会いはお互いを成長させてくれるもの。仲宗根さんの生き方やメッセージを多くの人に感じてもらえたらうれしい」とイベントを締めくくった。映画は10月1日(土)より新宿バルト9他全国ロードショー。

土屋アンナが夏木マリに日頃のお礼

2011.09.15Vol.524未分類
 土屋アンナが14日、都内で行われたゼスプリ キウイのイベントに出席した。日頃お世話になっている人に感謝の気持ちを込めてグリーンキウイを贈る「ゼスプリ キウイ グリーンデー」のセレモニーで、アンナが公私共に親しくしている夏木マリがサプライズで登場。「いてくれて良かった」と、かごいっぱいのキウイを贈呈した。  2人は、アンナが主演した映画『さくらん』で出会って以来の間柄。「人間のきれいな部分だけでなく、生々しい部分も、すべてのエネルギーを出し切って表現している。マリさんからはエネルギーをもらいます。そしてあたしを救ってくれます」と、アンナは大感謝。夏木も「大好きなアンナに褒めてもらえてうれしい」。 「キウイは子供のころから食べている」というアンナ。自分の子供たちも大ファンだそうで「皮をむいても色が変わらないのでお弁当にいい。ほかの部分を残しても、キウイだけは食べきってますね」と柔らかい笑顔を見せた。  この日、アンナは、自身が歌う「ゼスプリ キウイ」のCMソング『JUICY GIRL feat.The SAMOS』など全3曲をライブパフォーマンス。招待客と報道陣、スーツ姿の関係者が見守るライブは、いつもとは勝手が違うようで「大丈夫?」「楽しんでる?」と何度も確認しつつのステージだったが、最後はステージ下に降りてスーツ姿の男性陣の目の前で歌うなどして、盛り上げた。

新宿に巨大缶コーヒー登場! 3連休に頂上争奪バトルも

関東一の米どころから新米が到着!

2011.09.14Vol.524今日の東京イベント
 東京・銀座の茨城のアンテナショップ「黄門マルシェ」前で12日、「新米・あきたこまち」のサンプリングが行われた。  今年で3回を迎える同イベントは、関東一の米どころとして知られる茨城県最大の早場米産地「稲敷」の米を首都圏でいち早く味わってもらおうと実施。稲敷市の田口久克市長も駆け付け、「コシヒカリ」を親に持つ稲敷産の「あきたこまち」をPRした。  イベントでは1000袋の「新米・あきたこまち」が配られたほか、稲敷市産の野菜も販売。多くの買い物客が足を止め、ひと足早い新米を手にした。

Copyrighted Image