SearchSearch

BEST MATERIALS / 椿屋四重奏

2011.04.04Vol.504CD/MUSIC
J-POP ALBUM  昨年末のカウントダウンライブを持って解散したロックバンド、椿屋四重奏のベストアルバム。ドラマ『娼婦と淑女』の主題歌「いばらのみち」やドラマ『モリのアサガオ』のエンディング「マテリアル」などおなじみの楽曲を含め全16曲。ボーカル中田の艶っぽい歌声を筆頭に聞き応えのある作品だ。 ワーナーミュージック 4月6日(水)発売 初回限定盤3980円(税込)

電気グルーヴのゴールデンヒッツ~Due To Contract~ / 電気グルーヴ

2011.04.04Vol.504CD/MUSIC
J-POP ALBUM  サブタイトルを訳すと「契約のため」。だからリリースするのだと言い切っちゃうのは電気グルーヴらしい。ゴールデンヒッツだけあって「N.O.」「虹」から、「少年ヤング」「モノノケダンス」など最近の楽曲まで収録。ニヤニヤしたい。 キューンレコード 4月6日(水)発売 2500円(税込)

Road Show / 松任谷由実

2011.04.04Vol.504CD/MUSIC
J-POP ALBUM  ユーミンこと、松任谷由実の最新作。心地よいメロディーとオンリーワンの歌声がしみ込む。タイトルが示すように映像的な作品で、歌詞を作る一つひとつの言葉、曲を構成するフレーズの一つひとつ、果ては音符の一つひとつが、聞く人すべてに楽曲が持つ風景を想像させるよう。大人のラブソングあり、ストレートな表現に驚せられる作品あり、リゾートを思わせる楽曲ありと、バラエティーに富んだ作風だが、全体として、ユーミンの作品としてかっちりとまとまっている。とはいえ、しなやかで包み込むような優しさに満ちていて、誰をも受け入れるような寛容さがある。エバーグリーンなユーミンの魅力があふれ出ているアルバムだ。 EMIミュージック 4月6日(水)発売 3000円(税込)

新しい野外フェス

2011.04.04Vol.504今日の東京イベント
上野発  今の東京はヒガシがアツい! 野外音楽フェス「道との遭遇ヒガシトーキョーミュージックフェスティバル」が17日、上野恩賜公園水上音楽堂で開催される。文京区湯島の「MUSIC BAR 道」ゆかりのアーティストが集まるもので、同バーで音楽監督の権藤知彦氏が行うセッションイベント「道との遭遇」がベース。出演アーティストは、いとうせいこう、勝手に観光協会(みうらじゅん&安齋肇)、コトリンゴ、坂本美雨、白根賢一(GREAT3)×LEO 今井、さらに奥田民生、鈴木慶一(ムーンライダーズ)、高橋幸宏らが出演する。13時開演、19時30分終了予定。チケットは、全席指定で、前売4900円、当日6000円。売り切れ間近。詳細は(http://mitifes.com/)。

工藤静香らブッダ描く

2011.04.04Vol.504今日の東京イベント
東京タワー発  映画『手塚治虫のブッダ-赤い砂漠よ!美しく-』(5月28日公開)の公開にあわせて、東京タワー・フットタウン3階ギャラリー333で、「鎮魂と慈悲 ブッダの素顔展 −手塚治虫と四大巨星−」が開催中だ。絵心のある著名人、片岡鶴太郎、工藤静香、八代亜紀らが「お釈迦様=ブッダ」の素顔を描いた絵画を展示するもの。会場ではそれぞれの絵画のポストカードを販売、収益は東日本大震災被災者への義援金として寄付する。17日まで同所で。

歌舞伎座改築中でもスクリーンで歌舞伎を満喫

東日本大震災・東京の避難所の今

AKB48が3度目の「選抜総選挙」

2011.04.04Vol.504未分類
 AKB48が3月29日、22枚目のシングル(タイトル未定)を歌うメンバーを決める「選抜総選挙」を行うことを公式ブログで発表した。メンバーは東日本大震災の被災者に向け「夢に向かって生きる姿で勇気づけられたら」と3回目となる総選挙への総意をコメントした。具体的な日程や投票方法など、詳細は未定。最高得票数の獲得者が手に入れるセンターポジションは、1回目が前田敦子、2回目が大島優子だった。また、21枚目のシングル(タイトル未定)は5月25日に発売され、収益金の一部が東日本大震災の義援金にあてられることも発表された。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

「AC」高校生は大和田伸也の息子

2011.04.04Vol.504未分類
 ACジャパンの全国キャンペーンCM「見える気持ちに。」篇の男子高校生が注目を集めている。電車の中で妊婦に席を譲りそびれた高校生が、階段を登る老女を手助けするもので、ネット上では「あの人は誰!?」などの書き込みが相次いでいる。演じているのは、大和田伸也と五大路子の次男、大和田健介だ。叔父夫婦は、大和田獏と岡江久美子、兄も俳優の大和田悠太という芸能一家。これまで、映画『ごくせん THE MOVIE』や『SPACE BATTLESHIP ヤマト』などに出演。最近は「カルピスウォーター」のCMで、川島海荷の先輩役を演じている。

ロックンロールな石巻市のために! ジュンスカ復活

2011.04.04Vol.504未分類
 1980、90年代に絶大な人気を誇ったロックバンド、JUN SKY WALKER(S)が、東日本大震災被災地支援のため、期間限定で復活することが3月29日、分かった。メンバーは「この困難をみんなで乗り切っていきましょう。これからが僕ら、みんなの新しいスタートです」とメッセージを寄せた。  1988年のメジャーデビュー後わずか1年で日本武道館公演を成功させるも1997年に解散。2007年11月に1年間限定で再結成したが、その後はメンバー個々で音楽活動を続けていた。だが、「英語で読むと“ロックンロール”になる」ことから、記念日などに公演してきた宮城県石巻市をはじめ、東北地方が大きな被害を受けたことに心を痛め、チャリティーライブを行うため再々結成を決意した。5月16日の名古屋公演を皮切りに、全国5都市で開催(東京は6月4日、Zepp Tokyo)。収益金は必要経費を抑える努力をした上で、残額をすべて被災地に寄付するという。

AKB48・梅田彩佳「来年はイメージガールに返り咲きます!」

2011.04.04Vol.504エンタメ
 東京タワーで3月29日、インター FMの公開生放送が行われ、東京タワーイメージガール・AKB48の梅田彩佳が最後のDJ姿を披露。2009年から2年連続イメージガールを務めた梅田の東京タワーでの最後の仕事に、多くのファンがつめかけ、感極まった梅田が番組の最後に涙を流す場面も。番組終了後、「2年間は、自分にとってすごく大きなものでしたが、あっという間の時間でした。誕生日にファンやスタッフがサプライズでお祝いしてくれたり、多くの人の優しさに触れられた日々でした。次はAKB48の小林香菜がイメージガールになりますが、来年は私が返り咲きます(笑)」と復帰宣言も飛び出した。DiVAというユニットでデビューも決まった梅田の今後の活躍に期待したい。  

ヴィクトワールピサがドバイWC制覇の快挙

2011.04.04Vol.504未分類
 競馬の世界最高賞金レース、GIのドバイ・ワールドカップ(WC)が3月26日、ドバイのメイダン競馬場で行われ、昨年の皐月賞、有馬記念を制した4歳牡馬のヴィクトワールピサが日本馬として初優勝し、1着賞金600万ドル(約4億9000万円)を獲得した。日本馬の海外GI優勝は18度目で15頭目。5歳牡馬のトランセンド(藤田伸二騎乗)も半馬身差の2着に入り、日本馬の実力を世界に示した。  ヴィクトワールピサはスタートで出遅れて最後方となったが、中盤で2番手に上がり、最後の直線で先頭に立った。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ヴィクトワールピサがドバイWC制覇の快挙

2011.04.04Vol.504未分類
 競馬の世界最高賞金レース、GIのドバイ・ワールドカップ(WC)が3月26日、ドバイのメイダン競馬場で行われ、昨年の皐月賞、有馬記念を制した4歳牡馬のヴィクトワールピサが日本馬として初優勝し、1着賞金600万ドル(約4億9000万円)を獲得した。日本馬の海外GI優勝は18度目で15頭目。5歳牡馬のトランセンド(藤田伸二騎乗)も半馬身差の2着に入り、日本馬の実力を世界に示した。  ヴィクトワールピサはスタートで出遅れて最後方となったが、中盤で2番手に上がり、最後の直線で先頭に立った。

F1GP 初戦はフェテルがポールトゥウィン

2011.04.04Vol.504未分類
 自動車レースのF1世界選手権オーストラリア・グランプリ(GP)が3月27日(現地時間)、メルボルンのアルバートパーク・サーキットで開幕し、昨年史上最年少で総合王者に輝いたセバスチャン・フェテル(レッドブル)が圧倒的な走りでポールトゥウィン、幸先のいいスタートを切った。2位はルイス・ハミルトン(マクラーレン)、3位はビタリー・ペトロフ(ルノー)だった。今期唯一の日本人ドライバーとして参戦している小林可夢偉(サウバー)は8位でゴールしたものの、レース後の車検で車両の規定違反が発覚、失格となった。  初戦Vでポイントリーダーとなったフェテルは、「今日の午後は素晴らしいマシンに座っていた」と満足げに語った。レッドブルは、今回のGPではKERS(運動エネルギー回生システム)を「信頼性の問題で」搭載しなかったにも関わらず、強さを見せつけた。チームによれば、次のマレーシアでは搭載する計画で、さらに周囲を驚かせそうだ。  第2戦のマレーシアGPは、セパン インターナショナルサーキットで4月8日に開幕。決勝は10日16時(現地時間)にスタートする。

サッカー慈善試合でカズがゴール

2011.04.04Vol.504未分類
 東日本大震災の復興支援を目的とした「サッカー日本代表vs Jリーグ選抜」の慈善試合が3月29日、長居陸上競技場(大阪)で開催された。  当初はニュージーランド代表との試合が予定されていたが、震災の影響で中止に。国際Aマッチではなくなったため、海外組の招集は強制できなかったが、復興支援というこの試合の意義を鑑み各チームが快く選手の参加を認め、日本代表はベストメンバーが揃った。  試合はザッケローニ監督、Jリーグ選抜のドラガン・ストイコビッチ監督(名古屋)ともに本気モード。「全員出場させる」というお祭りムードの半面、被災者に届けとばかりに、真剣勝負の熱戦となった。  前半15分、ゴールやや右、約20メートルで得たフリーキックを遠藤が直接決め、日本代表が先制点。19分には本田のスルーパスに岡崎が反応。2点目をあげた。  日本代表が2−0のリードのまま迎えた後半17分、J2からただ一人参加した三浦知良がついにピッチに立つ。「何かをやってくれる」4万613人の観衆がカズに釘付けになる。そして後半37分、闘莉王が頭で落としたボールにカズが反応。落ちついて右足でシュートし、ゴールネットを揺らした。試合前からの宣言通りにカズダンスを披露。「みんなの気持ちが一つになった。東北の皆さんにもきっと届いたと思う」と振り返った。  ザッケローニ監督も「生まれて初めてゴールを決められてうれしいと思った」「称賛に値する素晴らしいゴールだった」と44歳のJリーガーをたたえた。

鈴木寛の政策のツボ 第二回

キーワードで読むニュース

2011.04.04Vol.504未分類
予算成立 次の難題は莫大補正  平成23年度予算が29日、成立したことを受け、政府・与党は東日本大震災の復興のための補正予算案の編成を急ぐ。焦点は、10兆円を超える財源の確保。野党は子ども手当、高速道路無料化、農家の戸別所得補償、高校の授業料無償化の「バラマキ4K」と言われる民主党の看板政策の見直しを迫る。菅直人首相は自民党との大連立も視野に入れながら、野党との協調を模索することになりそうだ。 小沢氏が震災後初の岩手入り  民主党の小沢一郎元代表は28日、岩手県庁で達増拓也知事と会談し、東日本大震災の被災地は「(国が)莫大(ばくだい)な予算を投じないと復興できない」と述べ、支援に向けて政府に働き掛けていく考えを示した。震災後、小沢氏が岩手県入りしたのは初めて。小沢氏は会談後、記者団に「あまりにも被害が甚大だ。従来の手法を超えた形で必要な予算を付けなければならない」と強調した。 リビア反体制派内にテロ組織  米軍高官は29日、リビアの反体制派の末端に国際テロ組織アルカーイダやイスラム教シーア派組織ヒズボラが存在する可能性を示唆、オバマ大統領も同調する姿勢を示した。最高指導者カダフィ大佐の退陣を要求するオバマ政権だが、無制限の反体制派支援にも乗り出せずにいる。米国は、無法地帯がテロリストの聖域となる「リビアのイエメン化」(クリントン国務長官)を警戒している。 東京都知事選 舌戦控えめ  都知事選告示後初の“選挙サンデー”となった27日、新人の候補者は街頭に繰り出し、政策を訴えた。ただ、東日本大震災の影響で、マイクを使った演説や選挙カーでの連呼は縮小。舌戦で熱を帯びるはずの通常の光景は一変、静かな選挙戦となった。石原氏は終日公務。都内の浄水場の水道水から放射性物質が検出された問題を受け、原発事故対策を協議したほか、被災地支援などを指示した。

Copyrighted Image