SearchSearch

「虎ノ門ヒルズ」食の新エリア誕生!4階ダイニングでビブグルマンの味や個性派酒場をハシゴ

2024.01.21Vol.Web Originalグルメ
 港区虎ノ門の大規模複合施設「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」に、飲食を中心とした新エリアがオープンした。虎ノ門エリア最大級の “食” の新エリアより「TOKYO HEADLINE」編集部がおすすめ店舗をリポートする。

能登半島地震で改めて注目!「Amazon」でおすすめ災害対策アイテムを準備

2024.01.21Vol.757防災
【改めて「防災」について考える】  1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方でマグニチュード7.6、最大震度7の令和6年能登半島地震が発生した。「TOKYO HEADLINE」では、インターネット通販大手「Amazon」が昨年行った災害への備えについてのメディアブリーフィングの記事を加筆修正のうえ再掲する。(初出:2023年8月27日、肩書きは当時のまま)。 ◆ ◆ ◆

堂本光一『SHOCK』閉幕「最後に盛大な花火を」ライバル役・佐藤勝利、中山優馬、上田竜也もそれぞれに受け止め

2024.01.21Vol.web originalエンタメ
 舞台『Endless SHOCK』製作発表会見が20日、都内にて行われ、作・構成・演出・主演を担う堂本光一とキャスト陣が登壇。堂本が、2000年から単独主演を続けてきた同作品を今年で終了することを発表した。  2000年11月に『MILLENNIUM SHOCK』として初演。堂本光一が国内ミュージカル単独主演記録を更新し続ける人気舞台。  冒頭、堂本は「今年で『SHOCK』は幕を閉めようかなと思っております」と宣言。事前のリリースにも一切記されていなかった情報に報道陣からもどよめきが。  堂本は「そういう意味でも今年は豪華なキャストの皆さんにも集まっていただいて、盛大に最後、花火を打ち上げようかな、と」と最後の公演に意気込み。 『SHOCK』終了の理由について「年齢でございます(笑)」と冗談めかして答えていた堂本。幕引きは「数年前から考えていた」と言い「自分が26歳のころに(脚本や演出に参加した)『Endless SHOCK』を作ったんですけど、年齢設定がそのくらい。今、自分が45歳になって、まあいい時かな、と。帝国劇場とともに歩んできた作品でもあるので、一度そこで、自分が出る『SHOCK』というのは幕を閉めてもいいかな、と思った」と、初演から上演してきた帝劇の建て替えによる休館も理由の一つと語った。  国内ミュージカルではすでに単独主演記録を更新し続けているが、公演中の4月22日昼の回で『放浪記』の故・森光子による国内演劇単独主演2000回記録に並び、2018回を迎える5月9日夜の回で国内演劇の単独主演記録単独1位を達成する見込み。  さらにその5月9日は森の誕生日でもあるという偶然に、堂本は「実はスケジュールを組むときスタッフがカレンダーの曜日を間違えていて、慌てて修正したらこの日になったんです」と自身も驚いたことを明かし、『SHOCK』のファンと語っていた森について「思い返せば毎日、夜公演の前に差し入れを頂き、その養分で僕はステージに立っていた」と述懐。記録越えを意識することなく、森への感謝を乗せつつも「一つひとつの公演を大切に、命を燃やしていくことに尽きる」と語った。   『SHOCK』閉幕に佐藤勝利、中山優馬、上田竜也の思いは…  そんな堂本の覚悟に、ライバル役をトリプルキャストで演じる佐藤勝利(Sexy Zone)、中山優馬、上田竜也(KAT-TUN)も、それぞれ胸中を吐露。  閉幕を知ったときの思いを聞かれると、佐藤は「僕のエンタメの根源が『Endless SHOCK』です。本当に衝撃を受けました。『SHOCK』はずっとあるものだと思っていましたし、ずっと“階段落ち”をしてくれるものだと…」と名場面を引き合いに笑いをさそい、中山も「さみしく思うのですが、参加させていただくと本当に過酷。その光一くんの姿を隣で見ながら、こんなにも過酷なものを、なぜこんな回数できるんだろうと何度も思いました。さみしくもありますが記念すべき回を迎えられるのは素晴らしいことだと思います」。  上田は「20年くらい前ですが、光一くんから“お前は『SHOCK』に出るな”と言われてから、まさか最後の11月公演をやらせていただくとは思いませんでした」と苦笑しつつ「本人からお聞きしたときには“なんでよ”と言いました。シンプルにお客さんの気持ちとして言いましたけど」と振り返り「本人が決めたことならば、そこに向かってしっかり自分たちがクオリティーを高めて、光一くんが完全燃焼して終われるように取り組みたいという気持ちに変わりました」と前を見据えた。  そんな彼らをライバル役に迎える堂本も「後輩とかではなく一人の役者同士としてぶち当たっていこうと思う」と言い「優馬は関西人独特の、しゃべるとひょうひょうとして聞こえるんだけど本番開けてみると、ここまで熱を上げるんだ、というズルいところがある(笑)」「勝利はすごく素直。その素直さがそのまま役に反映されて、とにかくがむしゃら」「竜也は勘違いされやすいタイプ。でもひと度触れてみると、こんなに熱いのかと思う。自分が正しいと思ったことは突き進んでいく、それが役にマッチしている」とそれぞれを評価。  質疑応答で「『SHOCK』を後輩に継いでもらいたいという思いは」と聞かれると堂本は「自分の思いとしては誰かにやってもらいたい。誰かに自分の役をやってもらいたいなという思いは強くあります」と明かした。  またこの日の囲み取材では、先日それぞれ結婚を発表したKinKi Kidsの堂本剛や、KAT-TUNの中丸雄一についての質問も。堂本は「(剛とは)お互いに電話番号を知らないので。お話したい、ということだったので、どんな話か分からないけど、僕の電話番号を向こうに教えていいよと言ったのに、次の日マネージャーに電話がかかってきた(笑)。そんな2人なんです」と笑いをさそいつつ祝福していた。  この日の登壇者は堂本光一、佐藤勝利(Sexy Zone)、中山優馬、上田竜也(KAT-TUN)、中村麗乃(乃木坂 46)、綺咲愛里、前田美波里、島田歌穂。 『Endless SHOCK』2024年公演は4月11日から5月31日まで帝国劇場にて上演(本編・Eternal同時上演)。その後、7~8月に梅田芸術劇場メインホール、9月に博多座、11月に帝国劇場。   『Endless SHOCK』2024年4~5月公演 帝国劇場公演ポスター

前田美波里、島田歌穂も堂本光一の『SHOCK』閉幕にショック!「光一さんがステージに出ていくのが嫌だと…」

2024.01.21Vol.web originalエンタメ
 舞台『Endless SHOCK』製作発表会見が20日、都内にて行われ、作・構成・演出・主演を担う堂本光一とキャスト陣が登壇。堂本が発表した『SHOCK』閉幕にベテラン組・前田美波里、島田歌穂も衝撃を語った。  2000年11月に『MILLENNIUM SHOCK』として初演。堂本光一が国内ミュージカル単独主演記録を更新し続ける人気舞台。今年、公演中の5月9日夜の回に2018回を迎え国内演劇の単独主演記録単独1位を達成する見込み。  冒頭、堂本は「今年で『SHOCK』は幕を閉めようかなと思っております」と2000年から単独主演を続けてきた同作品を今年で終了することを発表。  常連組や再登板のキャストたちも閉幕を惜しみつつ一様に「本人が決めたことなら全力でついて行く」と早くも気持ちは一つ。  2013年公演からほぼ毎年のようにオーナー役で参加してきた前田美波里は「とても残念」としながらも「この作品に参加させていただいているうちに(ファンだけでなく)たくさんの方に愛されている作品だと気づいた。私がこの作品をやっていたら絶対に手放さない(笑)」と笑いをさそいつつ「ファンとしても残念ですが、光一さんはもう演出家になられてもいるので、これを超える作品を作ってくれるはず。そのときはお婆さん役で出してください」。  同じくダブルキャストでオーナー役を務める島田歌穂も「毎回、命を削るように公演を重ねる光一さんの姿に驚きと力を頂いてきました。いつまでも続けてもらいたいという気持ちと、これはいつまでも続けられるものではないという思いとがありますが、ご本人が決めたことを受け入れて1回1回、その姿を目に焼き付けたい」。  数々の舞台に立ってきたベテランの2人も感嘆する作品。島田が「エンターテインメントのすべてがギュッと詰め込まれたような舞台」と言えば「前田も「いい意味で中毒っぽい作品。日本の誇るミュージカルを光一さんは作ったのでは」とたたえた。 「ただ命を燃やしてきた」と、ときには不調を押してステージに立ってきたことも明かした堂本。   そんな堂本の舞台裏での姿を聞かれた前田は「公演の半ばくらいになると、肉体的にもつらいんでしょうね。ステージに出ていくのが嫌だという態度を私たちだけに見せるんです。でもそれはまったくの嘘で、ステージに立つと輝くんです。そんな姿を見られるのも私たちの特権ですかね(笑)」。  堂本は「甘えん坊です(笑)」と苦笑しつつ「毎回、舞台に立つのが怖いんです。怖さは消えないです」。  さらに島田が「“今日もしんどいな~”って言うんですけど、ステージに立つとその背中をみんなに見せてくださる」と語ると、堂本は「『ナイツ・テイル』のときと比べてどうですか?」と過去に島田と共演した舞台での印象を尋ねたが、島田は「あの時も、井上芳雄さんと舞台袖で“眠いよな~”と言ってました」と暴露。  堂本は「弁解していいですか。ステージに上がると沸点がものすごい高いところにいくんです。開演までそれを抑えていないと、ステージに立った時周りが見えなくなるんです」と懸命に説明し、笑いをさそっていた。  この日の登壇者は堂本光一、佐藤勝利(Sexy Zone)、中山優馬、上田竜也(KAT-TUN)、中村麗乃(乃木坂 46)、綺咲愛里、前田美波里、島田歌穂。 『Endless SHOCK』2024年公演は4月11日から5月31日まで帝国劇場にて上演(本編・Eternal同時上演)。その後、7~8月に梅田芸術劇場メインホール、9月に博多座、11月に帝国劇場。

「たまたま同じ年に生まれた近所の奴が同じ部屋に集められただけ」――甲本ヒロトの名言は“職場”にも当てはまる!〈徳井健太の菩薩目線 第194回〉

2024.01.20Vol.Web Originalお笑い
“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第194回目は、会社の上司と部下の関係性について、独自の梵鐘を鳴らす――。    僕たち芸人は、個人事業主だ。会社に所属こそしているけど、部署や上司といった分かりやすい社会的なつながりがあるわけではない。  40~50代とおぼしき男女4人組が、某たこ焼きチェーン店で飲み会をしていた。12月も終盤だったから、忘年会だったのかもしれない。耳をそばだてるつもりはなかったけれど、テイクアウトで注文したたこ焼きが焼きあがるまでの数分間――、彼らの激論が止まることはなかった。 「20代の若手がさぁ、『会社を辞めたいんです』って上司である俺に言ってきたわけ。『もうちょっと考えてみたらどうだ』。そう俺も説得してみたんだけど、彼の意思は固くてさ。辞めるといって聞かなかったんだ」  3メートルほど離れた場所で、たこ焼きを待つ僕の耳に届くほどの熱量。たこ焼きに勝るとも劣らないほどの熱さ。いやおうなしに男性が話を続ける。 「ホントはさ、『だったら、やめろよ』って言いたかったよ。だって、やる気がないんだぜ。やる気がない人間が仕事をし続けても、良い結果が得られるとは思えない。だから俺は、『じゃあやめろ』ってはっきり言ってやりたかった。だけど、それを言ったらおしまいじゃん。言いたいけど言えないんだよ」  うなづくように他の3人は、「どこまでがハラスメントになるのかわからないよね。飲みながら話そうとも言えないしさ。どう接していいか分からない」と、たこ焼きをつつきながらぼやいていた。 「俺たちが若い頃は、嫌な先輩もいたけど、結果的に飲みに行くことで理解が生まれることもあったよな。そういう場が、決して悪い側面だけを持つとも限らないのに。なんでもハラスメントじゃ……さ」  同じ悩みを抱えた、中間管理職4人組がため息をつく姿は、とても切なかった。話をすればするほど、「この場に若手がいない」という事実は決定的なものとなり、彼ら自身に跳ね返ってくる。きっとこうした現実と向き合う40~50代はたくさんいるんだろう。その一方で、若者たちも「40~50代とどう接していいか分からない」と同世代に愚痴っているのだとしたら、こんなに悲しい断絶はない。  いま20代の若者は、数十年も経てば40代50代となり、若手を指導する立場になる。そのとき、いったい彼ら彼女らは、どうやって下の世代と交流を持つのだろう。中小企業の多くは、そうした上意下達のバトントスがうまくいかなかった影響で、瓦解してしまうんじゃないかと不安になる。僕たち、個人事業主の芸人だって連帯感がとても大切だ。組織ともなればなおのこと。「どうなっていくんだろう」なんてことを考えながら、焼きあがるたこ焼きをぼーっと眺めていた。  この話を、当コラムの担当編集A氏に話すと、面白い意見が返ってきた。 「部署というセクションに加え、これからは社内に「趣味」や「感覚」のセクションを設けないといけない時代になるんじゃないかな」  昨今は、大きな企業が「アウトドア部」や「BBQ部」という具合に、社員同士が垣根をこえて社外活動を共有できる環境を作るケースがある。(そうした活動を強制にしてしまうと、また新たなハラスメントが生まれるだけなので、あくまで「自由参加」「個人の意思を尊重」などの付帯条件があることが望ましいけれど)  ある程度、その組織にいる人が、どんなキャラクターなのかが分かるように、「見える化」しなければいけない時代が到来するのかもしれない。やりすぎだと言われても、「何を考えているか分からない」「どう接していいか分からない」状況よりかはマシだろう。  がんばったところで報われるとは限らない時代。上司と部下という関係性だけで、無条件に同じ方向を向くサラリーマン的世界は崩壊しているのだから、違う形で連帯感を作れるような場を、会社は用意しないといけない。何もしないで、若い人に「身を捧げろ」というのは酷すぎるんだろう。  振り返れば、僕たち芸人も、共通の趣味をもった者同士が仲良くなる傾向にある。ギャンブルが好きな芸人とはおのずと仲良くなったし、酒が好きな芸人なら話が弾んだ。異性からモテることを第一に考えるタイプは、似たようなタイプと一緒に遊んでいたし、ネタを考えることや大喜利が大好きなタイプは、いつもお笑いについて語っていた。学校も同じだ。クラスメイトと仲良くなくても、部活やサークルの人間、今だったらゲーム空間で親しくなった人と肩を組むなんてことが珍しくない。  生きていく上で共通の趣味や感覚を持つ仲間がいるからこそ、人はモチベーションが生まれてくる。強制的に集められた空間の中で、信頼関係や交友関係を築けというほうが難しいに決まっている。考えようによっては、「景気」さえよければ、無理がひっくり返ったんだから、すごい時代が続いていたんだなと思う。  たこ焼きを食べながら飲み会を開いていたあの4人は、もしかしたら運が良かっただけなのかもしれない。どっちが表かどうかを知るためには、裏も知らないといけない。だから、お互い、知らない方にダイブしないといけない。もしもまた、4人と遭遇することがあったら、若い世代が混ざっているって願いたい。

橘ケンチ、最新コラボ日本酒2種を3月発売へ 福井県の2酒造とコラボ 福井市とLDH JAPANでさまざまな施策も

アオペラ特番第4弾! 木村良平、逢坂良太、武内駿輔がこたつでトーク「本作の魅力を和気藹々と」

黒谷友香、2体の家族型ロボットとの生活語る「人間がどうなるか自分で実験したかった」

2024.01.20Vol.Web Oriinal【BEYOND 2020 NEXT FORUM】
 2020年以降の日本の活性化を目的に各界の有識者が意見交換を行う「BEYOND 2020 NEXT FORUM」が、都内で〈AIの今とこれから〉についてセッションを行った。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

能登半島地震で液状化の石川・内灘町被災者「現実に対する覚悟をしておくことが一番の防災」

2024.01.20Vol.757防災
【改めて「防災」について考える】  石川県で初めて震度7を観測した能登半島地震。家屋の倒壊や大規模な火災など、被害は広範囲に及んでいまだに全容が見えない。石川県内灘町の津幡高義さん(53)に話を聞いた。 ◆ ◆ ◆

劇場に行こう!『時をかけ・る~LOSER~』

2024.01.19Vol.757演劇・ミュージカル
 一つのテーマをグランドミュージカル、3.5次元、会話劇、殺陣ありエンターテイメント、ストレートプレイという異なる5つのジャンルで描き出すという新しい試みの作品が3月に上演される。  テーマは「関ヶ原の戦い」で舞台は「タイムトラベル」ができるようになった近未来。国が選んだ歴史上の人物を調査することを命じられた歴史研究に励む5人の若者が5人の武将に着目する。その武将たちはすべて“敗者”。敗者の歴史を追うことで見えてくるものとは…。  5つの作品の1つ目は、ストレートプレイで描く、安国寺恵瓊の物語『笑う怪僧』。2つ目は、裁判劇風の会話劇で描く小早川秀秋の物語『被告人 ヒデトシ』。3つ目は、エンタメ活劇で描く大谷吉継の物語『莫逆の友』。4つ目は3.5次元ミュージカルで描く直江兼続の物語『ラブミュ☆北の関ケ原』。そして5つ目がグランドミュージカルで描く真田信之の物語『ミュージカルNOBUYUKI!!』。  公演は、この5つの物語のうち3つの物語と、研究員たちが発表する学会のオープニングとエンディングを組み合わせた内容で1演目として上演される。公演日によって組み合わせが変わり、客席もアリーナ舞台(舞台の周りに客席)で座る席によっても見える景色が変わり、何パターンもの変化を楽しめる内容となっている。  演出は平野良、脚本の赤澤ムックが5人5色の濃密な歴史物語を描く。

初防衛戦の志朗「挑戦者が誰であろうと勝たないといけない」、挑戦者の田丸辰「相手どうこうではなく自分を見てもらいたい」【RISE】

2024.01.19Vol.Web Original格闘技
 RISEの年間最大のビッグマッチ「RISE ELDORADO 2024」(3月17日、東京・東京体育館)の第1弾カード発表会見が1月19日、都内で開催された。  RISE世界バンタム級(-55kg)王者の志朗(BeWELLキックボクシングジム)が田丸辰(TRY HARD GYM)を相手に初防衛戦に臨むことが発表された。  志朗は昨年3月の「RISE世界バンタム級(-55kg)王座決定戦」でディーゼルレック・ウォーワンチャイ(タイ/ペッティンディームエタイアカデミー/True4Uスーパーバンタム級王者)をKOで破り王座獲得。7月から始まった「RISE WORLD SERIES 2023 -54kg Tournament」では1回戦でルベン・セオアネ(スペイン/Muay Sapein)に判定勝ちも8月の準決勝でクマンドーイ・ペッティンディーアカデミー(ペッティンディーアカデミー)にダウンを奪われたうえでの判定負けを喫した。12月には再起戦に臨み、ブンロン・ペッティンディーアカデミー(タイ/ペッティンディーアカデミー)に1RKOで勝利を収めている。  田丸は2022年10月に初代RISEフライ級(-51.5kg)王座決定戦で数島大陸(及川道場)を破り、スーパーフライとの2階級制覇に成功。志朗が準決勝で姿を消したトーナメントでは1回戦でWPMF世界ライトフライ級王者のペッシラー・ウォー・ウラチャー(タイ/Wor.Auracha)、準決勝ではRISEスーパーフライ級王者の大﨑一貴(OISHI GYM)を破り、決勝に進出。決勝では志朗が敗れたクマンドーイからダウンを奪ったうえでの判定勝ちを収め、トーナメントを制した。今回はトーナメントから1kg上のバンタム級での王座挑戦となる。

K-1との対抗戦5試合開催発表で対抗戦は計10試合に。門口vs軍司のダブルタイトル戦は「ポジティブに考えている」と伊藤代表【RISE】

2024.01.19Vol.Web Original格闘技
 RISEの年間最大のビッグマッチ「RISE ELDORADO 2024」(3月17日、東京・東京体育館)の第1弾カード発表会見が1月19日、都内で開催された。  この日は先にK-1が会見を行い「K-1 WORLD MAX 2024」(3月20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)でRISEと5対5の対抗戦を行うことを発表したのだが、RISE側も今大会で5対5の対抗戦を行うことを発表。トータルで10対10の大規模な対抗戦となることとなった。  RISEの伊藤隆代表が会見の冒頭、「本日K-1でも会見があったが、5対5の対抗戦を行う。ELDORADOでも5対5の対抗戦を行うことが決定している、トータルで10対10の対抗戦になる。宮田プロデューサーと面白いカードを組んでいきたいと思う。ファンの方の声や選手たちの声を聞きたいと思っている」などと発表。  その後の質疑応答ではK-1の会見で宮田充Krushプロデューサーが「K-1のリングでRISEを叩きのめす」と発言していたのだが、これを受けて伊藤代表は過去の対抗戦で勝ち越していることから「うちはK-1でもうちでも叩きのめしますよ、もちろん。それは過去の結果で見えている」と自信のコメント。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

K-1との対抗戦5試合開催発表で対抗戦は計10試合に。門口vs軍司のダブルタイトル戦は「ポジティブに考えている」と伊藤代表【RISE】

2024.01.19Vol.Web Original格闘技
 RISEの年間最大のビッグマッチ「RISE ELDORADO 2024」(3月17日、東京・東京体育館)の第1弾カード発表会見が1月19日、都内で開催された。  この日は先にK-1が会見を行い「K-1 WORLD MAX 2024」(3月20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)でRISEと5対5の対抗戦を行うことを発表したのだが、RISE側も今大会で5対5の対抗戦を行うことを発表。トータルで10対10の大規模な対抗戦となることとなった。  RISEの伊藤隆代表が会見の冒頭、「本日K-1でも会見があったが、5対5の対抗戦を行う。ELDORADOでも5対5の対抗戦を行うことが決定している、トータルで10対10の対抗戦になる。宮田プロデューサーと面白いカードを組んでいきたいと思う。ファンの方の声や選手たちの声を聞きたいと思っている」などと発表。  その後の質疑応答ではK-1の会見で宮田充Krushプロデューサーが「K-1のリングでRISEを叩きのめす」と発言していたのだが、これを受けて伊藤代表は過去の対抗戦で勝ち越していることから「うちはK-1でもうちでも叩きのめしますよ、もちろん。それは過去の結果で見えている」と自信のコメント。

歌舞伎町で2月に「ハイロー祭り!」映画7作品とライブ上映でハイロー漬け 舞台作品上演でコラボ企画

2024.01.19Vol.Web Original映画
「HiGH&LOW」シリーズの映画やライブを上映する「ハイロー祭り!」が109シネマズプレミアム新宿で2月3~25日まで行われる。同シリーズの最新作となる、舞台『HiGH&LOW THE 戦国』(THEATER MILANO-Za、1月29日開幕)と東急歌舞伎町タワー全館コラボ企画のひとつ。  イベントでは、『HiGH&LOW THE MOVIE』(2016年公開)、『HiGH&LOW THE RED RAIN』(2016年公開)、『HiGH&LOW THE MOVIE2 / END OF SKY』(2017年公開)、『HiGH&LOW THE MOVIE3 / FINAL MISSION』(2017年公開)、『HiGH&LOW THE WORST』(2019年公開)、『HiGH&LOW THE WORST X』(2022年公開)の映画7作品と、『HiGH&LOW THE MOVIE』の世界観と完全にリンクしたライヴ・エンタテインメントとして、4大ドーム18公演が行われた『HiGH&LOW THE LIVE』を上映する。  109シネマズプレミアム新宿は、プレミアムな空間で映画を楽しめることで知られる映画館で、新たな「HiGH&LOW」体験もできそうだ。

創始者・石井和義氏がアドバイザーに就任。選手の露出の必要性やAKB48を例に出し、選手と団体の在り方の新しい方向性を提案【K-1】

2024.01.19Vol.Web Originalスポーツ
 K-1の創始者である正道会館の石井和義館長が1月19日に行われた「K-1 WORLD MAX」(3月20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)のカード発表会見にサプライズ登場した。会見では石井氏がアドバイザーに就任することが発表された。石井氏は早速、K-1の原点回帰、選手の露出増加による一般層への認知拡大、その露出増加策といった面で独自の視点でアドバイスを送った。  石井氏は初代プロデューサーとして1993年にK-1の第1回大会を開催。以降、表舞台から姿を消す2002年12月まで敏腕プロデューサーとして辣腕を振るった。その間、K-1は国内では三大ドームツアーを成功させ、海外にも進出。2002年には−70kgの「K-1 WORLD MAX」を立ち上げ、魔裟斗といったスター選手を輩出するなど、空前のブームを巻き起こした。  石井氏は「今回“アドバイザーとしていろいろ教えてください”という話があり、大したことはできませんが“アドバイザーでならお手伝いしますよということで快諾した。自分が立ち上げたK-1なので、やはりK-1がもう一度“世界のK-1”に戻ってほしいという思いがある。そうなるためにいろいろアドバイスをしていきたい」と今回の就任の経緯を説明したうえで「ただ、私はアドバイザーで、プロデューサーでもオーナーでもないので、それを実行するにはK-1の方々の力が必要。ぜひアドバイスしたことを実行していただき、世界のK-1になれるように頑張ってほしいと思っている。K-1だけでなくRIZINでもRISEでも、KNOCK OUTでもONE Championshipでもなんでもそうなんですが、お手伝いの要請があれば格闘技のために頑張って応援したいなというスタンスでいる。K-1のアドバイザーになったからにはK-1が伸びるようなアドバイスをどんどんしていきたいと思っている」とあくまでアドバイザーという立場であることを強調した。

きゃりー、FANTASTICS、FRUITS ZIPPERらが小児がん治療支援チャリティーライブ

玉木宏、極寒ロケで“耳につらら”「オレら耳ついてるかな?ってみんなで確認した」

2024.01.19Vol.web originalエンタメ
 映画『ゴールデンカムイ』初日舞台挨拶が19日、都内にて行われ、俳優の山﨑賢人、山田杏奈ら豪華キャスト陣と久保茂昭監督が登壇。キャスト陣が過酷な極寒の撮影を振り返った。  野田サトルによる大人気同名漫画を実写化。明治末期の北海道を舞台に、莫大なアイヌの埋蔵金をめぐり一癖も二癖もある魅力的なキャラクターたちが躍動するサバイバル・バトルアクション。  最も過酷だった撮影はと聞かれた山﨑が「(気温)マイナスの中での撮影」答えると、玉木宏が「もっとあるでしょ(笑)」と苦笑したが、氷点下の撮影はかなり過酷だった様子。  鶴見篤四郎を演じた玉木宏は、特殊メイクについて「最初に作っていただいたものはまぶたの上まであって、鶴見にとっては目を見開く表現は大事だと思ってちょっとカットしてもらいました」とこだわりを語りつつ「額あても、素材は何なのかすごく気になっていたんです。それが氷点下で凍る素材だと僕のおでこまで凍っちゃうんじゃないかと思って。スポンジのようなものを(間に)あててちょっと浮かせた状態でやりました」と極寒ロケならではの工夫も披露。  さらに二階堂浩平と洋平を演じた栁俊太郎が「寒さで耳につららできた」と明かすと玉木が「みんなで確認したもんね、耳ついているかな、オレらって」と、耳のつららはCGではなかったことを明かし、観客もびっくり。  この日は、そんな過酷な極寒エピソードをキャスト陣が楽しそうに披露し、観客を大いに沸かせていた。  この日の登壇者は山﨑賢人、山田杏奈、眞栄田郷敦、矢本悠馬、工藤阿須加、栁俊太郎、大谷亮平、勝矢、玉木宏、舘ひろし、久保茂昭監督。 ※アシㇼパの「ㇼ」は小文字が正式表記

Copyrighted Image