SearchSearch

TOKYO MX、クラブ設立25周年「FC東京」記念試合の広島戦を地上波独占生中継!

2023.10.21Vol.Web Originalスポーツ
 10月1日にクラブ設立25周年を迎えたサッカーJ1の「FC東京」。その記念試合として、10月28日に味の素スタジアムで行われるサンフレッチェ広島戦が、TOKYO MXにて地上波独占で生中継される。

ØMI「絶対に脱いでと言われた」最新フォトエッセイ、メンバーからは「リアクションが何一つない」

2023.10.21Vol.web originalエンタメ
   三代目 J SOUL BROTHERSでボーカルを務めるØMIが、21日に都内にて行われた自身の最新フォトエッセイ『LAST SCENE』(幻冬舎)刊行記念イベントに登壇。撮影裏話を赤裸々に語った。 『LAST SCENE』はØMIにとって8年ぶりとなる2冊目のフォトエッセイ。原点に返る場所として大切にしてきたフランス・パリで撮影。タイトルには「次があると思わず、最後のつもりで全力を尽くしていく」というØMIの思いが込められている。 「パリに行くと毎回、生ガキとシャンパンを味わえる老舗のレストランに行くんですが、撮影初日だと万が一があるといけないので、最終日に打ち上げで行って、とんでもない量を食べました(笑)」と撮影とパリ滞在を楽しんだ様子。 「フォトエッセイでは自分の素を出すことが一番」と、前作から8年間の思いをエッセイに赤裸々につづるとともに、色気たっぷりの浴室ショットなども満載。  出版社から「絶対に脱いでください、と。僕はただうなずくだけでした(笑)」と振り返り「メガネもマストでお願いします、と。女性ならではのポイントがあるんでしょうね」と照れ笑いしつつ「自分のパーソナルな部分を知っていただくうえで、そういう表現ができたのは楽しかった」と振り返った。  赤裸々ショットでは肉体美を披露。写真集のためにトレーニングはと聞かれると「一応やらない主義でやってきているんですけど、さすがに浴槽に入るシーンは、誰も見ていないところで腕立て伏せをこそっとやって、パンプアップしてから現場に入りました(笑)」と告白。  そんな力作フォトエッセイだが、グループのメンバーには「渡したんですがリアクションを何一つもらってない。本当にひと言もない。密かに読んでもらっているとは思うんですけど。この後、自分から聞こうと思ってます(笑)」と苦笑。  現在、5人組ガールズグループ「MOONCHILD」のプロデュースも手掛けるØMI。エッセイでは三代目JSBでは叶えられなかった夢についてもつづっているが「若いグループの子たちと話すと、三代目を見て育ってきたと言ってくれることがすごく多い。自分たちの足跡が今の子たちに刺激を与えられたのであれば、この先も残すものはたくさんあると感じました」と、グループでの活動にもさらなる意欲を見せていた。

三代目JSBへの思いからタトゥーまで…ØMI、大反響の赤裸々エッセイに込めた思い語る

2023.10.21Vol.web originalエンタメ
   三代目 J SOUL BROTHERSでボーカルを務めるØMIが、21日に都内にて行われた自身の最新フォトエッセイ『LAST SCENE』(幻冬舎)刊行記念イベントに登壇。大反響を呼んでいる赤裸々エッセイに込めた思いを語った。 『LAST SCENE』はØMIにとって8年ぶりとなる2冊目のフォトエッセイ。原点に返る場所として大切にしてきたフランス・パリで撮影。タイトルには「次があると思わず、最後のつもりで全力を尽くしていく」というØMIの思いが込められている。  8年ぶりのフォトエッセイに「自分自身も大人になったなと思うところもあったし、変わってないなと思うところもあった。自分自身をより知るきっかけになりました」と語るØMI。撮影場所をパリに決めたことに「デビュー前の19歳でパリに初めて訪れて。この先自分の人生どうなるのかという不安も抱えていた時期だった」と振り返り「自分の心境を一番、表せる場所として選びました」。  パリでの撮影では「同じグループの岩田剛典も同じ時期にパリにいて。お互いに別の仕事だったんですけど、毎晩、スタッフさんも交え一緒に食事していました」というエピソードも披露。 「ファンの方々に包み隠さずというか、自分が今までどうしてきたかをちゃんと伝えられる本にしたかった。やるとなったらすべて話させていただきますという思いで臨んだ」というØMI。  恋愛や心の病気になりかけたこと、三代目 J SOUL BROTHERSでの活動への思いなど“自分の心境”を赤裸々につづった本作は大きな反響を呼び、発売後すぐに重版決定。 「14年の活動の中で、表の部分はメディアを通して伝えられたが、その裏の葛藤やそのときどう思っていたかはなかなかお伝えする機会がなかった。この8年分を赤裸々にお話させていただきました」と語り「成長した自分を見せようということよりも今のありのままの自分を全部吐き出したら…という気持ちで臨みました」と作品に込めた思いを語った。  エッセイでは、よくファンから質問されるという自身のタトゥーについてもつづっている。 「若くして入れたわけではなく、30代になって祖父の死などきっかけがあり体に刻んだものだったんですけど、とくに自分から説明することもないのかなと思っていたんですけど、よくファンの方から質問されていたので。今回のフォトエッセイで、安易に入れたんじゃないよと、こういう思いだったんですということを説明させていただきました」と明かしていた。

福山雅治、自身最多の全国17カ所アリーナ公演開催決定 24年春から

2023.10.21Vol.web originalエンタメ
   アーティスト福山雅治による全国アリーナツアーが全35公演、30万人規模で2024年に開催されることが決定した。  福山にとって約2年ぶりの全国ツアーとなる「WE’RE BROS. TOUR 2024」。静岡エコパアリーナ(2024年4月27日)を皮切りに真駒内セキスイハイムアイスアリーナ(9月22日)まで6カ月間に及ぶ自身最多の全国17ヶ所35公演の全国アリーナツアーとなる。  福山は、「デビュー35周年を前に久しぶりに全国のあなたに逢いに行きます!春から秋まで基本週末はびっしりLIVEです。超ご無沙汰の会場もお馴染みの会場もあります。音楽漬けな一年になりますね。足の先から頭のてっぺんまで音楽に浸りたいです。全国のあなた、暫しお待ちくださいね! 春とともに音楽を届けに行きます!」とコメントを寄せている。  スケジュール、チケット詳細は本日オープンしたツアー特設サイトにて。  アーティスト活動35周年を目前に、自身最多記録に挑む福山が2024年の日本を盛り上げてくれそうだ。

遠藤有栖が2度目の地元凱旋で待望の勝ち星。次なる野望は「凱旋の時はベルトを巻いて登場したい」【東京女子プロレス】

2023.10.21Vol.Web Originalスポーツ
 東京女子プロレスが10月20日、福島・会津若松市文化センターで「TJPW CITY CIRCUIT ’23~遠藤有栖地元凱旋興行~」を開催した。昨年10月に続いて2度目の地元凱旋を果たした遠藤有栖が待望の白星をゲット。「凱旋の時はベルトを巻いて登場したい」と大きな野望をブチあげた。  昨年はタッグマッチで坂崎ユカに敗れており「強くなって帰ってきます!」と地元ファンに涙ながらに誓っていた遠藤。今回は鈴芽、宮本もかとのトリオで辰巳リカ&渡辺未詩&桐生真弥組と対戦した。並々ならぬ気合で臨んだ遠藤は、今年8月にコーナーを踏み外してから封印していた磐梯山をここで解禁し、見事に決めてみせる。最後は「アリス」コールの中、桐生のスパインバスターを着地するや水車落としでぶん投げ、キャメルクラッチで一気に絞ってギブアップ勝ちを収め、2度目の地元凱旋で故郷に錦を飾った。 「去年、成長する姿を見せると言ったので、ちょっとは成長した姿を見せられたんじゃないかな」と笑顔を見せた遠藤は「凱旋の時もベルトを巻いて登場したい」と野望を明かす。地元・会津若松を「パワースポットだし、私の宝物…宝庫です」と語った遠藤。「今日いない選手も含めて全員でまた来たい」と3度目の地元凱旋にも期待を膨らませていた。

宇野薫が約2年ぶりに復帰。対戦相手は自ら世界3位のオーディンを指名【11・19 修斗】

【プレゼント】Lucky² 杉浦優來さん・佐藤栞奈さん・森朱里さん 直筆サイン入りフォトカード1名様に

元超新星ユン・ソンモ 日韓の撮影現場の違い語る「韓国では週に50時間以上撮影できない」

2023.10.20Vol.web original国際短編映画祭 SSFF& ASIA
   国際短編映画祭ショートショートフィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)による秋の国際短編映画祭・韓国特集プログラムのトークイベントに、元超新星の俳優ユン・ソンモが登壇。日韓の撮影現場の違いなどを語った。  相変わらずの流ちょうな日本語でトークを繰り広げたソンモ。この日は上映された5作品を鑑賞し「友達もいるし先輩もいるし」と見ごたえに太鼓判。  ドタバタコメディー作品について聞かれ「僕の好みではないです」とストレートに感想を述べたり、東方神起・ユンホの映像作品に「さっきのコメディーとユンホさんのとで10倍、20倍くらいかかってるお金が違うと思う」とぶっちゃけトークで観客を笑わせたソンモ。ソ・イングクの作品については「僕も昔、超新星でデビューしたころ、いろいろな舞台に立っていろいろな人になって、何が本当の自分なんだろうと思ったことがあった」と共感を寄せた。  現在、韓国と日本で俳優として活動。韓国と日本の撮影現場の違いを聞かれると「韓国は法律により週に50時間以上、撮影ができない。スタッフが撮影帰りの車を運転して事故を起こすということが毎年あって、今は、1時間でも過ぎたら電話したら監督とかプロデューサーとか捕まります」と説明。さらに「日本では、去年僕も映画を撮ったんですが、その日6時に現場に呼ばれて、次の日は5時によばれて(笑)」と苦笑し「どっちがいいかといったら…やっぱり人の命が大事じゃないですか? それは世界的にやってほしい」と撮影環境の改善に期待。  その一方で、撮影現場の話題になると「日本のドラマに3つくらい出演したんですが、現場の雰囲気がめっちゃいい。日本の皆さんは親切で優しくて、撮影期間中楽しかった。韓国だと正直、撮影が終わると大変だったと思うことの方が多いけど、日本ではまた初日に戻りたいと思う。韓国もそうなってほしい」と明かした。  韓国コンテンツのパワーの理由は「アーティストが韓国の財産」と語りつつ「でも逆に韓国人は日本の監督や脚本家が天才だと思ってる人が多い。アニメもそうだし」と力説。  好きな韓国の俳優は「イ・ビョンホンさん」。好きな日本映画は「『アウトレイジ』シリーズ。好きだし、出演してみたい」。最近のお気に入り作品は「僕がずっと共演したいと思っている有村架純さんの『ちひろさん』がネットフリックスで韓国でトップになっていて僕も見ました。やっぱり日本の映画は日本の色が出てるなと思いました」と目を輝かせた。  映画の撮影や編集スタイルの日韓の違いなどにも言及し、大いに映画トークで盛り上げたソンモ。「これからもいろんなところで演技と歌の分野で頑張っていきたいです」と日韓での活動に意気込みを見せていた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

新しい地図がカレンダー 月替わりで動画も配信

2023.10.20Vol.Web Originalエンタメ
   新しい地図のカレンダー「2024 CHIZU CALENDAR」の発売が決定し、受付がスタートした。  2年ぶりのカレンダーは、カラフルな3人の様々な表情や姿を楽しむことができる仕上がりだそう。さらに、その月にしか見られない 「ワクワク マンスリー動画」も配信する。 カレンダー上のQRコードからアクセスでき、毎月1日に最新動画が配信される。  各月1ページで、表紙と2025年一覧の全14ページ。    NAKAMA会員にはカードカレンダーの特典付き。

BALLISTIK BOYZ「この作品にかけてます」新曲は世界に照準! 全英詞&タイで制作したコラボ曲〈インタビュー〉

2023.10.20Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
 日本からアジア、そして世界へ向かうEXILE TRIBEの7人組ダンス&ボーカルグループ、BALLISTIK BOYZがニューシングル『All I Ever Wanted feat.GULF KANAWUT』をリリースした。表題曲はタイ国内外で人気を集めるタイの人気俳優のGULF KANAWUTをフィーチャリングしたダンス・ポップチューン。全英詞で世界に照準を合わせた意欲作だ。この夏、7人は本作を携えて、アジアのフェスを回り、半年ぶりにタイでもパフォーマンス。出演した「バンコク日本博2023」は昨年タイで活動した際に最初に立ったステージでもある。1年前とは大きな違いと手ごたえを感じたようで……。   ーー9月の頭に「バンコク日本博2023」でライブパフォーマンスをしましたね。帰国されてから約半年ぶりのタイだったそうですが、ステージにはどんな気持ちで立っていましたか? 日髙竜太(以下、日髙):個人的にはタイに行きたくなっていたころでしたし、日本博は僕たちのタイでの半年間の始まりでもあったので、ちょうど1年が経って、戻ってきた!みたいな気持ちでステージに立っていました。 奥田力也(以下、奥田):僕もタイのファンの皆さんとも会えるので、すごく楽しみにしてました。日本でいろいろな活動をするなかで、タイでの活動はもちろんアジアでの活動を早くしたいってずっと思っていたので、改めて行くことができてすごく良かったです。海外に行くと日本のファンの皆さんに会いたくなるし、日本にいれば海外の皆さんに会いたくなる、ずっとそういった感じなんです。 加納嘉将(以下、加納):半年ぶりにまたタイに来れたといううれしさがあり、それにガルフさんとの「All I Ever Wanted」だったりタイで楽曲を作った上でまたタイに行けたのがすごくうれしかったです。「BALLISTIK BOYZ VS PSYCHIC FEVER THE SURVIVAL 2023 THAILAND」(2月にタイで開催したライブ)の時はタイ武者修行の集大成としての締めくくりのライブというのもあったので、ありがとうの気持ちも込めてっていうのがあって…… 加納嘉将 ーーエモーショナルにならざるを得なかった? 加納:だいぶ。行く前は自分がそんなふうになるとは思ってなかったですけど。そのライブがあって、日本博にはあんなに人が来てくれた。半年間に価値があったんだなって。ステージでも、去年があったからこそ、今こうできているって思うこともありました。

種田山頭火賞受賞の桃井かおりが桃井的信念「気持ち悪いことも我慢できる体にしておいてはいけない。“嫌い”も大事」

2023.10.20Vol.Web Originalエンタメ
「第6回 種田山頭火賞 授賞式」が10月20日、都内で開催され、女優、映画監督、エッセイスト、歌手、デザイナーと幅広い分野で活躍する桃井かおりに賞が授与された。  同賞は2018年に種田山頭火の全集や書籍を多く刊行してきた株式会社春陽堂書店が創業140年の記念事業として創設。漂泊の俳人と呼ばれた山頭火のごとく「信念をもって自分の道を歩み、周囲に大きな感動を与えた」文化人や表現者に贈られるもので、過去5回では麿赤兒、伊藤比呂美、確井俊樹、夏井いつき、ロバート・キャンベルの5氏が受章している。  桃井は脚本家の故早坂暁氏との山頭火をめぐるエピソードを明かし「この話を聞いた時、一番に“この賞は早坂さんにいただいてもらうべき賞だな”と思ったんです。生き方、作品への愛情の傾け方。まあ亡くなったのでしようがないんですが。私もちょうど『桃井的ことば』という言葉の本を作っている最中なので、そのキャンペーンも兼ねて私がいただいてしまおうという、そういうことでございます(笑)」などとジョークを交えて受賞のスピーチ。現在、ロサンゼルス在住なのだが「山頭火賞をいただいたので、日本に戻るんですよという話をしたら“ラーメン屋の?”って(笑)。私ですら知っている山頭火を知らないのかということにそこそこショックを受けたので、これを機会に知っていただければ、それもうれしく思います」などとも続けた。

桃井かおりが「今までの悪事、汚点、失敗を反省」も「ここで話せるような悪事だったら、それは悪事じゃない」

2023.10.20Vol.Web Originalエンタメ
 女優の桃井かおりが10月20日、都内で行われた「第6回 種田山頭火賞 授賞式」に出席した。  同賞は種田山頭火の全集や書籍を多く刊行してきた株式会社春陽堂書店が2018年に創業140年の記念事業として創設。漂泊の俳人と呼ばれた山頭火のごとく「信念をもって自分の道を歩み、周囲に大きな感動を与えた」文化人や表現者に贈られるもので今回、桃井が受章した。  現在、桃井はロサンゼルスに拠点を移し、女優はもちろん映画監督、エッセイスト、歌手、デザイナーと幅広い分野で活動中。9月には「桃井的ことば」という書籍も発売予定なのだが、受賞の挨拶では「うまくいけば本のキャンペーンになるかな?ということで軽薄に来ております(笑)」などとうそぶく場面も。  授賞式後の会見では「コロナの時期に桃井かおりは今までの悪事、汚点、失敗、すべてをものすごく反省した。これくらいの生き方をしていると、ホントはね、ものすごく、ひどい末路迎えていなければいけないはずなんです。だけど、そこそこ幸せに、そこそこやってきてしまって、まだ生きているんでなんか申し訳ないような気持ちもひそかにしていたんですよ」などとコロナ禍での心境の変化を口にした。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

桃井かおりが「今までの悪事、汚点、失敗を反省」も「ここで話せるような悪事だったら、それは悪事じゃない」

2023.10.20Vol.Web Originalエンタメ
 女優の桃井かおりが10月20日、都内で行われた「第6回 種田山頭火賞 授賞式」に出席した。  同賞は種田山頭火の全集や書籍を多く刊行してきた株式会社春陽堂書店が2018年に創業140年の記念事業として創設。漂泊の俳人と呼ばれた山頭火のごとく「信念をもって自分の道を歩み、周囲に大きな感動を与えた」文化人や表現者に贈られるもので今回、桃井が受章した。  現在、桃井はロサンゼルスに拠点を移し、女優はもちろん映画監督、エッセイスト、歌手、デザイナーと幅広い分野で活動中。9月には「桃井的ことば」という書籍も発売予定なのだが、受賞の挨拶では「うまくいけば本のキャンペーンになるかな?ということで軽薄に来ております(笑)」などとうそぶく場面も。  授賞式後の会見では「コロナの時期に桃井かおりは今までの悪事、汚点、失敗、すべてをものすごく反省した。これくらいの生き方をしていると、ホントはね、ものすごく、ひどい末路迎えていなければいけないはずなんです。だけど、そこそこ幸せに、そこそこやってきてしまって、まだ生きているんでなんか申し訳ないような気持ちもひそかにしていたんですよ」などとコロナ禍での心境の変化を口にした。

剛力彩芽、3本の主演ショートフィルム完成に感激「大きな挑戦ができた」

2023.10.20Vol.web original国際短編映画祭 SSFF& ASIA
   国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)2023」 による「秋の国際短編映画祭」トークイベントが19日、都内にて行われ、俳優の剛力彩芽らが登壇。剛力が企画段階から参加した3本の主演ショートフィルムの完成に感激した。  SSFF & ASIAと剛力が2020年に企画した、剛力主演のショートフィルムを制作するプロジェクト。剛力がシングルマザーを演じる『卵と彩子』(大森歩監督)、男から逃亡する女性を迫真の演技で魅せる『傷跡』(井上 博貴監督)、マスク依存症の狂気を演じる『MASKAHOLIC』(洞内広樹監督)が完成した。  10月19日に行われたイベントでは、作品上映とともに、主演の剛力と、井上博貴監督、洞内広樹監督が登壇。剛力は3年前に撮影した作品に「記憶がよみがえりました。短い期間で3つの異なる作品をそれぞれ撮影して大変だったけど大きな挑戦ができて楽しかったです」と振り返った。  作品作りに企画段階から関わった今回の経験に剛力は「うれしい反面、不安もありました」と明かしつつ本作の経験を通してショートフィルムの魅力を知ったといい「自分の想いと、作った人の想いとがよりダイレクトに重なり合ったり、一方で、見る人に“あなたはどう思う?”と解釈をゆだねてくれる余白も多く好き。とても興味深いと思った」。  作品にちなみ「もし明日なりたいものになれるとしたら?」と聞かれると剛力は「「今の仕事以外考えたことなかったな」としつつ「なれてしまうのだったら、すごく素敵な作品を作る監督になりたいかな」と笑顔で答えていた。  3作品のメイキング映像は映画祭公式YouTubeにて公開中。「SSFF & ASIA 2023 秋の国際短編映画祭」はオンラインにて10月27日まで、リアル会場は22日まで東京都写真美術館ホール他にて開催中。

日系メディアが集う海外日系新聞放送協会が50周年の総会を実施

2023.10.20Vol.web originalニュース
   第50回海外日系新聞放送協会の年次総会が19日、都内にて行われ、海外で発行している日系メディア13社がオンラインと対面で参加。また新聞とデジタル化をテーマにした講演や意見交換なども行われた。  海外日系新聞放送協会は、主に海外の邦字紙をはじめとする刊行物や放送、通信を手がけるメディアが集う協会。  今年は、ハワイやシアトル、ブラジル、アルゼンチン、フィリピン、ミャンマーなど世界各地の日系メディアが参加した。  またこの日は、ウェブメディアの代表による講演も実施。フリーペーパーからのデジタル化を振り返り「現在はウェブメディアを中心に印刷物、ラジオと多角的な媒体を展開している。さらにコロナが開けて以降、リアルなイベントやプロジェクトの重要性を感じており、国や地方自治体、国連などとも協働するプロジェクトなど複合的な展開により媒体価値を高めている」と印刷物にとどまらない姿勢の重要性を語った。  海外邦字紙を手がける参加者からは「日本には大手新聞社の英字紙がいろいろあるが、一方アメリカでは日系新聞の英語版はまだ少ない。邦字紙の英語版が増えれば、日本人が何を考えているかを海外の人により広く発信できると思う。我々のように海外にいる言論人がその役割を担っていると感じた」といった意見が上がっていた。    また海外日系新聞放送協会では、協会設立から50年の歴史を記録することを目的に、会員各国の移住史や邦字紙の歴史などを記す「海外日系新聞放送協会50年史」の2025年の発行を目指すとのこと。

資生堂「ベネフィーク」赤い粒で “乾くひまもない” 新エイジングケア美容液発売

GOTミンの日記《第44回 Glow of Tokyoのコソコソばなし》

2023.10.20Vol.Web original東京ライフ
 普段は東京タワーのアテンダントとしてゲストを案内する一方で、東京タワーのメインデッキ1Fにある「club333」で躍動感あふれるエネルギッシュなパフォーマンスを披露しているユニット“Glow of Tokyo”。そんな彼らの素顔に迫る新コラム「Glow of Tokyoのコソコソばなし」。東京タワー、そして“Glow of Tokyo”の魅力を本人たちが発信します!

Copyrighted Image