SearchSearch

GENERATIONSが沖縄を満喫! HISとコラボした番組を配信 「GENE旅」も販売

2022.12.01Vol.Web Originalエンタメ
   GENERATIONSとHISがコラボレーションする番組『GENERATIONSの沖縄満喫旅“GENE旅”』がLDHのデジタルコミュニケーションサービス「CL」での配信が決定した。  番組は、GENERATIONSのメンバーが実際に沖縄旅行を満喫し、その魅力や新しい沖縄の楽しみ方をメンバー目線で紹介するもの。全長5キロの鍾乳洞(玉泉洞)や、熱帯フルーツ園、琉球ガラスや陶器づくり、シーサーの色付け体験もできる沖縄最大のテーマパーク「おきなわワールド」をはじめ、沖縄の獲れたてのマグロを楽しめる「まぐろ屋みーかがん」、サンセットクルーズなどを体験し、リポートする。  番組の配信とともに、メンバーと同じ体験ができる沖縄ツアー『GENE旅』の販売もスタ―トしている。

上野勇希が「D王」初制覇に向け、青木真也にサウナで指南受ける。「シンプルに納谷幸男を叩き潰す」【DDT】

2022.12.01Vol.Web Originalスポーツ
 DDTプロレスのシングル最強決定リーグ戦「D王 GRAND PRIX 2022」優勝決定戦(上野勇希vs納谷幸男)が12月4日、東京・後楽園ホールで行われる。同リーグ戦で初制覇を目指すサウナカミーナの上野が“兄貴分”として慕う青木真也にサウナでととのいながら、アドバイスを受けた。  某日、上野は東京・上野にある名門サウナ店「北欧」で青木と落ち合った。2人は現在、ともにKO-D10人タッグ王座を保持する間柄(他のパートナーはMAO、勝俣瞬馬、小嶋斗偉)。昨年2月14日、カルッツかわさきでの坂口征夫とのDDT UNVERSAL王座の防衛戦前には、マンツーマンで青木の指導を仰いだこともあった。  青木もサウナ好きとあって、2人はサウナに入り、水風呂から外気浴でととのって、プロレス談議に花を咲かせた。対談が盛り上がり、体が冷めたため、最後は露天風呂に入って、トークを続けた。

【mofmo(モフモ)】頭をお水に入れてチャプチャプ♪ダンスするように水浴びする鳥さんがおもしろ可愛い

2022.12.01Vol.web Oiginal【犬・猫・ペット】
 しずくちゃんがお水の器に頭を入れて水浴びしています。右に左に頭を動かして、ダンスするように激しく動いているしずくちゃんがおもしろ可愛い! ↓続きはこちら↓ ▶頭をお水に入れてチャプチャプ♪ダンスするように水浴びする鳥さんがおもしろ可愛い  協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu

ロングコートダディ、真空ジェシカらM-1グランプリ決勝進出9組決定

2022.11.30Vol.Web Originalエンタメ
   いま最も面白い漫才師日本一を決める『M-1グランプリ2022』の決勝に進む9組が決まった。決勝進出を決めたのは、ダイヤモンド、男性ブランコ、カベポスター、ロングコートダディ、さや香、真空ジェシカ、キュウ、ウエストランド、ヨネダ2000。うち、ダイヤモンド、男性ブランコ、カベポスター、キュウ、ヨネダ2000の5組が初の決勝進出となる。当日はこの9組に敗者復活枠の1組を加えた10組でチャンピオンの座と優勝賞金1000万円を競う。  決勝は18日18時34分からABCテレビ・テレビ朝日系にて生放送される。司会は、今田耕司と上戸彩。  決勝前に東京・六本木ヒルズアリーナで敗者復活戦が行われ、15時から生放送の予定。11日には、特別番組『来週はM-1グランプリ 超お宝映像で振り返る!M-1衝撃の瞬間SP』を放送する。また、今年もGYAO!ともタッグを組んで大会を盛り上げる。  今年の大会には史上最多となる7161組がエントリーした。

秋山準が12・4後楽園でのジャネラとのEXTREME戦でキャリア初の“TLCマッチ”。「このベルトを獲り返してDDTに戻したい」【DDT】

2022.11.30Vol.Web Originalスポーツ
 DDTプロレスが11月30日、東京・渋谷区のAbemaTowersで記者会見を開き、12月4日の東京・後楽園ホールで行われるDDT EXTREME選手権(王者=ジョーイ・ジャネラvs挑戦者=秋山準)で、秋山が自身のキャリアで初となるTLCマッチに挑むことが決まった。  ジャネラは「D王 GRAND PRIX 2022」で、不参加だった秋山との対戦がなかったことに不満を持ち、執ように秋山戦を要求。この意向が認められて、同王座戦が決定した。  開口一番、ジャネラは「アキヤマさんにお会いできるのは光栄です。米国に行って、エディ・キングストンの夢を叶えてあげて帰ってきて、お忙しいなかありがとうございます。ただ、俺にとっての夢はアキヤマさんと試合することではなく、ベルトを守り、また日本に呼ばれるようにしたい」と高笑い。  同王座戦は王者がルールを指定できるが、ジャネラは「アキヤマさんがキャリアのなかで、たぶん一度も経験のないルールを考えている。(秋山)初のTLCマッチだ!」と発言。TLCマッチは公認凶器のテーブル、ラダー、チェアの使用が認められるハードコアなルールだ。  ジャネラの説明を聞いて、ルールを把握した秋山は「米国に行ってて、そんなの聞いてないんだけど、どうしてもそれをやりたいの?」と質問。すると、ジャネラが「どうしても、このルールでやらせていただきたい。アキヤマさんの慣れ親しんだ王道スタイルとそんなに変わらない」と言うと、秋山は「メチャメチャ変わるでしょ。あくまでも俺のスタイルでやるから。彼がやりたいなら、やってやるよ」と承諾。

品川区長選で史上7例目の再選挙。前回トップの森沢きょうこ氏は重点政策と合わせ「投票率のアップ」もアピール

大泉洋、受賞できない可能性あった?『GQ MEN OF THE YEAR 2022』受賞は#鎌倉殿の13人のせい

Sexy Zone「GQ MEN OF THE YEAR」受賞で「勢いに乗って、たくさんのゴールを決めたい」?

2022.11.30Vol.Web Originalエンタメ
   今年圧倒的な活躍を見せた人たちを称えるアワード『GQ MEN OF THE YEAR 2022』の授賞式が30日開催されるにあたり、授賞式の前に受賞者のフォトセッションが行われた。    Sexy Zoneは、「メン・オブ・ザ・イヤー・ポップ・アイコン賞」を受賞。  メンバーの佐藤勝利は「今年はSexy Zoneとして、個人の活動がすごく多かった年だと思うんですけど、Sexy Zoneのグループで受賞できたということは、僕たちが頑張ってきたことの根底には、グループのためというか、Sexy Zoneがもっと大きくなりたい、大きい夢を叶えられたらいいなという思いを持ってやっていたということ。個人の活動が実を結んでグループで受賞できたことをうれしく思います」と話し、喜んだ。  松島聡も「本当にうれしかった」と受賞を喜び、「今回賞をいただいたことが終わりではなくて、これをきっかけに次のステップへ進めたらいいなと思います」と意気込んだ。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

田中泯と新田真剣佑が“日本のフィクサー”とその息子役で初共演!大型配信ドラマ製作決定

2022.11.30Vol.web originalドラマ
 ウォルト・ディズニー・カンパニーの劇場・配信作品ラインアップ発表会が30日、シンガポール・マリーナベイサンズにて行われ、田中泯と新田真剣佑が初共演するオリジナルドラママ『House of the Owl(原題)』の製作が発表された。 『House of the Owl(原題)』はこれまで日本ドラマで取り扱われることのなかった社会の裏側、タブーに切り込んだ社会派のオリジナルドラマ。  田中泯が演じる主人公“フクロウ”こと大神龍太郎は、あらゆるスキャンダルやセンセーショナルな事件を、時にもみ消し、時に明るみにさらして解決してきた黒幕/フィクサー。  龍太郎の自由奔放で正義感あふれる青年・龍を新田真剣佑が演じる。親子ながら正反対の生き方をする2人を、本作が初共演となる2人がいかに演じるか、注目が集まりそうだ。  本作のプロデューサーを務めるリュー・アレクサンダーとポール・ヤングも「日本は世界の中でも素晴らしい文化や慣習を持っていて、そのユニークな世界観を本作にも投影したいと思いました」「黒幕/フィクサーの主人公が繰り広げる政治ドラマにとどまらず、さまざまなストーリーが織り交ざっているのが、本作の特徴」と語り、意気込みを見せていた。 『House of the Owl(原題)』は、2023年より撮影がスタート。同年秋に動画配信サービス・ディズニープラスで日本および世界へ配信される予定。

同性カップルらが国を訴えた裁判で東京地裁が「違憲状態」と判断。原告側は「パートナーが異性であっても同性であっても、価値のあること」

2022.11.30Vol.Web original 東京のニュース
 同性同士の結婚が認められないのは憲法違反だとして、都内に住む同性カップルらが国を訴えた裁判の判決が30日、東京地裁で言い渡された。  東京地裁は原告側の請求を棄却したものの、同性カップルに対する法的な制度がないことは「重大な脅威で、個人の尊厳に照らして合理的理由はない」として、憲法24条2項に「違反する状態」との判断を示した。  判決が言い渡されるのは、札幌地裁、大阪地裁に続き、今回が3件目。昨年3月の札幌地裁では憲法14条の「法の下の平等」に違反するとしていたが、今年6月の大阪地裁では違憲性を認めず、司法判断が分かれていた。  原告の一人、大江千束さんは「もっと突っ込んでほしい思いはありますが、憲法24条2項について違憲状態であるという解釈ができるのは大きな前進。ほっとしています」と話した。広橋正さんは「パートナーが異性であっても同性であっても、家族として築いていける、価値のあることだと、裁判所は認めてくれたのかなと思う」と安堵の表情を浮かべた。  “結婚の自由をすべての人に”をスローガンに、2019年2月以降、東京、札幌、名古屋、大阪、福岡の5つの地方裁判所・高等裁判所で争われている同様の裁判。現行の制度は憲法が保障する「婚姻の自由」(24条)や「法の下の平等」(14条)に違反するとして、全国の同性カップルらが国に損害賠償を求める訴訟を起こしている。

町田啓太「すごく勇気をもらった」「GQ MEN OF THE YEAR」を受賞

2022.11.30Vol.Web Originalエンタメ
   今年圧倒的な活躍を見せた人たちを称えるアワード『GQ MEN OF THE YEAR 2022』の授賞式が30日開催されるにあたり、授賞式のまえに受賞者のフォトセッションが行われた。    俳優の町田啓太は『メン・オブ・ザ・イヤー・ブレイクスルー・アクター賞』を受賞。他受賞者とは異なる明るい色のスーツで登場し、トロフィーを手に笑顔を振りまいた。  受賞した感想を聞かれた町田は「本当に光栄」だとしたうえで、「こうして登壇させていただいたくことも、今まで活動してきたなかでなかったこと。それだけ今後に期待して、評価してくださったことを本当にうれしく思います。すごく勇気をもらいました」。

池袋は「ウォーカブルな街」へ。あらゆる人を巻き込む池袋エリアプラットフォーム始動

2022.11.30Vol.web original東京のニュース
  「池袋エリアプラットフォーム」の設立記念シンポジウムが29日、都内にて行われ、プラットフォームに参加する企業の代表らが、企業と行政が一体となって取り組む池袋のエリアマネジメントについて語り合った。 「池袋エリアプラットフォーム」は、池袋駅東西周辺の都市再生緊急整備地域を対象に、主にエリア内の企業・団体・学校・行政機関などが連携、ビジョンを共有し、エリアマネジメントに参加するべく、豊島区制90周年記念事業の一環として11月18日に設立。「ウォーカブルなまちづくり」を掲げ、地域の活性化やブランド価値向上を目指す。国土交通省の「令和4年度 官民連携まちなか再生推進事業」に採択されている。  この日は、池袋エリアプラットフォームに参加する企業・団体の代表や識者らが登壇。  プレゼンテーションでは、池袋駅東口・グリーン大通りのストリートファニチャー設置などに携わる株式会社オープン・エー代表取締役の馬場正尊氏が登壇。馬場氏は、エリアマネジメントの中には、街中でのイベントなど社会実験そのものが目的となってしまっているケースがあると指摘しつつ「豊島区はそれをきちんと政策に転換させ、大小の企業や団体・個人が集まるエリアプラットフォームを作ろうとしており、大きな企業と小さな企業がコラボする構図はエリアプラットフォームにおいてとても重要」と話し「成功か失敗かではなく、きちんとチャレンジし続けるものであってほしい」と期待を寄せた。  シンポジウムでは、池袋エリアプラットフォームに参加する企業の代表者や識者らが「官民連携で語るこれからの池袋の街づくり」をテーマにパネルディスカッション。  東京建物株式会社 取締役専務執行役員の小澤克人氏は「池袋の再開発は官民が最初から一体となって取り組んでいる姿勢が特徴的」と言うと、独立行政法人都市再生機構 東日本都市再生本部長の中山靖史氏も「これからは公と民が重なり合う時代。池袋エリアプラットフォームはまさにその象徴」と話した。  池袋にキャンパスを持つ立教大学の西原廉太総長も「立教大学では学生たちが地域の課題や可能性を学ぶサービスラーニングというプログラムを行っており、池袋の街を第二のキャンパスやラボラトリーとして学生をともに育てたい」と“学”の視点からエリアプラットフォームに期待を寄せた。  国土交通省 都市局の松岡里奈氏は「国土交通省でも、街づくりに向けた補助金や減税制度を用意しています。サイトのほうでも、税制や補助金制度の説明のほか、全国の取り組み事例や自治体担当者の声などを掲載しているので、ぜひ参考にしてもらえれば」と紹介。  株式会社サンシャインシティ代表取締役社長・合場直人氏は池袋エリアプラットフォームの運営にあたり、特に重要なこととして「日本でも有数の大規模なエリアプラットフォーム。官民が交渉ではなく協議して進めていくという新しいやり方で、池袋モデルを作りたい」と語った。  民間都市開発推進機構常務理事の渡邉浩司氏も「街を通り過ぎる場所ではなく、人が主役になる場に変えていこうという取り組み。人が主役になる街の実現に向けて応援していきたい」とエールを送った。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

池袋は「ウォーカブルな街」へ。あらゆる人を巻き込む池袋エリアプラットフォーム始動

2022.11.30Vol.web original東京のニュース
  「池袋エリアプラットフォーム」の設立記念シンポジウムが29日、都内にて行われ、プラットフォームに参加する企業の代表らが、企業と行政が一体となって取り組む池袋のエリアマネジメントについて語り合った。 「池袋エリアプラットフォーム」は、池袋駅東西周辺の都市再生緊急整備地域を対象に、主にエリア内の企業・団体・学校・行政機関などが連携、ビジョンを共有し、エリアマネジメントに参加するべく、豊島区制90周年記念事業の一環として11月18日に設立。「ウォーカブルなまちづくり」を掲げ、地域の活性化やブランド価値向上を目指す。国土交通省の「令和4年度 官民連携まちなか再生推進事業」に採択されている。  この日は、池袋エリアプラットフォームに参加する企業・団体の代表や識者らが登壇。  プレゼンテーションでは、池袋駅東口・グリーン大通りのストリートファニチャー設置などに携わる株式会社オープン・エー代表取締役の馬場正尊氏が登壇。馬場氏は、エリアマネジメントの中には、街中でのイベントなど社会実験そのものが目的となってしまっているケースがあると指摘しつつ「豊島区はそれをきちんと政策に転換させ、大小の企業や団体・個人が集まるエリアプラットフォームを作ろうとしており、大きな企業と小さな企業がコラボする構図はエリアプラットフォームにおいてとても重要」と話し「成功か失敗かではなく、きちんとチャレンジし続けるものであってほしい」と期待を寄せた。  シンポジウムでは、池袋エリアプラットフォームに参加する企業の代表者や識者らが「官民連携で語るこれからの池袋の街づくり」をテーマにパネルディスカッション。  東京建物株式会社 取締役専務執行役員の小澤克人氏は「池袋の再開発は官民が最初から一体となって取り組んでいる姿勢が特徴的」と言うと、独立行政法人都市再生機構 東日本都市再生本部長の中山靖史氏も「これからは公と民が重なり合う時代。池袋エリアプラットフォームはまさにその象徴」と話した。  池袋にキャンパスを持つ立教大学の西原廉太総長も「立教大学では学生たちが地域の課題や可能性を学ぶサービスラーニングというプログラムを行っており、池袋の街を第二のキャンパスやラボラトリーとして学生をともに育てたい」と“学”の視点からエリアプラットフォームに期待を寄せた。  国土交通省 都市局の松岡里奈氏は「国土交通省でも、街づくりに向けた補助金や減税制度を用意しています。サイトのほうでも、税制や補助金制度の説明のほか、全国の取り組み事例や自治体担当者の声などを掲載しているので、ぜひ参考にしてもらえれば」と紹介。  株式会社サンシャインシティ代表取締役社長・合場直人氏は池袋エリアプラットフォームの運営にあたり、特に重要なこととして「日本でも有数の大規模なエリアプラットフォーム。官民が交渉ではなく協議して進めていくという新しいやり方で、池袋モデルを作りたい」と語った。  民間都市開発推進機構常務理事の渡邉浩司氏も「街を通り過ぎる場所ではなく、人が主役になる場に変えていこうという取り組み。人が主役になる街の実現に向けて応援していきたい」とエールを送った。

東京都、30日の新規陽性者は1万4399人 重症者は19人

2022.11.30Vol.Web Original東京のニュース
 東京都は30日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1万4399人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は1364人。重症者は19人。    病床の使用率は40.3%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率12.4%だった。  30代から90代の男女14名の死亡も報告された。

「第10回腐り芸人セラピー」。“世界の悟り”矢作さんから学んだこと。〈徳井健太の菩薩目線 第153回〉

2022.11.30Vol.Web Original平成ノブシコブシ 徳井健太の菩薩目線
  “サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第153回目は、感謝について、独自の梵鐘を鳴らす――。  コンビ間は、複雑怪奇。  11月19日に放送された「第10回腐り芸人セラピー」(『ゴッドタン』)を経て、あらためてそんなことを思う。腐り芸人もついに10回。まさか岩井(勇気)が、フジテレビのお昼の顔になる日が来るなんて、月日の流れを否応なしに感じます。 (※来年1月からハライチは、フジテレビ平日昼の情報番組『ぽかぽか』のMCを担当することが決定)  今回は、ティモンディの前田裕太とわらふぢなるお(ふぢわら・口笛なるお)が「腐り芸人セラピー」を受診。高岸(宏行)が活躍することで頭を悩ませているという前田の吐露は、多くのコンビが通る道かもしれない。  「コンビ間格差」、「じゃないほう芸人」なんて言葉があるように、コンビやトリオの中で一人だけが目立ち活躍の場が増えることは、今では珍しいことではなくなった。澤部(佑)だけが目立っていたハライチもそうだし、吉村(崇)だけがバラエティに呼ばれていた、俺たち平成ノブシコブシもそう。   コンビなんだから喜ばしいことのはず……なのに、釈然としない。悶々とするうちに、岩井(勇気)も俺もダークサイドへ堕ち、「腐り芸人」になっていた。前田もまた、同じように悩みを抱えているのだろう。   収録中、俺が勝手に“世界の悟り”だと思っている矢作(兼)さんが、こんなことを話すシーンがあった。   矢作さん曰く、小木さんの態度が悪いから、自分(矢作さん)に単独でCMのオファーが届くという。でも、矢作さんは自分のことを決して態度が良い人間だなんて思っていないそうだ。だったら、なぜ矢作さんにオファーが来るのか?  「小木の態度が悪いから、横にいる普通の態度の俺が“良い人”に見えるだけなの。俺にCMのオファーが来るのは、小木のおかげなんだよ」   そう説明していた。もう説法。仏様の考え方。   片方が目立ってしまうことで、自分は置いてけぼりになっているんじゃないかという焦りが生まれるかもしれない。だけど、それは個性の違いにしか過ぎないわけで、違う考え方や違う人たちがいるから自分の価値が生まれたり、浮かび上がったりすることだってある。矢作さんみたいな考え方の人ばかりだったら、世の中から戦争はなくなるのに。   矢作大師の説法は、これだけではない。   わらふぢなるおの悩みは、「もうネタを作りたくない」というものだった。賞レースで結果を残している彼らの実力を疑う人はいないはず。テレビに出るためにネタを作り続けているものの、売り切れていないことに、内心穏やかじゃない。売れるために、また新たなネタを作る。だけど、過去のネタを越えるような面白いネタを作ること、あるいは作れるだろうと期待されることに疲れているという。ふぢわらは、(すでに作った)ベストのネタを超えることができないとこぼしていた。   そんな二人を見て、矢作さんは、「今日の面白いは、明日の面白くないかもしれないでしょ。自分たちのネタは、自分たちが面白いと思ったからやっていただけだったけどなぁ」と、さらりと言う。誰かの期待なんてどうでも良くて、自分たちが面白いと思ったものをやれるだけで楽しい――。なんて素敵な考え方なんだろう。矢作さんがあと10人いれば、この世から争いはなくなるに決まっている。   月並みな考えだろうけど、「感謝する」って気持ちはとても大事なことだよね。妬んでもいいし、さらけ出してもいい。でも、それ以上に感謝の気持ちがある、感謝できる環境があるから、物事は想像している以上にうまくいくのかもしれない。感謝こそ腐りの処方箋。“世界の悟り”矢作さんから学ぶことは多い。    ※徳井健太の菩薩目線は、毎月10・20・30日更新です

オーエンズがブラッドラインに徹底抗戦。“盟友”ゼインに絶縁を宣言してジェイをスタナー葬【WWE】

イヨ・スカイらダメージCTRLがベッキー・リンチを襲撃。グッズ売り場を破壊する大乱闘に【WWE】

2022.11.30Vol.Web Original格闘技
 WWE「ロウ」(日本時間11月30日配信、バージニア州ノーフォーク/ノーフォーク・スコープ・アリーナ)で、イヨ・スカイらダメージCTRLが「サバイバー・シリーズ」の女子ウォーゲームズ戦を制したベッキー・リンチを襲撃してグッズ売り場を破壊する大乱闘に発展した。  ベッキーが「復帰できて気分がいい!」と言ってロウオープニングに登場すると、観客席でWWEユニバース(ファン)とトークを展開しながら「新顔や戻って来た奴らを全員潰してやる」と意気込んだ。すると女子ウォーゲームズ戦に敗れた“ダメージCTRL”のベイリーが現れて舌戦を展開すると、会場からは“ベッキー”チャントが沸き起こり、これにベイリーは「ベッキーが1試合しただけでこの扱いか。4カ月頑張ってきたけど誰も私をリスペクトしていない」と愚痴をこぼした。

Copyrighted Image