SearchSearch

有井渚海の「やってきたことに間違いはない。倒しに行く」に梅井泰成は「自分と向き合い続けてやってきた。倒しに行く」【RISE187】

2025.04.18 Vol.Web Original

「RISE187」(4月19日、東京・後楽園ホール)の前日計量が4月18日、都内で開催された。

 セミファイナルのフェザー級(-57.5kg)戦に出場する元RISEフェザー級王者の梅井泰成(Mouton)は57.50kg、今回が約1年4カ月ぶりの試合となる有井渚海(team VASILEUS)は57.45kgでともに規定体重をクリアした。

 梅井は2022年に王座決定戦で平野凌我を破り第4代王座に就くも、初防衛戦で門口佳佑に敗れ王座から陥落。以降、ここまで5戦し、1勝3敗1ノーコンテストと戦績は振るわないものの、どの試合も接戦でその実力はいまだに国内フェザー級のトップクラス。

 有井は2022年12月の「RISE WORLD SERIES / SHOOTBOXING-KINGS 2022」でSBの山田虎矢太にKO負けを喫し、1年のブランクが空いた2023年12月の「RISE174」では加藤有吾に判定負けを喫し2連敗。昨年3月の「RISE ELDORADO 2024」では松下武蔵との対戦が予定されていたが体調不良で欠場してしまい、加藤戦から1年4カ月のブランクが空いての試合。また今年から武尊率いる「team VASILEUS」に移籍し、階級も一つ上げての再スタートとなる。

参戦2戦目でタイトル挑戦の國枝悠太の「どういう気持ち?」に2年かけて王座を獲得した安本晴翔は「都合のいい話。意地でベルトは守る」【RISE188】

2025.04.16 Vol.Web Original

 RISEが4月16日、都内で「RISE188」(5月31日、東京・後楽園ホール)のカード発表会見を開催した。

 RISEフェザー級王者の安本晴翔(橋本道場)が挑戦者に同級3位の國枝悠太(Never mind/9+nine plus lab)を迎え、初防衛戦に臨むことが発表された。

 安本は2022年7月からRISEに本格参戦。王座奪取も時間の問題と思われたのだが、ここぞという場面でシュートボクシング(SB)の川上叶、魁斗に敗れ、タイトル挑戦には2年の時間をかけることに。昨年10月にやっと実現したタイトル戦で王者・門口佳佑を判定で破り第6代王座に就いた。

 國枝は国内では長くK-1グループを主戦場に戦い、昨年9月にRISEへ初参戦。初戦で元王者で当時、フェザー級3位の梅井泰成にダウンを奪った上での判定勝ちを収め、一気に同級3位にランクイン。2戦目にして今回のタイトル挑戦にこぎつけた。

山田彪太朗が川上叶を破り初防衛に成功。11月のフェザー級S-cupでの優勝を宣言「本当の世界一を証明する戦いをしたい」【SB】

2025.04.13 Vol.Web Original

 シュートボクシング(SB)の「SHOOT BOXING 2025 act.2」(4月12日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで行われた「SB日本フェザー級(57.5kg契約)タイトルマッチ」で王者・山田彪太朗(シーザージム)が同級1位の挑戦者・川上叶(龍生塾)を破り、初防衛に成功した。

 今年が創設40周年となるSBは11月24日に東京・国立代々木競技場第二体育館で創設40周年記念大会を開催。同大会ではフェザー級で「S-cup世界トーナメント」を開催することが発表されているのだが、山田は同級王者として「本当の世界一を証明する戦いをしたい」などと高らかに宣言した。

 山田と川上はこれまで二度対戦し1勝1敗。2021年12月の対戦では川上が延長の末、判定勝ち。2023年4月には当時、フェザー級王者だった川上に山田が挑戦し、5R戦い2-0の判定で山田がリベンジを果たすと同時に初戴冠を果たした。

11月の創設40周年記念大会でS-cup開催のフェザー級で魁斗がギリシャの超攻撃型ファイターを完封。植山征紀が復活勝利【SB】

2025.04.13 Vol.Web Original

 シュートボクシング(SB)の「SHOOT BOXING 2025 act.2」(4月12日、東京・後楽園ホール)で今後のフェザー級(57.5kg)戦線を占う3試合が行われた。

 今年が創設40周年となるSBは11月24日に東京・国立代々木競技場第二体育館で創設40周年記念大会を開催。同大会ではフェザー級で「S-cup世界トーナメント」を開催することが発表されている。この日のメインではSB日本フェザー級王者の山田彪太朗が川上叶を破り初防衛に成功し「自分はもちろん日本代表で出るだろうし、本当の世界一を証明する戦いをしたい」などと語った。

 セミファイナルでは同級2位の魁斗(立志會館)がLWC Super Champスーパーフェザー級王者アンゲロス・ヤクミス(ギリシャ)と対戦。魁斗は55戦50勝(18KO)5敗という戦績を持つ超攻撃型ファイターのヤクミスを相手にジャッジ3者とも30-27の完封ともいえる内容で勝利を収めた。

ダウトベックに敗れた鈴木千裕が王座奪還の目標達成のために「ちょっと一人になりたい。自分と向き合う時間が欲しい」【RIZIN】

2025.03.30 Vol.Web Original

 前RIZINフェザー級王者の鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)が3月30日、「RIZIN.50」(香川・あなぶきアリーナ香川)でカルシャガ・ダウトベック(カザフスタン/Turan Orda/Tiger Muay Thai)に敗れ、王座奪還へ向け足踏みした。鈴木は目標を達成するために、あえて「自分と向き合う時間が欲しい」などと語った。

 鈴木は大晦日にクレベル・コイケに敗れ、王座から陥落。最短距離で王座奪還を目指すべく今大会に連続参戦。そしてあえてダウトベックという強豪との対戦に臨んだ。しかしこの日は激闘を繰り広げたものの1-2の判定で敗れ思惑通りに事は進まず。

 鈴木は試合後の会見で「やりたいことはやったつもりなので、何がダメだったかもう一回考えて作り直してきます」とまずは反省の弁。

 ダウトベックについては「イメージ通りでした。やりたいことは僕はやれていたので、打ち合いの競りで一歩行かれたなっていう感じなんじゃないですかね」と語った。

 今後の目標について問われた際には「チャンピオンですよ。やること・目指すことは変わらないので。時間がかかってもいいので取り返しますよ」と前を向いた。

鈴木千裕と対戦のダウトベックが不気味な秘密主義。試合に関する具体的なことは何一つ語らず。しかし朝倉未来へのリベンジの意思はチラ見せ【RIZIN.50】

2025.03.28 Vol. Web Original

 RIZINの2025年第1弾大会となる「RIZIN.50」(3月30日、香川・あなぶきアリーナ香川)の前々日インタビューが3月28日に行われた。

 昨年大晦日にYA-MANを激闘の末、破りRIZINでの戦績を4戦3勝(2KO)1敗としたカルシャガ・ダウトベック(カザフスタン/Turan Orda/Tiger Muay Thai)が前フェザー級王者の鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)と対戦する。

 ダウトベックは鈴木の印象について「非常に優秀な才能のある選手。試合運びが上手い。今回の試合もいい試合になると期待している」、試合展開についても「私自身、前もって試合のイメージは持っていない。どの試合でも3Rまで試合が続いても戦い切る準備、能力を発揮する準備はできている」、鈴木の警戒する部分についても「彼は優秀なストライカー。明日は、どんな打撃を私に向かって仕掛けてくるかはやってみないと分からない。状況次第で反応する」と具体的なことは何一つ語らず。

野杁正明が圧倒的不利の下馬評覆しタワンチャイにKO勝ちで暫定王座と5万ドルのボーナス獲得【ONE172】

2025.03.23 Vol.Web Original

 K-1 WORLD GPスーパー・ライト級とウェルター級の元王者・野杁正明(team VASILEUS)がONE Championshipの約1年2カ月ぶり4度目となる日本大会「ONE172:TAKERU VS RODTANG」(3月23日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)で行われた「フェザー級(−70.3kg)キックボクシング暫定世界王者決定戦」でタワンチャイ・PK・センチャイ(タイ/PK Saenchai Muay Thai Gym)と対戦した。試合は野杁が戦前の下馬評を覆し、3RでKO勝ちを収め暫定王座に就いた。

 野杁は今年6月にONE初参戦を果たすもシッティチャイ・シッソンピーノン(タイ)に0-3の判定負け、12月の第2戦ではリウ・メンヤンにダウンを奪われたうえでの判定負けを喫し、プロキャリア初の連敗を喫するどん底に。しかし今年1月にすぐに試合が組まれるとシャーキル・タクレティに徹底したカーフキックで両足を破壊し、ONE初勝利を挙げた。

SASUKEが一本勝ちで3度目の防衛。試合前から挑発の椿飛鳥陣営に「愚行と行いを反省し、修斗から出ていけ」と過激通告【修斗】

2025.03.17 Vol. Web Original

 プロフェッショナル修斗公式戦「PROFESSIONAL SHOOTO 2025 Vol.2」(3月16日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで行われた「世界フェザー級チャンピオンシップ」で王者SASUKE(マスタージャパン東京)が椿飛鳥(同級1位/トライデントジム)から一本勝ちを収め3度目の防衛を果たした。

 試合後のマイクでは試合前の椿の言動や椿陣営の行いに怒りを表明し「修斗から出ていけ」と過激な通告を放った。

 SASUKEは昨年5月の大会で勝利後に「修斗のフェザー級の奴ら、ケガでメインを飛ばす奴、身内とエキシやってパンチもらっている奴、相手挑発して仕留められない奴、そんな奴らが修斗を背負えるとは思えない。お前ら全員中国に行って試合をして勝ってから僕の名前を挙げなさい」などと発言。しかし昨年11月に組まれた椿とのタイトル戦をSASUKEがケガで欠場。その後、椿は「発言と行動が伴っていない」などとSASUKEを挑発するなど、2人はSNS上で舌戦を繰り広げていた。

タワンチャイと暫定王座決定戦の野杁正明「日本人選手が海外の選手に通用するということを証明したうえでメインの武尊君につなげたい」【ONE172】

2025.03.11 Vol.Web Original

 ONE Championshipの約1年2カ月ぶり4度目となる日本大会「ONE172:TAKERU VS RODTANG」(3月23日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)に出場する野杁正明(team VASILEUS)が3月11日、都内で公開練習を行った。

 野杁はコメイン(第13試合)で行われる「フェザー級(−70.3kg)キックボクシング暫定世界王者決定戦」でタワンチャイ・PK・センチャイ(タイ/PK Saenchai Muay Thai Gym)と対戦する。

 この日はシャドーの後に2分間のミット打ちを行った。

 その後の会見で野杁は「連戦が続いていることもあって正直疲れているが、今回は絶対に勝てないと言われている相手なので、そういったところでも純粋に準備期間を楽しく過ごせているし、ワクワクしかない。疲れているが、この準備期間で作ったものを当日出せることを自分自身楽しみにしている」と現在のコンディションについて語った。

フェザー級に階級アップの有井渚海の「RISEは何か足りない。自分が王者になったら」に元王者の梅井泰成「彼はそれを言える立場ではない」【RISE187】

2025.02.24 Vol.Web Original

 RISEが2月24日、都内で「RISE187」(4月19日、東京・後楽園ホール)のカード発表会見を開催した。

 元RISEフェザー級王者の梅井泰成(Mouton)と今回から階級を上げる有井渚海(team VASILEUS)とのサバイバルマッチともいえる一戦が発表された。

 梅井は2022年に王座決定戦で平野凌我を破り第4代王座に就くも、初防衛戦で門口佳佑に敗れ王座から陥落。以降、ここまで5戦し、1勝3敗1ノーコンテストと戦績は振るわないものの、どの試合も接戦でその実力はいまだに国内フェザー級のトップクラスといっても過言ではない。

 対する有井は今回が約1年4カ月ぶりの再起戦。2022年12月の「RISE WORLD SERIES / SHOOTBOXING-KINGS 2022」ではSBの山田虎矢太にKO負けを喫し、昨年3月の「RISE ELDORADO 2024」では松下武蔵との対戦が予定されていたが体調不良で欠場。結果的に1年のブランクが空いた昨年12月の「RISE174」では加藤有吾に判定負けを喫し2連敗中。今年から武尊率いる「team VASILEUS」に移籍し、階級も一つ上げての再スタートとなる。

 有井は「1年ぶりの試合。試合がなかった時も格闘技に対しての生活とかは誰よりも考えて生活していた。だから今の自分はめちゃくちゃ強いと思う。4月19日は自分の生き方とか気持ちのこもった試合を見せられると思う」、ジム移籍の理由については「もっと自分のいいところを出せるかなと。環境を変えて。前のジムでも強くしてもらったし感謝しているが、もっと自分のいいところを出せるかなと考えていて。VASILEUSというジムに所属することも迷って。ずっと迷った結果、試合をできないこともあった。それで今、練習してみて、めちゃくちゃ自分に合っていたので、さらに強いところを見せられるかなと思っている」、階級を上げたことについては「55でも余裕だと思うが、フルパワーでやってみたいと思った」などと語った。

前スーパーバンタム級王者の古木誠也がフェザー級で初参戦の辰樹と対戦。福田拓海と再起戦の前田大尊は「剛速球アッパー」でのKOを予告【KNOCK OUT】

2025.02.14 Vol.Web Original
 KNOCK OUTが2月14日、都内で会見を開き「KNOCK OUT 2025 vol.2」(4月6日、東京・後楽園ホール)の追加対戦カードを発表した。
 
 前KNOCK OUT-BLACKスーパーバンタム級王者の古木誠也(フリー)が今回はフェザー級のスーパーファイトで辰樹(Y’ZD GYM)と対戦する。
 
 古木は昨年は4月の内田晶戦から福田拓海、サンティアゴ・ペルシバル、國本真義と4連勝。しかし12月30日のビッグマッチ「K.O CLIMAX 2024」でのISKAインターコンチネンタルバンタム級王座決定戦、ドスティン・オルティス戦では前日計量で1.95kgオーバーで規定体重をクリアできず。ISKA本部、KNOCK OUT事務局、オルティス陣営との協議の結果、条件付きで試合を行うこととなったのだが、大会当日になってオルティス陣営が試合拒否の姿勢を見せたことから、結局中止となった。今回はそこからの復帰戦。今回からフリーとして参戦する。
 
 辰樹は沖縄、九州を主戦場に戦うファイターで戦績は16戦7勝(3KO)6敗3分。2023年5月にはBRO.RYO(LARA TOKYO)を破り、ICOインターコンチネンタルフェザー級王座を獲得している。KNOCK OUTには初参戦となる。
 
 古木は「まず、前回は試合を中止にさせてしまってすいませんでした。4月からはフリーになるので気持ちを切り替えて臨みたい。いつも通り、自分の長所を生かして盛り上がる試合をします」といつも通り淡々とコメント。

Copyrighted Image