SearchSearch

EXILE TETSUYAプロデュース AMAZING COFFEEの人気メニューがチルドカップに 22日全国のコンビニで発売

2023.08.12 Vol.Web Original

 EXILE TETSUYAがプロデュースするコーヒーショップ「AMAZING COFFEE」の人気メニューがチルドカップ商品となって登場する。『AMAZING COFFEE カフェラテ』と『AMAZING COFFEE チョコモ~モ~』で22日から全国のコンビニエンスストアで発売になる。

『AMAZING COFFEE カフェラテ』は、「AMAZING COFFEE」で不動の人気を誇るカフェラテをイメージしており、すっきりながらもコクのあるミルクの味わいと奥深いコーヒーの風味のバランスにこだわった商品。

『AMAZING COFFEE チョコモ~モ~』は、ショップの目玉商品をチルドカップにしたもの。チョコレートの甘さとミルクが溶け合い、子どもから大人まで幅広い世代に愛されている。

 

“すごい天然水”に“水を超えた水”…ますます活況な水市場の新商品

2023.04.24 Vol.web Original

 新生活のスタートを迎える4月は、お菓子や清涼飲料などにとっては新商品発売のシーズン。今年もさまざまな新商品が登場しているが、今回は同週に発売となった「水」の新商品を紹介する。

 ミネラルウォーター市場は、世の中の健康志向の流れを受けニーズが高まったこと、自然災害などへの備えとして家庭内備蓄のニーズが高まったことなどを受け、伸長を続けている市場だ。また、ガス入りの無糖炭酸水も、ここ10数年の間にお酒の割材としてだけではなく、そのまま飲む文化が定着してきたことで、市場は大きく拡大した。

 そんな伸張が続く「水」市場において、この春登場した新商品のキーワードは「栄養補給」。農林水産省が令和5年3月に実施した「食育に関する意識調査」では、全世代での朝食欠食率は13.9%、20~30代に限ると26.7%と3割近い方が欠食状態にあるという。近年、若い世代を中心に、食事の準備に手間がかかることや、食べること自体を億劫に感じる人も増えているようで、サントリー食品によると、手軽で効率的に必要な栄養素が摂れる商品に対するニーズが拡大しているそうだ。今年の「水」の新商品にもそういった背景を意識した商品が並んだ。

サントリー天然水 ファイバー8000(540ml ペットボトル)

 ミネラルウォーターブランドとして初めて、国内飲料ブランドNo.1(サントリー調べ)となった「サントリー天然水」から、1日不足分の食物繊維(1日に不足している食物繊維の量を、栄養素等表示基準値及び国民健康・栄養調査(平成30年)より算出)をすっきり美味しく補給できる、“すごい天然水”として、「サントリー天然水 ファイバー8000」が登場。桃のみずみずしい甘さと程よい酸味を感じる味わいに加え、人のカラダに近い浸透圧設計を採用することで、飲み心地の良い味わいとなっているようなので、普段使いの飲み物として重宝されそうだ。

ウィルキンソン タンサン ファイバー(500ml ペットボトル)

「ウィルキンソン」からも食物繊維入りの商品「ウィルキンソン タンサン ファイバー」が登場。食物繊維が1.5~3.0g/100ml含まれており、1食分の食物繊維(栄養素等表示基準値(2015)参考)をおいしく手軽に摂ることができる炭酸水だ。無糖ですっきりとした飲み心地でありながら、ほのかにフルーツの甘い香りが感じられる。炭酸の刺激もあり、心身共に気分をすっきりさせたいときなどに合いそうだ。

アクエリアスNEWATER(ニューウォーター)(500ml ペットボトル)

 最後に「アクエリアスニューウォーター」だ。「アクエリアス」と言えば、スポーツドリンクのイメージが強いが、パッケージを見ると「水を超えた水」というキャッチコピーが書かれており、「水」市場に向けた商品のようだ。一般的なスポーツドリンクとは違い、糖質・カロリー共にゼロでありながら、適度なアミノ酸(アミノ酸はアラニンとグリシンのこと)とミネラルを含むことで、水より優れた水分補給が実現できる商品ということで、甘さ控えめのクリアレモンの爽やかな風味が特長。スポーツのイメージが強い「アクエリアス」だが、飲み心地が軽やかで日常のどんなシーンでも飲めそうな味わいだ。

 水分補給が大切になる初夏を迎え、益々活況が予想される「水」市場。「栄養補給」に着目した今年の新商品の動向に注目していきたい。

 

休井美郷、ロングヘアであざとかわいい「髪の乾かし方」披露

2022.12.07 Vol.Web Original


 モデルでタレントの休井美郷が6日、都内で行われた、ウェルネスブランド「Re・De」のリブランディング&新商品発表会に登壇した。

 ドライヤーは軽さや風量、ヘアケアにこだわったアイテム。ヘアメイクアップアーティストとして活躍する菊池美香がモード監修したアイテムとしても話題だ。

 休井は自身の髪悩みに関して、パサつきを感じることがあること、そして毛量が多く乾かすのが大変だと話した。「ドライヤーの間って普段何もできないけど、ハンズフリーにできるのが嬉しい。何かしながらドライヤーできるのはすごくうれしいし、旅行とかにも持っていきやすそう」と笑顔。

藤春幸治シェフが開発!“世界が驚く”植物性バター「FUJIHARU BUTTER」発売

2022.09.23 Vol.Web Original

 エイベックス・ヘルスエンパワー合同会社は、業務提携する藤春幸治シェフが開発し、食の多様性に対応した日本初の特許製法による植物性バター「FUJIHARU BUTTER -SOY MILK-(フジハルバターソイミルク、以下FUJIHARU BUTTER)」を23日12時から数量限定で販売する。

深田恭子が「深おいしい」奇跡の両立の新しい午後ティー誕生ににっこり

2022.04.04 Vol.Web Original


 深田恭子が4日、都内で行われた「キリン 午後の紅茶 ミルクティー 微糖」(5日発売)の誕生記念セレモニーに登壇した。

 深田は、発売とともに放映が始まる新テレビCM「贅沢な味わい。カロリーは半分。ミルクティー 微糖 誕生!」篇に出演。色とりどりの花が咲き乱れるイングリッシュガーデンで、同商品と出会って、「おいしい」と柔らかい笑顔を見せる。

 発表会のステージはCMのイングリッシュガーデンの雰囲気を取り入れたセットが用意されており、深田もCMと同じ淡いブルーのワンピースで登壇。登場シーンでは深田がびっくりするシーンもあったが、深田は「ちょっとタイミングが合わなくて(笑)……失礼しました」と照れ笑いだった。

ポケモン「コダックじょうろ」が急須に!?美濃焼「コダックじょうろ風きゅうす」が話題

2022.03.06 Vol.Web Original

 埼玉県草加市の玩具メーカー「エンスカイ」が、4月下旬にオリジナル商品「コダックじょうろ風きゅうす」の発売を発表して話題を呼んでいる。

「コダックじょうろ」とは、ニンテンドーDS用RPG『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』に登場するアイテムで、ふかふかのつちに水を与えてきのみを育てることができる。この「コダックじょうろ」をイメージした急須は、コロンとした見た目のかわいらしさと急須としての実用性を兼ね備え、日本製で美濃焼の職人が一つひとつ丁寧に作り上げた本格派だ。

 とぼけた顔のコダックのくちばしからお湯が注がれる様子は、見ているだけでほっこりした気分になり、これからの季節のティータイムにもぴったり。あまりのかわいらしさに予約受注分はすでに完売の人気となっているが、今後の再販などにも注目したい。

「コダックじょうろ風きゅうす」は1万3200円(税込)、4月下旬エンスカイショップ(オンライン)ほかで発売。

今度は赤いレッドブルが登場! “情熱”がテーマの「レッドエディション」

2021.10.21 Vol.746

 トップアスリートや多忙なプロフェッショナル、アクティブな学生、ロングドライブする人など、世界中の人々に支持されるエナジードリンク、レッドブル。新フレーバーの「レッドブル・エナジードリンク レッドエディション」は、“情熱”がテーマのすいかフレーバー。レッドを基調にグリーンのラインと雄牛が目を引くデザインに、レッドの液色と爽快な味わいが過ぎ去った夏を思い出させる。現在、全国のコンビニエンスストアやオンライン他一部流通で数量限定で先行販売、26日よりスーパーやドラッグストアなどで一般販売を開始。

「休塩日のカレー」で心身デトックス

2021.10.20 Vol.746

 ヤマモリから減塩ではなく食塩を一切使用していないのにおいしい「休塩日のカレー」が新発売。味の濃い食事に手が伸びる現代人の味覚をリセットする「休塩日」を提唱するもので、塩に頼らずに素材本来の旨味を感じ、自分の味覚と向き合う食習慣を応援するカレーだ。できるだけシンプルに、複数の旨味の相乗効果を狙った商品で、化学調味料、香料、着色料、保存料も不使用。「KEISUKE MATSUSHIMA」の松嶋啓介シェフが監修している。キーマとバターチキンの2種がある。旨味で味わい、心と体をいたわるカレー。まずは一食、週1で始めてみては? インターネット通販や一部一般小売店で発売中。

秋の夜長に食べたい!ハーゲンダッツの ファミマ限定「ストロベリーショコラパフェ」

2021.10.17 Vol.746

 ハーゲンダッツ ジャパンから、ハーゲンダッツ ミニカップ『ストロベリーショコラパフェ』が12日より全国のファミリーマートにて期間限定で発売される。芳醇な甘みとほどよい酸味のストロベリーアイスクリームに、濃厚な味わいのチョコレートソースを混ぜ、上にストロベリーコーティング、ベリーとチョコレートのクッキーをトッピング。華やかなパフェの味わいをアイスクリームで表現した。

中条あやみ「最強の」午後ティーをPR! 新CMに出演

2021.10.12 Vol.Web Original

 中条あやみが出演する『キリン 午後の紅茶 ミルクティープラス』の新テレビCMのオンエアが12日スタートする。

 初めて『午後の紅茶』のCMキャラクターを務める中条は、「学生の時とか、みんなで買いに行ったりした思い入れがある商品なのですごく光栄だなと思います」と笑顔。また「若い方から大人の方まで大好きな商品なのでたくさん広めていけたらいいなと思います」と意気込む。

 新商品は人気のミルクティーにキリン独自の素材であるプラズマ乳酸菌を配合した健康な人の免疫機能維持をサポートする機能性食品。

「プラズマ乳酸菌で免疫ケアもできる最強なアイテムなんじゃないかなと思います。(午後の紅茶のミルクティーは)いろんな世代の方に愛されているので、もっともっと浸透して飲んでいただけるといいなと思っています」。

 体を動かしたり睡眠をしっかりとるなど健康管理には気を付けているという。よく眠れるように、台本を読みながら湯船に浸かるなどしているそうだ。最近はピラティスを始めたそう。「いろんな器具を使って体を動かすので、今までとは違った筋肉の使い方ができるのでハマっています」とのこと。

 商品は発売中。

「強炭酸水」ブーム再来!? 飲むだけじゃない? 刺激が感じられる「強炭酸水」まで登場!! 

2021.06.14 Vol.742

 昨年からの長引く自粛生活で、多くの人がこれまで感じたことが無い閉塞感やストレスにさいなまれているのではないだろうか? ストレスを発散したくても、外出は控えなければならず、お酒を飲みにも行けないとなり、イエナカでついつい食べ過ぎたり飲み過ぎたりしてしまい、コロナ太りなど健康面で不安に悩まされている人もきっと多いはずだ。

 そんな生活が続く中、ヘルシーで、ストレス発散にもなる飲料が大きく伸張している。それが炭酸の刺激でスカッとさせてくれる無糖の炭酸飲料、炭酸水だ。飲料メーカーの調べによると、昨年、飲料総市場が前年を割る中、炭酸水市場は前年に対して約2割近く伸びたそうだ。

 炭酸水は古くから日本にも存在していたが、もともとはバーや居酒屋などの飲食店で、お酒のソーダ割りの割材として扱われることが主な用途だったため、飲料として直接飲まれるようになったのは、実はここ10年くらい。

 背景には、世の中の健康志向の高まりや、ストレス発散・リフレッシュというニーズの高まりがあり、無糖でスッキリできる炭酸水が、次第に直接飲むユーザーを増やしていき、市場が拡大していった。

 また2018年前後には、より強い刺激でストレスを発散させたいというニーズが高まったことを受け、飲料メーカー各社はそれまでの炭酸水よりもガス圧(炭酸)を強めた炭酸水を「強炭酸水」と表現して展開していった。

 さらに昨年から続くコロナ下の生活で、健康志向やストレス発散ニーズは高まり、「強炭酸水」は今なお人気が高いようで、2021年も「強炭酸水」の新商品が続々登場している。そんな中、今年の新商品には一味変わった特長を持つものがいくつかある。

 例えば、4月に伊藤園から発売された「無糖強炭酸水 Get’s VITAMIN」は、強烈な炭酸水の刺激でスッキリしながら、複数のビタミンが摂取できる、刺激+αの強炭酸水として発売された。また、5月にコカ・コーラから発売された「アイシー・スパーク from カナダドライ」は、気体が水の温度が低ければ低いほど、水に溶けやすくなる性質に着目し、製造時の冷却工程を改良した「冷却スパーク技術」により、日本コカ・コーラ史上過去最高のガスボリューム※の圧入に成功した「強炭酸水」として売り出されている(※日本コカ・コーラPET製品の充填時ガスボリュームにおいて過去最高)。

 さらに6月末には、サントリー食品から、これまでには無い、“五感”に着目した「強炭酸水」として「THE STRONG 天然水スパークリング」が発売される予定だ。同商品は、強い刺激が求められるプレーンタイプの炭酸水において、飲み物としての炭酸の刺激だけではなく、視覚・触覚・聴覚など、飲み心地以外の感覚も含めて、「五感」で刺激を感じてもらうことを狙った「強炭酸水」のようだ。サントリー食品の炭酸飲料としては初めて、肩部が「バキバキ」の複雑な構造を持つペットボトルとなっており、その見た目や触り心地まで含めて、「五感」で強い刺激が体感できるような設計となっている点が特長だ。

 まだまだ先が見えないコロナ下の暮らしにおいて、新たに登場した「強炭酸水」を始め、ストレス発散になるさまざまな商品やサービスをうまく生活に取り入れながら、閉塞感やストレスを少しでも減らすようにしていきたいものだ。

Copyrighted Image