SearchSearch

須藤元気新プロデューサー「僕は各団体、仲間だと思っている。業界全体で盛り上げていくことは大切」【K-1】

2025.09.03 Vol.Web Original

 K-1の新プロデューサーに就任した元格闘家で元参議院議員の須藤元気氏が今後目指すK-1の在り方として初期のK-1を挙げた。

 K-1は9月3日、都内で緊急記者会見を開き、宮田充プロデューサーの退任と須藤氏が新たにプロデューサーに就任することを発表した。

 須藤氏は会見で昨今話題になっているK-1の選手契約について「契約はワンマッチでいいんじゃないかなと思っている。基本的にはワンマッチ契約でもいいですし“出たい奴、出てこいや”みたいな形を作りたい」と改革案を示したうえで、団体の壁を越えた日本人によるトーナメントの開催を目標に掲げた。

 かつてのK-1の選手契約については「ドメスティックでしっかり固める、競技化としてやっていくためにしっかりと囲わなきゃいけないフェーズがあったと思う。その方針は決して間違えているとは思わない。その内向きだったK-1というものがそろそろ次のフェーズに行かなきゃいけないというところがあるから僕にも声がかかったと思う。忖度していたら本当にダメ。選手だって恋愛と一緒で束縛してもうまくいかない。束縛しちゃダメですよ。相手が“出たいです”というような魅力あるリングにすればK-1だけじゃなく日本格闘技界全体が底上げできる。K-1というブランドがあるので、K-1だったらそれができると思う。無形資産があるので、そのK-1という名前を使って各団体が盛り上がって、みんなが喜んでもらえればいいなって。ちょっと綺麗ごとに聞こえるかもしれないですけど、ファンの人たちにも喜んでもらえるような、選手たちも自由に出られる。出られるけど、ちゃんといい試合しないと出られないというような形を作ればK-1自体、絶対盛り上がると思います」などと語った。

須藤元気新K-1プロデューサーが「今あるK-1をぶち壊し、新しい風を吹き込む」と数々の改革案を提案【K-1】

2025.09.03 Vol.Web Original

 K-1が9月3日、都内で緊急記者会見を開き、元格闘家で元参議院議員の須藤元気氏が新たにプロデューサーに就任することを発表した。これまでプロデューサーを務めていた宮田充氏は兼任していたKrushプロデューサーをそのまま続け、須藤氏をサポートしていくことも合わせて発表された。

 須藤氏は会見で「今あるK-1をぶち壊し、新しい風を吹き込む。今のK-1に必要なのはワクワク感や高揚感。そして格闘技に対する幻想だと思っている」と宣言すると数々の改革案を提案した。

 須藤氏は昨年、K-1 MAXのアンバサダーとして会場で試合を観戦したのだが「楽しかったが見終わった後にちょっと疲れた。なぜかと思ったら試合数が多い。僕の現役時代は10~12試合くらい。映画を見終わった後に食事とか一杯飲みながら感想を話したりするように、格闘技やK-1も試合後に“あの選手、強かったよね”といった会話を一つのパッケージとして作りたい。試合で終わらせるのではなく終わった後にその余韻に浸ってもらう。
そのためには試合数を少なくして、より選手に対してもフォーカスできるような仕組みにしたい」と1大会の試合数を10試合程度にすることを掲げた。

 そうなると出場枠が大きく減るのだが「Krushだったりアマチュアがあったりとヒエラルキーの構造がある中で、K-1というトップの興行は厳選した選手が出られる大会にしていきたい。それによってステータスとK-1というブランディングが形作られるのではないかと思っている」とK-1の再ブランディング化を模索する。

宮田充氏がK-1プロデューサーを退任。Krushプロデューサーとして新プロデューサーの須藤元気氏をサポートへ【K-1】

2025.09.03 Vol.Web Original

 K-1が9月3日、都内で緊急記者会見を開き、宮田充プロデューサーの退任と元格闘家で元参議院議員の須藤元気氏が新たにプロデューサーに就任することを発表した。

 宮田氏は2014年からスタートした新生K-1で2016年9月から2018年12月まで2代目のプロデューサーを務めた。その後、2020年6月にK-1グループを離れ、2020年9月にKNOCK OUTとREBELSのプロデューサーに就任。2023年8月にはK-1グループに復帰し、Krushプロデューサーを務め、2024年12月14日にカルロス菊田プロデューサーの退任に伴い、Krushプロデューサーとの兼務で2度目のK-1プロデューサーに就任していた。

 宮田氏は会見で「K-1実行委員会のメンバーであることには変わりはないので新しいプロデューサーを支える立場で関わっていくことになると思う。Krushのほうはしっかりやらせてもらおうと思っている」と語るように完全にK-1グループから離れるのではなく、Krushプロデューサーは継続して務める。そして「これから新しいプロデューサーが発表されるが、K-1はまたいい方向に変わっていくと思う。ファンの皆さんには楽しみにしてもらえればと思う。僕は今までと変わらず、K-1が良くなっていくようにやっていく」などと続けた。

 宮田氏は宮田体制の打倒を掲げたK-1反乱軍「RibelLion」のレオナ・ペタスとの抗争が続いていたのだが「レオナ・ペタス選手は“やっと俺が引きずり下ろした”“あいつを引きずり下ろすのがテーマだった”というのであれば“ざまあ見ろ”と言うかもしれない。彼が喜ぶのであれば、喜んでもらえればと思います。K-1のメンバーであることには変わりはないので抗争は続いていくのかなと思いますが、奴の出方次第です」と語った。

魔裟斗氏が「明日一番強かった選手が優勝する。“トーナメントには運がある”というが運ではなく実力」と強調【K-1】

2024.07.06 Vol.Web Original

 K-1 WORLD MAX 2003・2008世界王者の魔裟斗氏が7月6日、「K-1 WORLD MAX」(7月7日、東京・国立代々木競技場第二体育館)で行われる「-70kg 世界最強決定トーナメント」について「明日一番強かった選手が優勝する」などと語った。

 この日は都内で前日計量と会見が行われ、魔裟斗氏は「K-1 WORLD MAXスペシャルアンバサダー」を務める須藤元気氏とともに登壇した。

 当日は解説を務める魔裟斗氏は「最初は知らない選手も結構いたが、勝ち上がった7人を見て“今回のトーナメントは面白くなるな”と確信した。この7名+ワイルドカードだったが、それがまさかのブアカーオ。僕らの戦友。ブアカーオが参戦したということでこのトーナメントの面白さが2倍にも3倍にも膨れ上がったんじゃないかと思う」と語った。そして「10日ほど前にタイに行ってブアカーオの練習を間近で見てきたが、今のブアカーオは僕らが戦っていたころに近いコンディション。ブアカーオはコロナで3年間くらい試合をしていない時期があったが、去年は5試合している。コロナ明けのRIZINのの試合はあまりコンディションがよくなかったが、今、いいコンディションを取り戻したブアカーオはかなり手強いと思う」と現在42歳のブアカーオ・バンチャメーク(タイ/Banchamek Gym)の実力に太鼓判を押した。

ブアカーオが「僕が優勝したら戻ってきてください」と魔裟斗氏に現役復帰のラブコール【K-1】

2024.07.06 Vol.Web Original

「K-1 WORLD MAX」(7月7日、東京・国立代々木競技場第二体育館)で行われる「-70kg 世界最強決定トーナメント」に出場するブアカーオ・バンチャメーク(タイ/Banchamek Gym)が7月6日、「王者に返り咲く姿を楽しみにしていてください」と優勝宣言を放った。そして解説を務める、かつてのライバル魔裟斗氏に「もし僕が王者になれたら、魔裟斗選手、戻ってきてください」と現役復帰のラブコールを贈った。

 ブアカーオはK-1 WORLD MAX 2004・2006世界王者。その後、日本ではシュートボクシング(SB)、戦極でも戦い、2013年に行われた「MAX Muay Thai 4」を最後にしばらく日本でのファイトが途絶えたが、昨年5月のRIZINで日本では約10年ぶりとなる試合を行い安保瑠輝也とドロー、今年3月のRIZINでは木村“フィリップ”ミノルにKO勝ちとまだまだ健在であることを証明した。

 この日は前日計量の後に会見が行われブアカーオは「ブアカーオはまだ現役を続けております。皆さん、戸惑っているでしょうか? 自分もよく考えてこの大会に参戦することを決めました。20年前の明日、自分が最初の王者になったということで非常に感慨深い。自分自身としても、まだ戦い続けていることには感慨深いものがあるが、まだK-1という団体がパワーがあって、皆さんが楽しみにしている、そういう大会に出られるということで、まだ自分には戦う力があるというところを皆さんに見てもらいたい。そして7月7日、またブアカーオが王者に返り咲く姿を楽しみにしていてください」と3度目の優勝への意欲を見せた。

須藤元気氏が都知事選に96歳で立候補のドクター・中松氏になぞらえてブアカーオにエール【K-1】

2024.07.06 Vol.Web Original

 元参議院議員で「K-1 WORLD MAXスペシャルアンバサダー」を務める須藤元気氏が7月6日、翌日に控えた「K-1 WORLD MAX」(7月7日、東京・国立代々木競技場第二体育館)と東京都知事選挙をダブルでPRした。

 この日は同大会の前日計量と前日会見が都内で行われ、須藤氏は解説を務める魔裟斗氏とともに会見に登壇した。会見後には魔裟斗氏、そして「-70kg世界最強決定トーナメント」に出場するブアカーオ・バンチャメーク(タイ/Banchamek Gym)とともに囲み取材に臨んだ。

 明日は東京都知事選挙の投開票も行われるのだが、須藤氏は「ぜひ東京都民は投票に行って、東京都のトップとそして立ち技最強のK-1の王者を見届けてもらえれば。そういう意味では2度楽しめるので、ぜひK-1と都知事選をセットで応援してもらえれば。私は出てないですけど(笑)」と都民に投票を呼びかけ。

 そして「ブアカーオ選手には頑張ってもらいたい。僕はブアカーオ選手はドクター中松を超えるくらいの、90歳を超えても戦っているような選手になれるんじゃないかと思っているので(笑)。ぜひ取りあえずは明日は優勝してほしい」と今回の都知事選の立候補者の中で最高齢96歳のドクター・中松氏になぞらえてブアカーオにエールを贈った。

「特例中の特例」でGLORY世界王者ペットパノムルンの入国が可能に。原口健飛との一戦がついに実現【11・14 RISE】

2021.10.23 Vol.Web Original

今年2月に予定もコロナ禍で延期に

「RISE WORLD SERIES 2021 OSAKA.2」(11月14日、大阪・丸善インテックアリーナ大阪)への参戦が発表されていた原口健飛(FASCINATE FIGHT TEAM)の対戦相手がGLORY世界フェザー級王者のペットパノムルン・キャットムーカオ(タイ/Kiatmuu9)となることが10月22日、発表された。

 このカードは今年2月に行われた横浜アリーナ大会で予定されていたが、新型コロナウイルスによる入国規制でペットパノムルンが来日することができず延期されていた。

 ペットパノムルンは169勝(27KO)37敗4分の戦績を誇り、2016年8月からはGLORYに参戦。2018年9月にGLORY世界フェザー級王座を奪取すると、同王座は4度の防衛に成功。2018年にはGLORYの“ノックアウト・オブ・ザ・イヤー”に輝いた強豪中の強豪だ。

 原口はこの日行われた「RISE152」のセミファイナルの前にリングに上がり「まず、この世界最高峰のカードを実現させてくれた関係者の皆さん、本当にありがとうございました。ついに11月14日、地元・大阪であのペットパノムルン選手が入国します。ほんまにRISE、とんでもないことしたなと思うし、チャンピオンに対してめちゃくちゃ容赦ないと思いますし。それでこそガチやなというのが伝わると思う。やっと挑戦者としての僕が久しぶりに見られると思うので皆さん楽しみにしてもらいたいですし。正直、今の実力も経験もペットパノムルン選手に劣るし、絶対に勝つとは言い切れないんですけれど、皆さんの力があれば絶対に勝てると思うので皆さん、僕に力を貸して下さい」と決意を語った。

須藤元気×布施鋼治×赤平大が「ONE Championship」の魅力を徹底検証

2019.02.17 Vol.Web Original

 アジア最大規模の格闘技団体「ONE Championship」の初めての日本大会となる「ONE:A NEW ERA -新時代-」が3月31日に東京・両国国技館で開催される。ONEにはかつてPRIDE、DREAMといった日本のメジャーイベントで活躍した青木真也が2012年から参戦。2013~2016年という長期にわたり、ONE世界ライト級王者に君臨。その後も修斗世界王者の内藤のび太、猿田洋祐がONEの世界王座に就くなど、急激に日本の格闘技ファンとの距離を縮めている。そんななか、今年1月からテレビ東京でONEの魅力を紹介する番組「格闘王誕生!ONE Championship」(木曜深夜2時5分~)がスタートした。 

 同番組は解説に元格闘家の須藤元気氏と格闘技メディアの重鎮的存在である布施鋼治氏、実況とナレーションに赤平大氏という布陣でONEの試合映像はもちろん、参戦選手の試合以外の貴重な映像も紹介している。都内で行われた収録の前に3人にONEの魅力について聞いた。

3・31日本初上陸「ONE」の魅力を元格闘家・須藤元気氏らが解説する番組がテレ東で放送中

2019.02.14 Vol.715

 アジア最大規模の格闘技団体「ONE Championship」が3月31日、東京・両国国技館で日本に初進出する。

 ONEにはかつてPRIDE、DREAMといった日本のメジャーイベントで活躍した青木真也が2012年から参戦。2016年には当時、修斗世界フライ級王者だった内藤のび太がONE世界ストロー級王者になるなど、徐々に日本人選手の活躍が目立つようになり、昨年には多くの日本人選手がONEと契約。一気に日本の格闘技ファンとONEの距離が縮まった格好となった。

 昨年末には日本の地上波テレビ局であるテレビ東京とONEが提携。1月からONEの魅力を紹介する番組「格闘王誕生!ONE Championship」(テレビ東京、木曜深夜2時5分〜)が始まっている。

 同番組は解説に元格闘家の須藤元気氏と格闘技メディアの重鎮的存在である布施鋼治氏、実況とナレーションに赤平大氏という布陣でONEの試合映像はもちろん、参戦選手の試合以外の貴重な映像も紹介。3月の両国大会に向け、ONEを深く知ることのできる内容となっている。

 都内で行われた収録の前に3人にONEの魅力について聞いた。

 須藤氏は「ONEにはオーソドックスな選手もいればトリッキーな選手と、いろいろなタイプの選手がいる。それに国それぞれの特徴もあり、多様性を感じるところが魅力」

 布施氏は「アジアが世界に誇れるのはタイ料理を筆頭とするアジアン・フードとマーシャルアーツ。料理と同様、各国に独自の格闘技がある。東南アジアには日本で知られていない格闘技があって、そういう知らない格闘技をベースとした選手が出てくるのがONE」

 赤平氏は「私が注目しているのはONEのビジネス面。市場成長性と人口ボーナス期に入るアジアに市場を絞っているのは大正解」などと三者三様の視点でONEの魅力を語った。

 3人のインタビューの模様は後日TOKYO HEADLINE WEBで公開予定。

3年に1度のダンスの祭典『Dance Dance Dance @ Yokohama 』

2015.04.25 Vol.641

 横浜の街が、ダンスの舞台になる! 

 2012年に開催され、大反響を呼んだダンスの祭典『Dance Dance Dance @ Yokohama 』が今年、8月から開幕する。期間中は横浜市内全域で、コンテンポラリー、ストリート、ソシアル、チア、日本舞踊、バレエ、フラ・ポリネシアン、盆踊りなど、多種多様なダンスプログラムが行われる。

 22日、都内にて行われた発表会見に登壇した林文子横浜市長は「文化創造都市を掲げる横浜市では、現代アートの祭典『横浜トリエンナーレ』、音楽の祭典『横浜音祭り』、そしてこの『Dance Dance Dance @ Yokohama』を開催してきた。これからも文化芸術の力で人と人を結びつけていきたい」と語った。

 またこの日は、同フェスティバルに参加するパフォーマーたちも登壇。独特なダンスで海外でも話題のダンスパフォーマンスユニット・WORLD ORDERの須藤元気は「僕らも街や人を取り込んだ作品が多いので、本フェスと親和性が高いと思う」と語り、イベントに合わせ横浜で新作のMVを撮影する予定であることを明かした。俳優の森山未來は「以前から太宰治の『駆け込み訴え』を舞台化したいと思っていて、昨年イスラエルで何か自分の作品をと思ったときに、イスラエルでやったら面白いかと思い、作りました」という『JUDAS,CHRIST WITH SOY ユダ、キリスト ウィズ ソイ〜太宰治「駆け込み訴え」より〜』を上演すると発表。他、コンドルズ主宰・近藤良平、東京バレエ団所属の上野水香と柄本弾が、それぞれ参加の意気込みを語った。

 国内外のパフォーマーによるステージの他、一般参加型のプログラムも多数。詳細はホームページで順次発表される。

Copyrighted Image