SearchSearch

“山田ツインズ”の兄・山田彪太朗が王座獲得で双子王者誕生。「ここまで育ててくれたお母さん、ありがとう」【SB】

2023.05.01 Vol.Web Original

 シュートボクシング(SB)の後楽園ホールで開催されるシリーズの第2戦となる「SHOOT BOXING 2023 act.2」(4月30日、東京・後楽園ホール)で行われた「SB日本フェザー級タイトルマッチ」で“山田ツインズ”の兄・山田彪太朗(シーザージム)が王者・川上叶(龍生塾)に2-0の判定で勝利を収め、悲願の王座獲得を成し遂げた。

 山田は昨年11月にフェザー級次期挑戦者決定トーナメントを制して今回のタイトル挑戦権を獲得した。弟の虎矢太が3月に植山征紀をKOで破りSB日本スーパーバンタム級王座を獲得しており、兄としてはどうしても負けられない一戦だった。

 川上は昨年4月に王座決定戦で魁斗を破り王座獲得し、バンタム級に続いて二階級制覇を達成した。昨年12月に行われた「RISE WORLD SERIES/SHOOT BOXING KNGS 2022」では元KNOCK OUT-REDフェザー級王者の安本晴翔と対戦し、下馬評を覆して判定勝ちを収め、シュートボクサーの強さを満天下に知らしめた。今回が初防衛戦だった。

榊原CEOが朝倉未来vs平本蓮実現の可能性に含み。「クレベル渋滞」の行方は? 混沌のフェザー級戦線【RIZIN】

2023.04.30 Vol.Web Original

「自分の進退をかけてケラモフとやりたい」

「RIZIN LANDMARK 5 in YOYOGI」(4月29日、東京・国立代々木競技場 第一体育館)で大きな盛り上がりを見せるRIZINのフェザー級戦線の今後を占う3試合が行われた。

 当初はダブルメインイベントで行われた「牛久絢太郎(K-Clann)vs 朝倉未来(トライフォース赤坂)」と「斎藤裕(パラエストラ小岩)vs 平本蓮(剛毅會)」の2試合が“今後”を占うカードといわれていたのだが、第2試合も大きなポイントに。山本空良(パワーオブドリームジム)を破った金原正徳(リバーサルジム立川ALPHA)が試合後のマイクで「僕が思うフェザー級で一番強いケラモフとやらせてください」とRIZINで4戦3勝1敗のヴガール・ケラモフ戦をアピールした。

 試合後の会見でも「長くもできないから、最後に自分が追い求めていたMMAを、最後に今、自分が認める一番強い選手とやりたいと思った。今日のように空良くんみたいな若い子とやることもすごくいいとは思うが、見てもらって分かるように実力差があった。このカードが自分にとってなんの意味があったのかとちょっと思うところもあった。そんなカードもう一回やるくらいだったら、自分の進退をかけてケラモフとやりたい」などと改めてケラモフ戦をアピール。

金原正徳が山本空良を完封。「自分の強さの答え合わせをしたい」とケラモフ戦をアピール【RIZIN】

2023.04.29 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 5 in YOYOGI」(4月29日、東京・国立代々木競技場 第一体育館)で元UFCファイターで、元SRCフェザー級王者の金原正徳(リバーサルジム立川ALPHA)と前Fighting Nexusフェザー級王者の山本空良(パワーオブドリームジム)が対戦し、金原が3-0の判定で勝利を収めた。

 金原が40歳、山本が22歳と“世代交代マッチ”の意味合いもあった一戦だったが、金原が3R完全に支配。判定ではあったが完勝だった。

 金原は試合後のマイクで「20年間、MMAという競技に対して強さだけを求めて20年間一生懸命頑張ってきました。そこで自分の強さの答え合わせをしたいなと思って。榊原さん、次、僕が思うフェザー級で一番強いケラモフとやらせてください」とRIZINで4戦3勝1敗のヴガール・ケラモフ戦をアピールした。

3連敗の萩原京平が復活勝利。リングサイドの平本蓮に「クソガキ、見とったか! お前もちゃんと勝てよ」【RIZIN.41】

2023.04.02 Vol.Web Original

 RIZINの2023年初戦となる「RIZIN.41」(4月1日、大阪・丸善インテックアリーナ大阪)でカイル・アグォン(グアム/SPIKE22)と萩原京平(SMOKER GYM)が対戦し、萩原が3-0の判定で勝利を収めた。

 RIZINフェザー級戦線はクレベル・コイケ(ブラジル/ボンサイ柔術)が昨年10月に牛久絢太郎を破り王座を獲得。4月29日の「RIZIN LANDMARK 5 in YOYOGI」では牛久vs朝倉未来、斎藤裕vs平本蓮が行われ、この日はこの試合後に“二刀流”のKNOCK OUT-BLACKスーパーライト級王者・鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)が6月24日に行われる初の北海道・札幌大会でクレベルに挑戦することが発表された。

 アグォンはここまでRIZINでは4戦1勝3敗と黒星が先行もそのうち2つはヴガール・ケラモフ、クレベル・コイケといった実力者相手のもの。昨年4月には元DEEPフェザー級王者・芦田崇宏を破り、その実力の片りんを見せている。

森坂陸が玖村修平を破り悲願の王座獲得「獲れなかったら終わりにしようと思っていた」【Krush】

2023.03.26 Vol.Web Original

「Krush.147」(3月25日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで行われた「Krushフェザー級タイトルマッチ」で挑戦者の森坂陸(エスジム)が判定で王者・玖村修平(K-1ジム五反田チームキングス)を破り、悲願の王座を獲得した。玖村は初防衛に失敗した。

 森坂は2020年に行われた「第5代Krushフェザー級王座決定トーナメント」では決勝に進出も新美貴士に敗れ、あと一歩ベルトには手が届かず。その後、2021年はK-1で軍司泰斗、斗麗に連敗を喫するも2022年から4連勝し今回の王座挑戦にこぎつけた。

SASUKEがバックエルボーで戦慄のKO防衛。「夢」のUFC再挑戦を誓う【修斗】

2023.03.20 Vol.Web Original

「PROFESSIONAL SHOOTO 2023 Vol.2」(3月19日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで行われた「世界フェザー級チャンピオンシップ」で王者SASUKE(マスタージャパン東京)が同級世界1位の飯田健夫(フリー)を相手に初防衛戦に臨み、2RでTKO勝ちを収めた。

 SASUKEは2021年7月に工藤諒司との王座決定戦で2-0の判定で勝利を収め王座を獲得。昨年は6月に「ROAD TO UFCトーナメント」(RTU)に出場するも、試合中に右腕を負傷してしまい無念の初戦敗退。10月にはRTU内で行われたワンマッチに出場し勝利を収めている。修斗には約1年8カ月ぶりの参戦となる。

 対する飯田は2015年の全日本アマ修斗選手権で優勝し、修斗でプロデビューもGRACHANなどでも試合を重ね、2020年に修斗に帰還。当初は勝てない時期が続いたが、2021年からここまで4連勝で今回の挑戦にこぎつけた。

インフィニティリーグ開幕。新人王MVPのCHAN-龍が計量オーバーで試合中止、竹原vs上原はドロー【修斗】

2023.03.20 Vol.Web Original

「PROFESSIONAL SHOOTO 2023 Vol.2」(3月19日、東京・後楽園ホール)から新鋭の登竜門「インフィニティリーグ2023」が開幕した。今年はフェザー級で開催され、1位と2位の選手が来年、空位となっている環太平洋王座決定戦に駒を進める。

 この日は公式戦2試合が組まれたのだが、昨年の同級新人王で新人王MVPにも選出されたCHAN-龍(MMAZジム)が前日の本計量、当日の再計量ともに規定体重をクリアすることができず、この日行われる予定だった浜松ヤマト(T・GRIP TOKYO)との試合は中止となった。浜松は不戦勝となり勝ち点3を獲得した。

 もう1試合の竹原魁晟(パラエストラ松戸)vs上原平(リバーサルジム横浜グランドスラム)の一戦はドローとなり、両者勝ち点1を獲得するにとどまった。

榊原CEOがクレベル・コイケの挑戦者として鈴木千裕を「最右翼」と評価【RIZIN】

2023.03.06 Vol.Web Original

 RIZINの榊原信行CEOが3月6日、前日に行われたKNOCK OUTのビッグイベント「KNOCK OUT 2023 SUPER BOUT “BLAZE”」(東京・国立代々木競技場第二体育館)のメインで南米の7冠王・マルコス・リオスに1R46秒で豪快なKO勝ちを収めた鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)について、フェザー級王者クレベル・コイケへの挑戦者として「最右翼」と評価した。

 鈴木は2021年にKNOCK OUT-BLACKスーパーライト級王座を獲得。KNOCK OUTでは現在7連勝。キックとMMAの“二刀流”を掲げRIZINに参戦し、初戦こそ落としたものの、以降5連勝でトップ戦線に躍り出ていた。前日の勝利後のマイクではリングサイドにいた榊原氏にタイトル挑戦をアピールした。

 この日、RIZINは「RIZIN.42」(5月6日、東京・有明アリーナ)の第1弾カード発表会見を開催。会見後に行われた取材で榊原氏は4月29日の「RIZIN LANDMARK 5 in YOYOGI」で行われる「牛久絢太郎vs朝倉未来「斎藤裕vs平本蓮」のフェザー級2試合の結果次第と前置きしつつも鈴木について「最右翼。千裕とクレベルのタイトル戦はファンも含めて誰からも文句はないと思う」などと語った。

世代交代マッチに臨む金原正徳「実力以上のことが評価されてしまうこともあるが格闘技は強さがすべて」【RIZIN LANDMARK】

2023.03.03 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 5 in YOYOGI」(4月29日、東京・国立代々木競技場 第一体育館)の第1弾カード発表会見が3月3日、都内で開催された。

 元UFCファイターで、元SRCフェザー級王者の金原正徳(リバーサルジム立川ALPHA)と前Fighting Nexusフェザー級王者の山本空良(パワーオブドリームジム)が対戦する。

 金原はMMAの試合は昨年4月に摩嶋一整にTKO勝ちを収めて以来、約1年ぶり。昨年5月には所英男と組んで、太田忍、中村大介組とグラップリングマッチで対戦している。

 山本は2021年11月のRIZIN初参戦となった鈴木千裕戦では判定負けを喫したものの、その後、新居すぐる、中村大介、カイル・アグォンを相手に3連勝。昨年7月にはアグォン戦から29日という短いスパンで強豪ヴガール・ケラモフと対戦も判定負けを喫し、連勝がストップ。11月にはFighting Nexusで横山武司に判定負けを喫し、王座から陥落。今回が再起戦となる。

平本蓮の「トラッシュトークで訴えるとか、くそビッチかよ!」に朝倉未来は「彼はカメラの前だと頑張る」とバッサリ【RIZIN LANDMARK】

2023.03.03 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 5 in YOYOGI」(4月29日、東京・国立代々木競技場 第一体育館)の第1弾カード発表会見が3月3日、都内で開催された。

 昨年大晦日のリングでカードが発表されていた「斎藤裕(パラエストラ小岩)vs平本蓮(剛毅會)」と「牛久絢太郎(K-Clann)vs朝倉未来(トライフォース赤坂)」の2カードが同大会で行われることとなった。当初は今大会と5月6日に開催される「RIZIN.42」(東京・有明アリーナ)に振り分けられると思われていた2カードが同一大会で開催されることについて、榊原信行CEOは「今大会はフェザー級にスポットをあてて、5月6日はバンタム級にスポットをあてる」などと語るように大会ごとのコンセプトによるもの。また、当初は30日に開催の予定だったのだが、国内の他団体の大会と日程がかぶることから29日に前倒して大会が行われる。

 会見には4選手が登壇。通常であればともに青コーナーの朝倉と平本が並んで座ることになるのだが、榊原氏が会見後の囲み取材で「事件があったら嫌なんで、あえて離した。Breaking Downみたいにイスを投げられたりしたら…」と言うように関係者の配慮の中、会見はスタート。

来春、斎藤裕vs平本蓮と牛久絢太郎vs朝倉未来が実現【RIZIN.40】

2022.12.31 Vol.Web Original

「RIZIN.40」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)で来春に斎藤裕(パラエストラ小岩)vs平本蓮(剛毅會)と牛久絢太郎(K-Clann)vs朝倉未来(トライフォース赤坂)のフェザー級の2大カードが行われることがサプライズ発表された。

 この日、平本はRIZINスタンディングバウト特別ルール(3分3R、69.9kg契約)に出場。大会10日前に出場が電撃発表された際に対戦相手は「X]とされ、一般公募されたのだが、注目のXは梅野源治(PHOENIX)だった。

 平本のセコンドにはシバター、梅野のセコンドには久保優太がつく中、試合がスタート。3R終了間際に梅野の左フックに平本がカウンターの左フックを合わせダウンを奪ったところでタイムアップとなり、試合はドローに終わった。

Copyrighted Image