SearchSearch

辰巳リカが7・9大田区での王者・中島翔子とのプリプリ選手権に向け、改めて王座“狂い咲き”宣言【東京女子プロレス】

2022.06.23 Vol.Web Original

「今まで見たことがないような中島翔子の顔を見たい」

 東京女子プロレスが6月22日、東京・渋谷区のAbemaTowersで記者会見を開き、7月9日の東京・大田区総合体育館で、中島翔子の持つプリンセス・オブ・プリンセス王座に挑戦する辰巳リカが改めて王座を奪還しての“狂い咲き”を宣言した。

 辰巳は「私は翔子が両国国技館でチャンピオンになったとき、ものすごくうれしくて。どんなチャンピオンロードを進んでいくのかなって、ずっと見ていたいなって思っちゃったんですけど。私もこのベルトが欲しいので。チャンピオンに返り咲き、いや狂い咲き宣言は曲げません。せっかく夢の舞台で戦えるので、今まで見たことがないような中島翔子の顔を見たいなって思うし、気持ちにもさせたい。私も自分が見たことない自分に出会うような試合がしたいと思ってます」とらしく話した。

 中島は「両国国技館、さいたまスーパーアリーナでのタイトルマッチ。後楽園もあったんですけど、大きな会場でのタイトル戦を経験して。自分もそうなんですけど、東京女子自体も勢いに乗ってるなって感じてます。海外に挑戦する選手の頻度も増えましたし、その勢いの先頭にいたいなという気持ちがすごく強いです。サイバーファイトフェスで坂崎ユカからベルトを守るのが一つの目標だったんですけど。その目標達成の気持ちより、さらに強くなりたいという気持ちが強かったです。日進月歩のチャンピオンを目指したいと思ってます。積み重ねた回数が力になると思ってるので、常に新しい自分を、レベルアップしていく自分を見ていただきたい。戦っていく選手にも、常に新しい自分と戦ってほしいと思ってます。その勢いの先頭に立ちたい気持ちは、リカも一緒だと思ってます。東京女子を大きくしていきたい同じ気持ちでぶつかってくれると信じてるので、とても楽しみにしています」と王者としての思いを吐露した。

辰巳リカが7・9大田区でのプリプリ王座奪取を宣言「チャンピオンに“狂い咲きたい”」【東京女子プロレス】

2022.06.14 Vol.Web Original

 東京女子プロレスが6月13日、東京・渋谷区のAbemaTowersで記者会見を開き、前日のCFF(サイバーファイトフェス)でのプリンセス・オブ・プリンセス選手権次期挑戦者決定4WAYマッチを勝ち抜き、7月9日、東京・大田区総合体育館で同王者・中島翔子に挑戦することが決定した辰巳リカが高らかに王座奪取を宣言した。

 決戦から一夜明けた辰巳は「4WAYなんだから、もっと場外で潜んでたり、休んだりとか作戦を練ってやれたらよかったとか思ったんですけど・・・。ぶつかって当たっていくしかできなくて、結果的にそれでよかったのかなとも思っていて。対戦相手の3人(瑞希、上福ゆき、渡辺未詩)はすごいかっこいい選手たちで、そんななかを生き残れたので自信につながりました。自信とかすぐになくしちゃうタイプで、もともと自信ってあってないようなもの。それを取り戻せた。なので、誇りをもって、胸を張って、7・9大田区では中島翔子に挑みたいと思います」と振り返った。

 CFFでの中島vs坂崎ユカのプリプリ王座戦を見た感想については「どっちが勝ってもうれしいし、どっちが勝ってもイヤだなっていうのがホンネで。でも、どっちが勝っても“すごいことができるな”って思って。手に汗握りながら、手が痛くなるくらい応援してました」と話した。

6・19後楽園でプリンセスタッグ王座を争うマジラビと享楽共鳴が火花【東京女子プロレス】

2022.06.14 Vol.Web Original

中島翔子「ミサヲと力を合わせて、私たちらしい戦い方で勝ちにいこうと思っています」

 東京女子プロレスが6月13日、東京・渋谷区のAbemaTowersで記者会見を開き、19日の東京・後楽園ホール大会でプリンセスタッグ王座を争う、王者組のマジカルシュガーラビッツ(マジラビ=坂崎ユカ、瑞希)と挑戦者組の享楽共鳴(中島翔子、ハイパーミサヲ)が決戦に向け火花を散らした。

 挑戦者組のミサヲは「昨日のCFF(サイバーファイトフェス)でのユカさんと翔子さんの試合を見て、中島さんが防衛してうれしかった。同時に2人の試合がとても素晴らしく誇らしく感じて、すごく刺激を受けました。このタッグ選手権、すごくいい試合にしたいし、他の選手に誇らしく思ってもらえるような試合にして、その上で勝ちたいと思いました。今、マジラビの存在は東京女子にとって、特別だといえると思います。東京女子にとって、看板ともいえるような存在だと感じています。だからこそ、今、マジラビに勝ちたいなって思ってます。すごく価値のある状態になったマジラビに勝ったら、“東京女子に享楽共鳴がいるぞ”って言えるような存在になれると思ってます。享楽共鳴の価値を上げるためにも、絶対にこの試合は勝ちたいと思ってます」と力を込めた。

 前日のCFFで坂崎を破り、プリンセス・オブ・プリンセス王座を守った中島は「CFFのシングルのタイトル戦までは、そのことだけを考えるようにしてきました。翌日の今日、今この瞬間に実感が沸いてるところです。最高のライバルたちと、引っ張ったり引っ張られたり、切磋琢磨していけるような関係になりたいと思っていました。昨日は私が勝ちました。次は2対2でどんな試合になるか、すごく楽しみにしています。ハイパーミサヲと力を合わせて、私たちらしい戦い方で勝ちにいこうと思っています」と2冠獲りを視野に入れた。

中島翔子が坂崎ユカを退けプリプリ王座V3。7・9大田区で辰巳リカが挑戦へ【CFF】

2022.06.13 Vol.Web Original

 CyberFightが6月12日、さいたまスーパーアリーナで傘下4団体(DDTプロレスリング、プロレスリング・ノア、東京女子プロレス、ガンバレ☆プロレス)による合同興行「CyberFight Festival 2022」(以下CFF)を開催。セミファイナルで行われたプリンセス・オブ・プリンセス選手権は、王者の中島翔子が坂崎ユカの挑戦を退け、3度目の防衛に成功。7月9日、東京・大田区総合体育館でのビッグマッチで、挑戦者決定戦を勝ち上がった元王者・辰巳リカの挑戦を受けることが決まった。

 序盤グラウンドでの攻防から、中島がトペ・スイシーダを決めれば、坂崎はトペ・コンヒーロを見舞うなど両者の意地が爆発。10分過ぎ、中島がノーザンを繰り出すと、坂崎はブレーンバスター。エルボーの打ち合いから、中島が619を決めようとすると、回避した坂崎が逆に619。その後、激しいエルボー合戦から、中島が今度は619に成功。坂崎はマジカルメリーゴーランドから必殺の魔法少女にわとり野郎を狙うも、中島が阻止。チャンスと見た中島はDDT、ダイビング・セントーンとたたみかけて3カウントを奪った。

プリプリ&プリンセスタッグのダブル前哨戦は坂崎が制す。「心配な要素は一個もない」【東京女子プロレス】

2022.06.05 Vol.Web Original

 東京女子プロレスが6月4日、静岡・浜松市えんてつホールで『TJPW CITY CIRCUIT~浜松公演~』を開催した。サイバーファイトフェス(6月12日、さいたまスーパーアリーナ)でのプリンセス・オブ・プリンセス選手権試合(王者・中島翔子vs挑戦者・坂崎ユカ)、19日の後楽園ホールでのプリンセスタッグ選手権試合(王者組・坂崎&瑞希vs挑戦者組・中島&ハイパーミサヲ)のダブル前哨戦で両軍が火花を散らした。

 この日、坂崎は瑞希、遠藤有栖と組み、中島、ミサヲ、宮本もか組と対戦。アメリカ遠征から1カ月ぶりに帰国した坂崎に、ミサヲがプレゼントを贈呈すると見せかけて、スプレー噴射で奇襲をかけて開戦。試合中盤に瑞希がミサヲにフェースロックを極めれば、ミサヲがチキンウイング・フェースロックで切り返し、中島と坂崎が対峙すると場内に緊張が走る。

プリプリ王者・中島翔子が米国帰りの坂崎ユカに勝利誓う。「勝って、強い挑戦者を超えて見せたい」【CFF】

2022.06.03 Vol.Web Original

 CyberFightが6月2日、都内のホテルで傘下4団体(DDTプロレス、プロレスリング・ノア、東京女子プロレス、ガンバレ☆プロレス)による合同興行「CyberFight Festival 2022」(6月12日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)に向け記者会見を開き、セミファイナルで挑戦者の坂崎ユカを迎え撃つプリンセス・オブ・プリンセス王者の中島翔子が勝利を口にした。

 米AEW遠征から帰国したばかりの坂崎は「私たちの背中を見て育ってきた妹(後輩)たちが、私たちの試合を見てあこがれるような戦いをして。さらに、応援してくれるお客さんが誇れるような戦いを、私たちが、この中島vs坂崎でぶつけて。本気の試合をここでやりたいと思います」と話した。

 中島は「坂崎ユカ、世界で活躍する東京女子のなかでも最高の選手の一人です。先月は一人で米国遠征で大活躍してましたし、新しい経験をいっぱい積んでレベルアップしてる。最強の挑戦者と、チャンピオンとしてタイトルマッチができるのはすごくうれしい。私が今まで追い続けてきた背中でもあるので。これに勝って、強い挑戦者を超えて見せたいと思います。CFF、お祭りといえば、花火ですけど。この中島翔子が一番大きい花火を打ち上げるつもりで挑みたいと思います」と語った。

SKE48荒井優希がプリプリ王者・中島翔子に挑むも惜しくも敗退。「みんなで高め合って、いつかは絶対に先輩たちに勝ちたい」【東京女子プロレス】

2022.05.30 Vol.Web Original

 東京女子プロレスが5月29日、東京・大手町三井ホールで「TJPW SPRING TOUR ’22」を開催。SKE48荒井優希がプリンセス・オブ・プリンセス王者の中島翔子に初めてシングル戦で挑み、敗れはしたものの大健闘した。

 この日、進境著しい1998年度組の若手5人(鈴芽、荒井、猫はるな、宮本もか、遠藤有栖)が、中島と「サイバーファイトフェス」(6月12日、さいたまスーパーアリーナ)でプリプリ王座への次期挑戦者決定4WAYマッチを争う4人(辰巳リカ、瑞希、上福ゆき、渡辺未詩)の計5人が、5対5のシングルマッチ(各10分1本勝負)5番勝負で対戦。組み合わせは当日抽選で決められ、荒井は中島と激突することになった。

享楽共鳴が6・19後楽園でマジラビの持つプリンセスタッグ王座に挑戦。プリプリ王者・中島翔子は団体史上初の2冠王宣言【東京女子プロレス】

2022.05.15 Vol.Web Original

 東京女子プロレスが5月15日、東京・両国KFCホールで「TJPW SPRING TOUR ’22」を開催。中島翔子とハイパーミサヲの享楽共鳴が6月19日の東京・後楽園ホールで、マジカルシュガーラビッツ(マジラビ=坂崎ユカ、瑞希)が保持するプリンセスタッグ王座に挑むことが決まった。

 享楽共鳴は5月3日、後楽園でのプリンセス・オブ・プリンセス王座をかけたパートナー対決を経て、この日、約3カ月ぶりにタッグを結成し、瑞希、遠藤有栖組と対戦した。

 試合前のマイクでミサヲは“新生”享楽共鳴としてやっていくことを宣言し「正々堂々戦おう」と握手を求めるも、中島共々、相手に蹴りを入れて奇襲でスタート。開始早々、ミサヲが2人にスプレーを噴射するなど“らしい”戦いで相手チームを幻惑し、ブランクを感じさせぬコンビネーションを披露。負けじと瑞希がフェースロックで中島を絞め上げ、遠藤も中島に磐梯山を決めるなど応戦。中島が遠藤に619を決めてカバーするも、瑞希がフットスタンプでカット。中島が瑞希を排除すると、ミサヲがハイパミ・リターンズを遠藤にズバリと決めて3カウントを奪取した。

プリプリ王者・中島翔子が坂崎ユカと防衛戦「東京女子で強い選手のイメージは坂崎、山下実優。そのイメージを覆したい」【サイバーファイトフェス】

2022.05.11 Vol.Web Original

 CyberFightが5月10日、都内のホテルで記者会見を開き、傘下4団体(DDTプロレスリング、プロレスリング・ノア、東京女子プロレス、ガンバレ☆プロレス)による合同興行「CyberFight Festival 2022」(以下、CFF=6月12日、さいたまスーパーアリーナ)の全対戦カードを発表。プリンセス・オブ・プリンセス王者の中島翔子はセミファイナルで坂崎ユカの挑戦を受け、V3戦を行うことが決まった。

 中島は「東京女子、強い選手のイメージは坂崎ユカ、山下実優だと思います。ですが、私がチャンピオンとして勝つことで、そのイメージを覆したい。坂崎は米国でも活躍する東京女子の最高の選手の一人です。私も今はチャンピオンとしてここにいます。私の今までのキャリアのなかで最高の試合になるはずなので、そんな試合をこんな大きな会場でたくさんの方に見ていただけるのはすごくうれしく思います。今後の東京女子につながる試合にしたいと思っています。坂崎、現在進行形で米国で一人で頑張ってる最中です。いろんな経験をして、さらに強くなってる最中だと思ってます。なので、私も今まで培ってきたものをさらに高めて、お互いに最高の状態で臨めればいいなと思っています」と意気込みを語った。

SKE48荒井優希らの「1998年度組」が新旧チャンピオンチーム相手に敗退も大奮闘【東京女子プロレス】

2022.05.06 Vol.Web Original

「強くなって、“私たちもボロボロにされてたよね”って言えるくらい成長していきたい」

 東京女子プロレスが5月5日、エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館)第2競技場で「GO GO DO IT」を開催。SKE荒井優希、鈴芽、宮本もか、遠藤有栖の「1998年(平成10年)度組」が新旧チャンピオンチームに敗れるも、大奮闘して団体の明るい未来を灯した。

 同団体が同所に進出するのは、2019年9月1日以来、2年8カ月ぶり2度目。2020年9月に興行が予定されていたが、コロナ禍で流れたため、久しぶりの大阪でのビッグマッチ開催となった。

 メインイベントはデビュー3年目の鈴芽、2年目の宮本、遠藤、そして2年目に入ったばかりの荒井の同学年組が新世代チームを結成。プリンセス・オブ・プリンセス王者・中島翔子、プリンセスタッグ王者・瑞希、インターナショナル・プリンセス王者・伊藤麻希、元プリンセス・オブ・プリンセス王者・辰巳リカ(緊急渡米のプリンセスタッグ王者・坂崎ユカに代わって出場)の新旧チャンピオンチームと対戦した。

プリプリ王者・中島翔子がV2「サイバーファイトフェスでベルトを防衛して、歴代のチャンピオンたちを超えていきたい」【東京女子プロレス】

2022.05.04 Vol.Web Original

 東京女子プロレスが5月3日、東京・後楽園ホールで「YES! WONDERLAND 2022~夢の翼を広げ~」を開催。プリンセス・オブ・プリンセス王者の中島翔子が享楽共鳴のパートナー・ハイパーミサヲの挑戦を退けV2に成功し「CyberFight Festival 2022」(以下、サイバーファイトフェス=6月12日、さいたまスーパーアリーナ)での防衛戦を熱望した。

 試合開始前、ミサヲはこの日もスプレーを差し出して、クリーンファイトで臨む姿勢を示した。ゴングが鳴ると、ミサヲは首固めを連発して丸め込もうとするも、中島はクリア。中島のドロップキックを自爆させたミサヲは隠し持っていたスプレーを噴射。さらにミサヲは場外へのアイアムアヒーローを決めると、アームブリーカーで中島の腕をジワジワと攻め立てた。序盤はミサヲのペースで進んだが、中島もトップロープからのライダーキック、バタフライロックなどで反撃。チキンウイング・フェースロックを執ように狙ったミサヲだが、中島がなんとかしのぐ。ミサヲはハイパミリターンズから必殺のヴァニタス(ダブルアーム式フェースバスター)にいこうとするも、阻止した中島はダブルアーム式DDTを見舞った。チャンスと見た中島はダイビング・セントーンを投下して3カウントを奪い、熱戦に終止符を打った。

Copyrighted Image