SearchSearch

武尊が世界中の「世界王者」に宣戦布告【3・22 K-1】

2020.01.18 Vol.Web Original

K-1&ISKAのダブルタイトル戦で15戦無敗のアダム・ブアフフと対戦

「K-1 WORLD GP 2020 JAPAN 〜K’FESTA.3~」(3月22日、さいたまスーパーアリーナ メインアリーナ)の第1弾カード発表会見が1月18日、都内で開催された。

 K-1 WORLD GPスーパー・フェザー級王者・武尊がISKA世界ライト級王者のアダム・ブアフフとダブルタイトルマッチを行うことが発表された。

 武尊は昨年の「K’FESTA.2」でムエタイの強豪ヨーキッサダー・ユッタチョンブリーと対戦し、KO勝ちを収めたものの、右拳を痛め長期休養。11月に行われた横浜大会での村越優汰戦で復帰を果たし、判定勝ちを収めた。

 ブアフフは15戦15勝9KOという戦績を誇る強豪。武尊の対戦相手として白羽の矢が立ち、交渉の過程の中でダブルタイトルマッチとする案が浮上し、今回の決定となった。

 これまで日本でISKAのタイトルマッチが行われたことはあるが、K-1王座とのダブルタイトルマッチは史上初。試合は体重は60.0kgでK-1ルールで行われる。ISKAはさまざまなルールでの王座を認定しているのだが、ブアフフは限りなくK-1ルールに近い「オリエンタルルール」の王者とあって、ルールによる有利不利というものは特にないもよう。

K-1ファイターの武尊、今年と2020年への思いを語る

2019.12.28 Vol.Web Original

 K-1ファイターの武尊が28日放送のラジオ番組「JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE」(TOKYO FM、毎週土曜21時30分~)に出演する。

 年内最後の放送となる今回は、武尊が話題が豊富だった2019年を振るとともに、来る2020年の目標を語る。今年3月の試合で、拳を痛め半年の長期休養中に武尊がとった行動やその熱い想いについて聞く。

 また、番組放送日当日に行われる、K-1名古屋大会スペシャルエキシビションマッチについても話す。

「JAPAN MOVE UP」は、「日本を元気に!」を合言葉に、各界の著名人をゲストに招き、日本のこれからを語る元気になるラジオプログラム。ナビゲーターは、日本を元気にプロデューサーの一木広治とChigusa。

TEAM武尊が準決勝敗退で連覇ならず。ゲーオーズが決勝進出【格闘代理戦争】

2019.12.22 Vol.Web Original

1回戦で2人抜きの橋本岳登は3戦目のKO負けで出場停止

 AbemaTVの格闘ドキュメンタリー番組「格闘代理戦争 K-1 FINAL WAR」の準決勝2試合が12月22日、都内で開催された。

 前シリーズに続き連覇を狙ったTEAM武尊がゲーオ・ウィラサクレックが監督を務めるゲーオーズに敗れ準決勝で姿を消した。

 今シリーズは武尊、ゲーオといったK-1のトップファイターに加え、魔裟斗、佐藤嘉洋といったレジェンドが監督を務めるなど「FINAL WAR」のタイトルにふさわしい豪華な陣容で行われている。

 1チーム3人による団体戦による抜き試合形式で行われ、11月30日に行われた1回戦では佐藤嘉洋率いるSKR連合、皇治軍団、TEAM武尊、ゲーオーズの4チームが勝ち上がった。

 TEAM武尊は1回戦で先鋒で出場し、2人抜きで勝利に貢献した橋本岳登が3戦目でKO負けしたことからこの日は出場停止。先鋒・川村優平、次鋒・宮川太陽、大将・寺田匠の布陣となった。

 対するゲーオーズは先鋒・齋藤紘也、次鋒・大関敬真、大将・稲垣澪という布陣で臨んだ。

対戦アピールのレオナ・ペタス「武尊選手は逃げているのかな?」【12・15 K-1 KRUSH】

2019.12.16 Vol.Web Original

武尊の「K-1で実績を積めば」という発言に痛烈なお返し

「K-1 KRUSH FIGHT.109」(12月15日、東京・後楽園ホール)の一夜明け会見が12月16日、都内で開催された。メインでK-1 KRUSH FIGHTスーパー・フェザー級王座の初防衛に成功したレオナ・ペタスが改めて武尊戦をアピールした。

 レオナは「無事に防衛できてホッとした。弟がKO勝ちだったのでプレッシャーを感じたが、2人でKO勝ちできて良かった」と試合を振り返った。

 試合後のリングからテレビ解説を務めた武尊に対戦をアピールしたのだが、武尊は「K-1で実績を積めば」と発言。これについては「K-1王者にKRUSH王者が挑戦するのは普通のことだと思う。K-1で実績を残せと言われたが、世界大会2位の小宮山選手にも勝っているので、実績も十分あると思う。そこで武尊選手が(対戦を)濁すということは逃げているのかな?と思う。そうじゃなかったらただ単に言っているのか? じゃあ誰に勝てば実績になるのか? 世界大会2位の小宮山選手に勝っているので、それ以上は武尊選手しかいないじゃないですか。なので武尊選手は逃げているのかな?と思いますね」と痛烈な発言が飛び出した。

武尊vs江川優生のエキシビションマッチが決定【12・28 K-1名古屋】

2019.12.16 Vol.Web Original

武尊「江川選手はこれからのK-1を引っ張っていくエース」

「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN ~初代女子フライ級王座決定トーナメント&スーパー・ライト級タイトルマッチ~」(12月28日、愛知・ドルフィンズアリーナ)の追加対戦カードが12月15日に行われた「K-1 KRUSH FIGHT.109」のリング上で発表された。

 K-1スーパー・フェザー級王者・武尊とK-1フェザー級王者・江川優生による現役王者同士のスペシャルエキシビションマッチが行われる。

 武尊は「まだ2019年、暴れ足りないなと思っていて、あと1試合できたらいいなと思っていたので、今回12月に試合を組んでもらえてすごくうれしいです。対戦相手の江川選手は横浜大会で3連続KO勝利でトーナメントを優勝して、これからのK-1を引っ張っていくエースだと思ってるので、そういう選手と試合できることをうれしく思います。K-1の面白さを伝えられるように思いっきりバチバチやりたい」

 江川は「11月の横浜大会でK-1チャンピオンになったばかりで、偉大なチャンピオンの武尊選手の相手として選ばれてすごくうれしいです。自分もチャンピオンになった以上、武尊選手に負けないように胸を借りるつもりですが、精いっぱい頑張るので、ぜひ会場でご覧ください」とそれぞれ挨拶した。

初防衛のレオナ・ぺタスが武尊に改めて挑戦アピール【12・15 K-1 KRUSH】

2019.12.16 Vol.Web Original

山本直樹に2RKO勝ち

「K-1 KRUSH FIGHT.109」(12月15日、東京・後楽園ホール)のメインでK-1 KRUSH FIGHTスーパー・フェザー級タイトルマッチが行われ、王者のレオナ・ペタスが初防衛を果たした。

 試合は1R開始早々、山本がいきなりパンチの連打で仕掛け前へ出る。レオナはロープに詰められながらもさばいて距離を取ると、いつものように軽やかなステップを踏んで体勢を立て直し、パンチの連打で反撃。しかし一気に距離を詰めてパンチを狙う山本の作戦に組み合う場面が増えてしまい、なかなか有効打を放つ事ができない。それでも接近戦で右フックの3連打で最初のダウンを奪う。

 2Rに入っても山本の突進は止まらない。しかしレオナは山本の動きを見切ってパンチを打ち込んでいく。そして右ストレート、左フック、ハイキックとつなげこのラウンド最初のダウンを奪う。

TEAM 武尊が2連覇へ好発進。「僕が一番求めていた戦いをしてくれた」【格闘代理戦争】

2019.12.01 Vol.Web Original

「格闘代理戦争 K-1 FINAL WAR」1回戦で「不可思団」破る

 AbemaTVの格闘ドキュメンタリー番組「格闘代理戦争 K-1 FINAL WAR」の1回戦が11月30日、東京・新宿の新宿FACEで開催された。

 今シリーズも団体戦による抜き試合形式で行われるのだが、武尊、皇治といったK-1のトップファイターに加え、魔裟斗、佐藤嘉洋といったレジェンドが監督を務め計8チームを結成。「FINAL WAR」のタイトルにふさわしい豪華な顔触れとなった。

 この日は1回戦4試合が行われ、武尊率いる前回優勝の「TEAM 武尊」が不可思率いる「不可思団」を破り準決勝に駒を進めた。

 2人はかつてタイ修行で同じ釜の飯を食った仲。以来、厚い友情で結ばれていることからデビューしたての頃に一度対戦がマッチメークされたのだが、武尊が断ったという経緯がある。文字通り「代理戦争」となる試合となった。

武尊がK’s FESTAで「みんなが望む試合ができたら一番いい」

2019.11.25 Vol.Web Original

村越戦については「延長にいってKOしたかった」

「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN ~よこはまつり~」(11月24日、神奈川・横浜アリーナ)の一夜明け会見が11月25日、都内で開催され、約8カ月ぶりの復帰戦で村越優汰相手に判定勝ちを収めた武尊が出席した。

 武尊は「8カ月ぶりの試合でKOで倒したかったし、倒し切って勝者と敗者がはっきりと分かる形で勝ちたかった。そこは課題でもあるし、ブランクを埋めるトレーニングをしてきて、それが試合に出せなかったのは悔しさが残った。でも復帰戦ということで最低限の勝ちが取れたのはよかったかなと思う」と復帰戦を振り返った。

 また「体が思ったほど動かなかったところもあった。勝つだけではなく、圧倒的に勝たなければいけないと、熱くなりすぎたのは反省点。練習中は拳に吸収帯を入れていた。試合当日に初めて吸収帯なしでパンチを打ったので思い切り振り切れなかったところはあった」などと拳のケガによるブランクが微妙にファイトに影響したことを感じさせた。

 村越については「そんなに嫌ではなかった。重い攻撃もあまりなかったので、やりにくさはあったが、攻撃のダメージだったり、嫌だなという感じはなかった。どこで詰めようかなと考えていたが、いなされてすかされてというのがあった。上手さがすごくあった。僕は格闘技の勝敗の中でKOが一番だと思っているが、格闘家にはそれぞれ美学がある。そこは否定するつもりはない。村越選手の戦い方は素晴らしいと思う。ただ僕はその戦い方で勝敗は決めたくないと思っていたので倒したかった。試合前に、村越選手と戦ったことがある卜部弘嵩君が、村越選手との試合が終わった後に“全くダメージがなくて負けたのは悔しい”と言っていたんですが、その意味が分かりました。ダメージがないのにいなされている感じ。それを突破して倒し切りたかった。延長にいってKOしたかった」などと話し、やはりKO決着にできなかったことに大きな悔いが残っているよう。

武尊が「五輪イヤーにみんなが望んでる試合を実現させたい」【11・24 K-1】

2019.11.25 Vol.Web Original

8カ月ぶりの復帰戦で村越優汰に判定勝ち

「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN ~よこはまつり~」(11月24日、神奈川・横浜アリーナ)でK-1 WORLD GPスーパー・フェザー級王者・武尊が約8カ月ぶりの復帰戦で、前フェザー級王者・村越優汰と対戦し、2-0の判定で勝利を収めた。

 戦前、「武尊選手を完封する」と話し、必ずしもKO狙う戦い方に固執しないことを宣言していた村越と「KOを狙う」「そんな考えでは勝てない」と話す武尊という図式。イデオロギー闘争ともいえる試合となった。

 1Rから村越は右ジャブの左ミドル。武尊のローをかわしては距離を詰めようとする武尊の動きに合わせてジャブを放つなど、戦前の言葉通りクレバーな立ち回りを見せる。
 
 武尊もプレッシャーをかけ続け、前に出るがなかなか村越を捕まえるには至らない。

村越の「何としても勝つ」に武尊「それくらいの覚悟では僕には勝てない」【11・24 K-1】

2019.11.23 Vol.Web Original

武尊「最高のKO勝ちを見せる」

「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN ~よこはまつり~」(11月24日、神奈川・横浜アリーナ)でケガからの約8カ月ぶりのリング復帰を果たすK-1 WORLD GPスーパー・フェザー級王者・武尊が11月23日に都内で行われた前日計量を無事クリアした。

 その後行われた前日会見で対戦する前フェザー級王者・村越優汰と静かに火花を散らした。

 冒頭、村越は「やれることはすべてやってきた。明日、すべてを出すだけ」

 武尊は「ケガをして8カ月試合ができない期間があった。苦しい期間だったが、その間に成長できる部分も見つかって、ケガをする前より強い武尊として帰って来れたと思う。明日は最高の試合を見せて、最高のKO勝ちを見せて待っていたファンに最高のプレゼントをしたい」とそれぞれ挨拶。

 カード発表会見、公開練習を通じて、村越が「完封する」とKOにこだわらない姿勢を見せれば、武尊は「僕から3R逃げ切った奴はいない」といったやりとりがあった。

皇治「パジャマ君はそのまま寝てくれたらいいのに」【11・24 K-1】

2019.11.15 Vol.Web Original

横浜大会で元パンクラスの川原誠也と対戦

「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN~よこはまつり~」(11月24日、神奈川・横浜アリーナ)に出場する皇治が11月15日、都内で公開練習を行った。

 皇治は8月の大阪大会のメインで大岩龍矢と延長にもつれ込む熱戦を繰り広げた末に2-1の判定で勝利を収めたのだが、一夜明け会見で年内休養宣言。しかしそれを撤回し、今回、元パンクラスの川原誠也と対戦することとなった。

 この日は2分間のミット打ちを行い、大宮司トレーナーの持つミットにフック、アッパーと多彩なパンチ、そして重いミドルを打ち込むなど順調な仕上がりを見せた。

 川原はかつて“パンクラスの悪童”といわれるほどの激しいファイトが身上だったのだが、10月31日に行われたカード発表会見では皇治に対し、終始リスペクトの姿勢。皇治も「タックルでも仕掛けてくるんじゃないかと思って用意してきたのに」とやや拍子抜けだった。

 練習後の会見でも「MMAで活躍していて、会見でも乱闘になるようなやんちゃな子と聞いていた。そうだったらエンターテイメント的に盛り上がると思ったし、俺もずっと異種格闘技戦とか対他団体ということも求めていたんで、ちょうどいいわと思って対戦を受けた。会見当日どんな奴が来るのかと思ったらあのパジャマ君だった。ワキ汗ごっついかいてたから緊張してたんやろなって思った」と会見を振り返る。そして「アッシー2世と聞かされていたから気合入ってるのかと思ったら全然やった。酔っ払ってるのかな、と思った。酒飲んで、パジャマで、こたつからそのまま出てきたんじゃないかと思った」などと芦澤竜誠並みのインパクトを期待していたとあって、やや拍子抜け。

Copyrighted Image