SearchSearch

Snow Man宮舘涼太の怪演に水上恒司「何度も笑いそうに」山下美月「すごい変でしたよ」と絶賛

2025.10.04 Vol.web original

 

 公開中の映画『火喰鳥を、喰う』の舞台挨拶が4日、都内にて行われ、俳優の水上恒司、山下美月、宮舘涼太(Snow Man)らキャスト陣と本木克英監督が登壇。宮舘が水上、山下からの絶賛に苦笑した。

 第40回横溝正史ミステリ&ホラー大賞を受賞した原浩の同名小説を映画化したミステリー。

 主人公・雄司役の水上は「見終わって開口一番、面白かったですと言えた作品」と完成作に自信満々。妻・夕里子役の山下は「火喰鳥の鳴き声があんな声だとは…」と目を丸くし笑いを誘った。
  
 うさんくさい超常現象専門家・北斗を演じた宮舘が個性的なキャラクターについて語っていると、水上が「本当に何度も笑いそうになる瞬間があった」と振り返り、宮舘は「どこで?」と困惑。さらに山下も、宮舘の“怪演”シーンに目を輝かせて「すごい変でしたよ」。

 宮舘は「変って言わないでくれる」とぶぜんとしたが、山下は笑顔で「素晴らしい変さ、というか。良い変さ」と言い直し、宮舘は「ほめてるのかな、それは」。

 この日は、一同が劇中のお気に入りシーンを紹介。雄司と北斗の対決シーンをお気に入りに上げた山下は「夕里子のために雄司と北斗が争ってる…(笑)」となぜかうれしげ。スクリーンに投影された場面写真に「この大きさで白米を食べられそう(笑)」と笑いを誘いつつ「成人男性2人が1人のためにここまで争えるなんて。人間て改めて怖いものなんだなとハッとさせられたシーンでしたね」。

 一方、水上から「“舘さん”もアーティストとして体がキレキレだから…」とアクションシーンをほめられると、宮舘は「その言葉で白米食べられますよね」と感激。

 そんな宮舘が、雄司と夕里子夫婦がお茶漬けを食べているシーンを上げると、本木監督が「若いけど、お茶漬け食べることなんてあるんですか?」と尋ね、宮舘は「もちろんですよ。梅派です」と断言し、笑いを誘っていた。

 この日の登壇者は水上恒司、山下美月、宮舘涼太(Snow Man)、麻生祐未、豊田裕大、本木克英監督。

Snow Man宮舘涼太「眉毛の演技にも注目を」映画初単独作で長台詞を1カット撮影

2025.08.19 Vol.web original

 

 映画『火喰鳥を、喰う』(10月3日公開)の完成披露試写会が19日、都内にて行われ、俳優の水上恒司、山下美月、宮舘涼太(Snow Man)らキャストと本木克英監督が登壇。宮舘が本作での挑戦を明かした。

 第40回横溝正史ミステリ&ホラー大賞を受賞した原浩の同名小説を映画化したミステリー。

 グループから単独での映画出演は今回が初という宮舘。本木監督は「フレッシュな顔ぶれがそろった。宮舘くんはちゃんとできるかなと心配だったんですけど(笑)」とイジリつつ「予想を超えた才能の持ち主でした」と太鼓判。

 水上が演じる理論派の主人公・雄司に対して“うさんくささ”が際立つクセの強いキャラクターを演じた宮舘は「皆さんより2週間ほど遅れてクランクインだったので、夏休み明けの転校生みたいな気持ちでした」と苦笑しつつ「そのインの日が、すごい長台詞のシーンの日で。監督に“どうしても1回しでやらせてほしい”とお願いさせていただいたんです。僕にとっても難しい挑戦でした」と、1カット撮影で長台詞に挑んだことを明かしつつ「今回は眉毛の演技にも挑戦してますので、そこも注目してください…笑わないでくださいね」とアピール。

 本木監督から「よくあんな長台詞を覚えられるね」と感心された宮舘が「こうやって一回りすると覚えるんです」と家で実践しているという暗記法を披露する一幕も。

 この日は、ほぼ実物大のヒクイドリの模型も登場。ヒクイドリをイメージした色でそろえたという浴衣姿の6人もその大きさに驚いていた。

 この日の登壇者は水上恒司、山下美月、宮舘涼太、森田望智、豊田裕大、本木克英監督。

松⽥元太「Travis Japanより好き。アイドルとして勉強になった」映画『たべっ子どうぶつ』は「あざとい」

2025.05.01 Vol.web original

 

 映画『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』の初⽇舞台挨拶が1日、都内にて行われ、声優を務めた松⽥元太(Travis Japan)、⽔上恒司、髙⽯あかりが登壇。松⽥が「アイドルとして」たべっ子どうぶつから学んだことを語った。

 1978年の発売以来、愛され続けるギンビス社のロングセラー商品「たべっ⼦どうぶつ」が映画化。おかしと人間が仲良く暮らすスイーツランドで、たべっ⼦どうぶつたちが大冒険を繰り広げる。

 冒頭、松田が演じた主⼈公の“らいおんくん”、水上が演じた“ぞうくん”、髙⽯が演じた“ぺがさすちゃん”をはじめとする、どうぶつさんたち10⼈も登場し、観客も「かわいい!」と大盛り上がり。

 劇中にも登場する「いただきます」という言葉を普段、どんな感じで言っているかを聞かれた松田は「1人のときは“いただきまーす”って。メンバーと一緒のときは“いただきま~す!”みたいな。テンションが上がって、ちょっとしたパーティー始まるぜ!みたいな言葉になる」と言い、違いを再現。
 
 そんな松田は、本作の設定に「たべっ⼦どうぶつたちが、自分たちが“おかし”なんだと分かったうえで存在していて、かわいいのだけが武器というのも分かってる。この子たち、あざといなと。アイドルとして勉強になりました」と明かし「ファンの皆さんに、かわいいと言っていただくんですけど、自分では思ってなかった。この映画を機に、オレはかわいいと思いながらアイドルしていけたら」と語り、会場からも笑いと拍手。

 この日は、3人がそれぞれが描いたお気に入りキャラのイラストも披露。自分が演じた“らいおんくん”を描いた松田は「本当にいいやつだって分かる。Travis Japanより好きかも…」と言い、水上に「今日、マスコミいるけど大丈夫?」とツッコまれるとメンバーには言わないで…」とタジタジとなっていた。

妻夫木聡、四十肩の話がトップニュースになり苦笑「もう余計なことは言わない(笑)」

2024.11.09 Vol.web original

 

 公開中の映画『本心』の舞台挨拶が9日、都内にて行われ、俳優の池松壮亮らが登壇。石井監督作で共演してきた池松と妻夫木聡が互いや自身の「変化」を笑いを交えて語った。

 作家・平野啓一郎の同名小説を映画化。亡くなった母の“本心”を知るためAIで彼女を蘇らせることを選択する青年と、彼を取り巻く人間たちの“心”と“本質”に迫るヒューマンミステリー。

 主演・池松は原作との出会いから映画公開までの4年を振り返り「なかなか味方が見つからないなか石井さんが実現すべく動いてくれた」と石井監督に感謝。

 2014年の石井監督作『ぼくたちの家族』での出会いを感慨深げに振り返った池松と妻夫木、石井監督の3人。

 池松は「石井さんは自分にとってずっと偉大な方。変わったところはちょっとお酒が弱くなったくらい」と言うと、妻夫木も「2人と出会ったのは10年前くらいですけど、人を尊敬するのに年齢って関係ないんだなと思ったのがその時の印象。勝手にですけど、仕事仲間というより親族に近い。もともと映画への情熱を人並み以上に持っている人たちですが、変わらずいてくれるというかもっと固くなっている」と信頼を語り、石井監督も「この先も、人生を並走して、また一緒に特別な物語を描けるのではと思っている。大切な人たちです」。

 この日は、物語の舞台が2025年であることから「今年はどんな年だったか、来年はどんな年にしたいか」を一同に質問。石井監督が「今年は本厄で。節々が…。来年は後厄です」と笑いを誘うと、先月の舞台挨拶で四十肩を明かし、その記事がYahoo!ニュースのトップになっていた妻夫木は「もう直りました。今日はもう余計なことを言わないようにしようと思って(笑)」。

 田中裕子が「厄年は皆で分け合ったほうがいいらしいですよ」と言うと妻夫木は「僕の四十肩も厄を分かち合ったのかな」と苦笑していた。

 この日の登壇者は池松壮亮、三吉彩花、水上恒司、妻夫木聡、田中裕子、石井裕也監督。

池松壮亮、時代の流れに感慨「21年ぶりに渡辺謙さんと再会」

2024.11.04 Vol.web original

 

 映画『本心』(11月8日公開)のイベントが4日、都内にて行われ、主演の池松壮亮、共演の三吉彩花、水上恒司が登壇。池松が、映画の題材でもあるテクノロジーの進化に驚きつつ映画デビュー作『ラスト サムライ』で共演した渡辺謙との再会を語った。

 作家・平野啓一郎の同名小説を映画化。亡くなった母の“本心”を知るためAIで彼女を蘇らせることを選択する青年と、彼を取り巻く人間たちの“心”と“本質”に迫るヒューマンミステリー。

 作品にちなみ、この日は「ヴァーチャルトークイベント」と題し、池松と三好がAppleの最新VRゴーグル「Apple Vision Pro」を装着。ヴァーチャルで再現された水上とともにトークを行うという企画。

 ゴーグルを装着した池松と三好は、目の前に見える“ヴァーチャル水上”のリアルさにびっくり。池松は「これから舞台挨拶とかこれでいいんじゃない?(笑)」と冗談を交えつつ「(映画で描かれた近未来が)もうすぐなんでしょうね」と感慨深げ。

 劇中でもVRゴーグルを装着しながら撮影した2人。池松は映画に参加した専門家たちから、映画で描かれていることが「去年ではまだ世間の認知が追い付かなかっただろうし来年では遅かったかもしれない、この映画を見てもらうなら今年がベストだろうとおっしゃっていて、時代の変化の速さに驚きました」。

 そんな池松は、もし仮想空間で会えるなら誰と会いたいかと聞かれると「豊臣秀吉。来年1年、演じることになりまして。撮影に入る前に2時間くらいお話しして参考にしてみたい」と、2026年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」の主演に意気込み。

 さらにリアルで会ってうれしかった人はと聞かれると「最近、渡辺謙さんにお会いして。12歳のころに映画デビューした『ラスト サムライ』で共演していろいろなことを教わりました。そこから再会できてなかったんですけど、ついこの間、再会できまして。頑張ってるね、大きくなったねと言っていただきました」と明かし「21年ぶりになるのかな。相変わらず素敵で。僕も子供に戻ったような気分になりました」と照れ笑いを浮かべていた。

 

三吉彩花がVRゴーグルを装着してモデルポーズ!池松壮亮「さすが何でも似合う」

2024.11.04 Vol.web original

 

 映画『本心』(11月8日公開)のイベントが4日、都内にて行われ、主演の池松壮亮、共演の三吉彩花、水上恒司が登壇。VRゴーグルを装着した三吉がモデル風ポーズで報道陣を沸かせた。

 作家・平野啓一郎の同名小説を映画化。亡くなった母の“本心”を知るためAIで彼女を蘇らせることを選択する青年と、彼を取り巻く人間たちの“心”と“本質”に迫るヒューマンミステリー。

 作品にちなみ、この日は「ヴァーチャルトークイベント」と題し、池松と三好がAppleの最新VRゴーグル「Apple Vision Pro」を装着。ヴァーチャルで再現された水上とともにトークを行うという企画。

 池松と三好は、実物の水上に合わせて表情や動きも表現できる“ヴァーチャル水上”のリアルさにびっくり。

 さらに池松は、グレーのスーツファッションに近未来的なVRゴーグルを装着した三吉の姿に「さすがですね、何でも似合いますね」と感嘆。すると三吉がノリノリでモデル風のポーズをとり、たちまち近未来の撮影会に。

 今回演じた“三好彩花”役に「これまでにない難しい役でした」と難しさと手ごたえを語っていた三吉。「リアルに会って感動した人」を聞かれると「ニコール・キッドマンさん。会ったというか、たまたまパリでファッションショーのお仕事の時にお見かけしました」と憧れの大女優との遭遇に「あ、本物だ!と思ってずっとドキドキしていました」と目を輝かせていた。

 

役所広司と内野聖陽「老人2人で頑張った」実年齢は「同じ申年で一回り差」

2024.10.27 Vol.web original

 

 公開中の映画『八犬伝』の舞台挨拶が27日、都内にて行われ、俳優の役所広司、内野聖陽らキャスト陣と曽利文彦監督が登壇。同じ干支で一回り差という役所と内野が、八犬士役の若手俳優たちとの共演を振り返った。

 滝沢馬琴による「南総里見八犬伝」の世界と、その作者・馬琴の実話という2つのパートが交錯する、山田風太郎の同名小説の映画化。

 公開初日ナンバー1のヒット記録に、主演・役所は「あまり公開初日1位の作品に出たことないので三日天下にならないように…(笑)」と笑顔で期待。

 親友、馬琴と北斎を演じた役所と内野。内野が「役所さんは同じ申年で12年違う大先輩。でも北斎は馬琴よりずっと年上。役所さんがフランクに接してくださったおかげで自由に北斎を演じられました」と感謝すると、役所も「内野さんのおかげで…」。日本を代表する俳優2人が頭を下げ合い、会場もほっこり。

 老け役を演じた2人。実年齢は、役所が1956年1月生まれの68歳、内野が1968年9月生まれの56歳。役所が「老人2人でね、なるべく醜い老人で八犬士たちの美しさを引き立てるよう頑張ろうね、って」と振り返ると、内野も「特殊メイクで朝からずっと2人で」と苦笑。

 すると八犬士を演じた渡邊圭祐が「お2人に引き立てていただいて」と役所の茶目っ気に乗ったが「後々、各方面から怒られると思う(笑)」。同じく板垣李光人も、内野から「メチャクチャ美しかった」と絶賛され「助けていただきました(笑)」と感謝。

 ところが、水上恒司が「八犬士のうち、8分のさ3は汚いんです。そのうちの1人が僕。僕ら3人のおかげで残りの五剣士は輝いているということも言っておきたい」とアピールし、笑いを誘っていた。

 この日の登壇者は役所広司、内野聖陽、渡邊圭祐、鈴木仁、板垣李光人、水上恒司、栗山千明、曽利文彦監督。

栗山千明に役所広司「怖いですよ。あの顔で怒られたくない」悪役に太鼓判

2024.10.27 Vol.web orginal

 

 公開中の映画『八犬伝』の舞台挨拶が27日、都内にて行われ、俳優の役所広司、内野聖陽らキャスト陣と曽利文彦監督が登壇。玉梓を演じた栗山千明が悪役ぶりを役所から絶賛された。

 滝沢馬琴による「南総里見八犬伝」の世界と、その作者・馬琴の実話という2つのパートが交錯する、山田風太郎の同名小説の映画化。

 八犬伝の世界を描く【虚】パートで、里見家を呪う悪女・玉梓を演じた栗山。「八犬士が本当にかっこよくアクションを披露されている中で、強そうに見せなければならない、敵としてラスボスなので負けない迫力をどう出せるかを考えながら演じさせていただきました」と振り返りつつ「特殊メイクの力を借りまして、なかなか私も気に入っているんですが、かっこよくしていただきました」と胸を張り、とくに「冒頭、玉梓のいやらしさと言いますか、弱そうに見えて強かったり、変化があるシーンを上手くできるかと思いながら演じました。ぜひご覧ください」。

 そんな栗山のヴィランっぷりに作者・馬琴役の役所も「怖いですよ。あの顔で怒られたくない」と太鼓判を押して観客をあおり、会場の笑いを誘っていた。

 この日の登壇者は役所広司、内野聖陽、渡邊圭祐、鈴木仁、板垣李光人、水上恒司、栗山千明、曽利文彦監督。

妻夫木聡「今ちょっと四十肩なんです」舞台挨拶で“上がらない腕”を見せる

2024.10.10 Vol.web original

 

 映画『本心』(11月8日公開)の完成披露イベントが10日、都内にて行われ、主演の池松壮亮、共演の三吉彩花、水上恒司、妻夫木聡、田中裕子と石井裕也監督が登壇。現在43歳の妻夫木聡が年齢ならではの“本心”を明かした。

 作家・平野啓一郎の同名小説を映画化。亡くなった母の“本心”を知るためAIで彼女を蘇らせることを選択する青年と、彼を取り巻く人間たちの“心”と“本質”に迫るヒューマンミステリー。

 久しぶりの石井組に「家に帰ってきたような安心感」と振り返りつつ「池松くんは、その間に何度か石井監督とタッグを組んでいて。より進化と深化を感じましたね」と脱帽すると池松も照れつつ「恐縮です(笑)」。

 タイトルにちなみ「本心を隠してしまったエピソードは」という質問に、三吉が「最近、1週間前の記憶が飛んだりする。寝たら忘れちゃう体質になってきちゃった。なので覚えてないんです」と言うと、妻夫木も「本当にあんまり覚えられなくなってきた」と同意。さらに妻夫木は「ちょっと今、四十肩なんですよ。あまり大っぴらににすると、やっぱり歳だなと思われる(笑)」と苦笑しつつ「こっちは上がるんですけど、こっちが上がらないんです」と腕を上げ下げして見せ「40歳を超えたら皆さんケガしますよ、気を付けてください」と注意喚起をし会場の笑いをさそっていた。

池松壮亮、韓国で「本心を言えなかった」勘違いに一同爆笑

2024.10.10 Vol.web original

 

 映画『本心』(11月8日公開)の完成披露イベントが10日、都内にて行われ、主演の池松壮亮、共演の三吉彩花、水上恒司、妻夫木聡、田中裕子と石井裕也監督が登壇。池松が韓国でとある勘違いから本心を隠したエピソードを明かした。

 作家・平野啓一郎の同名小説を映画化。亡くなった母の“本心”を知るためAIで彼女を蘇らせることを選択する青年と、彼を取り巻く人間たちの“心”と“本質”に迫るヒューマンミステリー。

 コロナ禍に原作小説と出会い衝撃を受けたという池松。「これから自分たちがどこへ向かうのか、アフターコロナのことがすべて書かれていたような気がして。これは自動時代を生きる私たち自身の話だと思いました」と映画化を熱望したと語ると、池松から相談を受けたという石井監督も「AIに対面する人間の心の問題は、誇張ではなく人類喫緊の問題。今最も考えなければいけないテーマ。そういうことを見事に描かれていた小説だったので映画監督として立ち向かわなければと思いました」と振り返り「そういうところに目を付けた池松くんはさすが」と感服。

 この日は、タイトルにちなみ「本心を隠してしまったエピソードは」という質問。池松は「この間、韓国に行っていたんですけど、サムゲタンがどうしても食べたいとスタッフに言って、時間がない中、ここが一番ですよ、映画界のレジェンドたちも来る店ですよというところに連れて行ってもらったんですけど…僕が食べたいものはサムゲタンじゃなかったんですよ。名前を間違えていて」と明かし、一同が、池松が食べたかった韓国料理名を当てる流れに。妻夫木は「サムギョプサル?」と聞くと池松が「スープなんですけど。牛骨で。最後にきし麺とか入れる」と返すと、今度は三吉が「ソルロンタン?」と名前を挙げたが「そういう名前じゃなかった。

 結局、最後まで料理名は判明せず。池松は「でも“食べたいものはコレでした、おいしいです、ありがとうございます”って。本心言えませんでした」と苦笑。

 そんな池松は「優れた俳優の方ほど本心が見えないと思います。三吉さんもプロフェッショナルで、スンとされてますけど何を考えているか分からない。田中さんに至っては何も分かりません」と“本心”が見えない役者たちをたたえていた。

三吉彩花「三好彩花」役に「運命を感じた」役名と漢字一文字違い

2024.10.10 Vol.web original

 

 映画『本心』(11月8日公開)の完成披露イベントが10日、都内にて行われ、主演の池松壮亮、共演の三吉彩花、水上恒司、妻夫木聡、田中裕子と石井裕也監督が登壇。三吉が自身と漢字一文字違いの役名に苦笑した。

 作家・平野啓一郎の同名小説を映画化。亡くなった母の“本心”を知るためAIで彼女を蘇らせることを選択する青年と、彼を取り巻く人間たちの“心”と“本質”に迫るヒューマンミステリー。

 冒頭、三吉は「三好彩花を演じた三吉彩花です(笑)」と挨拶し、客席の空気に「…ですよね(笑)。私もそういう気持ちです」と苦笑。

 池松が演じる主人公の母と生前に親交があった女性「三好彩花」という役どころを演じた三吉。「脚本を読ませていただいたときに運命を感じざるを得ませんでした。なかなかそんな運命的な出会いはない」と驚きつつ「自分自身も、自分の本心って何だったんだろう、何が楽しくて何がしんどいんだろうと、すごくさまよっていた時期だった」と撮影を振り返り「自分自身にとっても、女優というキャリアにおいても、今必要な映画だなと思います」。

 そんな三吉に、池松は「優れた俳優の方ほど本心が見えないと思います。三吉さんもプロフェッショナルで、スンとされてますけど何を考えているか分からない」と言い、三吉を笑わせていた。

Copyrighted Image