SearchSearch

吉沢亮と板垣李光人が“銭湯ルック”で登壇『バババ』モデルの練馬たつの湯でトーク

2025.06.30 Vol.web original

 

 映画『ババンババンバンバンパイア』のトークイベントが30日、練馬区の銭湯・たつの湯にて行われ、俳優の吉沢亮と板垣李光人が登壇。映画のロケ地にもなった老舗銭湯でのイベントに、吉沢が高めのテンションで笑いを誘った。

 原作は奥嶋ひろまさによる同名コミック。銭湯で働く450歳のバンパイア森蘭丸が、究極の味わいである「18歳童貞の血」を求めて、銭湯のひとり息子・立野李仁役の“純潔”を守ろうと奮闘するコメディー。

 首元に手ぬぐいを下げた銭湯ルックで登壇した吉沢と板垣。吉沢は「銭湯でイベントなんて初めて」、板垣も「自分たちが撮影した場所でイベントをさせて頂けて光栄」と笑顔。

 イベント会場となった「たつの湯」は本作の舞台である銭湯「こいの湯」のモデルとなった銭湯で、今回、実際に外観や駐車場、薪割り場などで重要シーンの数々を撮影。薪割りシーンの話題となると、板垣は吉沢から直接「遠心力で」というコツを教わったと言い「教えて頂いたら一発で出来るようになった。とても上手いし、吉沢さんは薪割りもいけるんだと驚きました」と、薪割りにも発揮された吉沢の才能に脱帽した。

 そんな2人は大河ドラマ「青天を衝け」(2021)以来の共演。互いの印象を聞かれると、吉沢は「僕らは2人とも省エネ。撮影以外は割と静かで、その辺が似ている」と言い、板垣は「吉沢さんは職人気質で粛々と自分自身と戦ってるような印象」と語りつつ「ゲームの時の吉沢さんは普段よりもしゃべってテンションが高い。普段の吉沢さんからは想像ができない」と暴露。吉沢も苦笑して「普段の3倍くらいはテンションが上がっている」と認めた。

 この日は、2人が協力して70度のお湯に柄杓で水を注いで“いい湯加減”の40度を目指すゲームに挑戦。手で温度を探りながら奮闘した2人だが、結果は44.5度。吉沢は「クッソ~!」とテンション高めに悔しがり「手じゃなくて足で確認したほうがよかったかも」と桶に片足を浸したが「これは全然アッチィです!」と音を上げ、笑いを誘っていた。

「ダイアゴン横丁」のセット公開 開業まで1カ月となったハリポタ施設・スタジオツアー東京

2023.05.16 Vol.Web Original

 

 としま園跡地にオープンする「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター」(以下、スタジオツアー東京)は、開業まで1カ月となった16日、ダイアゴン横丁のセットを報道陣向けに公開した。

 ダイアゴン横丁は、「ハリー・ポッター」シリーズの第1作『ハリー・ポッターと賢者の石』のために作られたセット。ハリーをはじめホグワーツ魔法魔術学校の生徒たちが授業に必要なものを揃えるにぎやかなショッピングストリートで、ワンド(魔法の杖)が積みあげられた「オリバンダーの杖の店」やフクロウたちが店先で目を光らせるペット店、グリンゴッツ魔法銀行、いたずら専門店「ウィーズリー・ウィザード・ウィーズ店」などユニークな店が軒を連ねる。ショーウィンドーや少しだけ開いたドアのすき間から覗いて見るスタイルで店の中に入ることはできないが、細部までこだわった品々や店のインテリアに声が出る。

 

“東京だけ”の魔法省! 6月に開業迫るハリポタ施設で3つ目のセット公開 

2023.05.11 Vol.Web Original


 6月16日に開業する「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター」で『ハリー・ポッター』シリーズなどに登場する魔法省のフルスケールのセットが完成、11日、報道陣に初公開された。魔法省のセットは東京でしか見られないセットで、国内外から熱い視線を集めそうだ。

 面積は900平方メートル、壁の高さは9メートルという、『ハリー・ポッター』シリーズのなかでも最大級のセット。大理石の柱上に乗る魔女と魔法使い、その下で押しつぶされるマグルたちを描いた「魔法は力なり(Magic is Might)」の文字が刻まれた像もある。

 このセットが登場する場面には、『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』で、ハリー、ロン、ハーマイオニーが職員に扮して潜入したシーンなどがある。

 

ライセンス藤原、ドローンで撮影した『としまえん』映像を18日深夜に公開「思い出と共に楽しんで」

2020.08.18 Vol.Web Original

 お笑いコンビ、ライセンスの藤原一裕が8月末で94年の歴史に幕を下ろす遊園地「としまえん」(東京・練馬区)の風景をドローンで撮影、その映像を18日深夜に自身のYouTubeチャンネル『フジワランド』で公開する。公開時間は、8月18日26時30分。

 藤原自らがマイクロドローンで撮影。「としまえん」全面協力のもと、開園前の遊園地を貸し切り、ドローンがクラッシュするなどのトラブルが続出するなかで、2時間で撮り切ったという。

 藤原は「94年の歴史の中でたくさんの人の心に『思い出』を作り続けてきた『としまえん』。家族、友人、恋人、さまざまな形で記憶と心に残っていると思います、 2度と見れなくなるその姿をマイクロドローンの特性を活かした撮影方法で、永遠に残したくYouTubeフジワランドにアップいたします。去りゆく『としまえん』をマイクロドローンの目線で、あなたの思い出と共に楽しんでいただ けたらと思います」と、コメントを寄せている。

 公開に先立ち、18日放送の 「OFLIFE」(MBS毎日放送毎週火曜25時59分~など)では撮影の裏側を放送する。

Copyrighted Image