SearchSearch

アイカサ、オフィスビルへのシェアリングスポット設置を加速 「2030年使い捨て傘ゼロプロジェクト」で新たな取り組み  

2023.06.09 Vol.Web Original

 

 傘のシェアリングサービス「アイカサ」は8日、都内で「2030年使い捨て傘ゼロプロジェクト」発表会を開き、新たな取り組みについて発表した。

 発表されたのは、オフィスビルを対象にした「2030年使い捨て傘ゼロプロジェクト for ビルディング」で、ジャパンリアルエステイトアセットマネジメント株式会社、東京建物、東急不動産リート・マネージメント、三菱地所、森トラストの5社と協力し、各社が管理するオフィスビルでのシェアリングスポットの設置を加速していく。現在は約100棟ほどで導入済で、首都圏で3000棟を目指すという。

 アイカサを展開する株式会社Nature Innovation Groupの丸川照司代表取締役社長は「オフィスの傘置き場を想像してほしい。誰のかわからない放置された傘があるはず。半年に一度、年に一度の大掃除で呼びかけても持ち主が現れずに捨てるということが起きていると思います。まだまだ使い捨て傘へのアクションが不十分と考えて、使い捨て傘を買わなくていい環境を作っていこう、駅の次にビルを頑張っていきたいと。駅と同様に何年も時間をかけて、当たり前にある景色になることにチャレンジしていきたい」と意気込んだ。

 この日、司会を務めた、お笑い芸人でゴミ清掃員としても働くマシンガンズの滝沢秀一も「僕らもごみを回収したりすると、大掃除の時にどさっと傘が出たりする」と共感していた。

ryuchell「地球と子どもの未来を考えている」 アイカサらと「2030年使い捨て傘ゼロ」プロジェクト

2022.05.31 Vol.Web Origial

 

 ryuchellが31日、都内で行われた、傘のシェアリングサービス「アイカサ」が賛同企業とタッグを組んで進める「2030年使い捨て傘ゼロ」傘シェアプロジェクトの発表会に、スペシャルサポーターとして登壇した。

 プロジェクト名が示すように、2030年には使い捨てられる傘をなくすことを目指す取り組み。ryuchellはスペシャルサポーター就任について「アイカサの理念や地球に優しい活動をしているところに感銘を受けました」と説明、また「(傘のシェアリングって)すごくいいところに目を付けている、本当に素晴らしい。もっと広まってもらえるといいな」。さらに「(利用料金が)安いのもいいなって」と、コストの面からも「アイカサ」の魅力をアピール。「地球環境にいいものを買おうと思っても高いとね……自分も余裕がないと(環境にいいものを選択することを)続けられない。そういう意味でも、人にもみんな優しい」と、話した。

 本プロジェクトの始動にあたり、ryuchellや参加企業がデザインした傘も順次投入される予定で、発表会でその傘もお披露目。ryuchellのデザインは白がベースで、カラフルな虹をプリントしたポップなデザイン。

GENERATIONS 関口メンディーの「メンディーのコラムンディー」第38回 ときめくモノだけでいい!

2021.10.07 Vol.Web Original

皆さん、こんにちは! 全力コラムニストのメンディーです!! #初めて名乗りました

「何でも”全力”って付けてみたらちょっとは面白くなるんじゃね?」という安易な考えが露呈してしまいました。お恥ずかしい限りです。では気を取り直して、今日も元気に全力でコラムを書いていきたいと思います。#学ばない男

是非お付き合いください!

 

▼ときめくモノだけでいい

僕は最近ものすごい勢いで断捨離をしています。洋服やスニーカーなどを中心にアクセサリー、古本のコレクションなどジャンルは様々です。人にあげたり、捨てたり、売ったり。思い立ったが吉日。「手放したい!」と思ったら即行動に移すことで、みるみるうちに家にモノが無くなっていきました。

引っ越して以来、洋服で窓が隠れるほどパンパンだった衣装部屋に日の光がさした時、この上ない解放感に包まれました。

押し入れに収納するために購入した数十個のコンテナも中を整理したら、ほとんどが必要なくなりました。

生活のために必要なものって実はあまり無い。

自分に必要なモノだけ、それがあることで人生がトキメキ、豊かになるモノだけを残せばいい。シンプルに生きることが一つの目的になっているのかも知れません。

「何かを得るためには何かを捨てなければならない」こんな言葉がありますが、まさにその通りだと思います。捨てることで余白が生まれる。”新しい自分”を歓迎する準備といってもいい。物がたくさんあると「選ばないといけないコスト」が生まれます。なるべく低コストで力を発揮したい時にベストパフォーマンスが出来るような環境整備は大切だと感じています。

 

▼シェアエコノミー

近年”シェアエコノミー”なる言葉が生まれました。

「シェア=分ける」「エコノミー=経済」という意味です。

つまり、所有しなくたってみんなでシェアすれば良くね?という考え方です。

車、自転車、洋服など様々なモノがシェアできます。

以前海外で話題になっていた「Bird」のようなシェア型電動キックボードが最たる例です。

僕の家の近くにも企業名は忘れてしまいましたが、電動キックボードがコンビニの横に併設されていましたね。

わざわざ所有しなくても、必要な時に必要な分だけ借りるという社会ができています。

このような社会の流れをみて、改めて感じることがあります。

 

▼ただ持っているだけのモノは負債

それはただ所有しているだけで価値を生んでいないモノは負債だということです。

スニーカーや洋服のコレクションも実際に着て自分が豊かになったり価値を生んでいれば良いですが、そうでないのであれば家のスペースを奪っているだけの負債になります。

こういう考え方になった要因として、シェアエコノミーの一般化もそうですが、自分で勉強をして「投資」をするようになったことが大きいです。

なぜなら、シンプルに所有していて価値を生むものは投資で、生まないものは負債だからです。

投資というと日本では怪しいとか怖いという認識が強いですが、海外では当たり前のように学校教育に組み込まれています。

そして何も投資はお金のことだけではありません。

読書や知見をアップーデートするための体験にお金を使うことも立派な自己投資です!

投資という感覚は自分を明らかに成長させてくれています。

 

ただ持っているだけの負債は経済の流れを止めてしまいます。

自分には必要がないけど、それに価値を感じてくれる人はたくさんいる。

そういう人たちにどんどんモノというバトンを渡していく。

そうやって流動性を生み出して、経済を回すことで何が起こるか。

「ありがとう」が生まれます。

経済が回るところには「ありがとう」がある。

モノの流れを独り占めして、せきとめるところには何も生まれません。

世の中に対しての”良い行い”とは何なのか。

改めて考えたいと思います。

 

 

※GENERATIONS 関口メンディーの「メンディーのコラムンディー」は、毎月第1・第3木曜更新予定

日本初の傘シェアリングサービス、東京駅でスタート「雨の日のインフラ」目指す

2019.12.10 Vol.Web original

傘のシェアリングサービス「アイカサ」を展開するベンチャー企業Nature Innovation Groupは9日、東京駅エリアでサービスを開始。これにより、JR東京駅の各出口、八重洲地下街、東京スクエアガーデン、日本橋高島屋S.C.、COREDO室町1など、41スポットで傘を借りることが可能になる。東京駅周辺が雨の日も快適になりそうだ。

「アイカサ」は日本初の傘のシェアリングサービスとして昨年12月に東京・渋谷でサービスを開始。これまでに上野や福岡などにも拡大し、登録ユーザー数は約6万人、スポット数は全国約700にのぼる。突発的な雨にもビニール傘を購入せず、雨がやんだ際には最寄りの傘スポットに傘を返却することができるのが特徴で、利用料金は1本70円。24時間以内であれば同じ料金で何度でも利用できる。

ダレノガレ明美と三四郎がシェアリング体験「モテちゃうかも」

2018.04.20 Vol.Web Original



 日本初となるスマホ充電器のシェアリングサービス「ChargeSPOT」の記者発表会が19日、SHIBUYA 109の店頭で行われ、ダレノガレ明美と三四郎が出席した。

 アプリを使えば、スポットがあるところならどこでも、大容量のモバイルバッテリーを借りられて返却できるというサービス。ダレノガレも三四郎もバッテリーが機械からニュッと飛び出し、スッと飲み込まれていく様子に大感激で、イベントの冒頭で「ムービーとか撮るとすぐ(充電が)きれちゃう」と叫んだダレノガレは「これで充電がないまま家を出てしまっても大丈夫!」と満足げ。「いまこうやって写真を隠し撮りしている皆さんも(笑)、充電がなくなって、連絡が取れなくなったりして大変なこともあると思う。そういう時このバッテリーを借りて」と、PRした。
 
 三四郎の小宮も「絶対使った方がいい」と太鼓判。「友だちとかに紹介したらモテちゃうかも! さっきもダレノガレさんに触れられたし」と前のめり。スマホゲームが大好きだという相田も「東京駅とか品川駅、羽田とかにも置いてほしいな」と希望していた。

Copyrighted Image