SearchSearch

世界が注目する老化抑制のメカニズム「オートファジー」とは? 大阪大学名誉教授が講演

2025.10.11Vol.Web Originalニュース
 インナービューティブランド「エステプロ・ラボ」新商品発表会が10月10日、都内で行われ、オートファジー研究の第一人者である大阪大学名誉教授で同大大学院医学系研究科の吉森保教授が「オートファジー 健康長寿の鍵を握る細胞のはたらき」をテーマに講演を行った。

森七菜、残したい言葉は「森七菜」その理由語り「自己顕示欲高く(笑)」

2025.10.10Vol.web originalエンタメ
 映画『秒速5センチメートル』の初日舞台挨拶が10日、都内にて行われ、俳優の松村北斗、高畑充希らキャスト陣と奥山由之監督が登壇。森七菜が「残したい言葉」を聞かれ、自身の名前を回答した。 『君の名は。』など数々の大ヒット作を生み出してきた新海誠の劇場アニメーション『秒速5センチメートル』(2007年)の実写映画。主人公・遠野貴樹の18年間にわたる人生の旅を、幼少期、高校生、社会人の3つの時代で描く。  主人公・遠野貴樹役の松村北斗、ヒロイン・篠原明里役の高畑充希をはじめ、公開初日を迎え一同も感慨深げ。  撮影中の印象的なエピソードでも盛り上がった一同。森は、ロケ地の種子島で役作りのためサーフィンを猛特訓していたと言い「毎日練習していたんですけど、撮影で1日乗れない日があって、自分への失望感でつらくて砂浜で泣いてたりしたんですけど…。遊びで乗っているときに、スマホで動画を撮りながらボードの上で寝てたんですよ。そしたらいつの間にか100キロくらいのスピードで動き出して。寝たまま波に乗ってたんですよ、どうしても乗れなかった波に寝てたら乗れちゃって悔しかった(笑)」。興奮気味でオーバーに語る森に一同も大笑い。  この日は、物語にちなみ一同に「未来に一言残すなら?」という質問。森は「自分の名前でも残しときましょうかね、“森七菜”に。私以外に私の名前を残してくれる人はいない気がする。未来の人も“何をした人なのか分からないけど、残ってるということはすごいことをした人だろう”と思ってくれる気がするので」とユニークな回答をしつつ「自己顕示欲高く…(笑)」。  ところがその後に、宮﨑あおいが「私は、ひらがなで“えん”。いろんな“ご縁”で今もお仕事を続けられて生かされていることもあるし、大なり小なりいろんな争いごとがある中で、世界中の皆が“円”になって手を取り合えたらもっと平和になるんじゃないかなと」と回答。宮﨑の大人な回答に、森は「帰りたいです(笑)」と赤面していた。  この日の登壇者は松村北斗、高畑充希、森七菜、青木柚、木竜麻生、上田悠斗、白山乃愛、宮﨑あおい、奥山由之監督。

松村北斗はアイドルと俳優のときで違う?「2人いるのかなと」高畑充希と宮﨑あおいが暴露

2025.10.10Vol.web originalエンタメ
   映画『秒速5センチメートル』の初日舞台挨拶が10日、都内にて行われ、俳優の松村北斗、高畑充希らキャスト陣と奥山由之監督が登壇。松村が、SixTONESのメンバーといるときとの“違い”を高畑と宮﨑あおいから暴露されて苦笑する一幕があった。 『君の名は。』など数々の大ヒット作を生み出してきた新海誠の劇場アニメーション『秒速5センチメートル』(2007年)の実写映画。主人公・遠野貴樹の18年間にわたる人生の旅を、幼少期、高校生、社会人の3つの時代で描く。  実写化発表から話題を呼んでいた本作。主人公・遠野貴樹役の松村北斗、ヒロイン・篠原明里役の高畑充希をはじめ、公開初日を迎え一同も感慨深げ。  公開までの思い出を聞かれた松村は、釜山国際映画祭への参加を上げ「上映が終わったとき観客の皆さんから円のように囲まれて拍手を浴びて、この光景は一生忘れないだろうなと思いました」と感激。  そんな松村のグループSixTONESの番組に出演したという高畑と宮﨑。宮﨑が「私と高畑さんは役者としての松村さんしか知らなかったから、こんなに違うお顔を持ってらっしゃるんだ、と」と振り返れば、高畑も「2人いるのかな、というくらい…。俳優の時は静かに、遠くにいて。(アイドルのときは)はじけてる姿が素敵でした(笑)」。  アイドルとしての松村に、宮﨑は「すごくキラキラしていた。皆さんがチームで、何かあってもフォローし合ったり盛り上げ合ったりしていて。グループでもすごく素敵な時間を過ごしていらっしゃるんだな、と。そんな違う一面を見れたのもうれしかったです」。高畑も「俳優ってグループとか無いから…ああいう風に心を許せる仲間がずっと横にいてくれるって、いいなって」。  2人からアイドル活動時と俳優時の違いを暴露された松村はクスクス笑う観客に「ダサいことしてるとバレるので静かに…」と苦笑。  そんな松村は、物語にちなみ「ひと言だけ未来に残すとしたら?」と質問されると「やめない、という言葉。この仕事をしていて心がボロボロになることもあるんですけど、そこまでハードルを下げると気持ちが楽になるので、残して来世の自分に渡したい」と回答。一方で「ふざけていいなら、もち肌」と答えたが会場の微妙な空気に、奥山監督から「今日、グループの方がいないから僕では回収できないけど」と心配されていた。  この日の登壇者は松村北斗、高畑充希、森七菜、青木柚、木竜麻生、上田悠斗、白山乃愛、宮﨑あおい、奥山由之監督。

SB初参戦の古村光「KNOCK OUTから来たのでしっかり倒して、魅せる。S-cup出場は倒せれば自然と見えてくる」【SB】

2025.10.10Vol.Web Originalスポーツ
 シュートボクシングの「SHOOT BOXING 2025 act.5」(10月11日、東京・後楽園ホール)の前日計量が10月10日、都内で行われた。  S-cup最終査定試合となる一戦で対戦する元KNOCK OUT-REDスーパーバンタム級王者の古村光(FURUMURA-GYM)は57.25kg、サタントン・チョー.ハーパヤック(タイ/プロムエタイ協会スーパーフェザー級王者)は57.5kgでともに規定体重の−57.5kgをクリアした。  古村は今回がSB初参戦。昨年12月にKNOCK OUTで行われたKICKBOXING JAPAN CUP スーパーバンタム級トーナメント準決勝で森岡悠樹に判定負け、今年4月にカンボジアで行われたクンクメールとの対抗戦にも敗れ連敗となったが、ONEデビュー戦となった5月の「ONE Friday Fights 107」でカイス・モハメッドに1R秒殺KO勝ち。ONE2戦目となった9月の「ONE Friday Fights 124」でもソンサイ・ラオラネサンに2RでKO勝ちを収め、乗りに乗った中での参戦となる。  サタントンはラジャダムナンとプロムエタイ協会の2つのタイトルを保持する強豪。

S-cup最終査定試合に臨む川上叶「ここで負けたらヤバイので絶対に勝ちます」【SB】

2025.10.10Vol.Web Original格闘技
 シュートボクシング「SHOOT BOXING 2025 act.5」(10月11日、東京・後楽園ホール)の前日計量が10月10日、都内で行われた。  S-cup最終査定試合となる一戦で対戦する川上叶(龍生塾)は57.35kg、牧野騎士(FASCINATE FIGHT TEAM)は57.3kgでそれぞれ規定の−57.5kgをクリアした。  川上は昨年4月に龍聖に敗れ、ケガもあり長期欠場。再起戦となった今年2月の山田虎矢太戦では2度のダウンを奪った上での判定勝ちを収めた。4月には山田ツインズの兄・山田彪太朗の持つSB日本フェザー級王座に挑戦も激闘の末、判定負け。この試合はシーザー武志会長がいったんリングを降りた川上を呼び戻し、山田と川上の2人の手を挙げ、川上の激闘を称えるほどの試合だった。  そして7月には内藤凌太に完封勝ちともいえる内容の判定勝ちを収め、S-cup出場は確定かと思われたのだが、今大会で改めて査定試合が組まれた。  対する牧野はDEEP☆KICK-57.5kg王者で現在はRISEにも参戦中。SBには今年6月に初参戦し、S-cup出場を目指す植山征紀を延長Rでマットに沈めている。

2連敗中の海人が敗因を分析「どのポイントも相手に取られない戦いをやっていく」【SB】

EXILE MAKIDAI「胸が熱くなりました」〈LDH DREAM STAGE 2025〉

上戸彩の職人級の得意技は「街中で芸能人をみつけること」。自身は「全く気づいてもらえません」

2025.10.10Vol.Web Originalエンタメ
 俳優の上戸彩が10月10日に行われたトークイベントで意外な自身の職人級の得意技を明かした。  上戸はこの日、都内で行われた「1811人の麺職人が贈る『丸亀製麺・打ち立ての秋』開幕式」にゲストとして出演した。上戸は同社のCMに出演中で、ブランドアンバサダーも務めている。  CMでもいい食べっぷりを見せている上戸。「プライベートでも丸亀製麺が大好きで、いろんな地域の丸亀だったり近所の丸亀によく通わせていただいております。もうお子様ランチ最高ですよ。本当にどれも美味しいし、丸亀デビューするママ友さんを誘って一緒に行ったりだとかして、本当にどんどんマニアックになってます」とプライベートでも同社のうどんを食べているとのこと。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

1月期ドラマでイケメンゾンビ演じるTJBB、世界ゾンビの日にゾンビ和装姿を公開!堤幸彦監督「TJBBはとんでもない演技集団でもある」

2025.10.10Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
 ダンス&ボーカルグループのTHE JET BOY BANGERZ(TJBB)がイケメンゾンビ役で登場するドラマ『DARK13 踊るゾンビ学校』 (ABC テレビ、2026年1月放送開始)は、世界ゾンビの日である10月10日に、ゾンビたちの和装ビジュアルと役名を公開した。また、演出を担当する堤幸彦監督のインタビューも届いた。  ドラマは、イケメン人情派ゾンビ×ダンスが融合した前代未聞のホラーコメディ。  堤幸彦監督は、「なんらかの罪をみずからの中に含んだ人間たちが、教室のような閉鎖空間に瞬間移動してきて、 この学校のような場所であぶりだされていき、最終的にゾンビたちがジャッジをするという密室の中での出来事です。罪を意識している人もいれば、無自覚な人もいる。そこが人間の愚かしいところでもあるのですが。ただ、これが他人事ではないのです。あなた自身の“心の罪”のようなものをテーマにしているんです。決して“重い作品”ではなく、明るく面白くて楽しい作品ですが、自分事と思ってみていただいても楽しんでいただける作品です」   本作品でドラマ初出演を果たすTJBBについて、監督は「とんでもない演技集団でもある、という印象」と感心。 「とにかくパフォーマンスがものすごいグループ。今回は“踊るゾンビ学校”ですから。罪を持った人間たちがゾンビに裁かれ、最後に踊って解消していく…という作品でもあるのでTJBBのハイパフォーマンスはまさにピッタリでありました。 …ただですね、僕がいちばん言いたいのは、“それだけじゃない”と言うことです」 「ドラマを撮り始めるとTJBBであることを一回すべて忘れて、演技をしてもらわないといけないんです。演技は、歌やダンスとは違う回路を使うわけです。私はこれまでに数多くの演技経験のない方々を撮影してきまして、たいがいの方はその場その場ではいい演技をするんです。ただ今回は、連続ドラマであり、ゾンビの動きをしながらセリフも続くので、最後までもたせるのはとても難しいことなんです。ところがですよ、ワンクールもの撮影をして、誰一人として不安を感じさせる人がいなかった。それだけでなく、演技に対してみなさんすごく貪欲で、こりゃとんでもない演技集団でもある、という印象を受けました」

家族連れに知ってほしい。昭和平成令和と生き続ける「板橋こども動物園」の超コスパ!〈徳井健太の菩薩目線 第256回〉

2025.10.10Vol.web original平成ノブシコブシ 徳井健太の菩薩目線
“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第256回目は、「板橋こども動物園」について、独自の梵鐘を鳴らす――。  首都圏に暮らす家族連れが楽しめるスポットを探す。それが、僕のライフワークになりつつある昨今。またまた素晴らしい場所を見つけてしまいました。  その日は、「菩薩目線」ではおなじみになりつつあるクリアソン新宿の試合を観戦するために、東京は北区にある「味の素フィールド西が丘」へ行く――その前に、子どもと遊べる場所を探そうということになったのです。  いくつかある候補地の中から、僕らが選んだ場所は「板橋こども動物園」なる場所。なんでも、板橋区の東板橋公園内に、1975年(昭和50年)に設立された歴史ある動物園らしく、地域の子どもたちや家族に親しまれてきた施設らしい。  東板橋公園全体は、25,000㎡とおおよそ東京ドーム半分くらいの大きさを誇る。その中にある、板橋こども動物園は2,000㎡。25mプール、6~7個分ほどの規模の中に、ポニー、ヤギ、ウサギ、モルモットなど約10種の動物が放たれる、なんともかわいらしい動物園。  ちょうど週末ということもあって、板橋中の子どもが来ているのかというくらい公園と動物園は大盛況だった。あふれんばかりの家族連れを見て、僕はなんだかコロナ禍を思い出してしまった。4年ほど前は、この公園は閑古鳥が鳴いていて、ひっそりとしたものだったんだろうな。こうして大勢の家族や子どもがいることは本来の姿であって、人がいない公園というのは、おかずのない幕の内弁当みたいなものなのかもしれない。  動物園の解放感は独特で、誰かの家のでっかい犬小屋が開放されているような雰囲気があった。動物園なんだけど、こじんまりしているから犬小屋のような手作り感がある。無料ということもあり、そのアットホームな雰囲気に魅せられて、多くの人が通っていることが想像できた。  子どもが乗れるポニーの乗馬体験があるということで、僕らはその列に並ぶことにした。ポニーの前と後に、職員さんがいて誘導する。おじいちゃんといった方が的確だろう年齢の男性が、ぶっきらぼうだけど温和な口調で先導する。  板橋こども動物園は、「ポニー乗馬」「モルモット抱っこ体験」など子ども向け体験が充実していた。無料で動物とふれ合えるため、地域住民を中心にとても高い人気を誇るスポットだという。設立から50周年を迎え、今なおこれだけの家族を包容しているのだから、なんだか頭が下がる思いだった。  公園にはキッチンカーもあったのだけど、その日は1台しかなく、クレープとかき氷を販売する車に、長蛇の列ができていた。女性一人で手際よくクレープとかき氷を作る。よくこれだけの数を一人でさばけるなと感心していると、自分たちの番がめぐってきた。リーズナブルなクレープを買って、ぼーっとしていると、いろいろな人が支えることで、こうした公園が憩いの場になっているのだと再認識した。  子どもが、噴水の方へ走っていった。「子どものときってああいうのが一番楽しいんだよな」なんて思いながら、後姿を見守る。大人になると、噴水の水がたまる広場に、どういうわけか足を踏み入れることに抵抗を覚える。いい歳して入りたくないとか、服が汚れるかもしれないとか、いろいろな理由を盾に、噴水へ飛び込まなくなる。あれは、子ども特有のエモーショナルだったのかもしれない。  板橋の子どもたちが、服のまんま水のカーテンに飛び込んでいく。おむつが取れている子もいる。突然、下から水が吹き上がるから、驚いて転んでしまう子どももいる。それを教育ととらえるかとらえないか。教育にできるかできないか。公園はいろんなことを教えてくれる。  子どもたちが沐浴する。親は、水辺の外からみつめる。小宇宙があった。  東板橋公園は、僕らが知っている昔の公園が、そのまま残っていた。きっと夜になったら、地元の不良たちのたまり場に様変わりするんだろうな。でも、それが地域の個性ってもんだろう。  ロープで作られた高さのある遊具に、チャレンジャーと化した子どもたちが、上へ上へと登っていく。僕らはその姿を見て想像するしかない。  世代を超えて親しまれる、地元住民の「思い出の原点」。そんな場所にお邪魔させていただく。なんて贅沢な休日の使い方だろう。

クラフトビールと秋刀魚を楽しむ秋祭り! 代官山に日本産ホップにこだわった最大20種が集結 利きホップ体験も

2025.10.10Vol.Web Original今日の東京イベント
 日本産ホップを使って醸造したクラフトビールを楽しむ「クラフトビール ジャパンホップ フェスト2025」のメインイベントが10月25・26日の2日間の日程で、代官山のビアレストラン「スプリングバレーブルワリー東京」で行われる。  開催10年目を迎える今年は3カ月にわたり、さまざまな企画でフェスティバルを展開中。メインイベントとなる今回は「クラフトビール ジャパンホップ フェスト 2025 feat. 秋刀魚 in SVB東京」と題して、日本産ホップを使ったクラフトビールを、秋刀魚の一本焼きと一緒に楽しもうという企画。日本のホップは8月下旬から9月上旬頃に収穫最盛期で、そのホップを使用したフレッシュホップビールや、日本産ホップを使用した多くのビールが販売されるのが9~11月にかけてになる。秋刀魚は秋の代名詞でもあり、このタイミングだからこそ実現する企画だ。

人気YouTuberいけちゃんグラビア引退!渾身ラスト写真集「大人になった私の変化楽しんで」

2025.10.10Vol.Web Originalグラビア・写真集
 チャンネル登録者数75万人を突破する人気YouTuberのいけちゃんが10月10日、12月10日発売の『いけちゃん写真集(仮)』(講談社)でグラビア活動を引退することを発表した。  1997年、秋田県生まれのいけちゃんは2019年からYouTube活動を開始。旅行やグルメなど日常系動画で友人がいない “ぼっち系” として人気を博し、チャンネル登録者数は75万人超(2025年10月時点)。2023年には一級建築士試験に合格、現在はYouTubeをメインにマルチに活動している。  昨年4月から秋田県東成瀬村の地域おこし協力隊に就任し、今年7月に自ら依願退職していたことも話題となった。  いけちゃんのグラビア活動の集大成となる本作は、常夏のベトナムで撮影。美しいビーチでのビキニ姿をはじめ、大人の魅力を増したランジェリーショット、そして自身最大のヌーディーショットにも挑戦した。写真集でしか見られない大胆なカットの数々はまさに必見だという。 「2022年から約3年半、グラビア活動をしてきました」といういけちゃんは、ラスト写真集への意気込みを「本作はそんな私の最後のグラビア写真集です。初期と比べて随分大人になった私の変化を楽しんでいただけたら嬉しいです。今回で最後ということで、普段は着ないような水着にも挑戦しました。全てを出し切ったと思います! ありがとうございました!」と明かしている。  写真集の発売を記念し、12月13日(土)に六本木蔦屋書店にて発売記念イベントを開催する。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

人気YouTuberいけちゃんグラビア引退!渾身ラスト写真集「大人になった私の変化楽しんで」

2025.10.10Vol.Web Originalグラビア・写真集
 チャンネル登録者数75万人を突破する人気YouTuberのいけちゃんが10月10日、12月10日発売の『いけちゃん写真集(仮)』(講談社)でグラビア活動を引退することを発表した。  1997年、秋田県生まれのいけちゃんは2019年からYouTube活動を開始。旅行やグルメなど日常系動画で友人がいない “ぼっち系” として人気を博し、チャンネル登録者数は75万人超(2025年10月時点)。2023年には一級建築士試験に合格、現在はYouTubeをメインにマルチに活動している。  昨年4月から秋田県東成瀬村の地域おこし協力隊に就任し、今年7月に自ら依願退職していたことも話題となった。  いけちゃんのグラビア活動の集大成となる本作は、常夏のベトナムで撮影。美しいビーチでのビキニ姿をはじめ、大人の魅力を増したランジェリーショット、そして自身最大のヌーディーショットにも挑戦した。写真集でしか見られない大胆なカットの数々はまさに必見だという。 「2022年から約3年半、グラビア活動をしてきました」といういけちゃんは、ラスト写真集への意気込みを「本作はそんな私の最後のグラビア写真集です。初期と比べて随分大人になった私の変化を楽しんでいただけたら嬉しいです。今回で最後ということで、普段は着ないような水着にも挑戦しました。全てを出し切ったと思います! ありがとうございました!」と明かしている。  写真集の発売を記念し、12月13日(土)に六本木蔦屋書店にて発売記念イベントを開催する。

鷲尾伶菜、ミニアルバムリード曲を10日に先行配信へ 香水のトップノートがモチーフ

2025.10.09Vol.Web Original音楽
 鷲尾伶菜がMini Album『freivor』(11月19日リリース)のリード曲「TOP NOTE feat. SOOJIN」を10月10日に先行配信する。  タイトルの「TOP NOTE」は香水の最初に広がる香りを意味している。  鷲尾は「香水の最初に広がる強い香りをモチーフに、自分を強く魅せ、誇りを保ちながら“私でいられる”という想いを込めた楽曲です。これまでにも童話と掛け合わせた楽曲をリリースしてきたので、その要素も加えつつ、トップノートらしい力強さを表現しました」と、コメントしている。  サウンドプロデュースは、グラミー賞にもノミネートされ国内外の多くのアーティストを手掛けるSEANN BOWEが担当し、柔らかくも芯のあるサウンドに仕上がっている。  コラボレーションしたSOOJINは、2025年8月に発売したシングル『BADITUDE』で繊細さと力強さを併せ持つ表現力が注目されたアーティスト。異なる背景を持つ2人が、ひとつの楽曲を通して新しい表現を生み出している。

大岩龍矢が初防衛戦の相手、篠原悠人に「もっと感情を出してきてほしい」と注文。網膜剥離の手術明けの児玉兼慎が乱入し復帰後の挑戦をアピール【Krush】

2025.10.09Vol.Web Original格闘技
「Krush.182」(11月29日、東京・後楽園ホール)の追加カード発表会見が10月9日、都内で行われた。タイトル戦の開催が発表されていたKrushライト級王者の大岩龍矢(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)の相手が篠原悠人(DURGA)となることが発表された。  2人は2023年12月のK-1で対戦し、大岩がKO勝ちを収めている。  大岩は昨年7月に伊藤健人に判定勝ちを収め、悲願の王座獲得を成し遂げた。その試合後のマイクで地元・名古屋でのKrush開催をアピール。そのアピールが実り、11月には「Krush.168 ~in NAGOYA~」が開催され、メインイベントでトーマス・アギーレと対戦も延長にもつれ込む接戦の末、判定負けを喫した。今年7月にはK-1福岡大会で西本竜也をKOで破り再起を果たしている。今回は初防衛戦となる。  篠原は2018年8月にKrushスーパー・ライト級王座を獲得。12月には階級を落とし「K-1ライト級世界最強決定トーナメント」に参戦しゴンナパー・ウィラサクレックにKO勝ちするなど、2階級制覇も時間の問題と思われたが、2020年6月から2021年3月にかけてゴンナパー、卜部功也、西京佑馬を相手に3連敗。その後、3連勝し再びトップ戦線に復活するも2022年8月のK-1で与座優貴にKO負けするなど、あと一歩のところで突き抜けられず。大岩戦後、古宮晴にもKO負けを喫するも今年に入って三宅祐弥、瑠久に連続KO勝ちを収め、復活を印象付けた。その9月の瑠久戦後のマイクで放送席にいた大岩に挑戦をアピールしていた。  その大会では前KNOCK OUT-BLACKライト級王者の大谷翔司vs児玉兼慎戦も行われ、この2試合の勝者のどちらかを挑戦者とする予定になっていた。しかし児玉は試合前から網膜剥離を患い、試合後に手術を受けたことから、今回は篠原が挑戦者となったことを会見で宮田充Krushプロデューサーが発表した。

PSYCHIC FEVERとWOLF HOWL HARMONY、シンガポールでグルーヴと歌声を爆音で響かせる〈MUSIC MATTERS LIVE 2025〉

マーティ・フリードマンとヒコロヒーがゴジラモデルのギターで「ゴジラのテーマ」を生演奏

2025.10.09Vol. Web Originalエンタメ
 ミュージシャンのマーティ・フリードマンが10月9日、東京・原宿のFender Flagship Tokyoで行われた「Fender Experience 2025 開幕直前イベント~『Fender × ゴジラ ギター」初披露&スペシャルステージ~」にお笑い芸人のヒコロヒーとともにゲストとして出演した。 「Fender Experience 2025」は10月11~13日に原宿・表参道エリアの3会場で3日間開催されるフェンダーの体験型イベント。200本以上のFender Custom Shopギターの展示・販売、4名のマスタービルダーが来日して、ワークショップやデモンストレーションを実施。そして25組のアーティストによるトークセッションやライブパフォーマンスなどが行われる。  また新しい試みとして「Fender Guitar Design Contest」を開催。これは全国から寄せられた1500を超える応募作品の中から入賞作品を選出し、実際にFenderのギターとして制作。会場では表彰式と実機の展示が行われる。  そして「Fender × Godzilla 70周年コレボレーションコレクション」も初お披露目。このコレクションはギターの他に、ピック、ディストネーションペダル、Tシャツやキャップと多岐に渡るもの。

Copyrighted Image