SearchSearch

東京の6月の服装9選!平均気温と天気に合わせたコーデは? ♬

2019.01.01 Vol.57

6月の平均気温と天気は?

東京の6月の平均気温は22.4℃

東京の6月の平均気温は22.4℃です。上旬の天気は晴れが多く、最高気温は27℃前後と平均気温より高く、少し汗をかく程度の暑さになります。中旬は梅雨入りで25℃前後とですが、じめじめとした蒸し暑さが続きます。下旬は夏の暑さと雨の蒸し暑さが混ざり、27℃前後まであがるので快適に過ごしにくい日が続きます。

梅雨入りは6月上旬で雨の多い時期

東京は6月上旬から中旬にかけて、梅雨入りをします。毎年10日前後に梅雨入りをしているので、この辺りから折りたたみ傘などの雨具を携帯すると良いでしょう。中旬から下旬にかけて本格的な梅雨になり天気が崩れます。6月の降水量は180mmと雨の少ない時期と比べ130mm以上の差があります。

定番編|東京の6月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

東京の6月の平均気温と天気に合わせた服装:定番編①薄手の上着が必須!

東京の6月の平均気温と天気に合わせた服装の定番1つ目は、薄手の上着を合わせるコーデです。6月は、昼間と夜間の寒暖の差が激しい時期なので薄手の上着がマストアイテムになります。爽やかなサックスや温かみのあるアイボリーといったカラーのカーディガンは、カジュアルも女の子っぽいファッションにも合います。

マキシ丈のワンピースには、ショート丈のカーディガンで重くならないようにするとベストです。足長効果も発揮してくれます。カーデ以外にもパーカーを羽織るのもおすすめですが、カジュアル過ぎると子供っぽく見えてしまいます。チュールスカートやシフォンスカートといったガーリーファッションと合わせましょう。

東京の6月の平均気温と天気に合わせた服装:定番編②ロング丈で涼しげに

東京の6月の平均気温と天気に合わせた服装の定番2つ目は、ロング丈のスカートやワンピースのコーデです。湿度の高い季節なので、デニムなどのパンツでは蒸し暑く感じることがあります。ミニやひざ丈のスカートでは肌寒いこともあるので、ロング丈がおすすめです。ふわっと揺らぐ足元が涼しげに見えておしゃれです。

6月から夏にかけてはマキシ丈ワンピが人気です。全身を包むマキシワンピは、淡い色や爽やかな色では少し寒い印象を与えてしまうので、ネイビーなど濃い目の色合いがおすすめです。淡い色のショート丈カーディガンを合わせれば、すっきりとしたイメージになります。

東京の6月の平均気温と天気に合わせた服装:定番編③足元はレインブーツを

東京の6月の平均気温と天気に合わせた服装の定番3つ目は、レインブーツを合わせたコーデです。雨の日に布製のスニーカーでは汚れてしまったり、濡れてしまったりしますよね。レインブーツはおしゃれな長靴なので、雨の日でも安心して出かけられます。着こなし方次第で、おしゃれ度が高まるので取り入れてみましょう。

ショートブーツもロングブーツもあるので、ファッションに合わせて両方準備しておくのも良いですね。黒だけでなく、赤や茶といったカラーも揃っているので好きな色を選びましょう。カジュアルにもガーリーにも合わせやすいデザインなのが嬉しいですね。シューズタイプもあるのでブーツが苦手な人はこちらもおすすめです。

上旬編|東京の6月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

東京の6月上旬の服装①七分袖+アクセサリーでオシャレ度アップ!

東京の6月上旬におすすめの服装1つ目は、七分袖コーデです。半袖ではまだ寒いけれど長袖はもう暑いと感じる6月にはぴったりのアイテムです。七分袖は細い手首が強調されるので女の子らしい印象を与えてくれます。Tシャツタイプのものやニットなど色んな種類があるので着回しできよう、何着か揃えるのがおすすめです。

さらに、ブレスレットや時計などのアクセサリーをつけることできれいな手首に見せることができます。おしゃれ感もぐっとアップして、女の子らしさが倍増しますよ。デニムでカジュアルに、ワンピースでガーリーに、ハイウエストボトムスで大人カジュアルに好きなコーデを楽しみましょう!

東京の6月上旬の服装②暑さも寒さも半袖に長袖シャツを羽織って調整を

東京の6月上旬におすすめの服装2つ目は、半袖Tシャツに長袖シャツを羽織るカジュアルコーデです。七分袖でも日中に暑さを感じる日は半袖で出かけたいですよね。そんなときは長袖のシャツを羽織るだけで暑さも寒さも簡単に調整できます。淡い色のデニム生地や白のシャツなど爽やかな色合いのシャツがおすすめですよ。

寒いときは上着として羽織り、暑いときは腰に巻いたり、袖をまくって七分袖にしたりできるので、脱いでも荷物にならない上着というのが嬉しいですね。また、シャツワンピを羽織として使うと、大人女子っぽくこなれ感を演出することもできます。シャツワンピは羽織として着回しが自由になるので1枚はあると便利です。

東京の6月上旬の服装③女の子らしいシフォンワンピで季節感を

東京の6月上旬におすすめの服装の3つ目は、シフォンワンピースのコーデです。ふわっとしたフォルムは女の子らしさを強調してくれます。梅雨入りしてじめじめとした時期でも、可愛い洋服に身を包めばあっというまに憂鬱な気分も吹き飛びますよ。シフォン生地は薄手なので、涼しげな雰囲気を与えてくれます。

シフォンワンピは重ね着をしなくても1枚でコーデが完成する優れアイテムです。夏には重宝するので1枚は準備しておくと良いですね。また、シャツワンピタイプのシフォンワンピであれば、羽織としても使えます。シフォンワンピならではの透け感で、涼しげで爽やかさを楽しむことができますよ。

下旬編|東京の1月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

東京の6月下旬の服装①足元は汚れの目立たないモノトーンに

東京の6月下旬におすすめの服装1つ目は、モノトーンコーデです。梅雨本番の下旬は雨が続きます。白や淡い色などの明るい色合いのボトムスは、泥ハネで汚れてしまうと目立ちます。他にも、公共機関で移動する場合は周囲の人が持っている塗れた傘で服が汚れてしまう危険も出てきます。

そんなときにおすすめなのが、足元にダークカラーを取り入れたモノトーンコーデです。黒やネイビーなどの濃い色合いのボトムスであれば、汚れも目立たず快適な1日を過ごせますよ。代わりにトップスやアウターには、白やグレーなど明るめのカラーで爽やかさをプラスして梅雨に負けないファッションにしましょう!

東京の6月下旬の服装②夏の天気にはレースファッションで涼しげコーデ

東京の6月下旬におすすめの服装2つ目は、レース素材のアイテムを取り入れたコーデです。じめじめとした本格的な梅雨から夏本番に向けて準備する時期ですね。涼しげな印象を与える透け感のレース素材なら、本格的な夏でもおしゃれに爽やかさを与えてくれます。女の子らしさと爽やかさを兼ね備えた夏のマストアイテムです。

ただし、6月下旬はまだ肌寒さが残る季節なので、真夏のような服装では浮いてしまう危険性があります。全身に取り入れるのではなく、トップスに取り入れるのがおすすめです。レース素材のブラウスはデニムなどのカジュアルな服でも大人っぽい雰囲気を与えてくれるので、大人女子を目指す方は試してみてくださいね。

東京の6月下旬の服装③ボーダー柄で大人レディースカジュアル

東京の6月下旬におすすめの服装3つ目は、ボーダー柄アイテムを取り入れたコーデです。最近ではマルチボーダー柄が大人かわいいと評判が高く、OLさんの大人レディースカジュアルとして人気が高まっています。白と紺のボーダー柄は、マリンコーデとして爽やかさを印象付けることもできますね。

今年注目されているのは、マルチボーダー柄のサマーニット・ワンピースです。マルチボーダー柄とは、複数の色や太さが混在した横縞柄を言います。ワンピースを選ぶときは、デコルテラインを広く見せるオフショルダーがスタイルを良く見せてるポイントになります。ベルトでウエストマークするとなおきれいに見えますよ。

梅雨に持っていると女子力アップするアイテム4選!

梅雨に持っていると女子力高いアイテム①日傘兼折り畳み傘

梅雨に持っていると女子力高いアイテム1つ目は、日傘兼折り畳み傘です。「朝晴れていたのに夕方雨が降っている」なんてことは、梅雨時期には当たり前に起こりますよね。そんな時期は晴れていても日傘として、雨が降れば雨傘として使える日傘兼折り畳み傘がおすすめです!

梅雨に持っていると女子力高いアイテム②ボディーシート

梅雨に持っていると女子力高いアイテム2つ目は、ボディーシートです。汗をかくと体がベトベトして気持ち悪いですよね。帰り道にまっすぐ家に帰るだけでもさっぱりしたいものです。食事に行ったりお出かけするときはなおさらです。ボディーシートがあれば、手軽にサラサラのお肌にできます。

梅雨に持っていると女子力高いアイテム③ヘアケア用品

梅雨に持っていると女子力高いアイテム3つ目は、ヘアケア用品です。お出かけ前にセットしても湿気でうねってしまったり、ぺたんこになってしまったりしますよね。そんなときに重宝するのが携帯サイズのヘアケア用品です。ハネて広がってしまった髪にスプレーするだけで、乱れた髪を抑えることができます。

梅雨に持っていると女子力高いアイテム④防水スプレー

梅雨に持っていると女子力高いアイテム4つ目は、防水スプレーです。バッグや靴などが濡れてしまうと、型崩れを起こしてしまいます。今では持ち歩きしやすい携帯サイズの防水スプレーがあるので、バッグに入れておきましょう。うまくスプレーができていなくても、その場でスプレーできます。

6月の気温や天気に合わせた服装で出かけましょう!

6月の東京におすすめのファッションをご紹介しましたが、いかがでしたか?梅雨入りのちょっと気分が憂鬱になる時期なので、自分の好きなファッションで乗り切りたいですよね。温度差が激しいのでどんな服装が良いのか迷ってしまいがちですが、今回ご紹介した内容を参考にして、是非楽しい梅雨コーデを考えてみてください!

東京の5月の服装9選!平均気温と天気に合わせたコーデは? ♬

2019.01.01 Vol.58

5月の平均気温と天気は?

5月の平均気温と天気①例年より気温が高め

5月の平均気温は、全国的に例年より高めとなっています。例年通りであれば、20℃前後ですが、最近の日本は「温暖化」の影響により、通常よりも高い気温となっています。特に東京では、例年では20℃前後ですが、今までのデータですと、夏日になっている場合もあります。

季節的には、「初夏」に当たりますが、一応春という季節の分類になります。コーデをするのであれば、春夏両方のコーデをおすすめいたします。例年よりも気温が高めとなっていますので、出来るだけ涼しいコーデをすると良いでしょう。

5月の平均気温と天気②東京の5月は平均気温が高め

5月の平均気温と天気2つ目は、東京の5月は寒暖の差が激しく、平均気温が高めという記録が残されています。高い所で、27℃まであがりましたが、低い所で14℃と、肌寒い気温です。平均気温は25℃と、通常よりも高めで、春コーデですと、少し暑いと感じた方も多かったでしょう。

5月の平均気温と天気③最低平均気温は15℃

5月の平均気温と天気3つ目は、最低平均気温は15℃前後だったという記録があります。朝晩の冷え込みはあったものの、昼の気温が高くなるなど、やはり寒暖の差が激しい傾向にありました。その為、朝は肌寒く、温かい格好で出ても、昼間になるとその温かい格好が負担になっていたようです。

そうなってくると、東京だけではなく、全国でも服装に困ったという方も多くいる事でしょう。2018年の5月は特に暑く、半そでで過ごす人も見られました。暑さ対策と、寒さ対策を同時に行わなければならなかったため、服装選びに頭を悩ませたという方も多かったでしょう。

5月の平均気温と天気④天気は晴れの日が多かった

5月の平均気温と天気4つ目は、東京の天気は、晴れの日が比較的多かったという記録があります。それと同時に、曇りの日も多く、涼しいかと思いきや、夏日になる所も多かったようです。梅雨前ではありましたが、雨の日は少なく、基本的に晴れと曇りだったようです。

曇りの日でも、最低気温が15℃と涼しい気温ではありましたが、日中は気温が高くなる場合もありました。晴れの日であればなんとか対策も立てられますが、曇り時どき晴れなど、不安定な天気の日も多くあり、2018年の天気はしっかりと読めなかったようです。

定番編|東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

定番編|東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ①

定番編、東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデは、デニムシャツです。現在、デニムシャツも流行の1つとして定番のコーデとなっています。デニムシャツは、長さも様々で、少し涼しい位の5月の気温でしたら、アウターとしても着用出来ます。

着こなし方も様々で、インナーとしても着こなしても良いでしょう。しかし、前年に比べて、平均気温が上がっているので、アウターとして着こなすことで、暑くなったら脱げるという利点もあります。

定番編|東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ②

定番編、東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ2つ目は、白スニーカーです。どんな服装でも、オールマイティに合わせやすく、春夏に生える白スニーカーが、服装の存在感を引き出す効果があります。

例えば、インナーが柄のある、存在感のある服装でも、白スニーカーであれば、合わせやすいのではないでしょうか。雨が少なかったとはいえ、東京の5月の天気は曇りも多く、不安定な天気であったため、歩きやすいスニーカーは定番アイテムです。

定番編|東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ③

定番編、東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3つ目は、生地感を大切にしたコーデが定番化しています。少し高めの気温だからこそ、春夏よりも、夏に近いコーデをおすすめします。夏と言えば、涼しい服装の方が、見た目も清潔感があります。

見た目と季節に合わせたいのであれば、生地もこだわりましょう。上下、同じ素材を使ってコーデをしてしまうと、なんだか重い雰囲気になってしまいます。そうならない為にも、どちらかは薄手の素材を使用した服装を選びましょう。

GWお出かけ編|東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

GWお出かけ編|東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ①

GWお出かけ編、東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ1つ目は、スウェットやパーカーなどのラフコーデを楽しみましょう。スウェット素材の物や、パーカーは動きやすく、知らない東京の旅行先へ行っても浮くことはありません。

しかし、スウェットやパーカーなどの記事は重く、暑い場合もあります。だからこそ、合わせる服装を慎重に選びましょう。スウェットの場合、だらしなく見えてしまいがちですので、春夏コーデに合った服装にすることで、可愛らしい着こなしをすることが出来ます。

GWお出かけ編|東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ②

GWお出かけ編、東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ2つ目は、トップスウェストインで、タイトスカートをおしゃれに着こなしましょう。東京と言えば、おしゃれな人が集まる場所です。GWに東京に行くという方も、少なくはないでしょう。

おしゃれで、大人の雰囲気を出したいのであれば、タイトスカートをウェストインして、おしゃれに着こなしてみましょう。トップスに気を遣う事で、いつもとは違う、上級のおしゃれテクを取り入れる事が出来ます。是非、挑戦してみてくださいね。

GWお出かけ編|東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ③

GWお出かけ編、東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3つ目は、パンツスタイルでアクティブに服装を演出しましょう。東京でも、パンツスタイルはおしゃれに着こなす人が多くいます。体型が分かるパンツだからこそ、トップスを華やかにしても良いでしょう。

ゴールデンウィークと言えば、アクティブに活動することが多い休日です。パンツコーデであれば、動きやすく、気にせず動くことが出来ます。大人コーデにしたい場合は、ハイウェストのパンツを選ぶと良いでしょう。

デート編|東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

デート編|東京の5月の平均気温と天気に合わせた春夏服装・コーデ①

デート編、東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ1つ目は、シフォンスカートです。シフォンスカートは、ロングからショートまで、たくさんの長さの物が販売されています。女性らしさが出るシフォンスカートは、透け感を出すことも可能な為、デートに最適な服装だと言っても過言ではありません。

気温によっては、少し肌寒いと感じてしまう場合もありますが、日中は天気も快晴になることが多い為、むしろ丁度良く着こなすことが出来ます。現在、シフォンスカートも様々な種類があり、透け感重視のレースデザインの物もありますので、彼氏をきゅんっとさせるチャンスです。

デート編|東京の5月の平均気温と天気に合わせた春夏服装・コーデ②

デート編、東京の5月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ2つ目は、ギンガムチェックシャツです。2018年に流行したギンガムチェックですが、女性らしい可愛らしさを醸し出すことが出来ます。また、オフショルのシャツを選ぶことで、暑くなっても温度調節することが出来ます。

ギンガムチェックシャツは、着回しが出来る服装でもあります。何着も何着も服を買っても、春夏の間に全てを着こなせるわけではありません。だからこそ、着回し可能な服装を選びましょう。着回しが多ければ多いほど、おしゃれにも磨きがかかりますし、いかに自分を可愛く見せるかを学ぶことも出来ます。

デート編|東京の5月の平均気温と天気に合わせた春夏服装・コーデ③

デート編、東京の5月の平均気温と天気に合わせた春夏の服装・コーデ3つ目は、サマーニットです。ニットは、冬に着るだけのものではありません。サマーニットというニットもあり、少し肌寒いと感じる初夏であれば、ちょどよく感じる事もあるでしょう。

また、ニットは男子受けもよく、デートにも最適な服装です。アンダーにシフォンスカートなどを合わせる事で、大人っぽさを演出することも出来ますし、可愛らしさも演出することが出来るでしょう。

GWに行きたい!東京の人気スポット

GWに行きたい!東京の人気スポット①ゴールデンウィークはお台場へ!

5月と言えば、ゴールデンウィークですね。ゴールデンウィークは是非、お台場まで足を延ばしてみませんか?ゴールデンウィークだからこそのイベントを開いていたり、長期休みだからこそ、ゆっくりお台場をお散歩してみても良いでしょう。

GWに行きたい!東京の人気スポット②毎年恒例!東京の肉フェス!

GWと言えば、毎年恒例の、東京で行われる肉フェスへ行きましょう。普段は食べられないようなお肉の料理ばかりが並ぶ肉フェスは、累計来場数が500万人を突破した人気イベントです。こちらも、会場はお台場となっておりますので、お台場観光ついでに肉フェスを楽しんじゃいましょう。

GWに行きたい!東京の人気スポット③亀戸天神社で藤まつり!

5月と言えば、亀戸天神社で藤まつりを楽しみましょう。学問の神様にまつわる亀戸天神社は、江戸時代の浮世絵にも描かれるほどの藤の名所です。美しい紫色の小さな花たちは、夜になるとライトアップされ、さらに美しさを増します。是非、GWの機会に、お花見観光をしても良いでしょう。

5月は思いっきりおしゃれにGWを過ごそう!

5月と言えば、長期休みであるGWがあります。絶好のおしゃれ日和であり、東京に行く機会も多くなる季節です。東京で、5月の歩きやすい気温の中で町探索しても良いでしょう。長期休みがあるからこそ、おしゃれを目一杯楽しみましょう。

東京の4月の服装9選!平均気温と天気に合わせたコーデは? ♬

2019.01.01 Vol.58

4月の平均気温と天気は?

東京の4月の平均気温は15度前後です!

東京4月の平均気温は、15度前後です。暖かい日が続くようになって、4月上旬には桜も満開になります。日照時間も長くなるためので東京郊外まで出掛けて、お花見や散策をするのに良い気温となります。夜は冷え込む日がまだあるので、羽織れるものは必須です。

東京の春4月のお天気は?

東京の4月は春の嵐に見舞われることがあります。そして晴れた日は気温も上がって、暑さを感じる日もあります。晴れた日が多く風のあるお天気が多いので、花粉症対策も必要です。マスクを常備しておきたいですね。

定番編|東京の4月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

定番編|4月の気温と天気に合わせた服装・コーデ3選①レディースブルゾン

4月の東京の平均気温とお天気に合わせた服装コーデ定番の1つ目は「ブルゾン」です。ブルゾンはアウターの中でもトレンチコートなどに比べて軽いので、手持ちにしていても邪魔になりません。シンプルなデザインならコーデを選ばずに着こなせるので、朝の忙しい時間もすぐに手にとって出掛けられます。

定番編|4月の気温と天気に合わせた服装・コーデ3選②薄手カーディガン

4月の東京の平均気温とお天気に合わせた服装コーデ定番の2つ目は、「薄手カーディガン」です。薄手のカーディガンは軽いし荷物にもならないので、お手頃なアイテムなのです。デザインより薄手のかさばらないものを選ぶのが良いですよ。冷房対策や紫外線対策もできるレディースの最適な服装です。

定番編|4月の気温と天気に合わせた服装・コーデ3選③シャツワンピース

4月の東京の平均気温とお天気に合わせた服装コーデ定番の3つ目は「シャツワンピース」です。前が全開になるボタンのあるシャツワンピースは、羽織れるのでおすすめです。ボタンを開けて羽織りとして着たり、パンツをレイヤードしたりと、気温に合わせて色んなコーデが楽しめます。

東京の4月は気温が20度を超える日もあるので、あれこれと服装に悩んだ時には、シャツワンピースを一枚でさらりと着れば爽やかで涼しげです。ブラウンの小物等で暖かみもプラスして着こなせばとても良いですね。

デート編|東京の4月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

デート編|東京4月の気温と天気に合わせた服装コーデ3選①白カーディガン

東京4月の気温と天気に合わせたデート服装コーデおすすめの1つ目は、「白カーディガン」です。ピンクのフレアスカートと合わせて大人可愛いコーデになります。ワンピースに羽織ってもフェミニンな雰囲気で、女子らしいコーデが仕上がります。

デート編|東京4月の気温と天気に合わせた服装コーデ3選②ワンピース

東京4月の気温と天気に合わせたデート編の服装コーデおすすめの2つ目は、「ワンピース」です。定番の白ワンピースから色柄、ギンガムチェックなど可愛いさと上品さを持ち合わせていて、デートにピッタリの服装です。ワンピースに、履き物をブーツからサンダルに変えてみるだけで印象も変わってきます。

デート編|東京4月の気温と天気に合わせた服装コーデ3選③花柄スカート

東京4月の気温と天気に合わせたデート編の服装コーデおすすめの3つ目は「花柄スカート」です。花柄スカートにピンクのトップスを合わせて、小物はグレー系でまとめるととても可愛いコーデになります。パッと目をひくコーデにしたい時は、鮮やかなブルー系の花柄スカートがおすすめです。きっと彼も喜んでくれるはずです。

女子旅編|東京の4月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

女子旅編|東京4月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選①チノパン

女子旅の4月の東京は20度を超える日もあって、そんな日は羽織ものがいらなくなるので、ラフな感じのカットソーとチノパンのコーデがおすすめです。アウターなしの日こそトップスとボトムスの着こなしが勝負です。ゆるっとしたカットソーにハイウエストなチノパンはバランスよくて、スタイルもよく見えていいですね。

女子旅編|東京4月の平均気温と天気に合わせた服装コーデ3選②パーカー

女子旅にはラフに着られるパーカーがおすすめです。1枚で着てもいいし、雨や曇りの日には薄手のアウターを羽織ってコーデできます。春の服装のなかでも人気のアイテムです。そしてパーカーは羽織ものとしても重宝するアイテムです。たとえばいつものワンピースの上にプラスするだけで、カジュアルな春コーデになります。

女子旅編|東京4月の気温と天気に合わせた服装コーデ3選③トレンチコート

春に着るトレンチコートは人気のおすすめアイテムです。防寒・防水コートとしてのお役立ちアイテムで、雨の日も風の強い日も重宝します。軽くて使い勝手の良いものがいいですね。トレンチコートは、パンツにもスカートにも合わせやすいので、1着は持っておきたいアウターです。

4月の東京旅で行きたいお出かけお花見スポット5選!

4月の東京旅で行きたいお出かけお花見スポット6選①上野公園

上野で綺麗な桜が見れます。満開になるのはその年によって違いはありますが、3月末から4月上旬が見頃です。上野公園は江戸時代から桜の名所として知られています。4月だけでなく四季を通じて自然を満喫できます。上野駅から徒歩2分くらいで公園になります。美術館や博物館、動物園などもあり楽しめます。

  • 上野公園お花見情報
  • 桜の種類・本数 約800本(ソメイヨシノやサトザクラなど様々な種類)
  • 夜桜&ライトアップ 17:00~20:00 (3月21日~4月8日) ※ボンボリ点灯
  • 開園・閉園時間 5:00~23:00

4月の東京旅で行きたいお出かけお花見スポット5選②新宿御苑

新宿御苑は敷地がとても広く、東京ドーム12個分といわれています。1,100本の桜があり、都内でも桜の名所で酒類の持ち込みは禁止されています。子ども連れでも安心してお花見が楽しめる人気のスポットです。

  • 新宿御苑お花見情報
  • 桜の種類・本数 約1,000本(ソメイヨシノ、イチヨウ、カンザン、フゲンゾウ、ヤマザクラ等)
  • 開園・閉園時間 9:00~16:00(16:30閉園)
  • 料金 一般 200円、小・中学生 50円、幼児 無料

4月の東京旅で行きたいお出かけお花見スポット5選③隅田公園

隅田公園は隅田川の墨田区側の川沿いにあります。東京スカイツリー駅からも近くて都内屈指の桜の名所です。公園内には、桜橋といった歩行者専用の橋もあって人気です。屋形船のライトも評判です。

  • 墨田公園のお花見情報
  • 桜の種類・本数 約343本(ソメイヨシノ、オオシマザクラ ほか)
  • 夜桜&ライトアップ 18:00~21:00 (2018年3月21日~4月10日まで)
  • イベント 2018年3月17日(土)~4月10日(火) 墨堤さくらまつり

4月の東京旅で行きたいお出かけお花見スポット5選④井の頭恩賜公園

井の頭恩賜公園は、東京の住みたい街ランキングで上位にランクインする吉祥寺駅から歩いてすぐの場所にあります。池の周辺にはおよそ250本の桜の木があり、春の公園を彩ります。春はボートの上からのお花見もできておすすめです。近くに動物園やジブリの美術館もあって、お出かけスポットとして人気です。

  • 井の頭恩賜公園のお花見情報
  • 桜の種類・本数 約500本(ソメイヨシノ、ヤマザクラ)
  • 夜桜&ライトアップ 18:00~22:00 (3月下旬~4月上旬予定)
  • 料金 無料

4月の東京旅で行きたいお出かけお花見スポット5選⑤代々木公園

代々木公園はJR原宿駅から近くて、徒歩で約3分のところにあります。公園のなかは広くて、約800本の色々な桜の木があります。お花見の季節も人が集まって賑わいます。年間を通じてイベントも開催されています。近隣には、明治神宮、国立代々木競技場、大使館などの施設があるエリアです。

毎年人気で「お花見前後に吉祥寺で買い物や飲食店も楽しめた。自然がいっぱい。池もあって景色が良かった。」とクチコミもたくさんの評判のお花見スポットです。

  • 代々木公園のお花見情報
  • 桜の種類・本数 約700本(ソメイヨシノ・カワヅザクラ・サトザクラ・ヤマザクラほか)
  • 開園・閉園時間 常時開放
  • 料金 無料

お花見にこんなものを持って行きましょう!

お花見に持っていきたいおすすめのものは?

  • お花見に持っていきたいおすすめのもの
  • 食べもの
  • ピクニックシート
  • ティッシュペーパーやウェットティッシュ
  • 使い捨て食器
  • ゴミ袋

アウターコーデでお花見を楽しみましょう!

東京のお花見にお出かけする時に持っていきたいもの一つ目は、やっぱり何といっても花より団子の「食べ物」ですね。もちろん多くの屋台がありますが、値段が少し高くて行列になることもあるので、事前にコンビニ、スーパー等でおにぎりやパン、お菓子、飲料水等を買っておくとよいです。家からお弁当持参もおすすめします。

東京のお花見にお出かけする時に持っていきたいもの二つ目は「ピクニックシート」です。芝生は湿度が高いので、直接座ると洋服に土や草がついて汚れが落ちにくくなります。軽くて防水効果があるものがいいですね。東京のお花見にお出かけする時に持っていきたい三つ目は「ティッシュペーパーやウェットティッシュ」です。

食事前も食事中も活躍します。手が汚れてしまったら使えます。普通のティッシュ、ウェットティッシュの2種類を準備できればいいですね。東京のお花見にお出かけする時に持っていきたい四つ目は「使い捨て食器」、五つ目は「ゴミ袋」です。ゴミ箱を設置していないことが多いので大き目のゴミ袋を用意しておくと良いです。

4月は東京旅へ出かけてみましょう!

新しい年度を迎える春は、東京でも新しい出会いやスタートの時です。暖かい日が増えて、お花見も楽しめるこの季節は、東京旅を楽しめる時です。4月の東京の平均気温やお天気の特徴、ふさわしいおすすめの服装コーデやお花見スポットをご紹介してきました。ぜひ参考にして、春の東京旅を満喫してくださいね。

東京の3月の服装9選!平均気温と天気に合わせたコーデは? ♬

2019.01.01 Vol.59

3月の平均気温と天気は?

東京の春先3月の平均気温は10度前後

3月といえば春を思わせますが、まだ冬の寒さが残る気候ともいえます。昼の気温は15度前後になり暖かくなりますが、早朝や夜は冷え込んで10度以下となることも多く、平均気温は10度前後です。昼夜の温度差があるので上着を持参したり、マスクを持参したりして風邪を引かないよう体調管理も引き続き気をつけましょう。

東京の春先3月の天気の特徴

暖かく強い南風が吹くことのある東京の3月ですが、初めて吹く風を「春一番」ともいいます。一方で低気圧の通過後に寒気がくることがあって、風は弱く、良く晴れた朝には霜が降りることもあります。雨の日は比較的少ないお天気ですが、この時期は花粉症にも気をつけていきたいですね。

定番編|東京の3月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

定番編|東京3月上旬の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ①春色コート

昼夜の気温差があって冷え込む時期の3月上旬の天気に合わせて、厚手のストッキング等を着用しつつも春色カラーのコートといった服装で春っぽさをだして着こなしましょう。ピンクやサックスブルー等のカラーは春らしくてお出かけするのが嬉しくなる人気の色です。

また春先によく着るトレンチコートは、シルエットと防寒性が人気です。シルエットでは、ウエスト周りが締まったデザインのものが多くて、スタイルがよく見えます。さらに前を開けて着るかどうかでも違う雰囲気を楽しむことができます。防寒性でも、春先の肌寒く感じる季節にもってこいのアイテムです。

花柄スカートと合わせてフェミニンな感じを出したり、細身のデニムパンツとトップスをあわせたコーデでシンプルな感じを出したり、誰でも簡単にお洒落なコーディネートが完成します。幅広い年齢層におすすめのコーデといえます。

定番編|東京3月中旬の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ②ジャケット

ジャケットスタイルに柄スカーフ等を首に巻いて、華やかさも忘れずに、温かく着こなしましょう。ネイビーのジャケットでカジュアル感を出したり、グレージャケットで上品でお洒落なリッチ感を出したり、春のトレンドを楽しんでくださいね。

コートにはない軽さと着心地で、女子のしなやかなシルエットを引き出してくれるジャケットファッションは、スタイルが確実によく見えるおすすめのコーデです。

定番編|東京3月下旬平均気温と天気に合わせた服装・コーデ③カーディガン

ロングカーディガンのコーデがおすすめです。ストールやショルダーバッグ、スニーカーを合わせて、上品にカジュアルにまとめて着こなしてみましょう。足首までの着丈のものや気になる腰回りもカバーしてくれるロングカーディガンが人気です。カットソーやワンピースにさらりと合わせるだけで春コーデを楽しめます。

デート編|東京の3月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

デート編|東京3月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ①ストール

東京3月のデートの時におすすめコーデの一つ目は、ストールです。コートを着るほど寒くなくセーター1枚だけの服装は肌寒いといった3月にピッタリのアイテムです。ストールなら体温調節もできるし、春先のデートにおすすめします。セーターの上に羽織ったりニットワンピースに合わせたりして女性らしさをアップさせます。

春らしい綺麗な色を選べば、お洒落に仕上がります。キレイな春色のコーディネートは、見ているだけでも楽しくなって嬉しい気持ちをさらに盛り上げてくれますよ。

デート編|東京3月の平均気温と天気に合わせた服装コーデ②花柄ワンピ

東京3月のデートの時におすすめコーデの二つ目は、花柄シャツワンピースです。春のデートで一番人気の女子力の高い服装コーデでおすすめします。春の花柄ワンピは、カラーと丈感で雰囲気が違ってきます。白のロングカーディガンを羽織るとさらに女性らしさがアップしますよ。

デート編|東京3月の気温と天気に合わせた服装コーデ③レーススカート

東京3月のデートの時におすすめコーデの三つ目は、レーススカートです。春らしくて素敵なレーススカートと春らしい色のニットを合わせます。ニットを合わせることでショッピングや映画、ランチを食べるといったとインドアなデートにピッタリのおすすめな服装コーデになります。

女子旅編|東京の3月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

女子旅編|東京3月の気温と天気に合わせた服装・コーデ①ダウンベスト

東京の3月女子旅におすすめ服装コーデの一つ目は、薄手の軽いダウンベストです。軽くて腕が自由に動くので、着ていて楽です。暑くなったら脱ぐことができて、薄手なのでかさばることもありません。ダウンベストは合わせるインナーを選ばない万能アイテムなのでコーデも簡単で女子旅におすすめのファッションです。

スポーティーでカジュアルな着こなしをするならパーカーとダウンベストの組み合わせが良いです。パーカーにダウンベストを重ね着させることで、さらにカジュアルなコーデになります。TシャツやロングTシャツ、春色シャツとの組み合わせもいいですね。さらにニットの優しい雰囲気とダウンべストの相性も抜群です。

女子旅編|東京3月の気温と天気に合わせた服装・コーデ②スニーカー

東京の3月女子旅におすすめ服装コーデの二つ目は、スニーカーです。長時間歩くこともある女子旅に人気のアイテムですが、普段は履かないという方もぜひスニーカーでお出かけください。スニーカーでは入りづらいレストラン等に行くときには、替えとしてパンプスを持って行くこともおすすめします。

いつものコーディネートに、春色の軽い色合いのスニーカーを履くだけで春めいた季節のコーデになります。足元が軽い感じになっておすすめのアイテムです。

女子旅編|東京3月の気温と天気に合わせた服装コーデ③パンツスタイル

東京の3月女子旅におすすめ服装コーデの三つ目は、パンツスタイルです。移動の多い女子旅にはパンツの方が楽です。乗り物に乗っていても、スカートより足元が気にならなくて良いです。けれど裾が広がっているパンツは、階段の上り下りの時に踏んでしまいそうで危ないので、足首が絞ってあるデザインをおすすめします。

冬のコートはいつまで必要?

冬のコートは3月いっぱい必要です!

肌寒さを感じる3月の平均気温は、10度前後です。冬の必須アイテムだった厚手のコート、マフラーはまだ手離せません。特に、高層ビルが立ち並ぶ都心部は、強い風が吹くので、厚手コートをはじめジャケット、トレンチコート等の羽織れるものを一つ持っておくと良いです。

冬コートのお手入れの仕方

3月下旬となり4月に入ると、東京の平均気温も上がってきて温かいお天気が続きます。冬の間お世話になったコートを脱いで、外出できるようになりますね。次の冬の服装コーデで登場するまでチキンとお手入れして、保管しておきたいですね。ここでは簡単なお手入れ方法をご紹介します。

  1. 冬のコートお手入れの仕方
  2. 1. まず軽く振ってホコリやチリを落とし厚みのあるハンガーに掛けましょう。
  3. 2. 1日くらい風を通せば湿気がとぶので一時的に掛けておく場所を決めて掛けておきます。
  4. 3. そこに洋服ブラシと清潔で柔らかいタオル等で汚れを定着させないようにブラッシングします。
  5. 4. コートの襟や袖口等、肌に直接触れた箇所は汚れが付いているので丁寧にブラシをかけます。繊細なコートはブラシを使わずに、柔らかい布で、そっとなでるように拭きます。
  1. プチクリーニングのやり方
  2. 1. 中性洗剤を容器に表示してある「手洗い」の濃度に溶かして使います。
  3. 2.  まず清潔なタオルまたは布を洗剤に浸して、固く絞ります。
  4. 3. 生地の織り目に逆らわず沿って、軽くたたくように拭きます。襟、袖口の皮脂汚れが付きやすい箇所は、丁寧に拭きましょう。こするのはよくありません。
  5. 4. 2、3回タオルを換えると完璧にクリーニングできます。最後に乾いたタオルまたは布で水気をとってハンガーに掛けてよく乾かします。

3月の東京旅で行きたいお出かけスポット3選!

3月の東京旅で行きたいお出かけスポット①上野動物園

上野恩賜公園内にある上野動物園は、1972年に来園したパンダの「カンカン」と「ランラン」が日本中でパンダブームが起こるほど人気がでました。敷地内は東園と西園とに分かれていて、アジアゾウやホッキョクグマといった大型の動物がいます。

ニシローランドゴリラ、スマトラトラという希少動物やサル、ウサギ、ペンギンといった子どもも好きな幅広い種類の動物がいます。500種類もの動物を飼育していて、入園者数が日本一の動物園です。

上野動物園公式サイト

3月の東京旅で行きたいお出かけスポット②アクアパーク品川

音、光、生きものがコラボしたエンターテイメントの場所「アクアパーク品川」が人気です。2015年7月10日にグランドオープンして、品川駅からわずか徒歩2分といった立地の水族館です。展示やショーの見せ方が魅力的だと評判でファミリーからデートまでロマンチックで素敵な時間を過ごせるおすすめスポットです。

アクアパーク品川公式サイト

3月東京旅で行きたいお出かけスポット③八丈島フリージアまつり

黄色や白、赤などの色鮮やかなフリージアが約35万本も咲きほこるイベント場所です。無料の摘み取り体験等のイベントも盛りだくさんです。開催時期は、3月19日(日)~4月2日(日)です。春の到来を感じられるおすすめのスポットです!

  • 八丈島フリージアまつり
  • 開催時間/10時~16時30分
  • 開催場所/八形山フリージアまつり特設会場

フリージア祭 八丈島公式サイト

春先3月の東京旅へ出かけてみましょう!

春の到来を告げる待ちにまった3月の東京の平均気温とお天気の特徴、東京旅に適した服装やお出かけスポット等をご紹介してきました。

寒い冬も去って、思わず外出したくなるのが3月ですね。けれどまだ肌寒い日も多く、外には出たくない…という方もいるかなと思います。そんな時は、3月の東京の平均気温と天気等について知り3月の東京旅に適した服装をチェックすれば安心です。ぜひ3月の東京旅へ出かけるときの参考にして、東京の春を満喫してください!

東京の8月の服装9選!平均気温と天気に合わせたコーデは? ♬

2019.01.01 Vol.62

8月の平均気温と天気は?

8月上旬の平均気温|熱中症に注意!平均気温は26.7℃

8月上旬の平均気温は、26.7℃です。平均気温は26.7℃ですが、ここ数年は猛暑のため最高気温が東京でも40℃近くまで上がってしまう日もあります。熱中症にならないように、通気性のよい服装を着て、しっかりとこまめに水分補給をするようにしましょう。日傘を持ち歩くと体感温度が下がりますのでおすすめですよ。

8月下旬の平均気温|秋はもうすぐ!平均気温は26.1℃

8月下旬の平均気温は26.1℃です。8月の中旬をピークに気温は徐々に下がり、後半は過ごしやすい日も増えていきます。とはいえまだまだ暑い日は続きますので引き続き、熱中症対策は必要です。8月の前半に受けた紫外線のダメージを蓄積させないためにもお肌や髪の毛のケアもしっかりとおこなっていきましょう。

8月の天気|晴れていても急なゲリラ豪雨に注意!

8月は急なゲリラ豪雨に注意が必要です。どんなに晴れている日でも突然の急な雷と大雨に注意しましょう。天気予報では晴れマークなのに、突然降りだしてしまうという予想外な大雨というのがゲリラ豪雨の特徴です。日傘としても雨用の傘としても使える晴雨兼用の傘を持ち歩くと便利ですのでおすすめですよ。

定番編|東京の8月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ5選!

定番編!東京の8月の平均気温と天気に合わせた服装①Tシャツ

東京の8月の平均気温と天気に合わせたおすすめの定番の服装1つめは、Tシャツを取り入れたカジュアルなコーディネートです。夏はプールへ行ったりバーベキューをしたりアクティブなイベントごとが目白押しです。そんなときおすすめのファッションアイテムがTシャツです。

デニムパンツと合わせたシンプルでカジュアルな着こなしはもちろん、プリーツスカートやチュールスカートと合わせてカジュアルフェミニンなコーディネートも楽しめますので着まわし力も抜群の夏の定番のおすすめのアイテムです。

定番編!東京の8月の平均気温と天気に合わせた服装②ロングカーディガン

東京の8月の平均気温と天気に合わせたおすすめの定番の服装2つめは、ロングカーディガンを取り入れたコーディネートです。コットン素材やリネン素材などのロングカーディガンなら、風になびくたびに涼しげな表情を演出できますのでおすすめですよ。

Tシャツにデニムパンツを合わせたシンプルなコーディネートにさらっとロングカーディガンを羽織ることでこなれ感たっぷりなトレンド感ある着こなしを楽しむことができます。

定番編!東京の8月の平均気温と天気に合わせた服装③ギンガムチェック

東京の8月の平均気温と天気に合わせた定番のおすすめの服装3つめは、ギンガムチェックのアイテムを取り入れたコーディネートです。ギンガムチェックのシャツやギンガムチェックのスカートなど、ギンガムチェックは夏のコーディネートの主役におすすめのアイテムです。

シャツはパンツと合わせてカジュアルに、スカートはフレアをチョイスしてフェミニンに着こなすのがおすすめですよ。ユニクロなどのプチプラファッションブランドでも定番アイテムとして取り扱っていますのでぜひチェックしてみてはいかがですか?

定番編!東京の8月の平均気温と天気に合わせた服装④ボーダー

東京の8月の平均気温と天気に合わせた定番のおすすめの服装4つめは、ボーダーシャツです。ボーダーシャツはコーディネートを爽やかに涼しげな印象に仕上げてくれますのでおすすめです。赤いバレエシューズやかごバッグなどをアクセントに取り入れれば、おしゃれなパリジェンヌ気分を味わえますよ!

定番編!東京の8月の平均気温と天気に合わせた服装⑤花柄

東京の8月の平均気温と天気に合わせた定番のおすすめの服装5つめは花柄を取り入れたコーディネートです。晴れの日が多い夏はファッションも明るくコーディネートしたいと思う方も多いのではないでしょうか?そんなときにはコーディネートに花柄を取り入れると一気に鮮やかなコーディネートが完成しますのでおすすめです。

お出かけ編|東京の8月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ5選!

お出かけ編!東京の8月の平均気温と天気に合わせた服装①デニムワンピース

東京の8月の平均気温と天気に合わせたおすすめのお出かけ用の服装1つめは、デニムワンピースを主役にしたコーディネートです。カジュアルガーリーで、動きやすさもばっちりなデニムワンピースは夏のお出かけコーデにぴったりのアイテムです。オフショルデザインならトレンド感と大人っぽさも演出できますね。

お出かけ編!東京の夏の平均気温と天気に合わせた服装②観光ファッション

東京の8月の平均気温と天気に合わせたおすすめのお出かけ用の服装2つめは、観光にもおすすめなカジュアルファッションです。シンプルなシャツにデニムスカートを合わせて、麦わら帽子とリュックをプラスすれば、カジュアルでおしゃれな観光スタイルの完成です!

また、デニムのショートパンツなども動きやすく涼しげに着こなせますのでおすすめです。ボーダーシャツやスニーカーと合わせれば、シンプルながらもトレンド感あるコーディネートに仕上がりますのでおすすめですよ。

お出かけ編!東京の8月の平均気温と天気に合わせた服装③キャミワンピ

東京の8月の平均気温と天気に合わせたおすすめのお出かけ用の服装3つめは、キャミワンピを主役にしたコーディネートです。シンプルな白で涼しげに清潔感をまとって着こなすのはもちろん、小花柄でフェミニンに着こなしたり、大きなフラワープリントで華やかに着こなすのもおすすめです。

お出かけ編!東京の8月の平均気温と天気に合わせた服装④きれいめコーデ

東京の8月の平均気温と天気に合わせたおすすめのお出かけ用の服装4つめは、よそ行き用のきれいめなコーディネートです。夏はシャツやブラウスに、ハリ感のあるスカートやプリーツスカートなどを合わせると女性らしいきれいめなコーディネートを完成させることができますよ。

また、マニッシュな雰囲気をまとったきれいめコーディネートを完成させたいときには、ワイドパンツがおすすめです。通気性があって涼しげに着こなせますし、スタイリッシュな印象に仕上げることができます。

お出かけ編!東京の8月の平均気温と天気に合わせた服装⑤オフショル

東京の8月の平均気温と天気に合わせたおすすめのお出かけ用の服装5つめは、オフショルブラウスです。オフショルブラウスにはデニムパンツやデニムスカートを合わせるとヘルシーな印象に仕上げることができます。またマキシ丈のスカートを合わせれば、リゾート感を演出することができます。

デート編|東京の8月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ5選!

デート編!東京の8月の平均気温と天気に合わせた服装①清楚なブラウス

東京の8月の平均気温と天気に合わせたデートにおすすめの服装1つめは、清楚なブラウスで仕上げるコーディネートです。デートには清潔感のある真っ白なブラウスをはじめ、おフェロなムードをまとうレースブラウス、華やかで可憐な花柄ブラウスをスカートなどと合わせて清楚に着こなすのがおすすめですよ。

また、着まわしアレンジとしてサロペットやオールインワンとレイヤードさせて着こなすのもおすすめです。ブラウスを主役に着こなしたときとはまたひと味違ったおしゃれな雰囲気を楽しむことができます。

デート編!東京の8月の平均気温と天気に合わせた服装②ワンピース

東京の8月の平均気温と天気に合わせたデートにおすすめの服装2つめは、ワンピースです。1着でさらっと着こなすことができるワンピースはコーデいらずでおしゃれな着こなしが楽しめる嬉しいアイテムです。ハイヒールを合わせて麦わら帽子をかぶれば、デートにもおすすめのリゾート感あるスタイルに仕上がります。

デートには、清楚な襟つきのワンピースや透け感を楽しめるレースワンピース、スタイルアップが叶うリゾート感漂うストライプ柄のワンピースなどのワンピースがおすすめですよ。

デート編!東京の8月の平均気温と天気に合わせた服装③ピンクコーデ

東京の8月の平均気温と天気に合わせたデートにおすすめの服装3つめは、ピンクを取り入れた大人なコーディネートです。サーモンピンクやくすみピンクはトレンド感もありますし、子供っぽさを抑えて大人な印象にコーディネートを仕上げてくれますのでおすすめです。

シンプルなシャツや、プリーツスカートなど大人っぽいアイテムにピンクを取り入れるのがコーディネートをおしゃれに大人っぽく仕上げるコツです。

デート編!東京の8月の平均気温と天気に合わせた服装④ミニスカート

東京の8月の平均気温と天気に合わせたデートにおすすめの服装4つめは、ミニスカート取り入れたコーディネートです。普段はなかなかミニスカートなんて履けないという方も開放感がある夏なら履けてしまうという方も多いのではないでしょうか?夏のミニスカートコーデはヘルシーな印象に仕上げるのがおすすめです。

デート編!東京の8月の平均気温と天気に合わせた服装⑤フリル

東京の8月の平均気温と天気に合わせたデートにおすすめの服装5つめは、フリルやレースなど、フェミニンなアイテムを取り入れたコーディネートです。フリルやレースがあしらわれたブラウスや、レーススカートは、女性らしくフェミニンな表情を演出できますので、夏のデートスタイルにおすすめのアイテムです。

8月はおしゃれな服装で東京の夏をエンジョイしよう!

8月は花火やお祭りなど楽しいイベントごとが目白押し!ぜひおしゃれで爽やかな服装で、東京の夏を満喫してくださいね。夏はカジュアルからフェミニン、きれいめまで、その日の気分やスケジュールに合わせてコーディネートや着まわしを楽しみましょう!

東京の2月の服装9選♬ 平均気温と天気に合わせたコーデは?

2019.01.01 Vol.web Original

2月の平均気温と天気は?

平均気温は約6度くらい

東京の2月の平均気温は、1月に引き続いて同じように約6度くらいです。まだ冷え込む日が多いので、雪が降ることもあります。しかし、2月下旬頃になると、平均気温は上旬より上がります。下旬になると春を思わせるような暖かい日もやってきます。

お天気は晴れの日が多くて乾燥する

東京の2月のお天気は湿度が低くて、あまり雪が降らずに乾燥しています。この時期は、乾燥による肌荒れなどに要注意です。また日が落ちる時刻が早く、17時には暗くなるので旅行のスケジュールを立てる時は気をつけましょう。

冬に東京旅行するときは暖かい服装が一番ですが、建物の中はけっこう暖房で温かいので、室内温度と外の気温に要注意です。ニット帽やマフラー、手袋で防寒して脱着のしやすい重ね着がおすすめです。

定番編|東京の2月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

定番編|東京の2月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!マフラー

定番編|東京の2月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!の一つ目はマフラーです。マフラーやストール、スヌードなど首元を暖めてくれます。冬ファッションのアクセントになってくれ、大判ストールは首に巻く他にも、ショールのように羽織れたり、ブランケットみたいにひざ掛けとしても活躍してくれますよ。

マフラーの巻き方は、どんな服装にも合わせやすい一周巻きがおすすめです。マフラーの横幅を好みの太さに折ってたたんで、片方が長くなるように首にかけ長いほうをふんわり首に1周巻きます。左右の長さが同じくらいになったら完成です。

定番編|東京の2月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!手袋

定番編|東京の2月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!の二つ目は手袋です。手元が冷えるので手袋をおしゃれに着用したいです。着用したまま操作できるスマホ対応手袋もあります。また手袋にシールを貼ったり、液体スプレーをしたりするだけスマホを操作できるものもあります。素敵に着用して防寒してください。

定番編|東京の2月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!コート

定番編|東京の2月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!の三つ目はコートです。防寒のあるインナーに薄いセーターを着こなして、厚手のコートを着用することをおすすめします。東京の建物の室内は温かいので、脱いだり着たりできるような服装が最適です。またお天気によって気温が変化するのでおすすめです。

デート編|東京の2月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

デート編|東京の2月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!重ね着

デート編|東京の2月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選の一つ目は重ね着です。平均気温が約6度くらいなので発熱するインナーをおすすめします。色々と発売されていて、お値段もお手頃なものが多いです。薄手のインナーやトップスを重ね着してからセーター等を着ると、服と服の間に空気が入って暖かい服装です。

デート編|東京の2月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!足元

デート編|東京の2月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選の二つ目は足元コーデです。冷えは足元からといわれますが、デート中は彼と一緒に元気に行動したいですね。しかし足元が冷えてしまってはデートを楽しめないので、発熱するタイプのレギンスや厚手のタイツ、ウール素材の高い靴下をおすすめします。

デート編|東京の2月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!ニット

デート編|東京の2月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選の三つ目はニットワンピースです。例えば白のニットワンピースの服装は、デート中は男性にも好印象なようです。冬でも暖かく着れるので2月の服装としてもおすすめです。袖の部分がケーブル編みになっていたりするニットワンピースも女子らしくて良いです。

ミニ丈のニットワンピースを着用するときはロング丈のコートですっぽり肌を隠しましょう。ほんのり色っぽくもなって防寒もできます。また、ニットワンピースにパンツをあわせる時は、細身なスキニーパンツを着用するようにします。着膨れせずにお洒落に着こなせます。

女子旅編|東京の2月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!

女子旅編|東京2月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!ニット帽

女子旅編|東京2月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!の一つ目はニット帽です。冷たい風が頭に当たるのを防いで、女子旅を楽しむにはニット帽がおすすめです。ロングの髪型の人は、角度をあまりつけずに、浅く被るのがおすすめですよ!女子らしさも出て可愛いです。浅めに被ってヘアアレンジしてもいいですね。

ショートカットの人は髪の毛を耳にかけて、耳の半分くらいまでニット帽を被るのがおすすめです。前髪を全部入れてしまうより残しておくのがおすすめです。ミディアムヘアの人やたまご型の顔の人もこのかぶり方がおすすめです。

女子旅編|東京2月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!セーター

女子旅編|東京2月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!の二つ目はセーターです。例えば黒のセーターは、ベージュや明るいグレー等のベーシックカラーや、イエロー・グリーン、ブルー系等の綺麗なカラーのコートのインナーとしても引き立て役となり素敵です。

また2月下旬になると春先コーデも意識したいですね。印象をパッと春らしくするために、コートの中のコーデを春色にまとめるのもおすすめです。防寒はコートできちんとして、コートを脱いだら春先を思いっきりアピールできる雰囲気のある春色のパステルカラーがおすすめです。

女子旅編|東京の2月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!ブーツ

女子旅編|東京の2月の平均気温と天気に合わせた服装・コーデ3選!の三つ目はブーツです。お洒落に暖かくコーデするにはショートブーツやミドルブーツを履くことをおすすめします。ミドルブーツは、履きやすさとどんなコーデにも合うので人気です。比較的お天気の良い東京の2月旅にはとてもおすすめの足元コーデです。

番外編|東京の2月の平均気温と天気に合わせた防寒グッズ3選!

番外編|東京の2月の平均気温と天気に合わせた防寒グッズ3選!①魔法瓶

番外編| 東京の2月の平均気温と天気に合わせた 防寒グッズ3選!の一つ目のアイテムは魔法瓶です。宿泊先等で沸かしたお湯を魔法瓶に入れて持ち歩けば、温かくて体を暖められます。魔法瓶がないときは、市販のペットボトルの空き容器があれば、そこにお湯を入れて持ち歩くことも効果的ですよ。

番外編|東京の2月の平均気温と天気に合わせた防寒グッズ3選!②リップ

番外編| 東京の2月の平均気温と天気に合わせた 防寒グッズ3選! の二つ目はリップクリームとハンドクリームです。東京の2月のお天気は、空気がかなり乾燥しているので、肌や唇の荒れにも要注意です。リップクリームとハンドクリームはカバンに入れて気になったら保湿しましょう。

番外編|東京の2月の平均気温と天気に合わせた防寒グッズ3選!③カイロ

番外編|東京の2月の平均気温と天気に合わせた防寒グッズ3選!の三つ目は カイロです。手でそのまま持つタイプをはじめ、靴下、服に貼れるカイロもあります。様々な種類と大きさのカイロがドラッグストアやコンビニ、スーパーで手軽に購入することができます。シーンに合わせて使って暖かくして過ごしてください。

2月の東京旅で行きたい観光スポット3選!

冬2月の東京旅で行きたい観光スポット|①三鷹の森ジブリ美術館

東京2月のおすすめ観光スポットの一つ目は、三鷹の森ジブリ美術館です。世界的なアニメーション監督の宮崎駿氏の作品がモチーフとなっている美術館です。建物自体が1本の映画のようでありたいと構想で、館内は重層的で迷路のようになっています。外観も曲線で外壁は赤や黄等のカラフルな土塀の個性的な建物です。

「迷子になろうよ、いっしょに。」のキャッチコピーの通り、入場すると館内を好きな順番で迷子になりながら見学ができるようになっています。また見るだけでなく、体験重視の展示も魅力的です。服装が決まったら出かけてみませんか?

三鷹の森ジブリ美術館公式サイト

冬2月の東京旅で行きたい観光スポット|②東京ソラマチ

東京2月のおすすめ観光スポットの二つ目は、東京ソラマチです。バラエティ豊かな312ものお店があります。東京スカイツリータウン内にあります。日本と世界とを結ぶゲートシティを目指した新しい下町のにぎわいを感じさせる作りが、人気のスポットです。日本だけでなく海外からの観光にも評判が良いです。

東京ソラマチ公式サイト

冬2月の東京旅で行きたい観光スポット|③アクアシティお台場

東京2月のおすすめ観光スポットの三つ目は、アクアシティお台場です。地中海の街並を思わせる外観が魅力的です。フジテレビの正面に立つショッピングモールでファッションやコスメからアクセサリーや雑貨インテリアまで約120のお店があります。約50のレストランも充実していてお天気を気にせずに楽しめます。

アクアシティお台場の5階と6階にはテラスがあってレインボーブリッジが綺麗に見えます。暖色系で照らされたテラスは寒い冬を暖めてくれます。お台場は夜景を楽しめる日本でも有数の夜景人気スポットでもあります。東京の平均気温が下がる2月でも暖かく過ごせるおすすめのスポットです。

アクアシティお台場公式サイト

2月の東京旅へ出かけてみましょう!

毎日の仕事や家庭に奮闘する大人女子の皆さん、2月は東京旅に出かけて、日頃のストレス解消をしませんか?最高の楽しい想い出をつくるために、2月の東京の特徴を事前に知って、服装が決まったらさあ出発です。防寒対策も素敵にきめて東京の旅を楽しんでくださいね。

東京で4DXが観れる映画館は? MX4Dとの違い・新宿の場所も ♬

2018.12.25 Vol.web original

4DXとは?MX4Dとの違いも

4DXとは|10種類の体感型アトラクション上映:韓国の開発

4DX(フォーディーエックス)とは、韓国の会社が開発した体感型の上映システムです。上映中にシートが前後・上下左右に稼働したり、映画のシーンに合わせて風が吹いたり、嵐のシーンでは雨やフラッシュ、感動を盛り上げるシーンでは香りなどを体感することができる技術です。通常の映画では得られない演出を楽しめます。

4DXの映画を上映するためには、劇場に専用の技術装置を設置する必要があるため、4DXを観ることができる映画館は限られています。2018年12月時点で4DXが観られる東京都内の映画館は、5か所の映画館になります。4DXの映画を鑑賞する場合は、事前にインターネット予約しておくことをおすすめします。

4DXは「特殊効果」による演出があります。身長が100センチ未満の方や妊娠中の方、ご高齢の方、車酔いしやすい方、心臓等に障がいがある方などは利用できませんので、詳細については事前に劇場スタッフへ確認されることをおすすめします。また、上映中に水の出る演出は、スイッチでON・OFFの切り替え可能です。

  • 4DXで体感できる特殊効果(10種類)
  • シートの可動:前後・上下左右
  • 風圧:エアーで顔や耳に感じる 銃弾などをかすめる感覚
  • 水しぶき:顔や体に感じる水 雨や霧を感じられる
  • 香り:上映中の空間を様々な香りが包み込む
  • 煙:映画の世界観の演出 臨場感を味わえる
  • 雷:迫力ある照明で雷鳴など演出
  • 雪:劇場内に舞い落ちる
  • 泡:劇場の空間を幻想的に漂う
  • 風:劇場内を吹く
  • 嵐:嵐のような風が吹く

MX4Dとは|11種類の体感型アトラクション上映:アメリカの開発

MX4D(エムエックスフォーディー)とは、アメリカの会社が開発した体感型の上映システムです。MX4Dは、TOHOシネマズ独自のプロジェクトによって展開されているため、「TOHOシネマズだけのアトラクション上映システム」です。限定された劇場のみでMX4Dを体感することができます。

2018年12月時点でMX4Dが観られる東京都内の映画館は、4か所の映画館になります。MX4Dの映画を鑑賞する場合は、事前にインターネット予約をする必要があります。MX4Dの演出は、作品の内容や劇場によって特殊効果が異なる場合があります。演出についての詳細は、来場予定の劇場にお問い合わせください。

MX4Dは、身長100センチ未満の方や妊娠中の方、体調が優れない方、車いすをご利用の方、心臓などに障がいのある方、怪我をしている方、特別な疾患のある方、乗り物酔いしやすい方などは鑑賞できません。詳細については事前に劇場スタッフへ確認されることをおすすめします。

  • 4DXで体感できる特殊効果(11種類)&シートの可動:前後・上下左右
  • シートの突き上げ:下からの衝撃を感じられる突き上げ効果
  • 首元への感触:首筋に何かが触れる感覚
  • 背中への感触:背中をつつくような効果
  • 足元への感触:足元に何かが触れる演出
  • 水しぶき(ウォーターブラスト):雨などのシーンに合わせて水しぶきが飛ぶ
  • 香り(セント):シーンに合わせて劇場内に漂う香り
  • 風(ウインド):そよ風的な自然な風を感じられる
  • 霧(フォグ):山・湖などの霧があたりを覆う演出
  • ストロボ(閃光・5色対応):雷鳴などが響くシーンで閃光が走る演出
  • 地響き(ランブラー):大地が揺れているかのような感覚
  • 突風(エアーブラスト):瞬間的な突風が吹きつける

4DXとMX4Dの違い|開発した会社や演出効果が異なる

4DXとMX4Dの主な違いは、開発した会社の違い、座席移動や環境効果を体感できる種類の違いです。MX4Dは4DXよりもさらに上を行く体感を楽しめます。4DXは韓国の会社が開発し、上映に付随した10種類の演出であることに対し、MX4Dはアメリカの会社が開発し、上映に付随した11種類の演出システムです。

4DXやMX4Dは、映像や音声にあわせて特殊効果が連動し、五感を刺激しながら映画を楽しむアトラクション型の鑑賞スタイルです。

東京で4DXが楽しめる映画館5選

東京で4DXが楽しめる映画館①ユナイテッド・シネマ豊洲

東京で4DXが楽しめる映画館1つ目は、「ユナイテッド・シネマ豊洲」です。東京都江東区豊洲の「アーバンドックららぽーと豊洲 3階」に映画館があります。全12スクリーンで洋画や邦画を楽しむことができます。館内には、海が見えるカフェバー、専用ラウンジが使えるプレミア・ペアシートなどがあります。

プレミア・ペアシートは、4DXのスクリーンを除く11スクリーンのすべてに用意されており、快適な環境で映画を楽しむことができます。4DXが導入されているのは、7番スクリーン(収容人数104人)です。4席連結で1シートになっています。

ユナイテッド・シネマ豊洲への行き方は、東京メトロ有楽町線「豊洲」駅2番出口より徒歩7分、ゆりかもめ線「豊洲」駅北口より徒歩7分です。

東京で4DXが楽しめる映画館②ユナイテッド・シネマアクアシティお台場

東京で4DXが楽しめる映画館2つ目は、「ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場」です。東京都港区台場の「アクアシティお台場」に映画館があります。全13スクリーンで話題の映画を楽しめる他、13番スクリーンには、3面マルチプロジェクション・映画上映システム「ScreenX」が導入されています。

4DXのスクリーンは、8番スクリーン(収容人数108人)に導入されています。アクアシティお台場への行き方は、ゆりかもめ「台場」駅より徒歩1分、りんかい線「東京テレポート」駅より徒歩6分です。

東京で4DXが楽しめる映画館③ユナイテッド・シネマとしまえん

東京で4DXが楽しめる映画館3つ目は、「ユナイテッド・シネマとしまえん」です。東京都練馬区にある映画館は、全9スクリーンで映画を楽しめます。導入されている映画館が数少ないと言われている人気の「IMAXデジタルシアター」が導入されているのが特徴です。8番スクリーンで楽しむことができます。

4DXは、4番スクリーン(収容人数104人)に導入されています。ユナイテッド・シネマとしまえんに電車で行く場合は、西武池袋線・都営大江戸線 「豊島園」駅下車、車で行く場合は、トイザらス内駐車場(861台)を利用できます。駐車場利用の場合は、映画1本鑑賞で駐車サービス券3時間無料となります。

東京で4DXが楽しめる映画館④シネマサンシャイン平和島

東京で4DXが楽しめる映画館4つ目は、「シネマサンシャイン平和島」です。東京都大田区平和島にあるアミューズメント施設「ビッグファン平和島 4階」に映画館があります。全7スクリーンのうち、4DXシアターは座席数128席です。4DX3D鑑賞のメガネは持ち帰り可能で次回鑑賞時持参で100円引きになります。

シネマサンシャイン平和島への行き方は、京浜急行「平和島」駅、または「大森海岸」駅より徒歩10分です。京浜急行平和島駅からは、ビッグファンへの送迎バスが出ています。

東京で4DXが楽しめる映画館⑤イオンシネマシアタス調布

東京で4DXが楽しめる映画館5つ目は、「イオンシネマシアタス調布」です。東京都調布市小島町の「トリエ京王調布C館」に映画館があります。全11スクリーンのうち、6番スクリーンで4DXを楽しめます。座席数は128席です。イオンシネマシアタス調布への行き方は、京王線「調布」駅よりすぐです。

これまでご紹介した5か所の映画館で、4DX鑑賞にかかる料金は、4DX2Dが通常鑑賞料金にプラス1,000円、4DX3Dは、メガネ代金100円を含み通常鑑賞料金にプラス1,400円となります。イオンシネマ3D専用メガネを既にお持ちの場合は、3D専用メガネ代(100円)はかかりません。

東京でMX4Dが楽しめる映画館4選

東京でMX4Dが楽しめる映画館① TOHOシネマズ新宿

次に、東京でMX4Dが楽しめる映画館をご紹介します。1つ目は、「TOHOシネマズ新宿」です。東京都新宿区歌舞伎町の「新宿東宝ビル 3階」に映画館があります。全12スクリーンの映画館は、2番スクリーン(座席数108席)でMX4Dの映画を上映しています。

2018年12月現在、TOHOシネマズの映画館で上映されているMX4Dの作品は「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」になります。

2018年12月14日全国公開予定の「ドラゴンボール超 ブロリー」は13日にTOHOシネマズ新宿で最速上映されます。TOHOシネマズ新宿への行き方は、JR「新宿」駅東口から徒歩5分、西武鉄道新宿線「西武新宿」駅から徒歩3分です。

東京でMX4Dが楽しめる映画館② TOHOシネマズ六本木ヒルズ

東京でMX4Dが楽しめる映画館2つ目は、「TOHOシネマズ六本木ヒルズ」です。東京都港区六本木の「六本木ヒルズけやき坂コンプレックス内」に映画館があります。全9スクリーンの映画館は、8番スクリーン(座席数100席)でMX4Dの映画を上映しています。

TOHOシネマズ六本木ヒルズへの行き方は、東京メトロ日比谷線「六本木」駅 出口1C 徒歩3分、都営大江戸線「六本木」駅 出口3 徒歩6分です。

東京でMX4Dが楽しめる映画館③ TOHOシネマズ西新井

東京でMX4Dが楽しめる映画館3つ目は、「TOHOシネマズ西新井」です。東京都足立区西新井栄町一丁目の「アリオ西新井 4階」に映画館があります。全10スクリーンの映画館は、8番スクリーン(座席数80席)でMX4Dの映画を上映しています。

TOHOシネマズ西新井への行き方は、東武鉄道「西新井」駅より徒歩8分です。西新井駅までの所要時間は、東京メトロ 日比谷線「上野」駅より約17分です。

東京でMX4Dが楽しめる映画館④ TOHOシネマズ府中

東京でMX4Dが楽しめる映画館4つ目は、「TOHOシネマズ府中」です。東京都府中市の「くるる 5階」に映画館があります。全9スクリーンの映画館は、6番スクリーン(座席数80席)でMX4Dの映画を上映しています。TOHOシネマズ府中への行き方は、京王線 「府中」駅南口より直結です。

MX4Dを鑑賞する場合の料金は、「TOHOシネマズ新宿」「TOHOシネマズ六本木ヒルズ」が通常鑑賞料金1,800円にプラス1,200円、「TOHOシネマズ西新井」「TOHOシネマズ府中」が通常鑑賞料金1,800円にプラス1,000円かかります。

4DXが楽しめる映画や東京の上映場所

4DXが楽しめる映画や東京での上映場所①「ファンタスティック・ビースト」

 

2018年12月に4DXが楽しめる映画や東京の上映場所をご紹介します。1つ目は、「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」です。この作品は、ハリーポッターと同じ世界観を描いた映画です。ハリーポッターに出てくるハリー達が通うホグワーツ魔法魔術学校の名も映画に登場します。

「ハリポタ」と「ファンタビ」の世界観を4DXのスクリーンで楽しめる東京都内の映画館は、ご紹介した5つの映画館「ユナイテッド・シネマ豊洲」「ユナイテッド・シネマアクアシティお台場」「ユナイテッド・シネマとしまえん」「シネマサンシャイン平和島」「イオンシネマシアタス調布」で鑑賞することができます。

4DXが楽しめる映画や東京での上映場所②「ドラゴンボール超ブロリー」

4DXが楽しめる映画や東京での上映場所2つ目は、12月14日公開予定のアニメ「ドラゴンボール 超ブロリー 」です。身長が100センチ未満の方は入場できませんのでご注意ください。

ドラゴンボール 超ブロリーを4DXのスクリーンで楽しめる東京都内の映画館は、ご紹介した5つの映画館「ユナイテッド・シネマ豊洲」「ユナイテッド・シネマアクアシティお台場」「ユナイテッド・シネマとしまえん」「シネマサンシャイン平和島」「イオンシネマシアタス調布」で鑑賞することができます。

4DXが楽しめる映画や東京での上映場所③「シュガー・ラッシュ:オンライン」


©2018 Disney. All Rights Reserved.

4DXが楽しめる映画や東京での上映場所3つ目は、12月21日公開作品で「ズートピア」の監督が贈るディズニーアニメーション「シュガー・ラッシュ:オンライン」です。日本語吹き替え版では、アナ雪でおなじみの松たか子さんや神田沙也加さんも声の出演をされています。

シュガー・ラッシュ:オンラインを4DXで上映予定の映画館は、「シネマサンシャイン平和島」「イオンシネマシアタス調布」です。

東京の4DXが観られる映画館で迫力ある映画を楽しもう!

今回は、東京で4DXが観られる映画館や、4DXとMX4Dの違い、東京・新宿などで上映している映画館をご紹介しました。いかがでしたか?4DXとMX4Dの違いは、開発した会社の違いや演出効果の違いであることがわかりましたが、どちらの上映システムも魅力的でしたね。

観る映画から「体感する」映画への変化は技術の進歩を感じられますね。ぜひ、4DXを体感できる映画館で映画を楽しみましょう!

秋葉原のお土産人気ランキングTOP15|スイーツやお菓子の持ち帰りは? ♬

2018.12.25 Vol.27

人気編|秋葉原のお土産ランキングTOP5!

第5位ボンボンキャラメルブーケ

人気編|秋葉原のお土産ランキングTOP5、第5位はノアケトウキョウのボンボンキャラメルブーケです。ノアケは、焼き菓子とチョコレートの専門店です。厳選された材料を使い、素材の味を大事にしたお菓子が大人気で、老若男女問わずにファンが多く日常的に買いに来るお客さんも多くいます。

その中で特に注目されているのが、ボンボンキャラメルブーケです。多種多様で様々な色形味のキャラメルをブーケのように束ねた、彩りも見た目も可愛いお菓子です。バラ売りもしていますが、10本でブーケになっているものの方がお得です。お土産だけではなくプレゼントにも人気で、スイーツの中でも時に人気があります。

第4位PABLOminiのタルト

人気編|秋葉原のお土産ランキング第4位はPABLOminiのタルトです。焼きたてのチーズタルトで有名なPABLOminiのタルトがお土産にもぴったりです。常に行列で、買うまで少し時間がかかる場合があるので、買って行く場合は少し時間に余裕を持って買うことをおすすめします。

同じく秋葉原内に、ホールサイズのタルトのお店PABLOがあるため、こちらにはminiがついていて小さいサイズのタルトが販売されています。プレーンなチクリームチーズは通年販売していますが、季節によって様々な味が出たり、「1日何個限定」も販売していたりするのでチェック必須な人気のスイーツお土産です。

第3位PABLO(パブロ)とろけるチーズプリン

人気編|秋葉原のお土産ランキング第3位はPABLO(パブロ)とろけるチーズプリンです。第4位で紹介したPABLOminiのホールサイズのタルトを販売しているお店です。中でも人気なのはタルトを抑えて「とろけるチーズプリン」というプリンでPABLOの中でトップを争います。

チースタルトで有名なPABALOらしくクリームチーズを使ったプリンです。口どけが滑らかで、カラフルなジュレが載っているとろけるチーズプリンは、子供から大人まで大人気のスイーツです。もちろん、さっぱりしたチーズの味を楽しむプレーンもありますがカラフルな彩りも人気の秘密なので、こちらがおすすめです。

第2位秋葉原ならではTheAkibaの萌えお菓子

人気編|秋葉原のお土産ランキング第2位はTheAkibaの萌えお菓子です。「世界最大のオタクの聖地」とも言われる秋葉原で生まれた「萌え文化」は今や世界中にファンがいます。そんな「萌え」をお菓子に落とし込んだ商品がお土産にとして人気を博しています。

クッキーやマフィンなど、お菓子の種類も多く、その表現法も様々です。アニメごとにプリントされたクッキーや、各地のお土産をもじって萌え文化と融合させたものなど、独創的なものばかりです。「痛菓子」とも呼ばれるネタに飛んだお菓子やスイーツがお土産として人気を博していて、海外でも話題になる程です。

第1位スイーツのトップ!キャトルのうふプリン

人気編|秋葉原のお土産ランキングTOP5、第1位はキャトルのうふプリンです。「秋葉原のお土産といえば」と言われるほど定番で、わざわざこれを買うために来る人もいるほどの人気ぶりです。なんといってもプリンが入っているのが卵の殻というのが人気で目を引く理由です。

卵の殻に入った可愛らしいプリンは、ショーウィンドウを見て迷う間も無く「これください」といってしまう可愛さです。ちょっと変わっていて、美味しくて、可愛らしく、そんなに高くないので、お土産にもたまのご褒美にも使える優秀なスイーツで老若男女問わずに大人気の商品です。

スイーツ編|秋葉原のお土産人気ランキングTOP5!

第5位長年人気のマネケンのワッフル

スイーツ編|秋葉原のお土産人気ランキング第5位はマネケンのワッフルです。本場ベルギーのベルギーワッフルを初めて日本に広げたマネケンでは、いつでも焼きたてのワッフルを買うことができます。焼き方も本場ベルギーのワッフルと同じで、ベルギーの味が日本で楽しめることが話題で、長年愛されています。

季節に合わせて限定のフレーバーが出たり、ギフト用の詰め方も可能です。常時置いてあるのはプレーン・チョコレート・メープル・アーモンドの4種です。ほんのりと甘く、サクサクな食感と中のふんわりとした食感は、大人も子供も夢中になって食べてしまう魅惑の味です。

第4位近江屋洋菓子店のドライケーキ

スイーツ編|秋葉原のお土産人気ランキング第4位は近江屋洋菓子店のドライケーキです。少しさびれた外観からは想像もおできない、可愛らしく食べるのが勿体無いドライケーキが販売されます。店内には喫茶スペースがあるので、少し休憩しつつお土産を選ぶのにもぴったりです。

まるでアリスの国の絵本などに出て来るような素敵なドライケーキは、この近江屋洋菓子店でしか買うことができません。美味しいのはもちろん見た目の可愛さもしっかりとあって、小さい子からお年寄りまでほっこりとしてしまう商品です。日持ちもするのでお土産やプレゼントにぴったりです。

第3位秋葉原老舗のお土産はこごめ大福

スイーツ編|秋葉原のお土産人気ランキング第3位は竹隆庵岡埜のこごめ大福です。秋葉原に店を構え、時代の流れを和菓子とともに歩んできた老舗中の老舗の和菓子店です。そんなかでこごめ大福は、江戸時代から伝わる技術を使って作られ、繊細ながらも重量感のある不思議な大福です。

元々は、献上物であったものの「大福」という庶民にも親しみやすい愛称から、多くの人が楽しめるようになりました。普通の大福よりもお米の感触が強く残っているので、噛んでいけばいくほどお米の味をしっかりと感じられます。通常売っている大福とは違った味を楽しんでみるのも楽しいでしょう。

第2位フランセのミルフィーユ

スイーツ編|秋葉原のお土産人気ランキング第2位はフランセのミルフィーユです。アトレ秋葉原の中にあるフランセでは手土産やお土産にぴったりなミルフィーユが販売されています。1つ1つ梱包してあり、1つから売っているので、人数などによって変えられるのも魅力です。

サクッとした外側のパイ生地に、内側はしっとりとした生地で、クリームとチョコレートと生地の食感が面白いスイーツです。イチゴなどフルーツ系とピスタチオなどチョコレート味、紅茶クリームなどフレーバーも沢山あるので、詰め合わせにもぴったりです。

第1位お土産もおしゃれにジャックインザドーナツ

スイーツ編|秋葉原のお土産人気ランキング第1位はジャックインザドーナツです。ショーウィンドウには外からも見やすく並べられたドーナツが並びます。日常を少しだけ優雅に彩るドーナッツたちが所狭しと並んでいるので、選ぶのにも時間がかかってしまいそうです。

安心安全な素材で作られたドーナツは、かなりオシャレなスイーツの一つです。チョコレートやストロベリーといった定番はもちろんのこと、季節などによって限定や珍しい味も登場するので、要チェックです。ドーナツとクリームブリュレが店の人気商品で、本場ですいtーつを食べる海外の人たちにも大人気です。

変わりもの編|秋葉原のお土産人気ランキングTOP5!

第5位のもののおやつTIME

変わりもの編|秋葉原のお土産人気ランキング第5位はのものの「おやつTIME」です。「のもの」はJR東日本各地の美味しいものや珍しいものを集めて販売している地産ショップです。日本全国行かずとも各地の美味しいものが手に入るので、人気になっています。

おやつTIMEは、そんなのものが、オリジナルに、「その土地を旅した気分を味わいながらおやつ時間を楽しんでほしい」という願いを込めて作られたお菓子です。各地の美味しいものをさらにアレンジしてコンパクトで食べやすくしたもの、各地を巡る時間のない外国人観光客にも大人気の商品です。

第4位秋葉原の醍醐味持ち帰りできる!ガンダムの人形焼

変わりもの編|秋葉原のお土産人気ランキング第4位はガンダムの人形焼です。秋葉原の中でも人気で世界中からファンが多く集まる、「ガンダムカフェ」は様々なスイーツや食事を楽しむことができます。近年は日本人よりも海外のお客さんが多くガンダムと日本アニメや文化の人気の高さが伺えます。

そんなガンダムカフェでは、「人形焼」が売られています。ガンダムの形をしている人形焼はここでしか食べたり買ったりすることができません。ガンダムが好きな人もそうでない人も興味をそそられるスイーツで日本の技術に驚く外国人も多く大人子供まで大人気の商品です。

第3位ランチパックTXのランチパック

変わりもの編|秋葉原のお土産人気ランキング第3位はランチパックです。「え?秋葉原で?」という声もありますが、秋葉原にはランチパックだけのお店’「ランチパックTX」というのがあります。都内にも2店舗しかなくそのうちの1店舗です。コンビニなどでは変えない味や珍しいものが沢山揃っています。

普段買っている味はもちろんのこと、地域限定や見たこともないような味のものも販売されています。全てのランチパックを見て買って食べて楽しむことができます。秋葉原で全国のご当地ランチパックを買っていけるので、お土産に買っていってみんなで食べてみるのもおすすめです。

第2位お土産にも笑いを顔文字まんじゅう

変わりもの編|秋葉原のお土産人気ランキング第2位は顔文字まんじゅうです。顔文字は日本独自の文化です。今では海外の人も使いますが、日本人のようにバリエーションが豊かではありません。私たちが普段から使っている顔文字がおまんじゅうになっているのが「顔文字まんじゅう」です。

中身はミルクあんなので、甘いものが少し苦手な人やあんこが食べれない海外の人たちにもおすすめです。また、使われている顔文字は定番のものが多く、ついつい笑ってしまうものばかりです。人気の16種の顔文字が並んでいる顔文字まんじゅうは場を和ませるお土産にピッタリです。

第1位とうきょうあきばな~な

変わりもの編|秋葉原のお土産人気ランキング第1位はとうきょうあきばな~なです。東京土産で有名な「東京バナナ」をもじったとうきょうあきばな~なは、秋葉原でしか変えない限定のお土産です。持ち帰るのにも便利な箱での梱包なので、選びやすいのも魅力です。

秋葉原の空気を投影したような、ゆるい絵とゆるいセリフが人気で、海外でも話題になっています。秋葉原の空気と雰囲気、ユニークさも一緒に伝えることのできる秋葉原のお土産です。

秋葉原で売っているお土産を買おう!

あまりスイーツや手土産やお土産のイメージがない秋葉原ですが、年々スイーツ含め多くのお土産や持ち帰りのお店が出店しています。様々な日本文化の融合した秋葉原ならではの思いやげも多く、海外のマップなどにも、「おみいやげを買うなら秋葉原で」と掲載されるほどに人気があります。

家族に、親戚に、取引先やお世話になっている方たちに渡すお土産は、「どこで買うか」「何を買うか」「いくつ買うか」と、考え込んで時間がなくなったりなんとなくで買ってしまいがちです。秋葉原では様々なお土産がちょうどいい価格でサイズで数で売っているので、是非利用して見てください。

東京駅周辺のタバコが吸える喫煙所を紹介!構内/丸の内/新幹線 ♬

2018.12.25 Vol.web Oliginal

東京駅周辺にはタバコが吸える喫煙所がどれくらいある?

意外と多い!東京駅構内の喫煙所は10ヶ所以上

喫煙所が少なくなりタバコを吸える場所が少なくなっていますが、東京駅構内には実は10ヶ所以上も喫煙所があるんです。意外と多いですよね。駅構内であれば、電車に乗る前、電車から降りた後にすぐタバコを吸うことができるのでチェックしておきましょう!

東京駅周辺のタバコが吸えるカフェも充実の7ヶ所

東京駅構内、東京駅周辺にはたくさんのカフェがあります。カフェならお茶を飲みながら、ゆっくりタバコを吸うこともできますので、電車移動の合間や待ち合わせなどにも便利ですよね。駅構内のカフェを中心にご紹介していきます。

駅構内編|東京駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選

東京駅構内のタバコが吸える喫煙所①東京一番街八重洲北口

東京駅構内のタバコが吸える喫煙所1つ目は「東京一番街八重洲北口」の喫煙所です。利用時間は決められていますが6:30から利用することができますので通勤や旅行で朝が早いという時にも便利な喫煙所です。朝であれば待つことなく利用することができるでしょう。

  • 東京一番街八重洲北口喫煙所
  • アクセス:八重洲中央改札口→北口側に向かって直進
  • 利用時間:6:30~23:30

東京駅構内のタバコが吸える喫煙所②丸の内地下北口改札

東京駅構内のタバコが吸える喫煙所2つ目は「丸の内地下北口改札」の喫煙所です。東京駅構内の喫煙所の中でも1番広く、利用時間も決められていないためいつでも待つことなく利用できる便利な喫煙所です。改札から出たら左に曲がりすぐの場所にありますので、迷ってしまうということもないでしょう。

東京駅構内のタバコが吸える喫煙所③八重洲南口・地下中央改札口付近

東京駅構内のタバコが吸える喫煙所3つ目は「八重洲南口・地下中央改札口」の喫煙所です。こちらの喫煙所はスペースがかなり狭く、1度に利用できる人数が少ないため、特に平日などは外で待つことがあるかもしれません。利用時間も決まっていますので、事前に確認しておきましょう。

  • 八重洲南口・地下中央改札口喫煙所
  • アクセス①:八重洲南口改札→左側の階段を降りる→東京ラーメンストリート左の通路を直進
  • アクセス②:八重洲地下中央改札→右へ直進→東京おかしランドそば
  • 利用時間:7:00~23:30

便利編|東京駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選

東京駅の便利ななタバコが吸える喫煙所①八重洲地下街南スポット

便利な東京駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗1つ目は「八重洲地下街南スポット」の喫煙所です。八重洲地下街南スポットの喫煙所はスペースが広いため、待つことなく利用することができるので便利です。飲食店の近くにありますので、食事の後に一服できるのも愛煙家の方には嬉しいのではないでしょうか。

  • 八重洲地下街南スポット喫煙所
  • アクセス:八重洲南口→地下に降りる→外堀地下2番通り→左へ直進
  • 利用時間:8:00~22:00

東京駅の便利なタバコが吸える喫煙所②八重洲地下街北スポット

東京駅の便利なタバコが吸える喫煙所2つ目は八重洲地下街北スポットの喫煙所です。こちらも八重洲地下街の中にある喫煙所で、飲食店や洋服店などの近くにありますので食事や買い物の後に一服できるというのが便利な点です。1度に10名程度の利用が可能ですので、待つこともなく利用することができるでしょう。

  • 八重洲地下街北スポット喫煙所
  • アクセス:八重洲北口→地下に降りる→外堀地下2番通り→右へ直進
  • 利用時間:8:00~22:00

東京駅の便利なタバコが吸える喫煙所③八重洲地下街東スポット

東京駅の便利なタバコが吸える喫煙所3つ目は「八重洲地下街東スポット」の喫煙所です。東スポットの喫煙所は地下改札を直進すればたどり着けますので迷うことがありません。また八重洲地下街の中でも比較的人通りは少なめですので、利用時間内であれば待つことなくいつでも利用することができるので便利です。

  • 八重洲地下街東スポット喫煙所
  • アクセス:八重洲地下中央改札口→改札を背にして直進
  • 利用時間:8:00~22:00

改札内編|東京駅のタバコが吸える喫煙所・店舗2選

東京駅の改札内のタバコが吸える喫煙所・店舗①新幹線ホーム6ヶ所

東京駅の改札内のタバコが吸える喫煙所・店舗1つ目は「新幹線ホーム」の喫煙所です。東京駅の新幹線ホームそれぞれに喫煙所が設置されています。ほとんどのホームは1ヶ所しかなくホームの端に設置されている場合は、逆方向に歩いてしまうと長い距離歩くことになってしまいますので注意して下さいね。

  • 新幹線ホーム喫煙所
  • 14・15番ホーム:11号車付近のプレミアムキオスク横
  • 16・17番ホーム:ホーム端の16号車付近
  • 18・19番ホーム:ホーム端の16号車付近
  • 20・21番ホーム:ホーム両端の1号車付近、15号車付近
  • 22・23番ホーム:ホーム真ん中の11号車付近

東京駅の改札内のタバコが吸える喫煙所・店舗②カフェロッド

東京駅の改札内でタバコが吸える喫煙所・店舗2つ目は「カフェロッド」です。改札内にあるカフェで唯一喫煙ができるカフェです。京葉線付近にあるカフェですので、京葉線を利用する方におすすめです。在来線からだと少し遠くなってしまいます。改札内ですので、乗り換えの時などには便利ですね。

【分煙】カフェ編|東京駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選

【分煙】東京駅周辺のタバコが吸えるカフェ①イタリアントマトCafe

東京駅周辺のタバコが吸えるカフェ1つ目は八重洲地下街外堀地下2番通りにある「イタリアントマトCafeJr.」です。トーストなどのモーニングから、パスタ、ピザなどの食事にセルフでケーキなども楽しめるカフェとなっています。完全分煙で喫煙席は28席あります。

  • イタリアントマトCafeJr.店舗情報
  • 所在地:八重洲地下街外堀地下2番通り
  • 電話番号:03-3276-3500
  • 営業時間:7:30~22:00【土日・祝日】9:00~22:00
  • 座席数:全76席(喫煙28席・禁煙48席)

【分煙】東京駅周辺のタバコが吸えるカフェ②上島珈琲店

東京駅周辺のタバコが吸えるカフェ2つ目は八重洲地下街外堀地下2番通りにある「上島珈琲店」です。日本の喫茶文化を大切にした、懐かしさと温かさを感じる大人のための珈琲店です。完全分煙となっていて喫煙席は18席になります。

  • 上島珈琲店店舗情報
  • 所在地:八重洲地下街外堀地下2番通り
  • 電話番号:03-5299-9205
  • 営業時間:8:00~22:00
  • 座席数:全51席(喫煙18席・禁煙34席)

【分煙】東京駅周辺のタバコが吸えるカフェ③カフェエクセルシオール

東京駅周辺のタバコが吸えるカフェ3つ目は八重洲地下街外堀地下1番通りにある「カフェエクセルシオール」です。まるでヨーロッパの街角のカフェを思わせるような都市型のカフェがエクセルシオールカフェです。完全分煙で喫煙席は21席になります。

  • カフェエクセルシオール店舗情報
  • 所在地:八重洲地下街外堀地下1番通り
  • 電話番号:03-6202-0788
  • 営業時間:7:00~22:30
  • 座席数:全68席(喫煙21席・禁煙47席)

【全面喫煙】東京駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選

【全面喫煙】東京駅周辺のタバコが吸えるカフェ①アロマ珈琲

東京駅周辺の全面喫煙席でタバコが吸えるカフェ1つ目は「アロマ珈琲」です。八重洲地下1番通りにあるアロマ珈琲は、自家焙煎のこだわりのコーヒー豆をアルコールランプの炎で淹れるサイフォン専門店です。懐かしさを感じるレトロな雰囲気の中、全面喫煙席ですのでゆっくりとタバコを吸うこともできます。

  • アロマ珈琲店舗情報
  • 所在地:八重洲地下1番通り
  • 電話番号:03-3275-3531
  • 営業時間:6:30~21:30【土】7:00~21:00【日・祝日】7:30~21:00
  • 座席数:70席(全席喫煙)

【全面喫煙】東京駅周辺のタバコが吸えるカフェ②ティールームアポロ

東京駅周辺の全面喫煙席でタバコが吸えるカフェ2つ目は「ティールームアポロ」です。八重洲地下街の外堀地下2番通りにあるティールームアポロは香り豊かな本格コーヒーが味わえるカフェです。平日は全席禁煙ですのでタバコをゆっくりと吸うことができますが、土日祝日は全席禁煙となりますので曜日には注意が必要です。

  • ティールームアポロ店舗情報
  • 所在地:八重洲地下街外堀地下2番通り
  • 電話番号:03-3274-0488
  • 営業時間:7:00~22:00【金】7:00~22:30【日・祝日】8:00~21:00
  • 座席数:72席(全席喫煙)※土日・祝日は全席禁煙

【全面喫煙】東京駅周辺のタバコが吸えるカフェ③メイプル

東京駅周辺の全面喫煙席のタバコが吸えるカフェ3つ目は八重洲北口から徒歩1分の喫茶店「メイプル」です。レトロな雰囲気の店内で香り高いコーヒーを味わうことができます。曜日、時間に関係なく全席喫煙可ですので、いつ入ってもタバコをゆっくりと吸うことができます。愛煙家の方は知っておくと便利ですね。

  • メイプル店舗情報
  • 所在地:東京都中央区八重洲1-3-19
  • 電話番号:03-3271-8952
  • 営業時間:7:30~19:00
  • 座席数:不明

マナーを守り東京駅周辺の喫煙所・店舗でタバコを吸おう!

巨大なターミナル駅である東京駅。旅行の前、待ち合わせの時に一服したいのに喫煙所を探すとなると迷ってしまうことも。東京駅構内には意外と喫煙所もたくさんあったりします。タバコを吸われる方は事前にチェックしておくとイライラすることもありませんよ!

駅構内でも早朝から利用できる喫煙所、スペースも広く待つことがない穴場の喫煙所などご紹介してきました。新幹線ホームではホームごとに喫煙所が設置されていますので、新幹線を利用される方には便利です。八重洲地下街には飲食店の近くに喫煙所が設置されているので食後の一服にも便利です。

また東京駅構内の八重洲地下街のカフェではタバコが吸えるところも多くなっています。中には全面喫煙可能なカフェもあり、周りに気兼ねなくタバコを吸うことができるところも。喫煙所を事前に確認してマナーを守り、ゆっくりとタバコを楽しんで下さいね!

東京旅行でおすすめのスポット10選!人気のクルーズや穴場の観光地も ♬

2018.12.25 Vol.Web Original

東京旅行の見どころ

東京旅行の見どころ①東京はとても刺激的!

東京旅行の見どころ1つ目は、とても刺激的な体験ができるところです。東京には、渋谷や原宿、新宿など、流行の最先端が集う魅力的な街がたくさんあり、他の都市では得られない刺激的な体験ができます。

最新のファッションやグルメなど、東京だから体験できることもたくさんあるので、東京旅行の際は、東京ならではの都会的な雰囲気を体験してみてください。

東京旅行の見どころ②自然を楽しめる公園が多い!

東京旅行の見どころ2つ目は、実は自然を楽しめる公園が多いところです。高層ビルが多く建ち並ぶ東京には、意外にも自然豊かな公園などがたくさんあります。

渋谷区の「代々木公園」やビジネス街の「日比谷公園」、個性的なお店がたくさんある吉祥寺の「井の頭恩賜公園」など、観光を楽しみながら立ち寄れる公園がたくさんあります。

他にも、世田谷区にある「等々力渓谷」や、八王子の「高尾山」など、全身で自然を感じられて、リラックスもできるスポットも多々あるので、東京旅行の際は、ぜひ行ってみてくださいね!

東京旅行の見どころ③穴場スポットもある!

東京旅行の見どころ3つ目は、穴場スポットです。東京は、どこも人でごった返しているイメージがありますが、静かでゆっくり観光することができる穴場スポットもあります。おすすめの穴場は、「都庁展望台」と「浜離宮恩賜庭園」です。

「都庁展望台」では、45階の高さから無料で東京の絶景を楽しむことができます。他の展望台に比べ、落ち着いた雰囲気になっているので、ゆっくりと東京の絶景を楽しみたい人は、ぜひ東京旅行のプランに入れてみてくださいね。

もう一つの穴場の「浜離宮恩賜庭園」は、羽田空港からのアクセスが良い浜松町の近くにある庭園です。比較的人も少なく、東京ならではのビル群と自然豊かな庭園を一緒に楽しめるスポットになっているので、東京感を味わいながらリラックスしたい人にもおすすめの穴場ですよ。

東京旅行で人気のスポット10選

東京旅行で人気の観光スポット①東京タワー

東京旅行で人気の観光スポット1ヶ所目は、「東京タワー」です。東京の定番観光スポットの「東京タワー」の1階には水族館、2階にはさまざまな飲食店、3階以上には、アニメ・マンガ好きには嬉しい人気漫画のワンピースのテーマパークやアニメイトなどがあり、展望台から景色を眺める意外にもたくさんの魅力があります。

「東京タワー」に行ったら、エレベーターを利用して展望台のメインデッキに行く人も多いのですが、外階段を昇ってメインデッキを目指すのも東京旅行の記念になるのでおすすめです。

東京旅行で人気の観光スポット②東京スカイツリー

東京旅行で人気の観光スポット2ヶ所目は、「東京スカイツリー」です。高さ634mもある「東京スカイツリー」の展望台からは、東京や千葉など周辺の地域も見渡すことができます。「東京スカイツリー」の麓には、300店ほどある商業施設の「ソラマチ」があり、お土産選びや買いものを楽しめます。

また、「東京スカイツリー」は昇るだけでなく、外から眺めるのもおすすめです。夜になると1日おきに、青が基調の「粋」と、紫が基調の「雅」にライトアップされます。幻想的なライトアップなので、東京旅行に訪れた際は、ぜひ夜の「東京スカイツリー」を見に行ってみてくださいね。

東京旅行で人気の観光スポット③浅草

東京旅行で人気の観光スポット3ヶ所目は、「浅草」です。「浅草」では、雷門が有名な浅草寺や仲見世通りで甘味を楽しむのもおすすめです。他にも、花やしきや浅草演芸ホールなど、浅草ならではの雰囲気を体感できるスポットがあります。

浅草寺の近くにある「まるごとにっぽん」という商業施設もおすすめです。「まるごとにっぽん」には、全国各地の名産が一堂に集まっていて、いろいろな地域のグルメを堪能できるので、東京旅行では美味しいグルメが食べたいと考えている人にもおすすめですよ!

東京旅行で人気の観光スポット④渋谷

東京旅行で人気の観光スポット4ヶ所目は、「渋谷」です。若者の街として知られている「渋谷」の名物といえば、スクランブル交差点やハチ公などがあります。人がたくさんいて、東京らしさを体験することもできます。

他にも、最新のファッションを発信し続ける109などのファッションビルや、フォトジェニックなグルメを楽しめる飲食店がたくさんあります。東京旅行で最新のファッションやグルメを堪能したいと考えている人は、ぜひ「渋谷」で遊んでみてくださいね。

東京旅行で人気の観光スポット⑤原宿

東京旅行で人気の観光スポット5ヶ所目は、「原宿」です。外国人観光客も多く訪れている「原宿」には、ティーンを始めとする若者が集まる竹下通りや、古着やセレクトショップが並ぶキャットストリートなど、オシャレが大好きな人が通いたくなってしまう個性的な通りがたくさんあります。

「原宿」にはカジュアルはもちろん、ヴィンテージやガーリー、ゴスなど幅広いジャンルのショップがあるので、ファッションが好きな人におすすめです。

東京旅行で人気の観光スポット⑥お台場

東京旅行で人気の観光スポット6ヶ所目は、「お台場」です。「お台場」には、アクアシティお台場やヴィーナスフォート、ダイバーシティ東京などのショッピングが楽しめる施設や、「ジョイポリス」、「お台場パレットタウン」などの遊べる施設がたくさんあり、1日中楽しむことができます。

買いものをしたり、遊んだりして疲れた時は、東京湾を望める「お台場海浜公園」で海やレインボーブリッジを眺めながらゆっくりと一息つくのもおすすめですよ。

東京旅行で人気の観光スポット⑦秋葉原

東京旅行で人気の観光スポット7ヶ所目は、「秋葉原」です。マンガやアニメの聖地として知られている「秋葉原」では、コスプレ体験やサバイバルゲーム、メイドカフェなど、他では体験できない「秋葉原」ならではの体験をすることができます。

他にも、ふくろうやうさぎ、猫と触れ合える動物カフェもあるので、動物好きな人にもおすすめです。また、「秋葉原」は電気街としても有名です。最新の家電が揃うお店も多いので、ぜひチェックしてみてくださいね。

東京旅行で人気の観光スポット⑧東京駅

東京旅行で人気の観光スポット8ヶ所目は、「東京駅」です。東京の玄関口でもある「東京駅」にはたくさんの商業施設があります。「東京駅」の改札外には、カフェやレストランが並ぶ「GRANROOF」や、百貨店の「DAIMARU」、ラーメンストリートやキャラクターストリートがある「東京一番街」などがあります。

改札内には、スイーツや総菜が揃う「GRANSTA」や、200種類ほどの駅弁が揃う「駅弁屋 祭」など、電車に乗る前後に楽しめるスポットもたくさんあるので、東京駅を利用して東京旅行をする際は、ぜひ行ってみてくださいね!

東京旅行で人気の観光スポット⑨東京ドームシティ

東京旅行で人気のスポット9ヶ所目は、「東京ドームシティ」です。野球やコンサートの印象がある「東京ドームシティ」ですが、周辺には遊園地になっている「東京ドームシティ アトラクションズ」や「屋内型スポーツ施設 スポドリ!」など遊べる施設がたくさんあります。

他にも、屋内型のキッズ施設「ASOBono!」やヒーローショーが楽しめる「シアターGロッソ」など、小さな子供も楽しめる施設もあるので、子供連れの東京旅行の際にもおすすめです。

東京旅行で人気の観光スポット⑩観光客が少ない穴場スポット!イタリア街

東京旅行で人気のスポット10ヶ所目は、「イタリア街」です。汐留にある「イタリア街」は、外国のような街並みを楽しめるおすすめの穴場スポットです。日本とは思えない西洋風の建物や石畳の道が美しく、思わず写真に撮りたくなる景色を楽しめるので、カメラ好きな人にもおすすめです。

「イタリア街」には、ヨーロッパ料理がいただける「ミッレ フィオーレ」や美味しいチョコレートが揃う「Chocolate×Bar TOKYO」など、素敵なお店もあります。異国情緒漂う空間で、素敵な時間が過ごしたい人は、ぜひ穴場の「イタリア街」に行ってみてくださいね!

東京旅行でおすすめのクルーズ3選

東京旅行でおすすめのクルーズ①TOKYOCRUISE

東京旅行でおすすめのクルーズ1つ目は、「TOKYO CRUISE(トーキョークルーズ)」です。「TOKYO CRUISE」は水上バスになっています。

浅草や浜離宮、お台場、豊洲など、観光スポットが乗り場になっているので、観光がてらに乗船することができます。海上を進むので、道路の渋滞を気にしなくても良いのが嬉しいポイントです。

東京旅行でおすすめのクルーズ②東京湾のクルーズ船シンフォニー

東京旅行でおすすめのクルーズ2つ目は、「東京湾のクルーズ船シンフォニー」です。「東京湾のクルーズ船シンフォニー」では、東京湾を眺めながら、ランチやティー、ディナーなどを楽しむことができます。海の上での食事は非日常を体感できるので、東京旅行の際はぜひ乗船してみてください。

東京旅行でおすすめのクルーズ③屋形船の船清

東京旅行でおすすめのクルーズ3つ目は、「屋形船の船清」です。品川発着の「屋形船の船清」では、2名から乗船できる乗合プランもあるので、少人数でも安心です。素材のうま味を活かした天ぷらや刺身などの和食をいただきながら、ゆったりとした時間を過ごせます。

「屋形船の船清」では、夜の乗船に比べて、手ごろな価格で楽しめる昼限定の食事付きプランもあるので、昼間の東京湾を楽しみながらの食事もおすすめですよ!

東京旅行でおすすめのホテル5選

東京旅行でおすすめのホテル①品川プリンスホテル

東京旅行でおすすめのホテル1ヶ所目は、「品川プリンスホテル」です。「品川プリンスホテル」には宿泊する以外にも、楽しんで過ごすことができる水族館やボウリングセンターなどのエンターテイメント施設がたくさんあります。「品川プリンスホテル」は品川駅からすぐの所にあるので、移動の際にも便利ですよ。

東京旅行でおすすめのホテル②東京ドームホテル

東京旅行でおすすめのホテル2ヶ所目は、「東京ドームホテル」です。東京ドームでのコンサートや野球観戦などのイベントで東京旅行をした際に便利なのが「東京ドームホテル」です。高層階の部屋からは、東京ドームや都心の景色も楽しめるので、イベントも旅行も充実させたい人にはピッタリなホテルになっていますよ!

東京旅行でおすすめのホテル③ホテルニューオータニ東京

東京旅行でおすすめのホテル3ヶ所目は、「ホテルニューオータニ東京」です。「ホテルニューオータニ東京」には、枯山水や大滝がある日本庭園や、和洋中やデザートが楽しめるブッフェなど、たくさんの魅力があり、贅沢な時間を過ごせます。せっかくの東京旅行で満足感を得られるホテルに宿泊したい人におすすめですよ。

東京旅行でおすすめのホテル④ザ・ペニンシュラ東京

東京旅行でおすすめのホテル4ヶ所目は、「ザ・ペニンシュラ東京」です。東京メトロの日比谷駅直結の「ザ・ペニンシュラ東京」は、世界のVIPも宿泊する高級ホテルです。和を取り入れた客室はとてもラグジュアリーな空間になっていて、特別な時間を過ごせます。

「ザ・ペニンシュラ東京」内には、日本料理やグリル料理、中華料理が食べられるダイニングレストランもあるので、贅沢な食事を楽しみたい人にもおすすめです。

東京旅行でおすすめのホテル⑤東京ステーションホテル

東京旅行でおすすめのホテル5ヶ所目は、「東京ステーションホテル」です。東京駅直結の老舗ホテル「東京ステーションホテル」は、赤レンガが印象的な丸の内口の駅舎内にあります。

レトロな雰囲気も残しつつ、現代にもフィットする「東京ステーションホテル」は、他のホテルでは体感することができない優雅で洗練された空間を提供してくれます。

おすすめの観光地を巡って東京旅行を楽しもう!

東京旅行でおすすめのスポットや人気クルーズ、ホテルを厳選して紹介させていただきました。東京には、たくさんの人気観光スポットや、意外な穴場スポットがたくさんあるので、東京旅行の際には、ぜひ参考にしてプランを立ててみてくださいね!

吉祥寺周辺のタバコが吸える喫煙所を紹介!駅前/井の頭公園/アトレ ♬

2018.12.25 Vol.web Oliginal

吉祥寺駅周辺にはタバコが吸える喫煙所がどれくらいある?

吉祥寺駅前には6ヶ所!穴場の喫煙所もある

以前吉祥寺駅前のバスロータリー付近にあった大きな喫煙所が撤去され、タバコが吸えないと困っている愛煙家の方も多いのではないでしょうか。しかし、吉祥寺駅前には穴場の喫煙所含め6ヶ所もタバコが吸える喫煙所があるんです。事前にチェックしておくと便利ですよ。

吉祥寺駅周辺の井の頭公園付近には5ヶ所の便利な喫煙所がある

吉祥寺駅周辺には散歩やデートにもおすすめの井の頭公園があります。しかし、井の頭公園の中には喫煙所がありません。井の頭公園付近の喫煙所やタバコが吸える店舗を確認しておきましょう。サッとタバコを吸うことができる便利な喫煙所もありますので、要チェックです。

吉祥寺駅周辺のタバコが吸える喫茶店・カフェは15ヶ所もある!

住みたい街ランキングでも常に上位にランクインする吉祥寺駅。吉祥寺駅周辺には、オシャレなカフェや喫茶店も充実しています。そんな吉祥寺駅周辺のカフェでタバコが吸えるカフェはなんと15ヶ所もあります。カフェであれば、お茶を飲みながらタバコをゆっくり楽しむこともでき、待ち合わせにも便利ですね!

駅前編|吉祥寺駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選!マップ付きで紹介

吉祥寺駅周辺の駅前でタバコが吸える喫煙所・店舗①アトレB1F

吉祥寺駅周辺の駅前でタバコが吸える喫煙所・店舗1つ目は「アトレB 1F」にある喫煙所です。アトレは駅直結ですので、行きやすい喫煙所です。しかし、アトレの営業時間内での利用になりますので、いつでも利用できるわけではありませんので注意しましょう。

  • アトレ店舗情報
  • 所在地:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24(https://goo.gl/maps/nbguvaUrP682
  • 電話番号:0422-22-1401
  • 利用時間:11:00〜21:00

吉祥寺駅周辺の駅前でタバコが吸える喫煙所・店舗②kirarina7F

吉祥寺駅周辺の駅前でタバコが吸える喫煙所・店舗2つ目は「kirarina7F」にある喫煙所です。kirarinaも駅直結のビルになりますので、場所はすぐにわかります。比較的新しいビルですので、喫煙所もキレイで10人前後の利用が可能です。こちらも利用時間が決まっていますので、注意しましょう。

  • kirarina店舗情報
  • 所在地:東京都武蔵野市吉祥寺南町2-1-25(https://goo.gl/maps/3cx2BXDyMxG2
  • 電話番号:0422-29-8240
  • 利用時間:10:00〜21:00

吉祥寺駅周辺の駅前でタバコが吸える喫煙所・店舗③酒屋マル吉商店前

吉祥寺駅周辺の駅前でタバコが吸える喫煙所・店舗3つ目は「マル吉商店前」にある喫煙所です。吉祥寺駅アトレ本館口から徒歩2分ほどの場所にある酒屋マル吉商店。タバコの自動販売機横の喫煙所は、朝などは通勤前のサラリーマンなどで混み合うことも。朝が早い時には便利な喫煙所です。

便利編|吉祥寺駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選!マップ付きで紹介

吉祥寺駅周辺の便利なタバコが吸える喫煙所・店舗①ファミリーマート前

吉祥寺駅周辺の便利なタバコが吸える喫煙所・店舗 1つ目は「ファミリーマート吉祥寺南町2丁目店」の前にある喫煙所です。井の頭公園通り沿いにあるファミリーマートの前には灰皿が2つ設置されています。利用時間などもなく自由に喫煙できますので、便利です。

吉祥寺駅周辺の便利なタバコが吸える喫煙所・店舗②セブンイレブン前

吉祥寺駅周辺の便利なタバコが吸える喫煙所・店舗2つ目は「セブンイレブン吉祥寺南町3丁目店」の前にある喫煙所です。こちらのコンビニでは店内に喫煙所が設置されています。イートインコーナーもあるので、気軽に利用でき、待ち合わせなどにも便利な喫煙所です。

 

穴場編|吉祥寺駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選!

吉祥寺駅周辺の穴場のタバコが吸える喫煙所・店舗①ライトビルパーキング内

吉祥寺駅周辺の穴場なタバコが吸える喫煙所・店舗 1つ目は「ライトビルパーキング内」にある喫煙所です。吉祥寺駅北口から徒歩2分ほどと駅から近いバイク専用駐車場で24時間営業しているため、いつでも利用することができます。混み合っていることもないため、ゆっくり一服することができる穴場の喫煙所です。

吉祥寺駅周辺の穴場のタバコが吸える喫煙所・店舗②本町ビル飲食街

吉祥寺駅周辺の穴場なタバコが吸える喫煙所・店舗2つ目は「本町ビル飲食街」にある喫煙所です。吉祥寺駅北口から徒歩4〜5分ほどの本町ビルの飲食街。レトロな雰囲気漂う路地には喫煙できる場所が2ヶ所あります。どちらも居酒屋の前で黄色の可愛い灰皿が目印です。夜は賑わいますが、昼間はかなりの穴場です。

吉祥寺駅周辺の穴場のタバコが吸える喫煙所・店舗③家系ラーメン武蔵家前

吉祥寺駅周辺の穴場のタバコが吸える喫煙所・店舗3つ目は「家系ラーメン武蔵家」の前にある喫煙所です。吉祥寺駅南口から徒歩5分ほどの場所にあるラーメン屋の店先に喫煙所があります。お店が営業している間は利用することができます。

  • 武蔵野屋店舗情報
  • 所在地:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-8-11弥生ビル1F(https://goo.gl/maps/ux291r7oJso
  • 電話番号:0422-77-0180
  • 営業時間:11:00〜1:30【日】11:00〜0:30

井の頭公園編|吉祥寺駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選!マップ付き

吉祥寺駅周辺井の頭公園付近のタバコが吸える喫煙所・店舗①コピス屋上

吉祥寺駅周辺井の頭公園付近のタバコが吸える喫煙所・店舗1つ目は「コピス吉祥寺屋上」にある喫煙所です。吉祥寺駅から徒歩2分のコピス吉祥寺。屋上の喫煙所はパラソルがあるため雨でも利用することができます。イスも置かれていますので、のんびり一服することができる喫煙所です。利用できる時間は営業時間内のみです。

  • コピス吉祥寺情報
  • 所在地:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-5(https://goo.gl/maps/yTykZhpin932
  • 電話番号:0422-27-2100
  • 利用時間:10:00〜21:00

吉祥寺駅周辺井の頭公園付近のタバコが吸える喫煙所・店舗②東武百貨店屋上

吉祥寺駅周辺井の頭公園付近のタバコが吸える喫煙所・店舗2つ目は「東武百貨店屋上」にある喫煙所です。東武百貨店の屋上の喫煙所は5人前後と少し狭いスペースになります。また、東武百貨店営業時間内のみ利用することができます。休日は少し混み合うこともありますが、平日であれば待つことなく利用することができます。

  • 東武百貨店情報
  • 所在地:東京都武蔵野市本町2-3-1
  • 電話番号:0422-21-5111
  • 営業時間:11:00〜20:00

吉祥寺駅周辺井の頭公園付近のタバコが吸える喫煙所・店舗③いせや総本店前

吉祥寺駅周辺の井の頭公園付近のタバコが吸える喫煙所・店舗3つ目は「いせや総本店」にある喫煙所です。井の頭公園近くにある焼き鳥で有名ないせや。美味しい焼き鳥を楽しみながら一服なんてこともできちゃいます。いせや総本店の営業時間内であれば、利用することができます。

  • いせや総本店情報
  • 所在地:東京都武蔵野市御殿山1-2-1(https://goo.gl/maps/yqMAwtMWij82
  • 電話番号:0422-47-1008
  • 営業時間:12:00〜22:00

カフェ編|吉祥寺駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗3選!マップ付きで紹

吉祥寺駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗①カフェルミエール

吉祥寺駅周辺のタバコが吸えるカフェ1つ目は「カフェルミエール」です。吉祥寺駅公園口から徒歩30秒ほどの場所にあるカフェ。コーヒーやスウィーツはもちろんですが、ふわふわのかき氷が楽しめるのが魅力です。ティータイムを楽しむのにも、待ち合わせにもおすすめのカフェです。

  • カフェルミエール店舗情報
  • 所在地:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-2-2東山ビル4F( https://goo.gl/maps/4dNvLEE5uop
  • 電話番号:050-5570-2071
  • 営業時間:12:00〜20:00

吉祥寺駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗②セイナカフェ

吉祥寺駅周辺のタバコが吸えるカフェ2つ目は「セイナカフェ」です。吉祥寺駅から徒歩4分の場所にある小さなカフェ。落ち着いた雰囲気のセイナカフェのおすすめはエスプレッソ。エスプレッソを飲みながらの一服は至福の時間となるのでは?全面喫煙席ですので、周りに気兼ねなくタバコを吸うことができます。

  • セイナカフェ店舗情報
  • 所在地:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-25-10ks2ビル
  • 電話番号:0422-29-0311
  • 営業時間:11:30〜24:00

吉祥寺駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗③椿屋珈琲花仙堂

吉祥寺駅周辺のタバコが吸えるカフェ3つ目は「椿屋珈琲花仙堂」です。吉祥寺駅南口からすぐの場所にあるカフェ。昔懐かしいレトロな雰囲気のカフェで、カレーやパスタ、ケーキなどのスウィーツを楽しめます。こちらも落ち着いた雰囲気のカフェですので、ゆったりと一服することができるでしょう。

  • 椿屋珈琲花仙堂店舗情報
  • 所在地:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-8-4吉祥寺KSビルB1F(https://goo.gl/maps/H71etELPF182
  • 電話番号:050-5593-5942
  • 営業時間:10:00〜23:30
  • 座席数:72席(喫煙28席・禁煙44席)

吉祥寺駅周辺のタバコが吸える喫煙所・店舗でマナーを守りタバコを吸おう!

住みたい街ランキングでも常に上位をキープするの吉祥寺。吉祥寺駅構内には喫煙所が少なく、駅前の大きな喫煙所も撤去され、タバコが吸えないと困っている方も多いのではないでしょうか。しかし、実は吉祥寺駅周辺にも穴場の喫煙所や便利な喫煙所があるんです。

吉祥寺駅直結のアトレやkirarinaにも喫煙所は設置されており、雨の日なども濡れることなく喫煙所にたどり着けることができます。また、吉祥寺駅北口付近では時間を問わずサッと利用することができる酒屋の店先の喫煙所、コンビニの喫煙所などの便利な喫煙所もあります。

また、吉祥寺駅を訪れたら井の頭公園に足を延ばす方も多いと思いますが、実は井の頭公園の中には喫煙所がありません。そのため、井の頭公園付近でタバコが吸える喫煙所を事前にチェックしておくと良いでしょう。また喫煙できるカフェなども充実しています。吉祥寺駅周辺の喫煙所でマナーを守りタバコを吸いましょう。

Copyrighted Image