SearchSearch

KEYWORDで見るニュース 2014.5.23〜2014.6.5

2014.06.06 Vol.619
スペイン国王  スペイン国王フアン・カルロス1世(76)は2日、テレビ演説し、高齢などを理由に退位すると発表した。後継は長男のフェリペ皇太子(46)で即位後、フェリペ6世と名乗る。国王は1975年、独裁体制を敷いたフランコ総統の死去に伴って即位。民主化を推進した立役者として絶大な支持を受けていた。しかし2012年には債務危機で国民が影響を受ける中、アフリカ・ボツワナで「ゾウ狩り」をしていたことが発覚。王族のスキャンダルも続き、国民の支持も低下していた。 報酬10億円  日産自動車は3日開示した株主総会の招集通知で、平成26年3月期に取締役8人(社外取締役を除く)に支払った役員報酬の総額が16億5400万円に上ったことを明らかにした。単純平均で1人当たり前期比7%増の2億600万円。役員報酬が大幅に引き上げられたことで、25年3月期には国内の上場企業役員でトップの9億8800万円を受け取ったカルロス・ゴーン社長の報酬が10億円の大台を超えた可能性がある。ゴーン氏個人の報酬額は24日の株主総会で明らかになる見通し。 都立高採点ミス  今年2月の東京都立高校の入試で採点ミスが相次いだ問題で、都教育委員会は3日、過去2年分の答案を再調査した結果、2211件の採点ミスが見つかり、本来は合格していたのに不合格となった受験生が計16校で18人に上ったと発表した。都教委は18人が希望した場合は入学を認め、すでに私立高に入学している場合は入学金などを補償する方針。都教委によると、採点ミスは今年行った入試で146校1139件、昨年は答案を廃棄済みの学校を除く109校1072件が発覚した。聞き取り調査の結果、原因について、学校側からは「採点が受験生の人生に影響するとの認識が希薄」「入試から発表までの期間が3日間しかない」などの回答があったという。 山手線新駅  JR東日本は3日、山手線の品川−田町間(東京都港区)に建設予定の新駅について、2020年の東京五輪開催にあわせて開業する方針を正式発表した。駅の基本構想は2階建てで、パブリックビューイングで競技を観戦できたり、会場までのバス輸送を想定したロータリーを整備したりするなど"五輪仕様"にもなるという。駅名は未定で、公募も含め今後検討する。新駅の設置場所は田町駅から南に約1.3キロ、品川駅から北に約0.9キロ付近。山手線の新駅は昭和46年の西日暮里以来。 グレーゾーン2事例  5月27日に行われた「安全保障法制整備に関する与党協議会」の第2回会合で政府が示した15項目の「事例集」のうち「離島などでの不法行為への対処」「公海上の日本の民間船への襲撃対処」の2事例について公明党が2日、大筋で容認する調整に入った。 ジョゼフ・ミナーラ  ラツィオのユースチームに所属するカメルーン人MF。年齢詐称疑惑で注目を集めていたが、このたびめでたく自らの主張通り「17歳」と証明された。今年2月に疑惑が勃発。それも「42歳ではないか?」という大型疑惑。アフリカ選手の年齢詐称はよく話題になるが、ここまで大型なのは初めてだろう。だいたい17歳と42歳では体のつくりも身体能力もずいぶん違うと思うのだが...。

今週の一言 2014.5.23〜2014.6.5

2014.06.06 Vol.619
 鳩山由紀夫元首相が民主党沖縄県連からの沖縄県知事選出馬要請について「民間人の立場で活動に専念したい」(3日、文書で回答) →賢明ではないでしょうか。  内田裕也がAKB48に「握手会はやめちゃいけない。世界中のアーティストが危険と隣り合わせ。ファンが守ってくれる」(3日) →まさかこっちの方向から励ましコメントが飛んでくるとは。  サッカー日本代表の内田篤人がコスタリカ代表との試合で「"スルー、スルー"と聞こえたから、スルーしてよかったです」(3日、試合後のコメント) →相手にも聞こえてても大丈夫なんだ。  レンジャーズのダルビッシュが首の張りからの復活勝利「きのうの夜は怖くて、全然、寝られなかった」(1日の試合後) →寝違わないかと怖かったとか。どんな寝方してますの!? 「日本真正保守党」を立ち上げる考えを明らかにした元航空幕僚長の田母神俊雄氏「自民党の右側に一本、柱を立てるような政党が必要だ」(2日、東京都内での講演で) →ファールになってしまいますわ。  上司「仕事が遅いくせに、飯を食うのだけは早いな」(全国の労働局の「個別労働紛争解決制度」に寄せられた相談の中から) →飯食うのが早いんならまだマシだろうがよ。

“人”– PEOPLE 陳光誠氏(中国の人権活動家)

2014.06.06 Vol.619

 中国共産党政権が学生らによる民主化運動を武力弾圧した天安門事件から25年を迎えた4日、現場となった北京では当局が厳戒態勢を敷き、民主化勢力の動きを押さえ込んだ。しかし香港など各地では、犠牲者への追悼集会や中国への抗議集会が開かれた。

 天安門広場周辺には4日、いつもより多くの警察車両や小銃を抱えた警官らが配置され、複数ある広場入り口では観光客らの手荷物を厳しくチェックしていた。

 民主活動家らの拘束が伝えられる中、当局は国内報道を規制。中国共産党機関紙、人民日報をはじめとする中国各紙は事件を黙殺。NHK海外放送の関連ニュースも同日、約3分間中断されるなど規制は海外メディアにも及んだ。

 一方、中国国内で「一国二制度」が保障されている香港では4日夜、民主派団体「香港市民愛国民主運動支援連合会」の呼びかけで、犠牲者を悼む集会が香港島のビクトリア公園で行われた。主催者側は香港で開催された追悼集会としては過去最多の18万人以上が参加したと発表した。

 ワシントンでは4日(米国東部時間3日)、中国当局による自宅軟禁を逃れて渡米した盲目の人権活動家、陳光誠氏(42)が講演した。陳氏は中国政府による人権抑圧をやめさせるため世界各国の支援を呼び掛けた。陳氏は、「25年前の今日、中国の権力者は数百人の同胞を黙らせるために殺すという悪行をなした」と強調。民主活動家の拘束や検閲が続いているとし、「腐敗した体制は経済的、軍事的な意味だけでなく、文化や文明にとっても脅威だ。人権活動家や弁護士、ネット活動家を助けてほしい」と訴えた。

日本ハム・大谷 日本人2人目160キロ

2014.06.06 Vol.619

 日本ハムの大谷翔平投手(19)が4日、札幌ドームで行われた広島戦の1回、広島の3番・丸に2−2から投じた外角のストレートが160キロを記録。大谷はこれまで花巻東高時代に160キロをマークしたことはあるが、プロ入り後は初めて。

 公式戦での日本人投手の最速は、ヤクルト由規が2010年8月26日の横浜戦で記録した161キロ。160キロを超えたのはこの2人だけ。

今年のオールスター戦は2試合

2014.06.06 Vol.619

 プロ野球12球団と日本野球機構(NPB)は5月29日、「マツダオールスターゲーム2014」の開催要項を発表した。

 東日本大震災のあった2011年から復興支援を含む3試合が行われてきたが、ことしは7月18日の第1戦(西武ドーム、)、同19日の第2戦(甲子園)の2試合となった。腰の治療のため現在休養中の星野監督(楽天)がパ・リーグ、原監督(巨人)がセ・リーグの指揮を執る。

 出場選手は両リーグ28人ずつで、ファン投票、選手間投票、監督推薦で選出。ファン投票の最終結果は6月27日、選手間投票は同30日、監督推薦は7月3日に発表される。

5カ国対抗ラグビー 日本が7連覇達成

2014.06.06 Vol.619
 2015年W杯イングランド大会アジア予選を兼ねた「5カ国対抗ラグビー」が25日、東京・国立競技場で行われ、日本が49−8で香港を下して4戦全勝で7連覇を達成し、8大会連続8度目のW杯出場を決めた。  序盤からFWがセットプレーで優位に立ち、WTB藤田らバックス陣がトライを重ね、前半を27−3で折り返した。だが緊張からかミスや反則が相次ぎ、波に乗り切れない。  後半20分には香港にトライを許し、点差を縮められた。終わってみれば49−8の圧勝だったが、フランカーのリーチ主将は「修正するところは修正したい」と話した。  この日は改修される国立競技場での最後のスポーツ大会。7月から解体工事が始まる国立競技場は、2019年には8万人収容の新競技場となり、ラグビーW杯日本大会でも使用される。

F1日本GPでナイジェル・マンセルが走る

2014.06.05 Vol.618
 
201400605d.JPG
 自動車のF1シリーズの第15戦日本グランプリ(鈴鹿サーキット、10月3~5日)で、1992年のF1ワールドチャンピオンのナイジェル・マンセルがデモ走行することが発表された。5日の決勝レース前に、1986年にマンセルがドライブしたウイリアムズ Honda FW11で走る。

 そのほかにもトークショーや、VIPスイートファンを対象としたプレミアムトークショー、プレミアム観戦ラウンジに登場するなど、さまざまなかたちでファンと触れ合う機会が作られる予定だ。

 マンセルは、1985年に初優勝。86、87年とタイトル争いを展開するも無冠の帝王と呼ばれたが、1992年にワールドチャンピオンに輝いた。豪快なドライビングやその人柄で多くのファンを魅了した。

フジロックに田原総一朗!ステージ別ラインアップ&追加出演者発表

2014.06.05 Vol.618
20140605a.JPG
 フジロックフェスティバルが5日、ステージ別ラインアップと出演アーティスト66組を追加発表した。メインステージとなるグリーンステージには、フジロックの顔でもあるルート・セブンティーン・ロックン・ロール・オーケストラが決定。また、既に出演が決定した佐野元春はアルバム『VISITORS』の全曲再現ライブになることも発表された。

 また、エネルギー問題などについて意見を交わす人気プログラムの「アトミック・カフェ トーク」には田原総一朗が出演することも明らかになった。

 6月13日まで、通常4万4000円の3日通し券が4万900円で手に入る先行販売を実施中。一般発売は14日から。

関東甲信と北陸で梅雨入り

2014.06.05 Vol.618
 気象庁は5日、「関東甲信と北陸が梅雨入りしたとみられる」と発表した。関東甲信では、昨年より5日、平年より3日早い梅雨入りとなった。

水沢アリー、W杯は「1試合ぐらい一緒に見たい」

2014.06.04 Vol.618
20140604a.JPG
 サッカーのワールドカップの開幕を来週12日に控え、4日、六本木ヒルズアリーナで「2014 FIFA ワールドカップ 究極の予想イベント」が開催され、スポーツジャーナリストの前園真聖、お笑いコンビ・ピース、そして水沢アリーが出席した。

 人気サッカーゲームを使い、W杯での熱い戦いをシュミレーションするというもので、日本代表は1勝1敗1分けでグループリーグを突破、ベスト8進出を果たすという結果だった。

 水沢アリーは、組み合わせこそ違うものの、グループリーグの1勝1敗1分けの予想を的中させた。イベント後の取材で、サッカー元日本代表の槙野智章選手と交際中であることから、「誰かに聞いたの?」と質問が集中したが、この場で決めたそう。W杯本番を誰と見たいか聞かれると「(槙野は)ゾノさん(前園)みたいな先輩に誘われたらそっち行くと思う。1試合ぐらいは一緒に見たいな」。ピースの又吉の「このままだと1人で見ることになる」というぼやきに、水沢が「一緒に見ようよ。全部はダメだけど、1試合ぐらいなら」と誘ったが、又吉は微妙な表情だった。

中田英寿「ブラジルで日本を世界に発信」

2014.06.03 Vol.618
20140603a.JPG
 ワールドカップが開催されるブラジルで期間限定でオープンする『nakata.net Cafe@サンパウロ』のレセプションが、2日、港区のブラジル大使館で開かれた。中田英寿は「ブラジルから日本文化や日本人の生き方を世界に発信していきたい」と意気込みを語った。

 同店は、ワールドカップ開催期間中、現地の人気カフェとコラボレーションし、日本酒や日本食、器、和菓子などを提供。日本の伝統文化の素晴らしさなどを発信していくのが狙い。

  中田は「世界からワールドカップを機会に(サンパウロ)に来られる方に、できる限り日本のファンになっていただいて、可能であれば、日本戦も応援していただけるように力になれればと思っている」と、話した。
 

Copyrighted Image