SearchSearch

KUSHIDAが因縁の前王者エスコバーとの3本勝負を制して王座防衛に成功【WWE NXT】

2021.05.13Vol.Web Originalスポーツ
KUSHIDA「誰の挑戦でも受ける」  WWE「NXT」(日本時間5月13日配信)で、王者KUSHIDAが前王者サントス・エスコバーとNXTクルーザー級王座3本勝負で激突し、KUSHIDAが2-1で勝利を収め2度目の防衛に成功した。  序盤、KUSHIDAがいきなり場外でレガード・デル・ファンタズマに介入されるも、MSKがこれを阻止。波乱の幕開けとなるが、KUSHIDAは反撃とばかりにコーナートップからトペ・コンヒーロをエスコバーに放って攻め込んだ。  その後もエスコバーがロメロスペシャルやダブル・ニーを放てば、KUSHIDAもハンドスプリング・エルボーやドロップキックで応酬するも最後はエスコバーがファントムドライバーでKUSHIDAを沈めて1本目を先制。しかし、負けられないKUSHIDAもその直後にアーム・バーでエスコバーからタップを奪って1-1。

柳楽優弥と田中泯がコロナ禍の現代日本にエール「北斎の生き抜く強さは誰にでもあるはず」

2021.05.13Vol.Web originalエンタメ
   映画『HOKUSAI』公開記念イベントが13日、江戸東京博物館にて無観客で行われ、主演の柳楽優弥、田中泯が登壇。ゲストの書家・紫舟が披露した圧巻のパフォーマンスに感激した。  本作は、絵師・葛飾北斎の情熱を描く歴史エンターテインメント大作。  本作の感想を聞かれた紫舟は「創作意欲が沸き、一気に70枚ほど書き上げました」と絶賛。さらに青年期を演じた柳楽について「一番驚いたのは、最も難しい筆の所作がものすごく美しいこと。思わず見とれてしまいました」とたたえ、老年期を演じた田中に「視覚で見えないものをとらえたときの狂気のような笑顔が忘れられない。熟練の技だと思いました」と感服しきり。  世界的でも名を知られる紫舟からの誉め言葉に、柳楽は「汗かいてきちゃった」と恐縮しつつ練習を明かし、舞踏家でもある田中は「笑顔の練習はしたことないんですが(笑)」と笑いを取りつつ「踊りも本当は目の前で動いているものだけでなく、見えないものが暗躍しているもの。踊りに対する目線と近いのかもしれません」と、北斎との共鳴を振り返った。

王者カリオン・クロスと前王者フィン・ベイラーの王座戦リマッチが決定【WWE NXT】

2021.05.13Vol.Web Original格闘技
試合後、ベイラーが「リマッチさせろ」と迫る  WWE「NXT」(日本時間5月13日配信)で王者カリオン・クロスと前王者フィン・ベイラーの王座戦リマッチが行われることが決定した。  因縁が勃発した王者クロス(with スカーレット)とオースティン・セオリー(with ジョニー・ガルガノ)がノンタイトル戦で激突するとクロスが強烈なビッグブーツやクローズラインをセオリーに叩き込んで圧倒。一時、セコンドのガルガノが介入したすきにクロスがセオリーのサミング攻撃やDDTを食らってピンチとなるも、最後はクロスがドゥームズデイ・サイトー2連発やフォアアームの連打からクロスジャケットでセオリーを沈めてレフェリーストップとなった。  試合後、王者クロスの前に前王者ベイラーが現れると「俺は順番を待たないぞ。リマッチさせろ」とにらみつけながら王座戦を要求。クロスも「望むところだ」とその要求を受諾して2人の王座戦リマッチが2週間後のNXTで行われることが決定した。

綾瀬はるか「小さな積み重ねが大切」 地球に優しい選択を呼びかけ

2021.05.13Vol.Web OriginalSDGsニュース
 綾瀬はるかが13日、自身がアンバサダーを務める日本コカ・コーラのサスティナビリティー戦略発表会に登壇した。  クイズ形式で、新しく生まれ変わったPETボトルや、同社が推進する使用済みPETボトルを回収し新たにPETボトルとして再生する「ボトル to ボトル」、SDGsについてトーク。「SDGsをテーマにした雑誌の撮影があったりとか、さまざまな企業がSDGsに取り組まれていたり、世界全体的にそういうことに感心があるんだなという事を感じています」と、綾瀬。  イベントでは、使用済みのペットボトルの回収機も体験した。 「みなさんに愛されている商品が、1人ひとりの協力によって、地球に優しく、環境に優しくなる。こういう小さな積み重ねが大切なんだなと思いました」と話す。  そのなかで自分自身が挑戦していきたいことを聞かれると「自分にできる選択をしっかり考える」とのこと。「環境に優しい製品を私たちが選ぶ。コカ・コーラ製品100%リサイクル!というのが目標ですね」と、加えた。  日本コカ・コーラは、2018年1月に「容器の2030年ビジョン」を発表。2030年にPETボトル容器を100%サステナブル素材に切り替えることを目標に掲げ、22年には同社の清涼飲料事業におけるリサイクルPET樹脂の使用率50%を目指している。20年の実績は28%。

-53kgトーナメント出場の7選手発表。大﨑一貴、志朗、田丸辰、石井一成、江幡睦、滉大、風音【RISE】

2021.05.13Vol.Web Originalスポーツ
5月17日に組み合わせ抽選会  RISEが5月12日、「RISE WORLD SERIES 2021」(7月18日、大阪・エディオンアリーナ大阪・第一競技場)から開幕する「RISE DEAD OR ALIVE-53kgトーナメント」への出場が決定した7選手を発表した。  この日、「RISEonABEMA」(5月16日)の欠場が発表された現RISE 53kg級王者(スーパーフライ級)の大﨑一貴(OISHI GYM)が出場。大﨑と対戦予定だった志朗(BeWELLキックボクシングジム)も名を連ねた。2人は志朗が直近で戦っている55kgで対戦の予定だったが、一度は流れた2人の対戦がそれも今度は53gで実現するのかという別の興味も沸く。  大﨑に敗れ王座を失った前王者の田丸辰(TRY HARD GYM)は再起戦が今回のトーナメントとなった。

GENERATIONS 小森隼の【小森の小言】第73弾 言えない事を言うには

『PUI PUI モルカー』クレーンゲームで獲れるど〜!「namco」で日本初のアミューズメント景品に

俳優・要潤が審査員で参加! 企業ブランディング映像の祭典「BRANDED SHORTS 2021」今年のテーマはSDGs

2021.05.13Vol.Web original国際短編映画祭 SSFF& ASIA
 企業や広告会社が制作したブランディングを目的としたショートフィルムの祭典「BRANDED SHORTS 2021」が6月16日に開催されることが決定。俳優の要潤らが審査員を務めるほか、当日はハローキティと岡田武史氏がゲストとして登壇する。 「BRANDED SHORTS」は、国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)」が行う企業や広告会社が制作したブランディングを目的としたショートフィルムの祭典。今年は世界の企業や団体から集まった500本以上の応募作品があり、イベント当日は、審査委員長・高崎卓馬(クリエーティブ ディレクター/CMプランナー)、要潤、クリエーティブディレクターの木村健太郎、篠原誠、ドラマ・映画プロデューサーの森谷雄、映画監督の山戸結希が審査員を務め、厳選されたノミネート作品から「シネマチック」「ストーリーテリング」「アイデア」など7つの視点をもとに選定、審査された最も優れたブランデッドムービーを表彰する。  

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

富士河口湖町で人気恋愛番組を追体験!「恋オオカミグランピング」開催

2021.05.13Vol.741旅行・レジャー
 グランピングリゾート「PICA Fujiyama(ピカフジヤマ)」にて、ABEMA「恋とオオカミには騙されない」とのコラボイベント「恋オオカミグランピング」を開催。メンバーたちがアトリエで作った家具や小物を内装したドームテントに泊まれる「宿泊プラン」と、メンバーが作ったテーブルでコラボメニューが食べられる「デイユースプラン」が登場する。

アクセスすればそこが最前列!「グレイテスト・ヒッツ・フロム・ ミュージカルムービー」

2021.05.13Vol.741配信・オンラインイベント
 安蘭けい、浦井健治、May J.、spiらが、『雨に唄えば』『ウエスト・サイド・ストーリー』『コーラスライ ン』『レント』『アナと雪の女王』『ラ・ラ・ランド』などのナンバーを歌う。15・16日に東急シアターオーブで公演。15日の17時30分の公演はライブ配信もある。

【今月の一言】安倍晋三前首相、金正恩、松井一郎代表、菅義偉首相 他

2021.05.13Vol.741NEWS HEADLINE
 安倍晋三前首相「菅義偉首相を一議員として全力で支えることが私の使命だ」(5月3日夜、BSフジの『BSフジLIVE プライムニュース』で) →いや、モリカケの問題をちゃんとするのが使命やろ。  安倍晋三前首相が東京五輪・パラリンピックについて「菅義偉首相や東京都の小池百合子知事を含め、オールジャパンで対応すれば何とか開催できると思う」(5月3日夜、BSフジの『BSフジLIVE プライムニュース』で) →言うだけは簡単。  日本維新の会の足立康史氏「立民や共産党に常識は通用しない」(5月3日、憲法改正を訴える公開憲法フォーラム「この憲法で国家の危機を乗り越えられるのか!-感染症・大地震・尖閣-」で) →維新に言われてもなあ(笑)。  菅義偉首相が憲法改正について「時代にそぐわない部分、不足している部分は改正していくべきではないか」(5月3日、憲法改正を求める団体が開いた集会へ寄せたビデオメッセージで) →仕事のできない奴ほど権限を欲しがる。  北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記の妹、金与正党副部長韓国で北朝鮮体制を批判するビラ散布が行われたことに対し「深刻な挑発と受け止め、相応の行動を検討する」(5月2日に談話を発表)→「南側のゴミども」「これ以上放っておけない」といった発言も…。  日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)が新型コロナウイルスの感染拡大を受け「私権制限についても議論すべき」「要請だけでは一人一人の行動を止めていくということは非常に困難だと今回はっきりした」(4月30日、市役所での記者会見で) →なに寝ぼけたこと言うてんねん。ちゃんとした補償がないからやろ。  近藤真彦がジャニーズ事務所退所にあたり「ありがとうジャニーズ ありがとう素敵な後輩達 ありがとうジャニーさん」(4月30日、自身の公式サイトで発表したコメントで) →メリーさんやジュリーさんには?

2大会連続メインで連敗の拳剛が「これでIJジュニアが面白くなる」【天龍プロジェクト】

2021.05.13Vol.Web Originalスポーツ
天龍が退院後、初めて公の場に姿を見せる  プロレスラー、天龍源一郎の引退とともに一度幕を引いた「天龍プロジェクト」の再始動第2弾大会「SURVIVE THE REVOLUTION Vol.2」が5月12日、東京・新木場 1stRINGで開催された。  再始動第1弾大会は4月25日に行われたのだが、大会2日前の23日に突如、新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防のための緊急事態宣言が発令されたことから急きょ無観客試合に。今回が再始動後、初の有観客での大会となった。  また3月下旬から「うっ血性心不全」により療養中だった天龍が退院後、初めて公の場に姿を現し、ライブ配信の解説で現場復帰。試合後にはリングに上がりファンに挨拶し、恒例の「エイ、エイ、オー!」で大会を締めくくった。  この日は全5試合をラインアップ。  メインイベントでは進祐哉(プロレスリングFREEDOMS)、拳剛(フリー)組とTSUBASA(フリー)、HUB(フリー)組が対戦した。  進と拳剛は活動停止前の天龍プロジェクトに参戦。4月の第1弾大会でも那須晃太郎とのトリオでメインを務めるなど、再始動後の天プロを引っ張る存在。今回は元大阪プロレスのTSUBASA、HUBの実力派タッグが相手となった。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

2大会連続メインで連敗の拳剛が「これでIJジュニアが面白くなる」【天龍プロジェクト】

2021.05.13Vol.Web Originalスポーツ
天龍が退院後、初めて公の場に姿を見せる  プロレスラー、天龍源一郎の引退とともに一度幕を引いた「天龍プロジェクト」の再始動第2弾大会「SURVIVE THE REVOLUTION Vol.2」が5月12日、東京・新木場 1stRINGで開催された。  再始動第1弾大会は4月25日に行われたのだが、大会2日前の23日に突如、新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防のための緊急事態宣言が発令されたことから急きょ無観客試合に。今回が再始動後、初の有観客での大会となった。  また3月下旬から「うっ血性心不全」により療養中だった天龍が退院後、初めて公の場に姿を現し、ライブ配信の解説で現場復帰。試合後にはリングに上がりファンに挨拶し、恒例の「エイ、エイ、オー!」で大会を締めくくった。  この日は全5試合をラインアップ。  メインイベントでは進祐哉(プロレスリングFREEDOMS)、拳剛(フリー)組とTSUBASA(フリー)、HUB(フリー)組が対戦した。  進と拳剛は活動停止前の天龍プロジェクトに参戦。4月の第1弾大会でも那須晃太郎とのトリオでメインを務めるなど、再始動後の天プロを引っ張る存在。今回は元大阪プロレスのTSUBASA、HUBの実力派タッグが相手となった。

退院した天龍源一郎が現場復帰。リングに上がり「エイ、エイ、オー!」。会見では「菊タローと戦ってやるよ!」

2021.05.13Vol.Web Original格闘技
天龍プロジェクト再始動第2弾大会を有観客で開催  3月下旬から「うっ血性心不全」により療養中だった元プロレスラーの天龍源一郎が5月12日、「天龍プロジェクト」新木場大会でライブ配信の解説で現場復帰を果たした。  この日が退院後、初めての公の場への登場だった天龍はゲスト解説の越中詩郎とともに全5試合の解説を務め上げると、メインイベント後にリングに上がった。  天龍プロジェクトは2015年の天龍源一郎の引退とともに一度幕を引いたのだが、今年4月25日に行われた新木場大会で再スタート。しかし同大会は開催直前に新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための緊急事態宣言が発令されたことから急きょ無観客で行われ、今大会が初めての有観客での開催だった。  天龍は「コロナ禍の中、たくさんの方に来ていただいて本当にありがとうございます。皆さん、プロレスを見て少しは気が晴れましたか? 気が晴れるのがプロレスの一番いいところだと思います。今日は胸を張って帰ってください。こういう状況の中で大会ができて、集まっていただいたたくさんのお客さんに改めて御礼申し上げます。41日間も入院していたのですっかり筋肉が落ちてしまって、こういう格好ですが、いつかまたアントニオ猪木さんみたいにリングの上で“元気ですかー”と皆さんに話しかけたいと思います。それまでもう少し時間をください」とファンに感謝の言葉を述べるとともに、復活への狼煙を上げた。

ミュージカル『ダブル・トラブル』開幕! ふぉ~ゆ~福田&辰巳、原田優一と太田基裕のWチーム

2021.05.13Vol.Web Origialボーイズグループ
 ミュージカル『ダブル・トラブル』が12日、紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA、よみうり大手町ホールの2会場で開幕した。  出演者2名と1台のピアノ演奏でおよそ10名の登場人物を演じ切る作品。ふぉ~ゆ~の福田悠太と辰巳雄大の〈ハリウッドチーム〉と、原田優一と太田基裕による〈ブロードウェイチーム〉の2チームが、2 つの劇場で、同じ戯曲を上演している。  本作は、ボブ&ジム・ウォルトンの実の兄弟によるミュージカルコメディー。映画音楽で大ブレイクを狙う作詞家のボビー・マーティンと作曲家のジミー・マーティンの2人はハリウッドのメジャームービーの曲を書くチャンスをつかむが、与えられた時間はたったの数時間。そこに映画会社の社長秘書や音響技師、インターンやエージェント、セクシーなスター女優などがやってきて……。  紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYAで16日まで、よみうり大手町ホールは30日まで上演。

JO1が『キットカット』の公式アンバサダーに就任「おいしさや魅力を伝えていきたい」

大仁田厚の新団体「FMW-E」7・4旗揚げ戦メインの試合形式は「地獄デスマッチ」。そして出場選手を公募

2021.05.12Vol.Web Original格闘技
有刺鉄線電流爆破地雷、バットに新開発のテーブル爆破を投入 “邪道”大仁田厚が5月12日、新団体「FMW-E(FMW explosion)」の旗揚げ戦「インデペンデンス・デイ」(7月4日、神奈川・鶴見青果市場)のメインイベントの試合形式を「地獄デスマッチ」と明らかにした。  3月に米AEWで行われた有刺鉄線電流爆破デスマッチ(ケニー・オメガvsジョン・モクスリー)をライブやインターネット配信で見た世界中のプロレスファンから、公式Twitterなどに「オーニタのホンモノの電流爆破が見たい」との声が多数寄せられたことがきっかけとなり、大仁田は電流爆破に特化した新団体の設立を決断。「FMW-E」の旗揚げを発表したところ、国内のみならず、海外では特に米国のファンから問い合わせが殺到しているという。  その旗揚げ戦のメインは、これまで幾多の危険な試合を経験してきた大仁田ですら、いまだ臨んだことがない過激な試合形式となる。今回は、リングの2面が有刺鉄線電流爆破となり、有刺鉄線電流爆破バットが2本用意され、場外の1面には有刺鉄線バリケードマット地雷爆破(地雷8個)が設置され、さらに新たに開発された有刺鉄線電流爆破テーブルが用いられる、まさに“地獄”のようなデスマッチだ。

Copyrighted Image