SearchSearch

大河ドラマ『青天を衝け』栄一たちはいよいよ次のステージへ! 演出の黒崎博氏に聞く

2021.05.02Vol.Web Originalドラマ
   大河ドラマ『青天を衝け』の物語が大きく動き出す。2日に第12回『栄一の旅立ち』を放送。これまで、血洗島をメインの舞台に、真っ直ぐでピュア、みなが幸せあることを願う栄一という人間ができるまでをさまざまなエピソードを重ね伝えてきたが、いよいよ新たな世界に踏み出していく。 「僕たちは血洗島編と呼んでいるんですが、それが一旦幕を閉じ、栄一が次のステージに飛び出していきます」と、演出の黒崎博氏。さらに「(第12回は)渋沢栄一さんが実際に言っていた『自分は生きる、生き抜くんだ』というところに辿り着く決意の回でもあります。キャストのみなさんが素晴らしい熱量で演じていますので、その熱さみたいなものが少しでも伝わればと思います」と、話す。

避難区域の保護猫と暮らして“9年目”の春に思うこと「10年の節目に、つらさがよみがえった元飼い主に伝えたい」

2021.05.02Vol.web original東京ライフ
毛がむしられ“ごま塩”状態の黒猫 「今ではこんなに甘えん坊になっちゃったね」と、愛猫“テツ男”に微笑む山本洋子さん(仮名)。テツ男も目を細めて山本さんを見つめ返す。テツ男が山本さんのもとに来たのは今から9年前、2012年2月のこと。テツ男は、東日本大震災で発生した福島第一原子力発電所の事故により避難区域に指定された福島県浪江町で震災発生から約1年後に保護された猫だった。 「ずっと飼っていた猫を亡くしてからもう猫は飼わないと決めていたんです。でもある日、すごく気落ちすることがあって、せめて猫を眺めて癒されたい!と思って…。たまたまやっていた近所の保護猫譲渡会を覗いてみたんです」  猫を飼うことはまったく考えていなかったと山本さん。 「そこに、すごくほっそりして愛らしいメスの黒猫がいて。なんてかわいい猫だろうと思って見ていたら、譲渡会の方が“もしかして黒猫が好きなの?”と言って、この子を連れてきた。見た瞬間、なんて“ぶさかわ”いい猫だろうと思いましたね(笑)」  そのオスの黒猫は、譲渡会でもまったく人気が無い様子だった。 「体の大きな大人の猫であることに加え、黒猫なのにところどころ毛色があせて白髪っぽいというか“ごま塩”になっていたんです。しかもトリモチで捕獲されたらしく、あちこち毛がむしられてハゲちゃっていて。それに、抱っこされて連れてこられたんですけど、撫でても声をかけても、ずっと目をつむってまったく反応しない。愛想がないというより完全に内にこもってしまっている感じでした。最初は、どこか病気なんじゃないかと思いましたね」  山本さんの口から出たのは「この子をお迎えしたい」という言葉だった。 「万が一、また猫を飼うとしたら保護猫を…とは思っていたので、かわいい猫がいいとかメス猫がいいとか、そういう希望は一切無くて保護猫ならどの子でもよかった。誰にも引き取られずに残りそうだったら、私がこの子を迎えようと思ったんです。  通常、一人暮らしの会社員の場合、猫が孤独になりがちと言う理由で断られるケースも多いそうなのですが、きちんと飼育環境に適しているか私の状況や部屋の中もしっかり確認してもらったうえで、すぐに譲り受けることができました」

絵コンテを切らない。役者をフレームに押し込まない。現場で生まれる力こそ、最高の映画を作り出す!後編【映画『リ、ライト』】

2021.05.02Vol.web Originalインタビュー
【こころに残る映画ができるまで】vol.3  監督編② 後編  こんにちは!unit.TOTLOTの遠藤です。今回は前回に続いて、一ノ瀬監督インタビューの後編をお届けします!最後には監督から重要な発表もありますので、よろしくお願いします!  

【ひめくりワンダホー】あんこちゃん(3歳3カ月)

2021.05.02Vol.web Original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。今回のテーマは「ぴえん記念日」です。

満島真之介がキーパーソン! 渋沢栄一らの命をつなぐ<青天を衝け>

2021.05.02Vol.Web Originalドラマ
 大河ドラマ『青天を衝け』の物語がいよいよ大きく動き出す。真っ直ぐでピュアで、自分の周りのみんなの幸せを願う栄一ができるまでをていねいに綴ってきた血洗島篇を終えて、新たな世界に踏み出していく栄一たちの姿を描いていく。  2日放送の第12回『栄一の旅立ち』では、タイトルが示すように、栄一が生まれ育った血洗島、家族のもとを離れ、旅立つまでを熱量たっぷりに描く。そのキーとなるのが、満島真之介演じる長七郎だ。長七郎は、惇忠や栄一と喜作らが準備している高崎城乗っ取り計画や横浜の外国人居留地の焼き討ち計画を中止するように涙ながら訴える。  満島は「栄一と”命のやり取り“をするのはここだ!」と撮影に入る前から非常に楽しみにしていたそう。「長七郎は、結婚もしていなければ写真も残っていなかったりと、歴史上ほぼ知られていないような謎の多い人物ではありますが、この計画実行を彼が止めたからこそ、みなが生き残り、そしてその命が現代の日本につながっている」。  そのためにも、ここに至るまでに、「栄一や喜作、惇忠兄との関係性をどれだけ深めていけるかが大きな課題だった」といい、「命を懸けて仲間と向き合うその姿は、尾高長七郎自身の魂が時を超えて、未来に向かう私たちに向けたメッセージでもあるはずです。この作品は単なる歴史ドラマではなく、今を生きる我々にとって大いなる勇気を与えてくれる貴重な作品だと思います。視聴者の方々に彼らの想いが届くことを切に願っています」と語っている。  栄一と喜作は血洗島を離れたこともきっかけとなって、長七郎とは異なる道を行くことになる。 「生きる道が分かれ、お互い環境が大きく変わっていく中で、実際に撮影現場で会えない時間が長くなり、彼らはこんなにも離れていたんだなと実感しているところです。先日、僕が別番組の収録でNHKに来たとき、武士の姿をした吉沢くんに偶然会ったのですが、それがもう美しくて、凛々しくて、涙が出そうでした。久しぶりに会えた喜びと、 役と本人が時間をかけて重なり合い生きているということを心から感じられた瞬間でした。長七郎と栄一はもう 全然違うところで生きていると肌で実感できたことが、これからの撮影の力になると思います」 『青天を衝け』は、 毎週日曜、NHK総合で20時~。BSプレミアム・BS4Kで18時~。再放送土曜13時05分~。

黒木華、中島裕翔で『ウェンディ&ピーターパン』! 中島「童心に返って演じたい」

プリプリ王者・辰巳リカが怪気炎「私が山下を越えてやる。6・6『サイバーファイトフェス』に出るのはこの私」【東京女子プロレス】

5・4後楽園でIP王座を争う上福と乃蒼がバチバチに火花。乃蒼は「文句は勝ってからでお願いします!」【東京女子プロレス】

2021.05.02Vol.Web Original格闘技
オープニングで上福が「ゆきが代わりにアプガプロレスに」と挑発  東京女子プロレスが5月1日、「スプリングツアー’21~The Bullet~」を無観客で開催し、動画配信サイト「WRESTLE UNIVERSE」で生中継された。セミファイナルでは、同4日の東京・後楽園ホール(無観客試合)で、インターナショナル・プリンセス王座を懸けて対戦する、王者・上福ゆきと挑戦者・乃蒼ヒカリがバチバチに火花を散らした。  この日のオープニングで「アップアップガールズ(プロレス)」が歌を披露した後、上福が「今日のパフォーマンス何点だった? “う~ん”ってやっている時点でダメ。1秒以内に“200点です”って答えないとアプガプロレス失格なの。そんなだったらゆきもちょうど青だし、代わりにアプガプロレスになったほうがいいんじゃないかなって思うんだけど」と挑発。乃蒼は「こんなところで言い争ってもムダ。文句は勝ってからでお願いします」と応じていた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

“イエス男”ブライアンが王者レインズとの王座戦に敗れてスマックダウン追放【WWE】

2021.05.01Vol.Web Original格闘技
 WWE「スマックダウン」(日本時間5月1日配信、フロリダ州タンパ/イングリングセンター「WWEサンダードーム」)で“イエス男”ダニエル・ブライアンが王者ローマン・レインズとのユニバーサル王座戦に敗れ、スマックダウン追放が決定した。  ブライアンのスマックダウン追放を条件としたこの王座戦で、負けられないブライアンは序盤からドロップキックやイエスキックで先制すると、レインズもカウンターのクローズラインやセカンドロープからのパワーボムで反撃した。さらにレインズのスピアーがバリケードに誤爆すると、ブライアンはダイビング・ヘッドバットやランニング・ニーから渾身のイエスロックでレインズを捕まえた。

中邑真輔が「俺は待っているぞ」と王者ローマン・レインズとの王座戦を待望【WWE】

2021.05.01Vol.Web Original格闘技
今年1月にレインズと遺恨勃発  WWE「スマックダウン」(日本時間5月1日配信、フロリダ州タンパ/イングリングセンター「WWEサンダードーム」)で“キング・オブ・ストロングスタイル”中邑真輔が王者ローマン・レインズとの王座戦を熱望した。  スマックダウンで行われるレインズ vs ダニエル・ブライアンのユニバーサル王座戦に関してインタビューに答えた中邑は「どっちが勝つかだって? ダニエル・ブライアンだ。ブライアンがこの勝負に負けると失うものが大きいからな。でも、もしローマンがダニエルを倒したら…。奴とは因縁がある。俺は待っているぞ」とレインズとの王座戦を望んだ。  中邑は今年1月にユニバーサル王座挑戦権をかけたガントレット戦で3連勝の快進撃も、レインズの策略で敗戦して2人の遺恨が勃発。その後、2月の男子30人ロイヤルランブル戦直前に中邑は「世界王座だ。俺は世界王座を手にしたい。ローマン、お前を恐れていないぞ」と王者レインズを名指しにして世界王座奪取を誓っている。

<ライブリポート>JAY’ED×Leola Special Acoustic Night at billboard LIVE  ーー月刊EXILE

2021.05.01Vol.Web OriginalLDH
  2020年に「ふたり」を配信リリースしたJAY’ED&Leolaのスペシャルステージが3月13日に神奈川・ビルボードライブ横浜、4月2日に大阪・ビルボードライブ大阪にて開催された。ふたりが作り上げる心地よいグルーヴ感に浸る、特別なアコースティックライヴの横浜公演の模様をお届けする。 JAY’EDとLeolaによるアコースティックライヴ『JAY’ED×Leola Special Acoustic Night at billboard LIVE』が行われた。開演時刻となると照明が落とされ、最初にステージに上がったのは、Leola。観客たちは大きな拍手で彼女を迎えた。久しぶりの有観客ライヴのオープニングを飾ったのは「Alright!」。ギターをかき鳴らし彼女らしさ全開でライヴは幕を開ける。続いて「Lucky Me」を披露。「こんばんは、Leolaです!」と挨拶をし、「2020年はなかなかライヴができず、でもありがたいことにコンスタントに曲はリリースさせていただきまして、皆さんの前では披露していない新曲たちがたくさんあるので歌っていきたいと思います」と話し、期待感を高めた。次は、カバー曲「白いページの中に」、「朝が来るように」、そして「ないものねだり」ではギターを置いて、しっとりと歌い上げた。その後「皆さん楽しんでいただけていますか?」の問いに観客は拍手で応える。「ライヴって生きていますね! 今、心で感じていて楽しいです!」と今の想いを共有した。「ビルボードライブといえばコラボレーションドリンクということで、『FUTARI』を作っていただきました。カシスとミントがミックスされた爽やかなドリンクです」とこの日限定のスペシャルカクテルを紹介する場面も。後半は「キミが好きで、、、」「コイセヨワタシ。」「Let it fly」を立て続けに披露し、多幸感あふれる楽曲で会場を包み込んだ。 続いてピアノの音色が鳴り響くなか姿を現したのはJAY’ED。「どうもJAY’EDです、よろしくお願いします! 今日は(観客が)声を出せないから代わりにClap your handsで盛り上がっていきましょう!」と観客に呼びかけ、「Everybody」に合わせ会場はクラップでひとつとなる。今までさまざまなアーティストとフィーチャリングしてきた楽曲を歌唱するメドレーコーナー。「伝えたい事がこんなにあるのに」「また君と feat. Ms.OOJA」「永遠はただの一秒から」を次々と歌唱し、観客はJAY’EDの優しい歌声に耳を傾け聴き入った。「元々僕はヒップホップやR&B、要はブラックミュージックというものにすごく影響を受けまして、音楽を始めました。最初はクラブで歌って、そういう自分のルーツを次の曲で皆さんに見せられたらと思います」と「Different Man」を披露。さらに、デビューしてから必ず歌っているという「最後の優しさ」、「大切な人を思い浮かべて聴いてください」と「ずっと一緒 feat. Duran」をじっくりと会場を見渡しながら、エモーショナルに歌い上げ、本編を締めくくった。 アンコールでは、JAY’EDとLeolaが登場し、JUJU with JAY’EDの「明日がくるなら」を歌唱。ふたりが奏でるハーモニーで観客を魅了した。MCでは、翌日に誕生日を迎えるLeolaをサプライズで祝うひと幕も。最後は、2020年に配信リリースした「ふたり」を歌い、リズムに合わせてみんなで手を左右に振り、会場が一体となった。観客の拍手が鳴り止まないなか、感謝の言葉を届けてふたりはステージをあとにした。最初から最後までふたりのそれぞれの魅力、そしてふたりが織りなすハーモニーを存分に堪能できたスペシャルなアコースティックライヴは幕を下ろした。  

KOSE 8ROCKSのISSEIとYuikaがブレイクダンスの強化指定選手に 2024年パリ五輪の追加種目

2021.05.01Vol.Web Originalスポーツ
 プロダンスリーグ「第一生命 D.LEAGUE」に出場中のKOSE 8ROCKS(コーセー エイトロックス)のISSEIとYuikaが、公益社団法人日本ダンススポーツ連盟(JDSF)ブレイクダンス本部の強化指定選手に選出された。1日、コーセーが発表した。ブレイクダンスは、2024年パリ五輪で追加種目に正式決定している。   ISSEI(イッセイ)は、福岡県出身の23歳。6歳からダンスを始め、2012年には世界大会のうちのひとつ「R16 KOREA」のソロ部門で優勝し、その後、13年、14年と3年連続優勝。16年には、日本人初かつ世界最年少で「REDBULL BC ONE WORLD FINAL」で優勝している。また、2021年「DANCE ALIVE HERO’S 2020 & 2021 FINAL」の「BREAK」部門では4度目となる優勝を勝ち取っている。2021年に開幕した「第一生命 D.LEAGUE」には、KOSE 8ROCKSのチームのディレクターを務めながら、ダンサーとしても出場している。   Yuika(ユイカ)は、東京都出身の18歳の現役高校生のブレイクダンサー。ダンサーとしてのキャリアは7歳からスタート。17歳で国内最大規模のバトル「BCONE JAPAN CYPHER」のB-GIRL部門で本選に通過、若干17歳とは思えないスキルと存在感を見せつけた。2019年には世界大会「BATTLE OF THE YEAR」のB-GIRL部門日本予選で準優勝。2020年には「全日本ブレイキン選手権」ユース B GIRL部門優勝している。  両選手の活動は「D.LEAGUE」、HIPHOPカルチャーやBREAKIN’カルチャーのエンタメチャンネル「FLAVA JAPAN」内KOSE 8ROCKSや、チーム公式SNSアカウントで見られる。  6日には「第一生命 D.LEAGUE」のROUND.9が開催される。ラウンドの模様は、D.LEAGUE公式アプリ、5G LAB、ABEMA、GYAO!、Sports navi、ニコニコ、U-NEXT、Dance Channelで19時から生配信・生放送される。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

KOSE 8ROCKSのISSEIとYuikaがブレイクダンスの強化指定選手に 2024年パリ五輪の追加種目

2021.05.01Vol.Web Originalスポーツ
 プロダンスリーグ「第一生命 D.LEAGUE」に出場中のKOSE 8ROCKS(コーセー エイトロックス)のISSEIとYuikaが、公益社団法人日本ダンススポーツ連盟(JDSF)ブレイクダンス本部の強化指定選手に選出された。1日、コーセーが発表した。ブレイクダンスは、2024年パリ五輪で追加種目に正式決定している。   ISSEI(イッセイ)は、福岡県出身の23歳。6歳からダンスを始め、2012年には世界大会のうちのひとつ「R16 KOREA」のソロ部門で優勝し、その後、13年、14年と3年連続優勝。16年には、日本人初かつ世界最年少で「REDBULL BC ONE WORLD FINAL」で優勝している。また、2021年「DANCE ALIVE HERO’S 2020 & 2021 FINAL」の「BREAK」部門では4度目となる優勝を勝ち取っている。2021年に開幕した「第一生命 D.LEAGUE」には、KOSE 8ROCKSのチームのディレクターを務めながら、ダンサーとしても出場している。   Yuika(ユイカ)は、東京都出身の18歳の現役高校生のブレイクダンサー。ダンサーとしてのキャリアは7歳からスタート。17歳で国内最大規模のバトル「BCONE JAPAN CYPHER」のB-GIRL部門で本選に通過、若干17歳とは思えないスキルと存在感を見せつけた。2019年には世界大会「BATTLE OF THE YEAR」のB-GIRL部門日本予選で準優勝。2020年には「全日本ブレイキン選手権」ユース B GIRL部門優勝している。  両選手の活動は「D.LEAGUE」、HIPHOPカルチャーやBREAKIN’カルチャーのエンタメチャンネル「FLAVA JAPAN」内KOSE 8ROCKSや、チーム公式SNSアカウントで見られる。  6日には「第一生命 D.LEAGUE」のROUND.9が開催される。ラウンドの模様は、D.LEAGUE公式アプリ、5G LAB、ABEMA、GYAO!、Sports navi、ニコニコ、U-NEXT、Dance Channelで19時から生配信・生放送される。

田辺誠一「感情的に見られないように冷静に演じたい」<青天を衝け>

2021.05.01Vol.Web Originalドラマ
   日本資本主義の父と称される渋沢栄一の生涯を描く、大河ドラマ『青天を衝け』の物語がいよいよ大きく動き出す。  4月25日放送の『横濱焼き討ち計画』では、吉沢亮演じる栄一や高良健吾演じる従兄の喜作は横浜の外国人居留地の焼き討ち計画のために行動を始めた。その計画を発案したのは、2人が慕う惇忠“兄い”。田辺誠一が演じている。惇忠は、栄一や喜作の年上の従兄にあたる。 「惇忠は栄一たちより10歳ぐらい年上なので、みんなの面倒を見る“兄い”としての立場だけではな く、剣術や学問の先生という側面があります。 僕も、祖父が教師と農業を兼業していたので、似たようなところも感じています」  早くから水戸学に傾倒。自然な流れで尊王攘夷思想にもひかれるようになった。それが焼き討ち計画などにもつながった。 「後に惇忠は富岡製糸場の工場長になりますが、自分の娘をはじめとして女性を積極的に活用したり と、比較的フラットなものの見方ができる人だと思いますので、栄一や喜作たちに対してもあんまり上から物を言う感じにはならないように意識してます。あとは、尊王攘夷であったり思想があんまり過激にとられないように、あまり感情的に見られないように冷静に演じたいと思います」  2日放送の第12回『栄一の旅立ち』では、役人に追われる栄一と喜作は円四郎(堤真一)と出会う。血洗島村に戻り、惇忠らと高崎城乗っ取り計画の準備をしていたところへ、京都から長七郎(満島真之介)が戻り涙ながらに中止を訴える。 『青天を衝け』は、 毎週日曜、NHK総合で20時~。BSプレミアム・BS4Kで18時~。再放送土曜13時05分~。

Crystal Kay「何も考えず楽しく、懐かしい感じを味わってほしい」ーー月刊EXILE

2021.05.01Vol.Web OriginalLIFE
キャリア初のカバーアルバム『I SING』をリリースしたCrystal Kay。彼女が20周年を経て特別な機会にリリースしたいと語っていた本作は、誰もが口ずさめる、平成初期から令和にかけての幅広いヒット曲を収録。そして、さまざまなプロデューサー陣と楽曲を作り上げたことにより、リッチでありつつも新しさを感じる一枚に仕上がった。そのこだわりが詰まった今作の魅力や聴きどころについて彼女に話を聞いた。 ──カバーアルバムを出すことになった経緯を教えてもらえますか? 「10年ぐらい前にカバーアルバムブームがあったときに、私がやるなら20周年とかそういうスペシャルなタイミングでやりたいと思っていました。2020年に20周年を迎え、『クリカフェ』とかでも邦楽、洋楽問わずカバーを歌うとめっちゃ盛り上がっていたので、コロナウイルスの影響で遅れましたけど、このタイミングで出そうということになりました」 ──選曲はどのように行っていったのですか? 「聴いてもらう方に聞くのがいちばん早いと思ってInstagramやTwitterなどで『もし私がカバーアルバムを出すとしたら何が聴きたい?』と問いかけました。そしたらすごくいろんな曲が集まって、でも歌ってみないとわからないのでスタジオに入ってワンコーラスずつ歌いました。全部で100曲近く歌ったと思うんですけど、そのなかから合わない曲、合う曲を選んでいきました」 ──全13曲中12曲が男性曲ですが、自然にそういうラインナップになったんですか? 「私は女性曲も全然ありで歌いたい曲もいくつかあったんですけど、女性の私が女性の歌を歌っても普通になじんでしまう。原曲とあまり変わらなくなってしまうんです。それだったらむしろ男の人の曲のほうが合うところがあって、気付いたらほぼ男性曲になっていました(笑)」 ──そのなかでご自身が特に「歌いたい!」と思った曲はどの曲ですか? 「歌いたかったのは唯一女性曲の『すき』。あとは『なんでもないや』と『I LOVE…』です。ちなみに『I LOVE…』は通常テンポとスローバージョンの2曲を収録しているんですが、原曲のリリースが2020年で近すぎるから絶対カバーの許可が出ないと思っていて。ダメ元でOfficial髭男dismさん側に私のデモを送ってみたら『歌が上手い人が歌ってくれるなら、いいですよ』って言ってくださいました」 ──寛大(笑)。逆に、自分が歌うとは思わなかった意外な曲はありますか? 「『天体観測』です」 ──確かに意外です。でも歌声もドラマチックなアレンジもすごく合っていました。原曲は突き抜けていくような疾走感が特徴的ですが、Crystal Kayさんバージョンは空へどんどん登っていくイメージが浮かびました。 「ありがとうございます。これは希望や勇気を感じさせる曲にしたいという想いで作ったんですが、歌うのは難しかったです(笑)。メロディが忙しいうえに言葉数がとても多くて追いつくのが大変なんです。でも、オリジナルのメロディをちゃんと聴いて忠実に大切に歌わないといけないと思ったから、自分になじむまで聴いて歌って聴いて歌ってを何度も繰り返しました。そしたら、だんだん自分の曲みたいな感覚になって歌うのがどんどん楽しくなっていきました」 ──おっしゃるとおり、びっくりするほど“Crystal Kayの天体観測”になっていました(笑)。その一方であえてCrystal Kayっぽさを封印し、呟くように歌っていた「3月9日」も印象的でした。意識してそういう歌唱になったのですか? 「意識しました。今回は全体的に自分の曲ではないからこそ、オリジナルをちゃんとリスペクトしたいし、曲が持っている世界観と歌詞とメロディ、自分の声の3つの要素にフォーカスしたいと思っていて。その要素がちゃんと聞こえて、なおかつ余計なものを入れず音もなるべくシンプルにしたいというのをプロデューサーの方たちに伝えて作ってもらったんです。だから歌い方もあえてアレンジしていないです。“私がやっています”という感じは出さず、曲のよさとナチュラルに私の声を聴いてほしいと思って歌いました」 ──「ただ…逢いたくて」はいかがでしたか? Crystal Kayさんの声にすごく合っている気がしたんですが。 「そのように聴こえてよかったです。でも、この曲はシンプルで逆に難しかったかもしれません(笑)。すごく耳なじみがある曲だから自分が歌っているのがちょっと不思議でした。でも、ただのカラオケみたいにしたくないし、ちゃんとアクセントとか言葉を届けられるように歌詞とかも『これってどういう意味なんだろう』『どういう想いなんだろう』って、歌う前にブレイクダウンして話し合っていきました」 ──歌詞の解釈が特に難しかった曲はどれですか? 「すごく深いなと思ったのは『楓』。これは相手が亡くなっていても成立する歌詞じゃないですか。だからこそ切ないし、深いし、大きい。失恋の喪失ではなくもっと意味深い感じがあって歌っていても、考えさせられました」 ──逆に共感しやすかった曲は? 「女性目線で歌っている『サウダージ』と、あとは『歌うたいのバラッド』は自分も歌うたいだから、入りやすかったです。ただ、歌い方に関しては歌詞だけでなく曲の雰囲気やアレンジによって変わるかもしれない。アゲアゲの曲だと自分っぽさをガンガン入れたほうがおもしろいだろうし、ロックなアレンジなら余計なことを考えずに歌えます。そのときそのときによって変わります」 ──アレンジのほうも話し合いながら決めていったのですか? 「そうです。アレンジャーさんには『オリジナルの世界観を崩さず、でもCrystal Kay ワールドにしたい』ということをお伝えして作りました。だからどれもすごく気に入ったアレンジになっていて、しかもストリングスとか楽器の部分はほぼ生音なんです」 ──とても贅沢ですね。 「超贅沢で本当にありがたいです。なので、聴くときはできればヘッドフォンでじっくり聴いてほしいです。そして、改めてこの曲たちがどれだけいい曲なのかを感じてほしいし、私の声も前面的に出しているので、そこも聴いていただければうれしいです」 ──今回、カバーを聴いて改めて思ったのですが、Crystal Kayさんの声には子どもがまっすぐ歌うような無垢感がありますよね。歌のスキルが上がるとその無垢感がだんだんなくなっていくけれど、Crystal Kayさんは両方の要素を持っている稀有なアーティストだと思いました。 「それはすごくうれしいですが、自分ではあまり意識していなかったかも……。でも、母が『たまに子どもみたいな声出すよね』って言っていました。ラブソングだとちょっとかわいい声とか出たりするときがあって、『それは、ぶりっ子っぽいからちょっと抑えなさい』って言われたりします(笑)」 ──全然ぶりっ子じゃないと思いますよ(笑)。ご自身は今回、カバーしたことで意外な引き出しや、改めて“Crystal Kayらしさ”を感じた部分はありましたか? 「まず、まっすぐ歌うのもいいなと思いました。あと私は高いキーで歌うことが多いけど、低いほうも出るのでオリジナルではそれはもっと聴かせていきたいなと。“Crystal Kayらしさ”に関しては……自分ではわからない。何だろう?(笑) でも、曲を自分のものにするテクニックはあるかもしれないです。今回もカバーではあるけど、“人の歌をそのまま歌っています”という感じにしたくなくて。『この曲、めっちゃ知っているけど、Crystal Kayの曲だっけ? あれ?』みたいな風にしたかったんです(笑)。ただ、このアルバムで私の歌を初めて聴く人もたくさんいると思っていて、そういう人たちには何も考えず楽しく、懐かしい感じを味わってほしいです。そして今は不安な毎日が続いていますけど、このアルバムで一瞬リセットというか。ヒーリングみたいな感じでチャージをしてもらえたらいいなと思います」 Album『I SING』NOW ON SALE UICV-1113 ¥3,000 月刊EXILE ( http://www.exilemagazine.jp/ )6月号より    

キスマイ藤ヶ谷太輔がひと手間加えた焼きそばレシピ「外で食べるのっていいなぁ」

山口綺羅「高校生ラストの春夏はフレッシュな感じで」<Girls²とトーク de ファッション>

2021.05.01Vol.Web Originalインタビュー
   新しい学校、新しいクラス、新しい生活など、たくさんの「新しい」にも少しずつ慣れてきた。晴れ上がった空や心地よい風に誘われて、新しいファッションアイテムを増やしたくなってきた。 最新作『Girls Revolution / Party Time!』で今シーズンをキックオフするガールズ・パフォーマンスグループのGirls²(ガールズ・ガールズ)の山口綺羅はショッピングが趣味だという。ねぇ、今年の春夏は何を買う?    ガールズ・パフォーマンスグループのGirls²では、キュートなルックスからは想像しがたい迫力のダンスパフォーマンスで一目も二目も置かれている山口綺羅。Girls²の活動に限っても異なる魅力を振りまくが、おはガールとして出演する子どもたち向けの人気バラエティー番組『おはすた』(テレビ東京系列、 月~金午前7時5分~)では、また違った表情を見せて、人気も注目度も上昇中だ。  2018年にLDHが行った「THE GIRLS AUDITION」の俳優部門で合格すると、人気特撮ドラマ『ひみつ×戦士 ファントミラージュ!』(2019年)に出演。彼女のことをドラマで演じた流行に敏感な明日海サキとして覚えている人もいるかもしれない。  グループ公式サイトのプロフィールを見るとショッピングが趣味だという。最近は何を買った? 「チェックのセットアップです。完全に一目ぼれで、メンバーにも可愛いねって好評でした。この春夏はシーズンは活躍させたいなって思います。買い足したいなって思っているのは、春カラーのトップスやアクセサリーです。くすみカラーが好きで良く取り入れているんですけど、ピンクベージュのものが欲しいなって思っています。アクセサリーはガーリー系が好きなのでリボンみたいな……欲しいもの、たくさんあります!」

Copyrighted Image