SearchSearch

ゆきぽよ、佐賀県知事と日本酒でキャバクラトーク?

2020.10.01Vol.Web Originalエンタメ
 タレントのゆきぽよが1日、『SAGA SAKE COLLECTION』新商品発売イベントに登壇した。佐賀県が取り組むコラボレーションプロジェクト『サガプライズ!』の商品で、佐賀の日本酒とアパレルブランド『atmos』とがコラボし佐賀の名酒と様々なアパレルアイテムをセットにして販売する。

武田鉄矢「お墓は福岡に。小さい前方後円墳にするのが夢」

2020.10.01Vol.Web Originalエンタメ
今年も開催「赤いきつねvs緑のたぬき」 「赤いきつね緑のたぬき」の新CM発表会が10月1日、東京都内で開催された。  発表会にはCMに出演する俳優の武田鉄矢と濱田岳、そしてCM楽曲を書き下ろしたロックバンド「MAN WITH A MISSION」のジャン・ケン・ジョニーとDJサンタモニカが出席した。  今回のCMはフルCG(シネマチックCG)で制作され、武田は赤いきつね軍大将に、濱田は緑のたぬき軍大将にそれぞれ扮する。これは今年も開催される「赤いきつねvs緑のたぬき」の赤緑合戦の始まりを表現したもの。  武田は今回のCGによるCMについて「スポンサーさんに感謝。こういう時世で我々の体を、特に私はもう相当の年ですから気遣ってもらってCGにしていただけたのは心から感謝している」と新型コロナウイルスの感染拡大防止が叫ばれる中での今回の取り組みに感謝の言葉を述べた。  また新型コロナの影響について武田は「レギュラー番組を持っていた故郷の福岡・博多には月に2回は帰っていたが、全然行けなくなっている。行きたいというより帰りたい」とポツリ。そして「今年から始めるつもりですが、福岡で墓地を探そうと思っている。やっぱりお墓は福岡のお墓に入りたい。どこかの墓地を安く買って、畳1枚くらいの小さい前方後円墳にするのが夢。それを故郷の丘に作るというのが自分の目指すゴールでございます。きっとタモリさんとかも見に来てくれると思う」と話すと濱田は「遠い未来であることを切に願うんですが、いつかはその前方後円墳に行ってみたい」と返した。

「みんなに幸せになる権利がある」堀潤が子供たちに伝えたかったこと。SDGSをテーマにリモート課外授業!

2020.10.01Vol.web original【夢の課外授業】
 子どもたちが夢や目標を持つためのきっかけづくりを目指す『夢の課外授業』(二十一世紀倶楽部、福岡市教育委員会主催)が9月30日、福岡市立三築小学校で行われ、ジャーナリスト、映画監督の堀潤氏が「SDGs」をテーマにした授業をリモートで行った。  この日、授業に参加したのは三築小学校6年生の生徒たち。冒頭、主催・二十一世紀倶楽部の一木広治氏が「これまで、実際に先生が授業をする形で行ってきた夢の課外授業ですが、今回は初めてリモートで行います。世界のさまざまな問題に立ち向かうべく作られた“SDGs”について、世界各地をめぐりさまざまな取材を行ってきた堀先生が、分かりやすく授業してくださいます」と、堀氏を紹介。  堀氏は「みなさんも新型コロナウイルスの影響で学校が休校になり、お友だちに会えない時期もあったと思います。私も、いつもであれば知りたい出来事が起こった国に直接行って取材をしているのですが、今は今日のようにリモートで取材を行っています」と自己紹介。生徒たちも、世界各地を取材しているという堀先生に、モニター越しながら興味津々。

池田エライザ「エコアクションは趣味に近い」ペットボトル素材のフリースコーデでイベント登壇

2020.10.01Vol.Web Originalエンタメ
 池田エライザが1日、都内で行われた「い・ろ・は・す × UNIQLO eco ACTION」キャンペーン記念ミニイベントに出席、「簡単です!」とエコアクションへの参加を呼びかけた。  ペットボトル資源を利用して作ったエコなファーリーフリースを取り入れたコーディネートで登壇。「普段から飲んで、普段からコーディネイトに取り入れている」2社のコラボレーションについて「身近な2つがエコアクションをテーマにコラボレーションしている。私にも身近に感じます」。

GENERATIONS 関口メンディーの「メンディーのコラムンディー」第15回 自己啓発本って?

2020.10.01Vol.Web Originalコラム
小さい頃から読書が苦手です。 漫画を読む習慣もなく、それならアニメを観る派。 漫画一冊読むのに半日は掛かりました。 「あれ?なんでこうなったんだっけ?」ってなって前のページ戻ったりなんかして、全然進めないんですよ。 「漫画は勢いでテンポよく読むものです」 最近GENEメンバーに教わって、少しずつ慣れてきましたが。 小学生の頃の夏休みの読書感想文なんて、僕からしたら地獄でした。 「ハリーポッター」シリーズや半分人間半分吸血鬼の「ダレン・シャン」シリーズなど読んでみましたが、 あの本の分厚さと全然進まない感じに耐えきれない思いでした。 もちろん内容は面白かったです!笑 そういう過去があるので あまり読書はせず育ってきたのですが 学生の頃など 特に何かのターニングポイントになると読書をする節があります。 高校野球をやっている時に怪我をして、練習ができない時なども時間が増えるので、読書をしていたし、 大学でダンスのショーケース中に右膝の半月板を壊してしまった時も、読書をしていました。 その時に本屋でたまたまみつけたのが、確か「ニーチェのことば」でした。 本屋での本との出会いって縁しかないと思っていて。 あの膨大な数の本の中で、その本が目に入ってくるって、縁以外の何物でもないですよね。 今まで読んだことのない種類の本でしたが、読んでみると哲学的でとても面白くて。 こういう本なら人生にも活きてくるし僕でも読めるなと思いました。 この間、ABEMAのドッキリで自分のドリームノートを晒されてめちゃくちゃ恥ずかしい想いをしました笑 その放送の中で「成功脳があーだこうだ」みたい事を僕がドリームノートに書いていて「なんだ成功脳って?」って思った人もいると思いますが、 それは「シークレット」という本で学んだ哲学です。

松屋銀座、20年ぶりに「孫の日」を復刻!全館でギフトフェア開催

コーヒーバイヤー・丸山健太郎「世界コーヒーの日」に『リモート産地訪問』を公開

「育毛剤」と「発毛剤」の違いって? 正しく理解している人はわずか6%

2020.10.01Vol.Web Original健康
 秋風が吹くようになると寂しく感じるのは、どうやら気持ちの問題だけではないらしい。体毛の生え変わりや猛暑のダメージ、疲労の蓄積やストレスなどさまざまな要因から、夏から秋にかけては1年で一番抜け毛が増える時期だと言われている。  そんな中で、予防医学を取り入れたエイジングケア商品で知られる「アンファー」が行ったインターネット調査で、気になる結果が判明した。20〜60代の男性を対象に、薄毛や抜け毛の悩みに対する対処法「育毛剤」「発毛剤」についての理解度を調査したところ、それぞれの効果や効能を正しく理解している人はなんと6%にとどまったというのだ。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

【ウィズコロナの演劇シーン】東京芸術祭 2020 芸劇オータムセレクション『ダークマスター VR』

2020.10.01Vol.733演劇・ミュージカル
 タニノクロウが主宰を務める庭劇団ぺニノの代表作『ダークマスター』がVR作品となって上演されることとなった。  これは今秋開催される「東京芸術祭2020」で東京芸術劇場のオータムセレクション作品として上演されるもの。  本作は庭劇団ぺニノが2003年に初演した代表作『ダークマスター』を現在の社会状況を踏まえて新たに構想し直し、今回の上演用に新たに撮影したパフォーマンス映像を特別仕様の演劇的空間で各回20人限定でVRゴーグルをつけて観劇する。  これまで新型コロナウイルスの感染拡大防止については各団体でさまざまな方策が取られてきたのだが、それでも不安を感じる人はいるようだ。  こればかりは個人の感覚の問題でどうしようもないことなのだが、「ならば」とばかりにタニノは俳優をVRの世界に移動させ、1回に収容する観客数も20人までとした。  上演と書いていいのか、上映と書くべきなのか。演劇の概念さえぶち壊すタニノの試み、というかさまざまな投げかけを観客たちがどう受け止めるのか。

【川越発】お寺から LGBTQ啓発のSAITAMA RAINBOWフェスティバルがスタート

2020.10.01Vol.web original今日の東京イベント
 埼玉県川越市の最明寺を会場に、性的マイノリティの当事者団体と協力し LGBTQの啓発を主とする『SAITAMA RAINBOW フェスティバル』(期間10月4日〜11月22日)を開催する。期間中は、最明寺の本堂をレインボー色にライトアップ、6色の食材をを使った精進料理など寺院ならではの趣向を凝らした啓発イベントが予定されている。

アクセスすればそこが最前列!「NakamuraEmi」

2020.10.01Vol.733配信・オンラインイベント
 シンガーソングライターのNakamuraEmiが毎年恒例の秋のお月見ライブを、NakamuraEmi Streaming Live「お月見 ご一緒に。2020」と題して、配信ライブとして開催。当日は、ギター、ベース、パーカッション、マリンバとグロッケンを加えた5人編成。チケットを購入すると、当日のライブ写真データ数点のプレゼントも。

【ひめくりワンダホー】ちゅらちゃん(19歳7カ月)

2020.10.01Vol.web Original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

小栗旬と杉咲花のあこがれのきょうだいに弟! 神木隆之介が新登場

2020.10.01Vol.Web Originalエンタメ
 小栗旬と杉咲花が兄と妹役を演じている「ほんだし」の新CMに新キャラクターが登場する。新たに加わるのは弟で神木隆之介が演じている。    小栗演じる頼れるお兄ちゃんが野菜たっぷりのおみそ汁を振舞うCM。「一杯、たべよう。うちの満菜みそ汁」をスローガンに制作されたという新CM「うちの満菜みそ汁」篇では、家を訪ねてきた妹と弟に「ご飯まだ?」「にいちゃ~ん」と夕ご飯をねだられ、小栗演じる頼れる兄がさっと具だくさんのみそ汁を作り、仲良く食卓を囲む。  CMは10月2日からオンエア。

恒例の「下北沢カレーフェスティバル」、感染症対策を講じ1日開幕!

2020.09.30Vol.Web Original今日の東京イベント
 人気カレーイベント「下北沢カレーフェスティバル2020」が1日、スタートする。113店舗が参加し、それぞれがこだわりのカレーや限定メニュー、ミニカレーを提供する。  18日までの期間中、スタンプラリー(500円)に参加して、カレーやスイーツを食べたりミッションをクリアしてスタンプを集めると、先着でパックご飯やカレールー、福神漬け、カレーフェスTシャツなどのプレゼントがもらえたり、KEYTALKのサイン入りカレーフェスTシャツなどのスペシャルプレゼントの抽選に挑戦できる。    フェスティバルは、新型コロナウイルス感染症対策を徹底して行う。「新しいカレーの生活様式」として、全店舗でテイクアウト注文が可能となり、屋外飲食スペースも設置する。  イベントの一環で、初日1日正午から、イベントの様子をライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」で配信する。イチナナライバーで、下北沢カレーフェスティバル2020 カバーガールのかなまるが下北沢の街ブラや参加カレー店をリポートする。フェスティバルのメインマスコットキャラクターのカレーまん、下北沢ミスカレー2018の由莉子も出演する。視聴には「17LIVE」アプリをダウンロードが必要。 「下北沢カレーフェスティバル」は、下北沢商店連合会とアイラブからなる下北沢カレーフェスティバル2020実行委員会が共催するイベントで、今年で9回目の開催。さまざまなイベントが中止や延期と開催を自粛するなかで、「ただ自粛し続けるのではなく、さまざまなひとの想いを指標に、感染症対策に全力を尽くすことで、誰もが安心して楽しめるカレーフェスと実現したいと考えています」。そのうえで、「新たなイベント様式を創造することは、街を勇気づけるだけでなく、社会全体が未来に向けて歩みだす重要な起点となるのではないか」としている。  

アントニオ猪木がコロナで疲弊した日本に「まずは心の健康を取り戻そう」

Go To 東京ラーメンストリート!開業15周年の特別メニューがスタート

2020.09.30Vol.Web original グルメ
 10月から東京がGo Toキャンペーンの対象になることを受け、都内の街に再び活気が戻りそうだ。待ちに待ったおでかけや東京観光を盛り上げようと、東京駅八重洲口直結の「東京ラーメンストリート」では、開業15周年を記念して10月1日から特別メニューがスタート。こだわりの一杯でラーメン界を盛り上げる。  「1週間通っても飽きない」をコンセプトに東京を代表する名店が集まった東京ラーメンストリートでは、東京駅一番街15周年記念の「グルメフェスタ」を1日より開催する。各店舗が腕によりをかけてこだわり抜いた、ここでしか味わえない特別メニューが目白押しだ。

Copyrighted Image