SearchSearch

まだまだ終わらない!これぞ、国際映画祭!SSFF&ASIA2025の閉会式に参加してきた!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2025.06.18Vol.web Original黒田勇樹の連載コラム
 こんにちは、黒田勇樹です。  ただ今、次回作の脚本の執筆に没頭しております。うまい時間の使い方を会得しまして、いい効率で仕事ができているように思うのですが、東京が急に暑くなりまして、果たしてこの作戦のままで大丈夫なのか若干不安を感じている今日この頃です。  まあ、大丈夫でしょう。では今週も始めます。

関口メンディー“素肌にジャケット”姿で登壇 吉沢亮「メンディーさんの筋肉を見て絶望」

2025.06.17Vol.web originalエンタメ
 映画『ババンババンバンバンパイア』(7月4日公開)の完成披露イベントが17日、都内にて行われ、俳優の吉沢亮、板垣李光人、原菜乃華らキャストと浜崎慎治監督が登壇。関口メンディーが“素肌にジャケット”スタイルの理由で笑いを誘った。  原作は奥嶋ひろまさによる同名コミック。銭湯で働く450歳のバンパイア森蘭丸が、究極の味わいである「18歳童貞の血」を求めて、銭湯のひとり息子・立野李仁役の“純潔”を守ろうと奮闘するコメディー。  森蘭丸役の吉沢をはじめ、李仁役の板垣、李仁の初恋相手・篠塚葵役の原菜乃華、蘭丸の兄・森長可役の眞栄田郷敦、バンパイアハンター坂本梅太郎役の満島真之介と、個性豊かな豪華キャストが勢ぞろい。  その中で、葵の兄であり、蘭丸を兄貴と慕う脳筋番長フランケンこと篠塚健役を演じた関口は「僕にしかできない役だなと思いましたし、今日インナーを着ていないのも役を引きずっているからです」と“素肌にジャケット”スタイルをアピールし、会場も大笑い。  吉沢、板垣と3人での入浴シーンに「ファンの皆さんスミマセン!」と謝罪しつつ「兄貴と肌をすり寄せていくのは忠誠心の塊」。一方、吉沢は「この作品に向けて体を作らなければと思いましたが、現場でメンディーさんの筋肉を見たら絶望しかなくてやめました。観客の皆さん、どうか見比べないでください!」と苦笑。  この日は、蘭丸が巻物を掲げながら「童貞喪失絶対阻止!」と高らかに叫ぶシーンにちなみ、一同が「絶対阻止」したいものを巻物に書いて発表。  関口は「無駄な夜更かし絶対阻止!」と宣言し「僕はイメージと違って朝型人間です。僕の夜更かしの時間は21時30分以降。21時半に寝て朝5時半に起きたい」と健康的な生活習慣を明かし、会場を驚かせていた。  この日の登壇者は吉沢亮、板垣李光人、原菜乃華、関口メンディー、満島真之介、眞栄田郷敦、浜崎慎治監督。

吉沢亮と板垣李光人の相思相愛ぶりに満島真之介が嫉妬「お亮のことが好きすぎて…」

2025.06.17Vol.web originalエンタメ
 映画『ババンババンバンバンパイア』(7月4日公開)の完成披露イベントが17日、都内にて行われ、俳優の吉沢亮、板垣李光人、原菜乃華らキャストと浜崎慎治監督が登壇。吉沢と板垣の仲の良さに満島真之介が嫉妬し会場を笑わせた。  原作は奥嶋ひろまさによる同名コミック。銭湯で働く450歳のバンパイア森蘭丸が、究極の味わいである「18歳童貞の血」を求めて、銭湯のひとり息子・立野李仁役の“純潔”を守ろうと奮闘するコメディー。  森蘭丸を演じる吉沢は完成披露を喜びつつ、本作でのコメディー演技に「見ているお客さんにとっては笑えるけど、やっている本人たちは至って真剣。真面目に向き合えば向き合う程に面白くなるのを意識しました」。  原作の奥嶋氏が板垣をイメージして描いたという李仁役の板垣は「漫画のキャラクターのイメージにしていただけるだけでもうれしい事なのに、実写化で自分が演じられるなんて役者冥利に尽きます」と大感。  プライベートでも親交があるという2人。板垣が吉沢との共演に「蘭丸が溺愛してくれる役なので、僕も吉沢さんが噓なく愛を届けやすいようにと心がけていました」と明かすと、吉沢も「現場で僕はずっと好きでした。趣味の共通点とかもあって…大好きです!」と告白。すると、バンパイアハンターの高校教師・坂本梅太郎役の満島真之介が「なんか悔しい!」と嫉妬し、観客も大笑い。    吉沢と共演を重ねてきた満島は「お亮の事が好きすぎるあまり、裏ではすごくイジるけれど、彼は軽くあしらう。その関係性を今回のお芝居の中でやらなければいけないのが不思議な気持ちで恥ずかしかった」と語りつつ、浜崎監督が「吉沢さんはいろいろな修羅場を潜ってきた感があってコメディーの帝王だと思った」と言うと、満島が吉沢主演の話題作を引き合いにし「向こうでは“国宝”こっちでは“帝王”になったね」と笑いを誘っていた。  この日の登壇者は吉沢亮、板垣李光人、原菜乃華、関口メンディー、満島真之介、眞栄田郷敦、浜崎慎治監督。

森山直太朗、オダギリジョーの“飲みニケーション”が「怖かった」一方「松たか子さんの浴衣姿が心に沁みた」

2025.06.17Vol.web originalエンタメ
   映画『夏の砂の上』(7月4日公開)の完成披露イベントが17日、都内にて行われ、俳優のオダギリジョー、髙石あかり、松たか子らキャスト陣と玉田真也監督が登壇。オダギリからの熱烈オファーを受けたという森山直太朗が長崎ロケでのエピソードを明かし、オダギリと松を苦笑させた。  読売文学賞 戯曲・シナリオ賞を受賞した松田正隆の傑作戯曲を気鋭監督・玉田真也が映画化した、喪失と再生を描く物語。  自ら共同プロデューサーに名乗りを上げるなど、本作への思い入れを語っていた主演のオダギリ。  そのオダギリから熱烈オファーを受けた森山直太朗は「風の噂で、撮影中はオダギリさんが毎晩、お酒をたしなまれて、キャストスタッフとしっかり飲みニケーションされると聞いていたので、それが怖くて。毎晩、演技論とか今の映画界についてとか話すのかなって」とおびえて見せ、観客も大笑い。  オダギリは「それどこで聞いたんです?」と迫ったが、森山は「実際、事実でしたよね、毎晩しっかり飲むのは」と返し、オダギリは「そこはそうかも…」。それでも森山は「お芝居じゃない時間帯で緊張をほぐしていただいた」とオダギリに感謝していたが、お題トークのコーナーで再びオダギリの飲みニケーションに言及。 「最近、心に沁みたこと」というお題に「松さんの浴衣」と回答した森山。「キャストスタッフが同じホテルに泊まっていて合宿みたいだったんですけど。ロビーのちょっとしたところに、オダギリさんがいつもいて。“スナック・ジョー”ができて。無視して通り過ぎれない」と明かし、会場も爆笑。  さらに森山は「そこに、お風呂上りの浴衣を着られた松さんが、映画の1シーンのように颯爽と通られて、みんなが羨望のまなざしでそれを見る、という。びちょびちょの松さんが…」と暴露。  “スナック・ジョー”を素通りしたと言われた松は「通り過ぎることができた日もありました(笑)」と振り返り、オダギリを苦笑させていた。  この日の登壇者はオダギリジョー、髙石あかり、松たか子、満島ひかり、 森山直太朗、高橋文哉、光石研、玉田真也監督。

オダギリジョー「こんなに嫌われるとは…」お題トークで“ズル”して共演者からブーイング 

2025.06.17Vol.web original映画
   映画『夏の砂の上』(7月4日公開)の完成披露イベントが17日、都内にて行われ、俳優のオダギリジョー、髙石あかり、松たか子らキャスト陣と玉田真也監督が登壇。主演兼共同プロデューサーを務めたオダギリが共演陣の反応に肩を落とす一幕があった。  読売文学賞 戯曲・シナリオ賞を受賞した松田正隆の傑作戯曲を気鋭監督・玉田真也が映画化した、喪失と再生を描く物語。  主人公・小浦治を演じるオダギリは、自ら共同プロデューサーに名乗りを上げた背景を聞かれると「どこまでぶっちゃけていいのか…」と笑いを誘いつつ「今の時代、なかなかお金が集まりにくいタイプの作品。でもそれで作れないというのはもったいない、すごく良い脚本だった」と振り返り「このキャストのメンツ、簡単に集まる人たちじゃない。僕がプロデューサーに名を連ねることで、オファーの説得材料になればと思って」。  シナリオハンティングのための長崎取材に主演オファーを受けていたオダギリが自ら同行を希望し、その帰途にプロデューサーに名乗りを上げたと言い、玉田監督も「僕にとってオダギリジョーというのは、2000年代初期の面白い映画に大体出ているという特別な俳優」と、その熱意に感激しきり。  オダギリの読みは当たったようで、妻役の松も「オダギリさんが手に取った脚本ってどんなだろうと興味を持った」と明かし、妹役でオダギリと初共演となる満島ひかりも「オダギリさんと松さんが興味を持った作品ってどんな感じだろうと思った」。  一方、オダギリが熱烈オファーしたという森山直太朗がオダギリの“飲みニケーション”を暴露すると、共演陣も「顔出したけど逃げた」「たまに素通りできた」と明かし、会場も大笑い。  さらに、登壇者がそれぞれ「最近、心に沁みたこと」を答えるお題トークでは、全員の話を聞き終わったオダギリが「九州から1人で飛行機に乗って遊びに来た8歳の甥っ子の様子が心に沁みた」と語った「満島さんの話が沁みました」と乗っかり、「オダギリ賞を頂きました(笑)」と喜ぶ満島をのぞいて、一同から大ブーイング。  オダギリは「こんなに嫌われるとは…。今日、出なきゃよかった」と肩を落としつつ、主演兼プロデューサーとして作品や映画館への熱い思いを語り「映画は劇場を想定して作り上げているのでぜひ劇場で見て」とアピールしていた。  この日の登壇者はオダギリジョー、髙石あかり、松たか子、満島ひかり、 森山直太朗、高橋文哉、光石研、玉田真也監督。

THE RAMPAGE 浦川翔平、長崎で「もってこーい」な時間!8年ぶりのライブ&オリジナルクラフトビールでメンバーと乾杯も〈BUZZらないとイヤー!第101回〉

〈アラサー女子のバチェラー6 語り〉「追う恋ばかりだった」王子が本性現す――?第5〜7話考察【ネタバレ有】

SGが新曲!FANTASTICS堀夏喜主演のBLドラマのエンディングテーマ「皆さまの感情に寄り添える楽曲に」

2025.06.17Vol.Web Original音楽
 日韓ミックスシンガーソングライターのSGが7月3日にデジタルシングル「ペトリコール」をリリースす。  同曲は、テレ東系ドラマNEXT『雨上がりの僕らについて』エンディングテーマとして書き下ろされたもの。ドラマは、傷つくことを恐れながらも不器用に真っすぐに愛し合う様子が見る人の心を動かすボーイズラブ作品。らくたしょうこによる同名漫画をドラマ化したもので、主人公の奏振一郎役を池田匡志、同じく主人公の真城洸輔役を堀夏喜(FANTASTICS)が演じる。     楽曲は、90年代を彷彿とさせるNeo City Popで、懐かしさの中に新鮮さを感じられる仕上がり。  歌詞は、ドラマの主人公の目線で書かれており、かつては気づけなかった想いに向き合いながら、明るい未来を見ようとする心情を表現している。本音をさらけ出すことで、時に傷つきながらも、真摯に愛し合おうとする二人の姿に重ね、ドラマの世界観をより際立たせている。  

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

来日イ・ジェフン「竹中直人さんと共演できるなんて」新作ドラマで共演発表・竹中からのメッセージに感激

2025.06.17Vol.web originalエンタメ
   映画『脱走』(6月20日公開)ジャパンプレミアが17日、都内にて行われ、来日した俳優のイ・ジェフン、ク・ギョファンとイ・ジョンピル監督が登壇。ジェフンが竹中直人からのメッセージ動画に感激した。  部下の脱北を阻止した英雄として祭り上げられた主人公が自由を求め決死の脱北に挑む緊迫のエンターテインメント。  日本でも人気のイ・ジェフンとク・ギョファンの登壇を今か今かと待ち構える観客たち。ところがイ・ジョンピル監督が1人で現れ「えっと…」といかにも困った様子。まさか2人がイベントから“脱走”かと観客もざわざわ。するとそこに「ここにいます」とジェフンの声が聞こえ、会場中央から2人が登場し、観客も安堵しつつ大盛り上がり。  脱北を試みる主人公を演じたジェフンが「自分の限界を超えて走り続けた撮影でした」と振り返ると、追う軍人役のギョファンは「ジェフンさんが自分の限界を突破して走り続けているとき、私は車で楽をして追いかけていましたので申し訳ないです(笑)」。  この日は、ジェフンの主演ドラマシリーズ最新作「復讐代行人3~模範タクシー~」で共演することが発表された、日本の竹中直人からビデオメッセージが到着。『脱走』を大絶賛する竹中のサプライズメッセージにジェフンも大感激。  ジェフンは竹中について「『Shall we ダンス?』で竹中さんを知りその後も『のだめカンタービレ』など数多くの出演作を拝見し、いつもお腹を抱えて笑わせてもらっていました。そんな竹中さんと共演できることが不思議でした。現場でも笑いが絶えませんでした(笑)」と共演ドラマの撮影を振り返り、メッセージに感謝していた。

来日イ・ジェフン「日本はパラダイス」その理由は「どこに行っても楽しめる」

2025.06.17Vol.web originalエンタメ
   映画『脱走』(6月20日公開)ジャパンプレミアが17日、都内にて行われ、来日した俳優のイ・ジェフン、ク・ギョファンとイ・ジョンピル監督が登壇。ジェフンが日本愛あふれるトークでファンを喜ばせた。  部下の脱北を阻止した英雄として祭り上げられた主人公が自由を求め決死の脱北に挑む緊迫のエンターテインメント。  主演映画の舞台挨拶で来日したのはこれが初というジェフン。「自分の限界を超えて走り続けた撮影でした。こんなに全力疾走する作品はこれが最後だと思います(笑)」と振り返りつつ、完成作に自信。  この日はSNSで募集したファンからの質問に一同が回答。「会場から脱走したいほど日本で行きたい場所は?」と聞かれるとジェフンは「撮影が大変なときは、いつも近い国の日本のことを考えていた気がします。これからもずっと日本を訪れたい。ひと言でいえば日本はパラダイスのような場所。日本はどこに行っても楽しめる。なぜならコンビニがあるからです(笑)」と茶目っ気たっぷりな答えで観客もほっこり。  一方「行ったことのない沖縄に行きたい」と答えていた監督が「補足しますと、私たちが映画を作ってたどり着いたのが観客の皆さんがいるこの場所。これ以上、他のところに行きたいと思いません」と宣言し、ジェフンも日本語で「素晴らしい!」と笑顔。  最後にジェフンは「私は訪れた国の映画館によく行くのですが、東京でもシネコンやアート系の映画館にも行ったことがあって、いつかこの映画館で僕の映画が上映されたらどんなにいいかと考えていました。その夢が今まさに実現しました。本当に本当に幸せです」と感激を語り、退場時も場内を行き来してたっぷりとファンサービスを行っていた。

最新写真集が歴代1位の後藤真希、前作もヒット中で新カット追加!新たな美ボディ公開

2025.06.17Vol.Web Originalグラビア・写真集
 最新写真集『flos(フロース)』(講談社)が日本の電子写真集において売り上げ1位を記録した元モーニング娘。で歌手の後藤真希。2021年発売の前作『ramus(ラムス)』(同社)もロングセラーを記録していることから、新たな特典カットを追加することが決定。本編掲載カット3枚も新たに公開された。  デビュー25周年を迎え、アーティストとしての評価が高まっている後藤。昨年11月発売の最新写真集『flos』はエイジレスな輝きやナチュラルな表情、華奢さと柔らかさを感じる肢体が大きな話題に。重版10刷を達成した通常版に加え、電子版は電子写真集日本歴代1位(6月12日現在、メディアドゥ調べ)の記録に輝いている。  さらに、約4年前の2021年に発売し、約10年ぶりの写真集として売れに売れた前作『ramus』も異例のロングセラーを記録中。実は『flos』で自身の記録を塗り替えるまで、電子版写真集日本歴代トップの作品が写真集『ramus』だという(2024年11月末日時点、メディアドゥ調べ)。  そんな後藤が「自分にとって思い入れの強い作品」と語る人気作に、今回新たな特典カットを追加することが決定。追加カット5枚は自らがセレクトし「あらためてramusを読んでみるといろいろな要素があって、濃い作品だなあと感じますね」とコメントを寄せた。さらに、電子版歴代日本一を記念し、これまで未公開だった本編掲載カット3枚を公開。約4年前の後藤の姿によって、現在のより進化した彼女を確認することができるだろう。  電子版限定特典として新たな5カットを追加した『電子書籍限定カット付き! 後藤真希写真集 ramus』は6月16日より順次配信開始。追加カットはすでに電子版を購入した人も閲覧できるので、閲覧方法は各ショップにてご確認を。

GENERATIONS 佐野玲於が新曲「Magic Hour」で目指したもの「壊して、新しい表現を」

2025.06.17Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
ダンス&ボーカルグループのGENERATIONSがまたシビれる新曲をリリースした。6人のメンバーがそれぞれ楽曲をプロデュースし、6カ月連続でリリースしていくプロジェクト「PRODUCE 6IX COLORS」の最新作にして第5弾、パフォーマーの佐野玲於による新曲「Magic Hour」だ。チルでスムースなヒップホップチューンで届けられるのは、かけがえのないスペシャルな瞬間。この曲でGENERATIONSに落とされる人は続出しそうで……。プロデュースした佐野にインタビューした。 メインストリームな感じでやりたかった ーー「Magic Hour」はループさせてずっと聴いていたくなるタイプのヒップホップソング。楽曲をプロデュースすることになった時から、こういった楽曲を作ろうと思っていたのですか? 佐野玲於:僕はずっと洋楽、ヒップホップの文脈を聴いて踊って育ってきたので、とりあえずはヒップホップをベースにした踊れる楽曲にしようと思っていました。「PRODUCE 6 COLORS」はメンバーそれぞれが想像するGENERATIONSを作っていくというもの。GENERATIONSでこういう楽曲をやる機会が少なかったし、メインストリームな感じでやりたかったんですよね。他のメンバーもやらなそうだと思ったところもあります。それで、プロデューサーを自分で選定して、制作をスタートしました。 ーーineedmorebuxさんとNvembrrさんがサウンドプロデュース、近年よくお名前を見かけるお2人です。この座組になった理由はありますか? 佐野玲於:いろいろ考えたんですよね、友人の海外の作家とか。いろんな事情とかもあったりしながら考えて、このメンバーがベストだよねっていう…… ーーこの作品以前から親交があります……よね。 佐野玲於:Ricky(Nvembrrのこと)とは、もともとすごく仲が良くて、JP THE WAVYの右腕みたいな存在でもあるし、プライベートでも3人で遊んだりするんです。年代も近いし、「My Turn feat. JP THE WAVY」でも一緒にやっているし……やりやすい。彼がしっかりハンドリングしたら面白いんじゃないかなって思いました。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

GENERATIONS 佐野玲於が新曲「Magic Hour」で目指したもの「壊して、新しい表現を」

2025.06.17Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
ダンス&ボーカルグループのGENERATIONSがまたシビれる新曲をリリースした。6人のメンバーがそれぞれ楽曲をプロデュースし、6カ月連続でリリースしていくプロジェクト「PRODUCE 6IX COLORS」の最新作にして第5弾、パフォーマーの佐野玲於による新曲「Magic Hour」だ。チルでスムースなヒップホップチューンで届けられるのは、かけがえのないスペシャルな瞬間。この曲でGENERATIONSに落とされる人は続出しそうで……。プロデュースした佐野にインタビューした。 メインストリームな感じでやりたかった ーー「Magic Hour」はループさせてずっと聴いていたくなるタイプのヒップホップソング。楽曲をプロデュースすることになった時から、こういった楽曲を作ろうと思っていたのですか? 佐野玲於:僕はずっと洋楽、ヒップホップの文脈を聴いて踊って育ってきたので、とりあえずはヒップホップをベースにした踊れる楽曲にしようと思っていました。「PRODUCE 6 COLORS」はメンバーそれぞれが想像するGENERATIONSを作っていくというもの。GENERATIONSでこういう楽曲をやる機会が少なかったし、メインストリームな感じでやりたかったんですよね。他のメンバーもやらなそうだと思ったところもあります。それで、プロデューサーを自分で選定して、制作をスタートしました。 ーーineedmorebuxさんとNvembrrさんがサウンドプロデュース、近年よくお名前を見かけるお2人です。この座組になった理由はありますか? 佐野玲於:いろいろ考えたんですよね、友人の海外の作家とか。いろんな事情とかもあったりしながら考えて、このメンバーがベストだよねっていう…… ーーこの作品以前から親交があります……よね。 佐野玲於:Ricky(Nvembrrのこと)とは、もともとすごく仲が良くて、JP THE WAVYの右腕みたいな存在でもあるし、プライベートでも3人で遊んだりするんです。年代も近いし、「My Turn feat. JP THE WAVY」でも一緒にやっているし……やりやすい。彼がしっかりハンドリングしたら面白いんじゃないかなって思いました。

長濱ねる、8年ぶり写真集のタイトルは『長濱ねる』すっぴん&笑顔のカバー写真を公開

2025.06.17Vol.Web Originalグラビア・写真集
 欅坂46の元メンバーで俳優の長濱ねるが、7月15日に発売する2nd写真集のタイトルが『長濱ねる』(講談社)に決定し、同時にカバー写真が公開された。

EXILEが台北でファンミ「お会いできてとてもうれしいです!」

2025.06.17Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
 ダンス&ボーカルグループのEXILEが6月14日、台北でファンミーティング「EXILE 1st FAN MEETING IN TAIPEI」を開催した。グループが台北でファンミーティングをするのは初。イベントには、EXILE AKIRA、EXILE TAKAHIRO、橘ケンチ、EXILE NESMITH、EXILE SHOKICHI、世界、佐藤大樹が参加した。  メンバーは前日の13日午前の便で台北松山空港に到着。300人以上のファンから熱烈な歓迎を受けるとた。現地メディアの取材で、AKIRA は「メンバーで来たのは約1年半ぶり。みんなで来られて現地の皆様にお会いできてとてもうれしいです!来年はEXILE 25周年でもありますので日頃の感謝の気持ちを届けながら素敵な思い出を作れたらと思います!」と流暢な中国語で挨拶した。  FANTASTICSも兼任する佐藤大樹と世界は過去に台北観光大使を務めた経験がある。FANTASTICSとしてデビューする前、6年前の”武者修行”時代に訪台した際、SNSでの急な告知にもかかわらず、多くのファンが駆けつけたという思い出を語り、今回空港で当時のファンと再会できたと感激。橘は中国語で、「2023年にライブを開催したとき、皆さんの熱意に感動しました」と以前行った台北流行音楽中心(TAIPEI MUSIC CENTER)での単独公演を振り返った。さらに他のメンバーたちも習った中国語を披露し、現地メディアの笑いを誘った。

柴咲コウ「夢を見て曲ができたこともある」亀梨和也も驚き「覚えているんですか?」

柴咲コウ、子役から「こんなお母さんだったら怖い」と言われ苦笑 三池監督「目力という言葉では…」

2025.06.16Vol.web originalエンタメ
   映画『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』(6月27日公開)のプレミアイベントが16日、都内にて行われ、俳優の綾野剛、柴咲コウ、亀梨和也らキャスト陣と三池崇史監督が登壇。柴咲の迫真の演技を共演陣が恐怖とともに振り返った。  福田ますみのルポルタージュ『でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相』を原作に、20年前、日本で初めて教師による児童へのいじめが認定された体罰事件に迫る。  大盛況のレッドカーペットでファンを楽しませた一同。三池監督は「特別な悲劇ではなく日常でいつ起きてもおかしくないこと。誰が善で悪でという物語ではなく登場人物一人ひとりの気持ちを理解できるはず」と言いつつ「柴咲さんへの共感率は低いかと思います。すっげぇ怖いので(笑)」。  綾野が演じた主人公の小学校教諭・薮下を告発する保護者・室律子役の柴咲は「そうかぁ?」と首をかしげ観客も大笑い。  対峙する綾野も「むちゃくちゃ怖かった」と断言。光石研も「本当に怖かった、あなたは!」。北村一輝は「あり得ないくらいNGを出してしまったんですけど、そのときのコウちゃんの目が一番怖かった」。  息子役の三浦綺羅も「演技中の迫力がすごくて。こんなお母さんだったら怖いしどうしようと思いました」と振り返り、柴咲も苦笑。  さらには三池監督も「目力という言葉では表せない。目を通して気持ちを見せるというより、逆に完全にシャッターを閉じていて、見つめ合っていてもなにも見せない怖さがある」と感服。  一方で「目の玉に怖さがある。それは演技しようがない。多分、日常から怖いんだと思う。『着信アリ』(2003年)のときは怖がる役をやっていただいたんですけど。“はじめまして”と言ったら“はじめましてじゃないですけど”って怒られた」と暴露。  覚えがないという柴咲は「ホントかなそれ。真実?」と首をかしげ、すかさず亀梨が「『でっちあげ』じゃない」とオチをつけ、会場は爆笑に包まれていた。  この日の登壇者は綾野剛、柴咲コウ、亀梨和也、大倉孝二、迫田孝也、三浦綺羅、木村文乃、光石研、北村一輝、小林薫、三池崇史監督。

Copyrighted Image