SearchSearch

アベノマスクにみんなが驚き、緊急事態宣言にはみんなが納得【ニュースで見る新型コロナウイルス】

2020.05.07Vol.Web Original新型コロナウイルス
 毎年4月1日にはSNS上でなんとも微妙なウソが飛び交うのだが、今年は時節柄か例年のようなウソを発する人はさほどおらず…。そんななか突如発表された安倍首相の全世帯に布マスクを2枚ずつ配布するというプランは以降「アベノマスク」と呼ばれるようになり、コロナ終息後には笑い話として流行語大賞にノミネートされるくらいの衝撃を持って受け止められた。それに比べたら緊急事態宣言はわりとあっさり受け止める人は多かったのでは!? そんな4月上旬の新型コロナウイルスに関するニュースを追う。

「9月入学」急浮上は良いが、改革をサボるな【鈴木寛の「2020年への篤行録」第80回】

2020.05.07Vol.web Original鈴木寛の連載コラム
 新型コロナウイルス感染拡大の長期化に伴い、学校の9月入学論が急浮上しています。安倍総理も4月29日の衆議院予算委員会で「前広に様々な選択肢を検討していきたい」と踏み込みました。  9月入学への移行はすでにご承知のように、海外留学がしやすく、また逆に外国人留学生の受け入れもスムーズになるメリットは非常に大きいと思います。さまざまな価値観に刺激されることは重要です。  知らない土地、違う文化、言葉の壁などで悪戦苦闘するもの。しかし、それが「財産」をもたらすのです。私の学生時代で一つ大きな後悔があるとすれば、長期留学をしなかったことです。留学未経験の私がそう言えるのは、社会に出て30歳になる前、ジェトロに出向し、オーストラリアでシドニー大学の研究員として1年駐在する機会がありました。  当初は寮に1人住まいだったのですが、英語力向上も目的に、当時の日本では珍しかったシェアハウス形式の住居に引っ越しました。2人のルームメイトと過ごし、語学力はもちろん外国人との意思疎通できることの自信も培えました。この1年の経験は、役所、議員、大学教員と舞台を変えても世界各地のキーパーソンと直接やり取りできる武器をもたらしました。  また、東大の前濱田総長の9月入学改革構想に協力し賛同していましたので、“バリバリの9月入学論者”と思われているようですが、両手をあげて賛成かといえば、いくつか意見があります。  まず、私は、大学の議論と小中高の議論を分けるべきだと考えます。大学については、すでに大学の判断で9月入学にすることができるようになっています。慶應SFCは学部も大学院も、東大も公共政策大学院は、9月、4月どちらでも入学可能です。大学は、秋・春入学併用がいいと思いますし、大学が決めることです。高校の卒業時期とのずれですが、ギャップタームとして、有意義な時間になりますし、入試も、むしろ高校卒業後に行えばいいので、公立校長は喜ぶでしょうから、時期のずれは、全く問題ありません。  小中高は、私がまず申し上げたいことは、素人考えの議論はやめて「小中高の校長に、意見を集約してもらいましょう。外野は、その議論をじっと見守りましょう」ということです。当然、校長たちには、保護者、児童・生徒、教職員の意見もよく取材してもらって決めてもらいます。もっといえば、こうしたときに校長たちが黙っているのは、どうかと思います。自分たちの現場なのですから、もっと、能動的・主体的に議論し発信してほしいと思います。  これまでも、何度となく、秋入学は検討されてきましたが、便益とともに、新たな負担や混乱も生じます。そのトレード・オフを見極めて、判断してください。今年の導入であれ、来年になるにせよ、校長たちが新たな準備にエネルギーを注げるのか、現場でないとその実現可能性は判断できません。校長たちが出した判断ならば、どんな結論であっても、みんなで応援しましょう。  今回、9月入学を、政治家や一部の首長たちが提起し、メディアが乗っかっているのは、論点ずらしであったり、視聴率狙いのネタづくりのような気がしてなりません。  つまり、長らく教育にしっかり投資してこなかったツケがこの局面で回ってきていているのです。平成後半にやるべきだった改革をサボってきた責任をうやむやにする論点ずらしにしか、私には、見えないのです。  すでに3月の一斉休校から2カ月以上が経過。連休明けには緊急事態宣言の1か月延長が正式決定される公算です。6月に事態が好転しているか予断を許さない中で、すでに小中学生の生活リズムの乱れの報告があり、学力低下への懸念が強まっています。  頼みのオンライン学習も、文科省調査(4月16日)では、「双方向型のオンライン指導」ができている学校はわずか5%。教育委員会作成の動画活用(10%)、それ以外のデジタル学習(29%)を含めても半数に届いていません。OECDとハーバード大学が共同で緊急調査していますが、新型コロナになってからのオンライン授業の利用状況は先進国最低です。  なぜ、そうなってしまったのでしょうか?教育の情報化だけに議論を絞れば、機器と通信環境については市町村長、オンライン学習を立上げ運営できる人財の確保と育成については国政と知事の責任です。これまで教育の情報化や教育人材の充実をサボってきた地域の首長や、教育予算確保に関心を示してこなかった政治家やメディアが、突然、9月入学に躍起になっているのは、どうも解せません。  小中高の「9月入学」は、もちろん意味はあります、それだけに、遅れたオンライン学習導入の責任をごまかすための議論に、使われてなりません。真に子供たちの未来のための真摯な議論のなかで決めていってほしいものです。(東大・慶応大教授)

GENERATIONS 関口メンディーの「メンディーのコラムンディー」第5回 もっとチェッカーズ

2020.05.07Vol.Web Originalコラム
古本が好きです。ファッション系のものとかカルチャー系もの、アートやデザイン系のものまで。 ネットショッピングやオークション、空いた時間で古本屋に行って、気になったものをよく爆買いしています。 今生きている中で今の情報は収集しやすいし、ネットが発達した今、検索すればすぐに欲しい情報が手に入る。 でも昔から人と同じが嫌な自分は、どうしたら人と違う情報が手に入れられるかと考えた時に、アナログが自分には合うなという答えに行きつき、古本を買うようになりました。 そんな中で古本のメッカである神保町に行った時、僕はその本に出会いました。 その名も「もっと!チェッカーズ」。 手に取った瞬間にこの本絶対面白い!と思ったし、もうタイトルからして心を鷲掴みにされ、すぐにレジに持っていきました。

【ひめくりワンダホー】ザックくん(9歳7カ月)

2020.05.07Vol.web Original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

有村架純、最新作は「ちょっと寂しい」? 浜辺美波と姉妹演じる人気CM

2020.05.07Vol.Web Originalエンタメ
 有村架純と浜辺美波が姉妹役で登場する、JA共済連のテレビCMの最新版「身近なリスクにそなエール」の『新人』篇が11日からオンエアになる。

修斗史上初の暫定王者決定戦で岡田遼と倉本一真が対戦【5・31 修斗】

教えて、龍さん(THE RAMPAGE)! あなたのPERFECTな瞬間

教えて、岩谷翔吾さん(THE RAMPAGE)! あなたのPERFECTな瞬間

2020.05.06Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
 今年は6年に1度のパーフェクトイヤー!エンターテインメントの祭典「LDH PERFECT YEAR 2020」が展開中。PERFECTは「完全な」「非の打ちどころがない」という意味。It’s perfect !=最高!、完璧!という意味でも使われます。4月22日にニューシングル『INVISIBLE LOVE』をリリースしたTHE RAMPAGEのメンバーにも「パーフェクト」な瞬間、教えてもらいました。 ■【インタビュー】THE RAMPAGE 最新作「INVISIBLE LOVE」で表現する、“見えない” 想い。■

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

石田ニコル、八木アリサ、松井愛莉、三吉彩花らのリモート飲み会を生配信

2020.05.06Vol.Web Originalエンタメ
 石田ニコル、八木アリサ、松井愛莉、三吉彩花らが6日、 所属するアミューズの公式YouTubeチャンネル「AMUSE Official Channel」で、『AMUSE KIREIT ~今宵みんなで繋がりませんか~』を生配信する。  石田、三吉、松井、八木、立花恵理、中村里帆そして石田夢実の7名が、リレー形式で計4時間に渡って生配信。出演者のインスタグラムやYouTubeチャンネルでの配信を織り交ぜながら、夜の過ごし方に焦点を当てた健康、美容、食に役立つ内容。  配信は、三吉が自宅でできるストレッチ方法などを紹介する「三吉のお家でできるworkout」でスタート。その後、みよまつこと、三吉と松井が2人の後輩にあたる中村を招いてのご飯会「みよまつと晩御飯一緒にどうですか?guest中村里帆」を生配信。美容情報や、得意料理のレシピなどについて話す。  松井は「お家時間を少しでも楽しんでもらえるような企画をやります!久しぶりにみよまつです!皆様楽しみにして頂けたら嬉しいです!」  20時からは、八木と立花による、おこもりメイクの練習、推しコスメの話。  そして、石田ニコル主催のリモート女子飲み会でフィナーレ。配信には登場したメンバーと石田が加わり、視聴者からの質問に答える。  三吉は「このような状況だからこそ、皆様と日常を共有出来ることを嬉しく思います」と、コメントを寄せている。  配信は18時30分から。 

J-WAVEが15時間の音楽フェス開催中!SKY-HI、川谷絵音、tofubeats、総勢70組のアーティストが自宅ライブやレア音源

2020.05.06Vol.Web Originalエンタメ
 J-WAVE(81.3FM)で、自宅に居ながらにして楽しめる15時間の音楽フェス『J-WAVE HOLIDAY SPECIAL #音楽を止めるな ~STAY HOME FESTIVAL~』が開催中だ。総勢70組のアーティストが国境を超えて、無観客ライブや自宅からのライブ、DJ、レア音源のオンエアなどさまざまなスタイルで出演している。

志村けんさんが感染発表の5日後に死去。東京五輪延期のニュースも吹っ飛ぶ【ニュースで見る新型コロナウイルス】

2020.05.06Vol.Web Original新型コロナウイルス
 とうとう東京オリンピックの延期が決まったのがこの時期。延期に関する観測気球が上がることもしばしばだったので、驚きというよりも「やっぱりな」という感じで受け止められた。それよりもショッキングだったのがコメディアンの志村けんさんの感染と死。感染が発表されたのが25日で、その5日後の30日に死去という衝撃の展開にこれまで何か他人事ととらえていた人にも一気に新型コロナウイルスが身近なものになった。今回はそんな3月下旬の新型コロナウイルスに関するニュースを追う。

「カメラを止めるな!リモート大作戦!」で、エモーションが止まらない!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2020.05.06Vol.Web Original黒田勇樹の連載コラム
 こんにちは、黒田勇樹です。  緊急事態宣言が延長されてしまいました。  5月いっぱい…。ということは、先日「6月まで自粛が延びたら公演を延期しよう」と思っていた令和反戦楽団のアウトブレイク公演をやってもいいということなんですね!?  公演は6月27と28日に予定しているので、稽古は6月からで間に合う!  ひとつ目標ができたのでもう1カ月家に居られそうです。  皆さんもなにか目標を持って頑張りましょう。  今週は鑑賞記です。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

「カメラを止めるな!リモート大作戦!」で、エモーションが止まらない!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2020.05.06Vol.Web Original黒田勇樹の連載コラム
 こんにちは、黒田勇樹です。  緊急事態宣言が延長されてしまいました。  5月いっぱい…。ということは、先日「6月まで自粛が延びたら公演を延期しよう」と思っていた令和反戦楽団のアウトブレイク公演をやってもいいということなんですね!?  公演は6月27と28日に予定しているので、稽古は6月からで間に合う!  ひとつ目標ができたのでもう1カ月家に居られそうです。  皆さんもなにか目標を持って頑張りましょう。  今週は鑑賞記です。

【ひめくりワンダホー】ジンくん(1歳11カ月)

2020.05.06Vol.web Original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

平野歩夢 2019・2018【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2020.05.06Vol.web OriginalPHOTOIMPACTープロの瞬撮ー
 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

東京都、事業者への協力金を再び支給

ロリンズが王座戦を前にマッキンタイアを奇襲【WWE】

2020.05.05Vol.Web Original格闘技
試合ではマッキンタイアがロリンズの弟子マーフィーに完勝  WWE「ロウ」(日本時間5月5日配信、フロリダ州オーランド/WWEパフォーマンスセンター)でWWE王者ドリュー・マッキンタイアがPPV「マネー・イン・ザ・バンク(MITB)」で激突するセス・ロリンズの弟子マーフィーと対戦した。  ロリンズが試合を見守る中、パワーに勝るマッキンタイアはマーフィーを吹き飛ばすとバリケードやエプロンに叩き付け、グラスゴー・キス(ヘッドバッド)を決めると「あきらめるな! お前のリーダーが見ているぞ」と対戦相手に声援を送って挑発。これに触発されたマーフィーがコーナーから豪快なパワースラムを決めて「3・2・1」とカウントしてとどめを狙うと、逆に起き上がったマッキンタイアが必殺のクレイモアを炸裂させてマーフィーを撃破した。

Copyrighted Image