SearchSearch

新体制の日本アカデミー賞! 今年の司会・羽鳥慎一と安藤サクラが意気込み

2020.01.15Vol.Web Original映画
 第43回日本アカデミー賞優秀賞発表会見が15日、都内にて行われ、優秀作品賞、優秀アニメーション作品賞他受賞作が発表。GACKT、二階堂ふみ出演の『翔んで埼玉』が作品賞、監督賞、主演男優賞、主演女優賞を含む最多12部門で優秀賞を受賞した。また今年、司会を務める羽鳥慎一、安藤サクラが新体制初となる授賞式への意気込みを語った。  新たに日本アカデミー賞協会会長に就任した島谷能成氏は「まずこの場をお借りして西田敏行さんに感謝を申し上げたい。西田さんの映画への愛だけでなく受賞者に対するあふれる愛情、友情が和ませてくれた」と、昨年まで6年連続で司会を務めてきた西田敏行に感謝。  西田に代わって今年から司会を務めるのは、昨年まで受賞者インタビューを担当していた羽鳥慎一アナウンサー。羽鳥アナは「うれしさと同時にプレッシャーを感じています」と緊張をあらわにしつつ「(受賞者の中に)岡村隆史さんの名前を見つけ、少し安心しました。ここを心の休憩どころにして、あとは緊張しつつ頑張りたい」とバラエティー番組で共演をする岡村を引き合いにしつつ意気込みを語った。

指原莉乃に「なんか腹立つ」! 大久保佳代子が新CMで定食屋のおかみさん

2020.01.15Vol.Web Originalエンタメ
 指原莉乃と、オアシズの大久保佳代子が15日、都内で行われた、日本コカ・コーラ「からだすこやか茶W」の新CM発表会に登壇した。

山里亮太、妻とパラ観戦の夢叶い「金メダル取っちゃってすみません」

2020.01.15Vol.Web original 東京2020
「東京2020パラリンピック観戦チケット第2次抽選申込開始および東京2020観戦チケットデザイン発表イベント」が15日、都内で行われ、南海キャンディーズの山里亮太が出席。妻、蒼井優とのパラリンピック観戦について語った。 今日からパラリンピック観戦チケットの第2次抽選申込が始まることを受け、イベントに出席した山里。昨年4月に行われたたパラリンピック開催500日前のイベントでは「パラリンピックは未来のお嫁さんと迎えたい」と大胆宣言し、その後、見事昨年6月に女優の蒼井優と結婚。「その願いが叶いそうです。先に金メダルいただいちゃってすみません」と語り、会場を笑わせた。

日本橋髙島屋に実物大フレディ! クイーン展ジャパン始まる

2020.01.15Vol.Web Original東京ライフ
 クイーンの栄光と軌跡を巡るエキシビジョン「QUEEN EXHIBITION JAPAN ~Bohemian Rhapsody ~ Supported by 集英社」が15日、日本橋髙島屋で始まった。  展覧会の開幕を記念して、同日、クイーン来日時にフレディ・マーキュリーの警備をしていたという株式会社東京パトロールの伊丹久夫代表取締役と、音楽雑誌「ミュージック・ライフ」の元編集長で、クイーンを取材してきた東郷かおる子氏が、展覧会のために制作されたフレディのフィギュアをアンヴェールした。

二代目バチェラーの小柳津、シャンパン60本開けた!?

2020.01.15Vol.Web Originalエンタメ
 人気恋愛リアリティ番組『バチェラー・ジャパン』(Amazonプライム・ビデオ)で二代目バチェラーを務めた小柳津倫太郎が、14日、東京・銀座に新登場した都市型商業施設「FUNDES GINZA(ファンデス・ギンザ)」のオープニングセレモニーに登壇した。

‎パルムドール受賞!アカデミー賞ノミネート!話題の「パラサイト 半地下の家族」に観る“面白さ”の本質!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

劇団EXILE・小野塚勇人「9人の全力プレーを見てもらいたい」

都知事選が7月5日、米大統領選が11月3日。そして解散総選挙も? 超重要選挙が国内外で実施

2020.01.15Vol.726ニュース
 政治の世界に目を向けると2020年は日米で重要な選挙が行われる。  まずは7月5日に投開票される東京都知事選。  4年前の舛添要一氏の辞職により石原慎太郎氏、猪瀬直樹氏と3人続けて任期を全うできなかった都知事職だが、現職の小池百合子都知事は多分大丈夫そう。小池氏は今夏の知事選については出馬を明言していないが、出馬の見通し。前回同様、自民党の都連が独自候補を擁立できるかがカギとなるが、出馬すれば小池氏が最有力候補となるのは間違いないところ。  都知事選を単独で見るとそうなるのだが、安倍首相が近く解散総選挙に打って出るのではないかという話はかねてからあり、その時期はさまざまな説がある。 「桜を見る会」問題やIR汚職問題のほとぼりが冷めたころにとなると、都知事選との同日選なども考えられ、そうなるとれいわ新選組の山本太郎代表がどの選挙に立候補するのか?といったことも含めてさまざまな候補者が現れる可能性もあり、小池氏も安泰とは言い切れない部分も出てきそうだ。  アメリカでは11月3日に大統領選挙が行われる。トランプ大統領が再選を果たすのかに注目が集まるのだが、現在進行中のイラクとの攻防がどう転ぶかで情勢は大きく変わってくる。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

『ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方』試写会に10組20名

2020.01.15Vol.726プレゼント
 息をのむほど美しい“究極のオーガニック農場”ができるまでを美しい映像でつづった、奇跡のドキュメンタリー。米レビューサイトRottenTomatoesでは驚異の96%(2019年11月1日現在)という数字を叩き出し、数々の映画祭で観客賞を受賞。SNSやメディア評で絶賛相次ぎ、本年度アカデミー賞ドキュメンタリー部門でも最有力候補として大注目の1本。  殺処分寸前で保護した愛犬トッドの鳴き声が原因で大都会ロサンゼルスのアパートを追い出されたジョンとモリー夫妻。料理家の妻は、本当に体にいい食べ物を育てるため、トッドを連れて夫婦で郊外の荒れ果てた農地へと移り住む。しかし、そこに広がっていたのは200エーカー(東京ドーム約17個分)もの荒れ果てた農地。2人は、自然の厳しさに翻弄されながらも、命のサイクルを学び、動物や植物たちとともに、息をのむほど美しいオーガニック農場をつくりあげようとする…!  自然を愛する夫婦が“夢”を追った8年間の奮闘。本当の幸せとは何かを模索する誰もが共感必至のドキュメンタリー。  2020年3月、シネスイッチ銀座他にて公開。 <試写会の応募について> 【日時】2月27日(木)19時~ 【会場】よみうりホール(有楽町) 以下のリンクのフォームからご応募ください。 http://www.campaign-kenshou.com/campaign.php?id=3905

パワフルで情熱的な歌声 大黒摩季「MAKI OHGURO LIVE TOUR 2020」

2020.01.15Vol.726エンタメ
 2020年、「50th/50 try = 50歳・50トライ」をスローガンに掲げ、さらなる飛躍に挑む大黒摩季。  その50トライの一つとして、50本に及ぶ全国ツアーに挑むという。  その新しい全国ツアー「MAKI OHGURO LIVE TOUR 2020」の前半の日程がアナウンスされた。  毎回、さまざまな経験を経た大黒の音楽に対する想いが伝わる圧巻のステージとパフォーマンスを見せつけてくれるが、復帰後、通算3回目となる今ツアーでも、前回以上に、パワフルで情熱的な歌声と、キラキラしたステージで多くのファンを楽しませてくれそうだ。  ローチケでは、プレイガイド最速先行を17日から実施する。注目の公演のチケットをいち早くゲットしよう!

新しい何かを始めたくなるサウンド【オススメMusic 4選】King Gnu、QUEEN 他

2020.01.15Vol.726音楽
「CEREMONY」King Gnu  年末には紅白歌合戦にも出演を果たすなど、2019年最もブレイクしたアーティストの一組である、4人組ミクスチャーバンドのKing Gnu(キング・ヌー)の最新作。「CEREMONY」、儀式というなんとなく神聖で荘厳なイメージを受ける本作には、「白日」「飛行艇」「傘」など、力強さだったり繊細さだったり楽曲ごとだったり、ひとつの曲のなかでさえも異なるバンドの表情を見せるキラーチューンを含めた全12曲を収録している。アルバムではすでに“キング”の風格を聴かせる作品。2月末から全国ツアーもスタートする。バンドはさらに大きく成長を遂げることは間違いない。 [J-POP ALBUM]アリオラジャパン 1月15日(水)発売 Blu-ray Disc付き初回限定盤4500+税 通常盤2900円+税

「マルイまでお願いします」の時間【黒谷友香の「友香の素」vol.217】

2020.01.15Vol.726黒谷友香「友香の素」
「有楽町マルイまでお願いします」から始まったタクシーの中。運転手さんが「マルイの目の前まで入れたかな??」と言うので、私の携帯で出した有楽町マルイ周辺地図を見せて、お店の目の前は一方通行があるのを2人で確認し、これなら行けるネと落ち着いた。そこから、運転手さんが「マルイって潰れたんじゃないの?」と言うので、「えー、バリバリありますよー!」と答えた。すると「そうなの?。でもマルイといえば思い出すな〜」っと運転手さん。流れ的にどうして?とパスを出す私。なんでも運転手さんが若い頃、お友達がギターが欲しくてマルイのお店で買ったそう。マルイは月賦販売から、今でいうクレジットカードみたいなものを最初に始めたお店なんだよっと運転手さんはプチ情報を入れ込みつつ、当時の日本の若者の暮らしぶりを話してくれた。  なかなか話の面白い運転手さんで、普段私はあまりタクシーで話さないのだけど、こちらからも質問したりと話が弾む。私がご出身は?と尋ねると茨城県だと答えた。私は大阪ですと言うと「なまりがないね〜」と。運転手さんもないじゃないですか?と言うと、昔は随分と困った事もあったよーと明るく笑って言う。子どもの頃、テレビはまだ高級品で家にテレビが来たのは小学生4年の頃。ラジオやテレビからでしか東京弁は聞けなかったそうだ。携帯で世界中のどんな言語にいつでもアクセスできる現代に比べると、言葉を習得するのも今より大変だったかもしれない。  私はある時、普通に喋っていたら、友達に、え!?っと言われて初めてそれが方言だったと分かった事もある。因みそれは「さらぴん」。関西弁でまっさらの新しいものという意味だけど、何それ〜と言われた(笑)。  運転手さんと共にした時間もマルイ前でおしまい。お元気でっと挨拶をして降りた。大都会東京で、2020年も頑張っていきたいと思います!!
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

「マルイまでお願いします」の時間【黒谷友香の「友香の素」vol.217】

2020.01.15Vol.726黒谷友香「友香の素」
「有楽町マルイまでお願いします」から始まったタクシーの中。運転手さんが「マルイの目の前まで入れたかな??」と言うので、私の携帯で出した有楽町マルイ周辺地図を見せて、お店の目の前は一方通行があるのを2人で確認し、これなら行けるネと落ち着いた。そこから、運転手さんが「マルイって潰れたんじゃないの?」と言うので、「えー、バリバリありますよー!」と答えた。すると「そうなの?。でもマルイといえば思い出すな〜」っと運転手さん。流れ的にどうして?とパスを出す私。なんでも運転手さんが若い頃、お友達がギターが欲しくてマルイのお店で買ったそう。マルイは月賦販売から、今でいうクレジットカードみたいなものを最初に始めたお店なんだよっと運転手さんはプチ情報を入れ込みつつ、当時の日本の若者の暮らしぶりを話してくれた。  なかなか話の面白い運転手さんで、普段私はあまりタクシーで話さないのだけど、こちらからも質問したりと話が弾む。私がご出身は?と尋ねると茨城県だと答えた。私は大阪ですと言うと「なまりがないね〜」と。運転手さんもないじゃないですか?と言うと、昔は随分と困った事もあったよーと明るく笑って言う。子どもの頃、テレビはまだ高級品で家にテレビが来たのは小学生4年の頃。ラジオやテレビからでしか東京弁は聞けなかったそうだ。携帯で世界中のどんな言語にいつでもアクセスできる現代に比べると、言葉を習得するのも今より大変だったかもしれない。  私はある時、普通に喋っていたら、友達に、え!?っと言われて初めてそれが方言だったと分かった事もある。因みそれは「さらぴん」。関西弁でまっさらの新しいものという意味だけど、何それ〜と言われた(笑)。  運転手さんと共にした時間もマルイ前でおしまい。お元気でっと挨拶をして降りた。大都会東京で、2020年も頑張っていきたいと思います!!

初版発行部数100万部!話題のビジネス書をプレゼント

2020.01.15Vol.726プレゼント
 国内ビジネス書史上初の初版部数100万部を発行して話題の書籍『史上最強のCEO』。著者であるジェームス・スキナーはビジネス書の金字塔『7つの習慣』を日本に広めたことで知られるカリスマ的な経営コンサルタント。数多くのCEOやマネジャー、リーダーなどから悩みを聞いてきた著者が、それらに答えるべく満を持して自身の経営理念の真髄を描いた唯一の書籍がこの『史上最強のCEO』だ。すべてのビジネスパーソンに向けた令和時代の新たなバイブル『史上最強のCEO』の発売を記念して著者のサイン入り書籍を3名にプレゼント。(係名:「史上最強のCEO」) <プレゼントの応募について> 【応募の〆切】2020年2月9日(日) 以下のリンクのフォームからご応募ください。 http://www.campaign-kenshou.com/campaign.php?id=3914

【ひめくりワンダホー】めんま&れんげちゃん

2020.01.15Vol.Web Original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬・猫の写真を毎日ご紹介。

高橋大輔『The Phoenix』【アフロスポーツ プロの瞬撮】

“天才捜査官”岩田剛典、芦名星の聞き間違いも解決

2020.01.14Vol.web originalエンタメ
 映画『AI崩壊』ジャパンプレミアが14日、都内にて行われ、主演の大沢たかお、共演の賀来賢人、岩田剛典、広瀬アリス、芦名星、玉城ティナ、松嶋菜々子、三浦友和と入江悠監督がレッドカーペットに集結した。  2030年。少子高齢化で崩壊寸前となった日本のライフラインを管理していたAI「のぞみ」が突如、暴走。犯行の容疑をかけられ逃亡しながら真実を追う天才開発者と、彼を追い詰めるサイバー犯罪対策課の攻防をサスペンスフルに描く。  主演・大沢たかおを筆頭に豪華な顔ぶれが勢ぞろい。入江監督は「この規模の大作をオリジナルストーリーでやるというのは、よく企画が通ったなと思うくらい珍しいこと。撮影中は、この映画がコケたら僕はいなくなるんだろうなと思いながら撮っていましたが、このすばらしいキャストの皆さんがうれしい感想をくださって」と、胸を張るキャストたちを笑顔で見渡した。

Copyrighted Image