SearchSearch

ハライチ岩井、にわか芸人”をぶったぎる「僕は没頭して戦ってる!」

2020.04.10Vol.Web Originalエンタメ
 お笑いコンビ、ハライチの岩井勇気が “にわか芸人”にもの申す? 10日公開になったWEB CMで、”にわか芸人”を名指しして、毒舌を浴びせているのだ。  WEB CMは、チョコレートブランド「スニッカーズ」と、人気スマホ向けRPGゲーム「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」の「おなかがすいたら、強くなれない!! スニッカーズ×パズドラ コラボキャンペーン」をPRするもの。岩井はその「毒舌」篇に出演している。

【徳井健太の菩薩目線】第58回 自分の人生は、何勝何敗だろう? 人生にはクラッチの技術が必要だ

2020.04.10Vol.Web Original平成ノブシコブシ 徳井健太の菩薩目線
“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第58回目は、人生は何勝何敗くらいがちょうどいいのか、此度も独自の梵鐘を鳴らす――。

ヘンリー王子【今月の“人” 2020.3.6〜4.9】

2020.04.10Vol.729NEWS HEADLINE
 英国のヘンリー王子(35)と妻のメーガン妃(38)は3月31日をもって英王室の公務から退いた。  夫妻は当初、公務引退後はカナダに移住し、財政的に独立して王室から距離を置く方針だったが、計画には狂いが生じている。  夫妻は1月中旬に公務の引退で王室と合意した後、すぐにカナダでの新生活をスタートさせたが、わずか2カ月ほどで米ロサンゼルスへの移住を決めた。これはカナダ政府が2月下旬、夫妻の警備を打ち切る方針を決めたことが大きい。  しかしトランプ米大統領は3月29日にツイッターに「米国は警備費用を出さない」と投稿。カナダ政府と同様の判断を示したことから英王室ジャーナリストは「夫妻はどこにも居場所がなく、しばらくしたらロスも離れざるをえなくなるだろう」と予測している。  また夫妻は経済的自立を目指し、女王から与えられた称号を基にした「サセックスロイヤル」の商標登録を申請し、ブランドビジネスの展開を狙っていたが、王室は夫妻にサセックスロイヤルの使用を認めなかった。ここでも思惑通りに事が運ばず、早くも「王室復帰」がささやかれている。

珠玉のオペラを無料配信! 「巣ごもりシアター」

2020.04.10Vol.729演劇・ミュージカル
 長期に渡り自宅待機などを余儀なくされている人や、舞台芸術を愛する人へ向け、新国立劇場(渋谷区)が、無料で過去の公演記録映像をストリーミング配信するサービス「巣ごもりシアター」を実施中。  現在、新国立劇場は、新型コロナウイルス感染症対策における緊急事態宣言を受け5月10日までの主催公演をすべて中止。そんな状況の中でも、より多くの人にオペラを楽しんでほしいとの思いから、新国立劇場オペラパレスの公演記録映像を無料公開している。  まずはオペラ公演から、大野和士オペラ芸術監督の第1シーズンより『魔笛』と『トゥーランドット』、そして今シーズンの開幕公演『エウゲニ・オネーギン』の3作品を、1週間ごとに配信。『魔笛』は大野氏の就任第一作として上演されたモーツァルト不朽の名作。現代アートの巨匠ウィリアム・ケントリッジによる素描とアニメーションを用いた美しい舞台も注目を集めた。夜の女王が歌う2つの圧倒的な超絶技巧アリアをはじめ名曲あふれる、オペラ初心者にもおすすめの作品。 『トゥーランドット』は国際的なオペラプロジェクト「オペラ夏の祭典2019-20」第一弾として昨年7月に上演されたプッチーニの傑作オペラ。スペインの鬼才アレックス・オリエが手掛けた、大胆な解釈による演出も話題を呼んだ。有名なアリア「誰も寝てはならぬ」や壮大な合唱など見どころ、聞きどころたっぷりの作品。 『エウゲニ・オネーギン』は男女の愛のすれ違いを描いたロシア・オペラの代表作。モスクワ・ヘリコン・オペラの芸術監督であるドミトリー・ベルトマンが演出を手掛け、指揮者と各キャストにもロシア・オペラのスペシャリストたちが集結し大好評を得た作品。  今後、追加配信についても計画中とのこと。

「『会う』という最強のコンテンツ」【SOD女子社員・負け犬女の働き方改革】#8

2020.04.10Vol.Web Original田口桃子の連載コラム
 この記事で取り上げるまでもなく、新型コロナウィルスの感染拡大は皆様もよくご存じのことで、2月から各種イベントの延期、中止が決まり始め、3月末にはデパートなどで臨時休業が始まった。  この記事を書いている現時点で、収束の見通しは立っていない。  アダルト業界もご多分に漏れず、女優さんの握手会が中止になったり、一部のメーカーでは撮影自体をストップしているという話も聞く。  弊社の場合は、秋葉原の「女子社員酒場」、新中野の「Syain Bar」が臨時休業になっている。 (上記の店舗については、TOKYO HEADLINE内の記事が非常にわかりやすいので見ていただくとして…飲食店の中でもお客様とキャストの距離が近い店舗である。)  GIRL’S CHではもともと3月6日にイベントの開催を予定していた。  それが3月頭の時点で29日に延期となり、結局は中止になってしまった。  私たちにとって、この日のイベントは特別だった。  それは、2018年から毎月続けてきたイベントが、これで一旦終了する予定だったからだ。  GIRL’S CHでは、2018年からイベントに力を入れ始めた。  それまではサイトでの動画配信・販売がメインだったが、動画を見ること以外のお客様の潜在的な需要を探る目的で、イベントを開催しようということになったのだ。  2018年2月に、サイト上での人気動画企画である「男優と男優」の収録にお客様を招くという形で始めて、その後は新作の上映イベントや、撮影で使った衣装や小物の販売イベント、ラブメンと一緒に食事をしながらテーブルゲームを楽しむイベントなど様々なイベントを開催した。  特に私たちが手ごたえを感じたのは、すごろくイベントだった。  当時リアル脱出ゲームが流行っており、そこに着想を得て、実際にお客様に作品の世界観を体験してもらおうというコンセプトだ。  会場の床に大きく印刷したマスを貼り付けて、サイコロを振って出た目の数進み、止まったマスに書かれている指示を出演者と実行してもらう。  作品のストーリーに沿って、とは言っているが、もともとの作品に謎解きがあるわけではないので、作品に出てくるシチュエーションをできる範囲で再現してもらったり、出演者にお客様ただ一人に向かって決め台詞を言ってもらったりする。  また、作品には実際ないが、「このキャラクターとこんなシチュエーションでイチャイチャしたら楽しそう」というような内容を、イベント限定で二次創作的に用意することもあった。  なぜすごろくイベントが支持されているかというと、やはりキャストとの距離の近さだと思う。  イベントに来るお客様の多くが、作品の出演者(ラブメンやAV男優)のファンである。  一対多数のイベントの場合、直接話したり触れ合う時間はごくわずかだが、すごろくイベントの場合、30分間一緒にゲームができる。ご案内するお客様も少人数なので、自分の番がまわってこないということはない。  しかも、マスに書かれた指示はお客様と出演者が一対一で実行するので、普段のイベントよりも簡単に親密になれるのだ。  私はこれらのイベントを通して、お客様の喜ぶ顔を見て、好きな人に「会う」ということが、お客様にとっていかに特別な時間であるかということを、毎回実感させられた。  だからこそ、最後のイベントは、諦めたくなかった、できれば開催したかったのだ。  結局は、そのイベントで販売する予定だった衣装や小道具はサイト上で通販し、トークショーはツイキャスとインスタライブでの生配信とすることにした。  イベントが中止になったのは、誰のせいでもない。  誰かの判断が間違っていたとか、会社の方針が間違っているとか、そんなことは全くないと思う。しいて言えば、コロナウィルスのせいだが、ウィルスに文句を言っても仕方がない。  我々も、なんとかしてお客様にイベントをお届けしたかった。  ライブ配信をしたり、出演作品をセールして手に取りやすくしたり、手を打ってみるものの、結局は「会えない」という事実は変わらない。  オンラインで新しい企画がたくさん生み出され、新しい楽しみになっている。  しかし、直接「会う」ということは、他の何にも代替がきかないことだということを痛感した。  会ってしかわからないことはたくさんある。  例えば背の高さとか、使っている香水とか。  画面越しでは、相手の目を見て話すことができない。  相手の体温を感じることができない。  会わなければわからないことはたくさんある。  なくなってようやく気付いた。  イベントで「会う」ということがこれほどまで重要だったとは。  会いたい人に自由に会えない今だからこそ、「会う」ということが、何よりも最強のコンテンツだということを再認識した。  もちろん、イベントにいらっしゃるお客様は、ほんの一部だ。  遠方でなかなかイベントには参加しづらいという方もいれば、イベントに参加する勇気が出ないという方もいらっしゃったと思う。  また、動画は見るがわざわざイベントに行くほどにはファンではない、という方もたくさんいらっしゃると思う。  それらすべてをひっくるめて、大勢の人たちに支えられて、サイトは成り立っているということも承知している。  イベントがなくなったことで、GIRL’S CHのサイトまでなくなるということではない。  オンラインでいくらでもつながることはできる。  それでも、と思う。  今までイベントにお越しくださった皆様、本当にありがとうございました。  皆様から、好きな人に「会う」ための力の強さ、尊さを感じました。  またいつか、別の機会にイベントがあった際に、再会できることを祈っています。  また、そのときは、はじめましての方にもお会いできますように。

【ひめくりワンダホー】モカちゃん(5歳10カ月)

ポカリスエット新ヒロインの汐谷友希「心にいつまでも印象に残るものに」

ウィスコンシン州で民主予備選決行

2020.04.09Vol.729NEWS HEADLINE
【2020.3.6〜4.9】NEWS HEADLINE  目で見るニュース、気になるキーワードの解説、話題を集めた発言などなど、使えるニュースをよりコンパクトにお届け!!

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

GENERATIONS佐野玲於のダンス動画に20万のいいね「こんな時だからこそこういった方法でも楽しんで」

2020.04.09Vol.Web Originalエンタメ
 GENERATIONS from EXILE TRIBEの佐野玲於が8日、Instagramで公開したダンス動画が注目を集めている。GENERATIONSの楽曲「空」で踊っているもので、公開からわずか数時間で20万件以上の「いいね!」を集め、再生回数も26万回を超えている。

6万株の牡丹・シャクヤクで地元の人々に憩いを。つくば牡丹園11日から開園

2020.04.09Vol.Web Originalニュース
 約6万株の牡丹・シャクヤクを誇る、国内最大級の牡丹庭園「つくば牡丹園」(茨城県つくば市)が、今年は4月11日から開園する。  新型コロナウイルスの影響を考慮し検討を重ねた結果、毎年、開園を楽しみにしている地元住民も多いことから、無農薬・酵素農法で管理された自然と触れ合うことで、リフレッシュやストレス発散などの場になれば、と開園を決定したとのこと。  入園口やトイレなどには消毒液を設置し、園内の消毒・手洗いを徹底していく。また、スタッフはマスク着用、検温も行い、会期中のイベントは自粛する。  カワセミも訪れるほどの豊かな自然が広がる同園には、牡丹550種、シャクヤク215種が植えられ、中には齢150年という古株や珍しい種もある。  昨年、新元号にちなんで「令和」と命名されたシャクヤクの花は、今年は5月上旬から中旬に開花となる見込み。会期は5月24日まで。入園料は大人1000円、中学生以下無料。  今年は、緊急事態宣言が発令された東京などから出かけることは自粛したいが、地元の人々にとっては、6万株の花々に囲まれ“3密”を避けながら自然の開放感を味わえる憩いの場となりそうだ。

GENERATIONS 小森隼の【小森の小言】第47弾 ドラクエで言う呪われたってやつ?

2020.04.09Vol.Web Originalコラム
最近ずっと家に居て 掃除をしている時に気づいたのですが 僕って 持って行く手持ちの必需品が多いんです。 普通に仕事じゃなくてもプライベートで出かける時に 持って行くものが多い。 このご時世だから自分の身の回りの物を補充、整理している時に思った。。。 基本手ぶらはでは出れないし 手ぶらだとしてもジャケットのポッケはいつもパンパン。。。 必需品なのにたまに一個忘れたりする時があって そうなるとテンションガタ落ちです。。。 まずは手持ち紹介しますね。。。 まずは! 家の鍵! これはね、絶対ですよ! 戸締まり大事ですからね! 家を出る時に鍵を閉めるから絶対持ってる! 次は財布! これは絶対ですよ! でも最近はキャッシュレスだから最悪携帯だけでピピッといけちゃう! でもここからが小森の大変なところ。 僕財布ちっさいのと大きいのを持ってるんです。(笑) えっなんで?って思う方も多いと思うのですが なぜか別れてるんです。(笑) まぁその中にカードとか領収書を入れたり機能はちゃんとしてるのですが! メインとサブを一つにする気はありません。(笑) 次は携帯! この時代にないと困りますよね。 ピピッも出来ないし。。。 連絡が取れないことが不便な世の中、 ある意味、せっかちな時代になっているのかも知れませんね! だから携帯も持ち歩きます! そして次はイヤホン! これは使わなくても常に持っておきたい! いつどこで音楽を聴きたくなるか分からないから! 自分の生活に音楽はかなり密接に関わっているからイヤホンは常備ですね! ラジオとかも聴きますし! そして目薬! これはコンタクト使用者には分かると思いますが 絶対大事です! これを忘れた日にはもう。。。 僕のだらしない性格からジャケットとかズボンとかのポッケに 大体入ってます!目薬!(笑) 家の中を探したら全部で10個くらいあるんじゃないかなぁ。。。(笑)

IKEA原宿、オープンは5月に 出店する複合施設が開業日を延期

2020.04.09Vol.Web Originalニューオープン
  IKEA初の都市型店舗、IKEA原宿のオープンが5月28日になった。出店する複合施設「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」が新型コロナウイルスの感染拡大防止の対策として開業日を5月28日に延期することを決定したため。  IKEA原宿店には、IKEAで人気のカフェも登場。スウェーデンの味を開放的な空間で楽しめるという。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

IKEA原宿、オープンは5月に 出店する複合施設が開業日を延期

2020.04.09Vol.Web Originalニューオープン
  IKEA初の都市型店舗、IKEA原宿のオープンが5月28日になった。出店する複合施設「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」が新型コロナウイルスの感染拡大防止の対策として開業日を5月28日に延期することを決定したため。  IKEA原宿店には、IKEAで人気のカフェも登場。スウェーデンの味を開放的な空間で楽しめるという。

広瀬すずが新CMでオフィスでおいしすぎる休憩! プライベートでは「ギャップがある」ところで?

2020.04.09Vol.Web Originalエンタメ
 広瀬すずが出演するロッテ「爽」の新CMで幸せそうな表情を見せている。CM『おいしい休憩』篇で、オフィスで仕事の合間に「爽」でリフレッシュするという内容だ。

【ひめくりワンダホー】琥珀くん

2020.04.09Vol.web Oliginal【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

本の目利きがおすすめ「新生活を迎える人に読んでほしい本」【しんどい時に読みたい3冊】

MIYAVI「音楽家は、音楽を止めません」5月開催予定のライブを中止・延期へ

2020.04.09Vol.Web Originalエンタメ
 サムライギタリストこと、MIYAVIは8日、5月開催予定だったライブ公演を中止もしくは延期することを発表した。新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、決定した。中止または延期となるのは、5月8日のZepp Osaka Bayside、16日のZepp Sapporo、22日のZepp Nagoyaの3公演。

Copyrighted Image