SearchSearch

日本初のFacebookカフェが期間限定オープン! 絵文字パンケーキが登場

2019.05.17Vol.Web Original東京ライフ
 5月19日にFacebook日本語版が誕生11周年を迎えるのを前に、表参道に日本初となる無料ポップアップカフェ「Facebook Café」が期間限定オープンした。 「Facebook Café」は、Facebookが日本で初めてオープンするポップアップカフェで、来店者が参加しながら、「Facebook」や「Instagram」を安心・安全に使うための知識を楽しく学んでもらうのがねらい。プライバシーやセキュリティーの設定に関する理解度や認識の「甘さ」に応じて、提供されるスイーツの「甘さ」が変わるなど、楽しみながらプライバシーやセキュリティーの意識を高める仕掛けがされている。

新中野にできた「SyainBar SOD女子社員」はSODの愛と社風にあふれたお店だった

2019.05.17Vol.web Originalニューオープン
 アダルトエンターテインメントグループのソフト・オン・デマンド(SOD)が秋葉原に立ち飲み居酒屋「女子社員酒場」をオープンしたのが昨年5月。随分と盛り上がっているという噂を聞き、昨年末には本紙記者も足を運び実際に体験したのだが、それは噂を超えた世界だった。そのへんは前回のリポート( https://www.tokyoheadline.com/431907/ )をご参照のこと。  そのときは「やるな! SOD」と感心。水商売ゆえに浮き沈みもあるだろうが、ぜひとも長く続いてほしいと思ったのだが、よもや1年後に新中野に2号店ができるとは…。  ということでオープン日の5月2日に行われたメディア向けのレセプションに行ってきました。あくまで取材で。

実写版『アラジン』ジーニー役ウィル・スミスが中村倫也らと即興パフォーマンス

2019.05.17Vol.Web Originalエンタメ
 映画『アラジン』のマジック・カーペットイベントが16日、都内にて行われ、来日した魔人ジーニー役のウィル・スミスと作曲家のアラン・メンケン、日本語吹き替え版で声優を務めた中村倫也、山寺宏一、木下晴香、北村一輝が登壇した。  ディズニーの名作をハリウッドで実写化した話題作。この日は数々のディズニー映画で名曲を手掛けてきたメンケン氏が名曲「ホール・ニュー・ワールド」「フレンド・ライク・ミー」を演奏。さらにウィルが歌を披露。マーチングバンド、ダンスパフォーマンスも加わり、会場はまさにエンターテインメントの魔法に包まれた。

Sexy Zone菊池風磨が『ハムレット』!「新たな菊池風磨、見せる」 

2019.05.17Vol.Web Originalエンタメ
 Sexy Zone菊池風磨がシェイクスピアに挑む。シェイクスピアの四大悲劇のひとつ『 HAMLET ―ハムレット―』で、本作が舞台単独初主演。また、初めてのストレートプレイへの挑戦となる。菊池は「ハムレットという大役を、歴史と伝統に則り、真摯に演じて参りたいと思っております。その表現の中で現れる新たな菊池風磨をお見せすることを約束致しますので、ぜひご覧ください」と意気込んでいる。  デンマーク王子のハムレットが、 父を毒殺し母を妃とした叔父に復讐する物語。 主要な登場人物全員が最終的に死んでしまう、悲劇中の悲劇といわれる作品で、これまでにも何度も上演され、市村正親や内野聖陽、藤原竜也らが主人公のハムレットを演じている。  菊池は、「作品自体に歴史と伝統があり、国内外においても、様々な方々が演じられてきた由緒正しき役であることは私でも百も承知ですので、かなりのプレッシャーを感じていることは否めません。ですが、やりたいと思ってやらせて頂ける役ではないからこそ、この機会に全身全霊で向き合いたい」。  また「ストレートプレイに対する意識は強く、恐縮ながら役者としても活動させていただく以上、一度はストレートプレイの舞台に立ちたいと思っていたので、これ以上光栄なことはございません。Sexy Zoneの可能性を広げるきっかけになれればと思っております」と、話している。  オフィーリアは南沢奈央、ボローニアスは大鷹明良、クローディアスを大谷亮介、ガートルード役には元宝塚歌劇団星組トップスターで注目作への出演が続く安蘭けいが出演する。  演出は森新太郎。シェイクスピア作品には、『夏の夜の夢』『ジュリアス・シーザー』『十二夜』に続き4作目の挑戦となる。  東京公演は、9月8日~10月6日まで東京グローブ座で。大阪公演は10月9~15日に森ノ宮ピロティホールである。    チケット一斉発売は7月28日から。

Dream Ayaのフォトコラム【フォトバイアヤ】第36回「写真部作りました!!!」

2019.05.17Vol.web OriginalEXILE TRIBE
ゴールデンウィーク明けに突如、友人から「写真部作りたい!!!」とメッセージが届きました。 ん~~~~ ドキドキワクワクしかしなかったですよね。 私も作ってみたかったから。笑 メッセージが届いたその週には5人の部員も決まり撮影決行!! 初めての撮影会の参加部員は私+初心者3人、全員フィルムカメラ持参!! 部長はプロのカメラマンなのですが今回は不参加。 と、いうことで今回のテーマは技術のお勉強というよりは下町をぶらりと歩きながら 自由に撮影する!!! というこれまた行き当たりばったりな部活動となりました。 行き先は浅草~荒川!!!   撮影会というよりは撮影忘れて浅草を楽しむ部員たち 踊るAmiさん あ!!!申し遅れました。 部員にAmiさんいます。笑 今回は被写体にもなってくれました!!! リップのチェック。 撮影している人を撮影するのもなかなか楽しかったです。 まさに!全身運動! 荒川区周辺をゆっくり歩いたのははじめだったのですが…… 一瞬で大好きになったなぁ。 商店街の人もみんな優しくて。 美味しそうなものばかり。 荒川区ハマりそうです。 またカメラを持ってぶらり旅したい。 まだまだ写真はあるのですが今回はここまで!!! 次回の写真部〝東京電影倶楽部〟の活動もお楽しみに!!笑

町田樹&佐藤信夫氏が語る“氷上の王”【読プレ】

1人の男の新たな出発『が〜まるちょば 公演 MINE CRAZY』

東京をテーマにしたショートフィルム「Cinematic Tokyoプログラム」【SSFF & Asia 2019】

2019.05.17Vol.718映画
「Short Shorts Film Festival & Asia 2019」5.29(wed)〜6.16(sun)  米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭、ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)2019がいよいよ開催。誕生から21年目を迎えた今年は、世界130の国と地域から寄せられた作品数、約1万本! その中から選りすぐりの約200作品を上映する。  今年のテーマは「Cinematic Attitude」。メインビジュアルに描かれるのは、海外から伝わり日本で育まれたさまざまな文様。そこに成長、拡大、反映、繋がり、前進、芸能といった意味を込め、映画・映像の普遍的な力や、映画祭が発信していく多様性を表現している。また、米国アカデミー賞短編部門への推薦枠が拡大するというビッグニュースや、新たにオンライン会場が加わるなど、今年もますます目が離せないショートフィルムの祭典となるはず。 [全プログラム無料上映]※一部、有料イベント除く

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

風煉ダンスが新作音楽野外劇。今度は福井県の棚田に舞台を設置

2019.05.17Vol.718演劇・ミュージカル
 演劇集団「風煉ダンス」が福井県小名浜市で開催される「内外海田烏 海のステージ2019」で新作野外音楽劇を上演する。  同イベントは若狭湾沿岸で暮らしてきた人々の「歴史」と「今」を引き受け「未来」を描こうという趣旨のもと、「ここが舞台だ。」をキャッチフレーズに田烏(たがらす)集落の棚田、路地、漁港、蔵、神社、旧小学校などをパフォーマンスの場として5月24日〜6月2日まで開催される。  風煉ダンスは今回、若狭湾に面した小浜市田烏の絶景の棚田に舞台を設置。現地の人と高校生合わせて数十人も参加して野外音楽劇『魚人喜譚−さかなびときたん−』を上演する。  物語の舞台は田烏の浜。そこにたどりついた旅役者の一座と土地の者とのさまざまな出来事を通じてこの世の「奇妙」と「人情」が織りなす不思議な物語が描かれるのだが、旅の一座の姿はまさに今回の彼らの姿?  風煉ダンスの作品は叙情性とバカバカしさに満ちた荒唐無稽なストーリーを展開しながらも、現代社会に生きる者たちへの社会的な問いかけを内包する。  見る者は笑いのそばにある苦しみや悲しみ、そして怒りに気づいたときに自分が現実と虚構の塀の上に立っていることに気づかされる。今喋っているのは劇中の出来事なのか、それともリアルな世界での出来事なのかと…。  また彼らの作品は、野外劇では特に大掛かりなセットや巨大な人形といった壮大なスケールの美術も特徴。それゆえに制作費も多額になる。  本作も当初は東京公演も予定したもののそういった資金的な問題から小浜公演のみになった。しかし小浜まで来られない人のためのDVD製作や、そもそもの舞台製作費、現地までの交通費や滞在費といった諸経費を賄うためにクラウドファンディングを立ち上げている( https://motion-gallery.net/projects/furendance-obama )。こちらも彼ららしいさまざまなリターンが用意されている。

【ひめくりワンダホー】けいぽくん(5歳2カ月)

2019.05.17Vol.web Original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

白石麻衣が「LARME」に復活 乃木坂46・岩本蓮加と中村麗乃も参戦

2019.05.17Vol.web Originalエンタメ
 5月17日発売の女性向けファッション雑誌『LARME(ラルム)』に、乃木坂46の白石麻衣と岩本蓮加が登場していることが分かった。

渡部健と菊地亜美が作りたての生炭酸でスカッと!「飲むと分かる」

2019.05.17Vol.Web Originalエンタメ
 渡部健と菊地亜美が16日、都内で行われた「ソーダストリーム 生麦・生米・生炭酸2019」に出席、この日発売になった「ソーダストリーム スピリット ワンタッチ」をPRした。    誰でも簡単にワンタッチで自分好みの炭酸水を作って楽しめる商品。渡部と菊地は商品を使ってドリンクを作り、乾杯。アンバサダーである渡部は、あっという間にハイボールを完成させたが、菊池は緊張ゆえかトラブルに見舞われるシーンも。「ここは使わないで……」と少し困った表情をみせ、会場を沸かせた。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

渡部健と菊地亜美が作りたての生炭酸でスカッと!「飲むと分かる」

2019.05.17Vol.Web Originalエンタメ
 渡部健と菊地亜美が16日、都内で行われた「ソーダストリーム 生麦・生米・生炭酸2019」に出席、この日発売になった「ソーダストリーム スピリット ワンタッチ」をPRした。    誰でも簡単にワンタッチで自分好みの炭酸水を作って楽しめる商品。渡部と菊地は商品を使ってドリンクを作り、乾杯。アンバサダーである渡部は、あっという間にハイボールを完成させたが、菊池は緊張ゆえかトラブルに見舞われるシーンも。「ここは使わないで……」と少し困った表情をみせ、会場を沸かせた。

avengers in sci-fiがクラウドファンディングでライブをDVD化!驚異の455%達成

2019.05.17Vol.Web Original音楽
 ロックバンドのavengers in sci-fi(アベンジャーズインサイファイ)が4月30日、初のクラウドファンディングライブイベント「CLUB NOWHERE」ツアーを終了した。  このツアーではライブ映像のDVD化を目的に、演出やVJの導入を資金の使い道として、200万円を目標にクラウドファンディングを実施。リターンとして、ライブ映像のDVDをや限定のCDを用意した。  結果、200万円のクラウドファンディングは455%達成率で終了。ファン層の厚さが見えた。そんなファンの思いと、avengers in sci-fiのやる気が作り出した映像化ライブ、渋谷wwwで行われた「CLUB NOWHERE」の様子をリポートする。

ウルトラQ『東京氷河期』上映後に片桐仁×中野昭慶氏がトークショー

2019.05.16Vol.Web Originalエンタメ
ウルトラマンシリーズ作品の魅力を掘り下げる  円谷プロダクションがウルトラマンシリーズ作品の新たな魅力を伝えるべく昨年からスタートした「ULTRAMAN ARCHIVES(ウルトラマンアーカイブス)」プロジェクト。同プロジェクトでは「『ULTRAMAN ARCHIVES』Premium Theater上映&スペシャルトーク」と題し、過去作品の上映とさまざまなゲストによるトークショーを開催。上映作品を振り返りつつ、ウルトラマンシリーズの魅力を掘り下げている。  これまでに2回開催され、その第3弾が6月15日にイオンシネマ板橋で開催される。今回はウルトラQ『東京氷河期』の上映後に、怪獣ファンとして知られる俳優で彫刻家の片桐仁と、円谷英二監督の下で円谷特技プロダクション(現・円谷プロ)の創立や、『ウルトラ Q』の企画立ち上げに参加した特技監督の中野昭慶氏がトークショーを行う。  昨年11月に行われた第1弾では『2020年の挑戦』の上映と同作の監督を務めた飯島敏宏氏と漫画家の浦沢直樹氏によるトークショー、今年2月の第2弾では『ガラモンの逆襲』の上映と特撮監督の尾上克郎氏と特撮美術・特技監督の三池敏夫氏のトークショーが行われた。

デビュー2連勝のKUSHIDAをドリュー・グラックが視察【WWE NXT】

『サ道』7月にドラマ化! 原田泰造、三宅弘城、磯村勇斗らがサウナの道を極める

2019.05.16Vol.Web Originalエンタメ
 サウナ好きのバイブル『サ道』が、原田泰造主演でドラマ化されることが発表された。テレビ東京の7月期のドラマ25で、三宅弘城、磯村勇斗、宅麻伸らサウナ好き俳優が集結し、“サウナ好きによるサウナ好きのためのドラマ”を届ける。  サウナ伝道漫画として全国のサウナー(サウナ好き)やサウナ―候補に絶大な人気を誇るタナカカツキによる同名のコミックスが原作。サウナに苦手意識を持っていた主人公が謎の男に出会ったことで、サウナの魅力に取りつかれ、都内はもちろん全国の施設を訪れながら「サウナとは」「ととのうとは」といった『サ道』を追求していく。

Copyrighted Image