SearchSearch

もがいた男の生きざまを描く LiveUpCapsules『軽佻浮薄な謀反を起こせ』

2019.05.20Vol.718演劇・ミュージカル
 LiveUpCapsules は2002年の旗揚げ以来、全公演で多面舞台(多面客席)の舞台作りを継続して行っている。これは舞台と客席との垣根を取り払い、同じ空間にいる意識を共有することで観客の心を動かし、物語をうねらせ、劇場全体を巻き込んだ異空間を作り出すことを目的としたもの。  確かに通常の劇場の作り、いわゆる舞台がありその正面に客席があるといった環境での観劇に慣れている者にとっては多面舞台の公演は劇場に入った段階から緊張感とワクワク感が増幅。そこからすでに作品に取り込まれてしまっている人も多いのでは。  作・演出を務める村田裕子は2010年からは日本の歴史を題材にし、今の日本に通じる問題を抉り出すような作品を作り続けている。彼女が今回選んだのは「映画」。  敗戦の傷跡が癒えぬ日本で小津安二郎、溝口健二、黒澤明、木下恵介といった巨匠たちが腕を競う中で、自らを「日本軽佻派」と称し不治の病を抱えながら映画を撮っていた男がいた。戦後の日本の映画界に実在した映画監督とその代表作の撮影時の実話をもとに、生きることにも、その表現にももがいた男の生きざまを描く。

写真が伝える“見えざる”ものを見る。写大ギャラリー・コレクション展 「うつくしきゼラチン・シルバー・プリントの世界」

2019.05.20Vol.718アート
 発明以来、美術と複雑に絡み合い、科学技術とも深く関係しながら発展してきた「写真」。現在では、身近なコミュニケーションのツールであることはもちろん、アートの重要な表現手段の一つとなり、その表現の場や方法はさらに多様化。技術面から見ても、かつては銀塩だけでなく、プラチナ、鉄塩、顔料、染料など、さまざまな材料を用いて制作されてきたものが、デジタル技術が発達した今日では、インクジェット・プリントが主流になっている。技術の進歩によりさまざまな人が気軽に写真を楽しむことができるようになった反面、フィルムや印画紙といった材料の供給が狭まりつつあることも確か。  本展では、写大ギャラリー・コレクションの中から、銀塩フィルムで撮影され写真用の印画紙に焼き付けられた写真=ゼラチン・シルバー・プリントの魅力を最大限に感じられる作品の数々を展示。他の技法では味わうことができない表面の質感やグラデーションの深みといったゼラチン・シルバー・プリントならではの魅力を、国内外の有名写真家の優れた作品を通して感じてみては。

メッセージをダイレクトに伝える「ノンフィクションプログラム supported by ヤフー株式会社」【SSFF & Asia 2019】

2019.05.20Vol.718映画
「Short Shorts Film Festival & Asia 2019」5.29(wed)〜6.16(sun)  米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭、ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)2019がいよいよ開催。誕生から21年目を迎えた今年は、世界130の国と地域から寄せられた作品数、約1万本! その中から選りすぐりの約200作品を上映する。  今年のテーマは「Cinematic Attitude」。メインビジュアルに描かれるのは、海外から伝わり日本で育まれたさまざまな文様。そこに成長、拡大、反映、繋がり、前進、芸能といった意味を込め、映画・映像の普遍的な力や、映画祭が発信していく多様性を表現している。また、米国アカデミー賞短編部門への推薦枠が拡大するというビッグニュースや、新たにオンライン会場が加わるなど、今年もますます目が離せないショートフィルムの祭典となるはず。 [全プログラム無料上映]※一部、有料イベント除く

【ひめくりワンダホー】ロンくん(ミックス)

2019.05.20Vol.web Original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

武居が「イケメンは好きじゃない」とまさかのイケメン狩り宣言【6・30 K-1】

2019.05.19Vol.Web Original格闘技
「僕が世界最強。それをもう一度証明するだけ」  K-1が5月19日に初の両国大会「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN ~K-1スーパー・バンタム級世界最強決定トーナメント~」に向けたファンイベント『「K-1 WORLD GP」6.30両国大会 ロクテンサンゼロK-1見ようぜ!by 水道橋ラクーアガーデンステージ』を開催した。  大会の目玉となる「K-1スーパー・バンタム級世界最強決定トーナメント」に出場する武居由樹は他の日本人選手がみな自分の名前を出すことについて「まだまだです」と謙遜しながらも「みんな若い選手ですごくイケメン。僕はイケメンはあまり好きじゃないので、イケメンをしっかり倒していきたい」とまさかの「イケメン狩り」宣言。そして「世界最強決定トーナメントだが、僕が世界最強なので、それをもう一度証明するだけ」とV宣言した。

6・30 K-1両国大会参戦の不可思が「速攻でベルトを取りに行きます」

皇治と武尊が前日の「格闘代理戦争」での騒動を謝罪

トライアスロン女子・高橋、自己ベストで東京五輪へ弾み

2019.05.19Vol.Web originalスポーツ
 トライアスロンの世界シリーズ「ITU 世界トライアスロンシリーズ 横浜大会」が18日、神奈川・山下公園特設会場で行われ、女子・高橋侑子(富士通)が自己ベストを更新して4位に輝いた。 「ITU 世界パラトライアスロンシリーズ横浜」は2009年から始まり、今年で10回目を数える国際大会。昨年は、過去最多の42万1,000人の観客を動員するなど、国内最大級のトライアスロン大会だ。2日間に渡る大会の初日には、パラトライアスロン男女とエリート男女の計4レースが行われ、世界各国から集まった選手たちが、山下公園や赤レンガ倉庫、みなとみらい21地区など、横浜の観光名所を舞台に熱戦を繰り広げた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

趣味合わないカップルに聞く【相手の“不思議”受け入れ法】

2019.05.19Vol.718特集
 世の中のカップルは何か共通の趣味がきっかけでくっつくことが大半だろう。しかし、何から何まで趣味や好みが一緒というカップルはそうはいない。付き合い始めて初めて分かったパートナーのあんな癖こんな癖。我慢できずに別れてしまうカップルも多いだろうが、ちょっと待て! 世の中には正反対の嗜好を持ちながらも互いに理解しあって楽しく生活するカップルもいる。そんな3組のカップルに相手の「不思議」を受け入れるコツを聞いてみた。

BABYMETAL 新体制で行われる日本公演を見逃すな!

2019.05.19Vol.718音楽
 世界で活躍するメタルダンスユニットBABYMETAL。先日、新体制となって初めてとなるニューアルバムを2019年内にワールドワイドでリリースすることを発表。アルバムのリリースと同時に、待望の日本公演の開催もアナウンスされ彼女たちの一挙手一投足に注目が集まっている。アルバムリリースに先駆けて行われる日本公演は、新たなスタートを切るBABYMETALのこれからを、ステージを通して示してくれるものになるはずで、本ライブが発表されてからというもの日を追うごとに熱い視線を集めている。  日本公演は関東東海の2都市4公演で行われる。関東での公演はタイトルを「BABYMETAL AWAKENS -THE SUN ALSO RISES -」として、横浜アリーナで2デイズで行われる。どんなライブが繰り広げられるのか、期待が高まる。  ローチケではプレイガイド最速先行を実施。一般発売まで、プレリクエスト2次抽選先行も行われる。 エルアンコール会員抽選先行:5/21(火)18:00〜5/27日(月)23:59 プレリクエスト抽選先行:5/21(火)18:00〜5/27日(月)23:59 【日程】 6月28日 (金)17時30分開場/19時開演 横浜アリーナ 6月29日 (土)15時開場/16時30分開演 横浜アリーナ 【料金】MOSH’SH PIT(アリーナスタンディング)9,720円、MOSH’SH SEAT(スタンド指定席)9,720円 【備考】MOSH’SH PITは小学生以下入場不可、MOSH’SH SEATは3歳以下入場不可(4歳以上チケット必要) 【チケットの購入及びお問い合わせ】http://l-tike.com/babymetal/

代々木公園で「沖縄」を満喫!/5月19日(日)の東京イベント

2019.05.19Vol.web original今日の東京イベント
 今年も代々木公園に沖縄がやってくる! 沖縄のグルメや雑貨の販売からアーティストによるライブステージなど、沖縄カルチャーを体感できる人気イベント「OKINAWAまつり in 代々木公園 2019」が本日19日まで代々木公園にて開催中。  沖縄そばや島豆腐メニュー、石垣牛の専門店など、ご当地グルメのラインアップは今回も充実。ファッションや雑貨、お土産にもおすすめの物産類などがそろうマーケットを歩けば、ちょっとした観光気分に。また、最終日の熱の入ったステージパフォーマンスもお見逃しなく。

高クオリティーのCGアニメを堪能「CGアニメーションプログラム」【SSFF & Asia 2019】

2019.05.19Vol.718映画
「Short Shorts Film Festival & Asia 2019」5.29(wed)〜6.16(sun)  米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭、ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)2019がいよいよ開催。誕生から21年目を迎えた今年は、世界130の国と地域から寄せられた作品数、約1万本! その中から選りすぐりの約200作品を上映する。  今年のテーマは「Cinematic Attitude」。メインビジュアルに描かれるのは、海外から伝わり日本で育まれたさまざまな文様。そこに成長、拡大、反映、繋がり、前進、芸能といった意味を込め、映画・映像の普遍的な力や、映画祭が発信していく多様性を表現している。また、米国アカデミー賞短編部門への推薦枠が拡大するというビッグニュースや、新たにオンライン会場が加わるなど、今年もますます目が離せないショートフィルムの祭典となるはず。 [全プログラム無料上映]※一部、有料イベント除く
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

高クオリティーのCGアニメを堪能「CGアニメーションプログラム」【SSFF & Asia 2019】

2019.05.19Vol.718映画
「Short Shorts Film Festival & Asia 2019」5.29(wed)〜6.16(sun)  米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭、ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)2019がいよいよ開催。誕生から21年目を迎えた今年は、世界130の国と地域から寄せられた作品数、約1万本! その中から選りすぐりの約200作品を上映する。  今年のテーマは「Cinematic Attitude」。メインビジュアルに描かれるのは、海外から伝わり日本で育まれたさまざまな文様。そこに成長、拡大、反映、繋がり、前進、芸能といった意味を込め、映画・映像の普遍的な力や、映画祭が発信していく多様性を表現している。また、米国アカデミー賞短編部門への推薦枠が拡大するというビッグニュースや、新たにオンライン会場が加わるなど、今年もますます目が離せないショートフィルムの祭典となるはず。 [全プログラム無料上映]※一部、有料イベント除く

【ひめくりワンダホー】コロネくん(11歳10カ月)

2019.05.19Vol.web Original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

決勝は「ピーターズ」vs「TEAM武尊」【格闘代理戦争4thシーズン】

2019.05.19Vol.Web Originalスポーツ
準決勝からアーツ軍と武尊軍が登場  AbemaTVの「格闘代理戦争4thシーズン」の準決勝が5月18日、東京・後楽園ホールで開催された。  4thシーズンはK-1のトップファイターが「監督」となり、それぞれチームを結成。QUINTETですっかりおなじみとなった「抜き試合」の団体戦で激突する。  監督を務めるのは武尊、久保優太、木村“フィリップ”ミノル、皇治、芦澤竜誠。そしてピーター・アーツ。  このうち武尊とアーツはシードチームとなり、この日の準決勝から登場した。  4月27日に1回戦が行われ、久保率いる「久保ファミリー」が芦澤率いる「芦澤一家」に勝利。皇治率いる「皇治軍団」が木村率いる「木村組」を破り、それぞれトーナメント準決勝に進出した。

KNOCK OUT王者の不可思がK-1電撃参戦。初戦は6・30両国

高梨がC-ZUKAを破り第2代女子アトム級王座獲得【5・18 KRUSH】

2019.05.19Vol.Web Original格闘技
一気に距離詰め主導権握る 「K-1 KRUSH FIGHT.101」(5月18日、東京・後楽園ホール)で行われた「第2代K-1 KRUSH FIGHT女子アトム級王座決定戦」でC-ZUKAと高梨knuckle美穂が対戦。高梨が3R1分34秒にKOで勝利を収め、第2代王者に輝いた。  長い手足を生かした距離を取っての戦いを得意とするC-ZUKAに対し、高梨は1R開始から一気に距離を詰め、パンチを打ち込んでいくと早くもC-ZUKAの顔面が赤くはれ上がる。  C-ZUKAも前蹴りやハイキックで高梨を止めにかかるが、高梨の勢いは止まらない。

Copyrighted Image