SearchSearch

『ペンギン・ハイウェイ』試写会に10組20名 

2018.07.09Vol.708エンタメ
『夜は短し歩けよ乙女』『有頂天家族』など、数々のベストセラー作品を持つ森見登美彦の人気作『ペンギン・ハイウェイ』を気鋭のアニメーションスタジオ・スタジオコロリドが映画化。少年のひと夏の冒険と成長を描くSFファンタジー。監督は『陽なたのアオシグレ』で第17回文化庁メディア芸術祭にてアニメーション部門の審査委員特別推薦作品に選出された石田祐康。声の出演は、主人公アオヤマ君役に『バイプレイヤーズ』シリーズの若手女優・北香那。アオヤマ君が密かに気にしている歯科医院の“お姉さん”役に演技派女優・蒼井優。  8月17日(金)より全国公開。

没入感スゴすぎ! チームラボ プラネッツが進化して復活/7月9日(月)の東京イベント

2018.07.09Vol.Web original 東京ライフ
 超巨大没入空間「チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com」が2020年までの期間限定で豊洲にオープン。2016年にお台場での開催時には6時間以上待ちのまま47日間で幕を閉じた「DMM.プラネッツ Art by teamLab」がさらに進化。総敷地面積1万平メートルの空間内に、超巨大な没入型作品群を展示する。

武尊&卜部功也、KEIRINでも勝負強さを発揮

2018.07.08Vol.WEBスポーツ
 人気のK-1ファイター武尊と卜部功也が8日、東京オーヴァル京王閣で行われたとトークショーに登場した。東京オーヴァル京王閣は東京都心から最も近い競輪場。ナイター競輪も実施され、デートスポッットとしても話題となっている。  トークショーはTOKYO FMで放送中の「JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE」の公開収録として行われ、プライベートでも仲がいい2人は、リラックスしたムードでのぞんでいた。  会場で、東京オーヴァル京王閣名物のB級グルメ、牛スジ煮込みや牛スジ丼、焼き鳥などを堪能した2人。卜部は「会場も活気があって盛り上がっているし、料理も美味しいです」と気に入った様子。トークショーでは、お互いに誕生日が近いという2人のプレゼント交換のエピソードや趣味の話などが飛び出しファンは大喜びだった。  しかし、今月29日に誕生日を迎える武尊が、27歳の抱負を語ると会場にどよめきが…。一体何を語ったのか。トークショーの詳しい内容は、7月14日放送の同番組で明かされる。

FANTASTICS 中尾翔太さん死去 3月から胃がん治療のため活動を休止

2018.07.08Vol.Web Originalエンタメ
 闘病中だった「FANTASTICS」のパフォーマー中尾翔太さんが6日、亡くなったことが分かった。22歳だった。  8日、グループが所属するLDH JAPANは、公式ウェブサイトで「FANTASTICS 中尾翔太を応援してくださる皆様へのお知らせ」を公開。その中で「今年3月に活動の一時休止を公表して以降、病気治療に専念しご家族のご看病のもと、懸命に病と闘ってきましたが、7月6日、誠に残念ながら永眠致しました」と報告した。  中尾さんは、昨年末に体調不良を覚え、今年3月には胃がんを公表。治療のために活動を一時停止していた。「絶対に勝ちます! 待っていてください!」と力強いコメントを発表していた。  EXILE HIRO、「FANTASTICS」のメンバーは中尾さんの早すぎる死を悼み、LDH JAPANの公式ウェブサイトにコメントを寄せている。  葬儀は、親族、LDH所属メンバー、スタッフ関係者で行う。後日、お別れの会を行う予定。  

ナゾなのに「なんか分かる!」話題の展覧会&映画で「縄文」にハマってみた!

2018.07.08Vol.web originalエンタメ
 縄文と聞いて思い浮かべるものといえば、竪穴式住居、火焔土器、遮光器土偶くらい…という人は多いのでは。1万年近く続いたにも関わらず、実はいまだに多くの謎に包まれている縄文時代。そんな縄文の知られざる魅力に迫る特別展 『縄文―1万年の美の鼓動』が上野の東京国立博物館で開催中。早くも大きな話題を呼んでいる。

復活のEXILE、15人で輝く!

【ひめくりワンダホー】Rioくん(0歳7カ月)

【ひめくりワンダホー】リンちゃん(7歳2カ月)

2018.07.08Vol.web Originalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

真っ白ソフトとふわふわ子ひつじ!/7月8日(日)の東京イベント

2018.07.08Vol.「那須りんどう湖レイクビュー」表参道で期間限定コラボショップ東京ライフ
 栃木県のレジャーランド「那須りんどう湖レイクビュー」が表参道のキャンピングトレーラーカフェ「the AIRSTREAM GARDEN」とコラボ。8月中旬までの期間限定で、同テーマパークの人気スイーツを販売する。

“総合型”ランステが丸の内に誕生。皇居ランデビューするしかない!/7月7日(土)の東京イベント

2018.07.07Vol.web original東京ライフ
 ランニングスポットとしても人気の丸の内に7日、タニタカフェやランステーションを併設させたアシックスジャパンの総合型ストア「ASICS RUN TOKYO MARUNOUCHI」がオープン。  約500平方メートルの開放感ある店舗には、シューズやアパレルなどの商品展開のほか、健康総合企業のタニタとコラボしたタニタカフェを併設。食感にこだわった“噛む”スムージー「カムージー」や、罪悪感無しの「豆乳ソフトクリーム」などランナーに向けた「楽しくておいしいヘルシーメニュー」がそろう。

【ひめくりワンダホー】コロンくん(4歳5カ月)

2018.07.07Vol.web Originalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

葉加瀬太郎 50歳を記念した新しい夏フェスをスタート

2018.07.07Vol.708エンタメ
 ヴァイオリニストの葉加瀬太郎が新しい夏フェス「葉加瀬太郎サマーフェス’18 〜50thanks evolution〜」を開催する。50歳を迎え、16年続けてきた「情熱大陸スペシャルライブ」がエヴォリューション(進化)! さらに豪華な出演ラインアップでこの夏一番のステージを展開する。フェスは東京と大阪2会場で開催。東京公演1日目に出演するのは、藤井フミヤ、KANと山崎まさよしのユニット・YAMA-KANやKICK THE CAN CREWら。2日目には、さだまさし、槇原敬之、KRYZLER&KOMPANYらが参加。葉加瀬は両日ともに出演する。出演アーティストは今後も順次発表される。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

葉加瀬太郎 50歳を記念した新しい夏フェスをスタート

2018.07.07Vol.708エンタメ
 ヴァイオリニストの葉加瀬太郎が新しい夏フェス「葉加瀬太郎サマーフェス’18 〜50thanks evolution〜」を開催する。50歳を迎え、16年続けてきた「情熱大陸スペシャルライブ」がエヴォリューション(進化)! さらに豪華な出演ラインアップでこの夏一番のステージを展開する。フェスは東京と大阪2会場で開催。東京公演1日目に出演するのは、藤井フミヤ、KANと山崎まさよしのユニット・YAMA-KANやKICK THE CAN CREWら。2日目には、さだまさし、槇原敬之、KRYZLER&KOMPANYらが参加。葉加瀬は両日ともに出演する。出演アーティストは今後も順次発表される。

【今月の“人”】ネイマール(サッカーブラジル代表)

2018.07.07Vol.708スポーツ
 サッカーの「ワールドカップ(W杯)ロシア大会」は残すところ準決勝(10、11日)と決勝(15日)のみとなった。  今大会からの試みとして、ビデオ判定補助システム「ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)」が導入された。これは試合結果を大きく左右する誤審を防ぐために、別室で映像をチェックする審判を置き、主審に助言するもので、それによってPKが与えられたり取り消されたりと試合の行方を大きく左右した。  映像で見返すだけあって、その判定は十分に納得できるものに落ち着き、おおむね好評だ。  しかし新たな副産物も生むことになる。それは今までだったら「倒された」と納得していたプレーが実は「倒れていた」ということや「それくらいで倒れる?」と感じさせるプレーが白日の下にさらされてしまうということ。  これまでは「マリーシア」(ずる賢い)という便利な言葉で表現されていたプレーが失笑を買うケースが増えてきた。  ネイマールに関してはその大げさだったり不自然だったりの倒れ方がメディアで批判され、また何度もリプレイされることで、ネット上でもいじりの対象となった。  まあ「演技は下手だが受け身は上手い」ということなのか…。

「日本のキーマンは大迫!」水内猛さん(元Jリーガー)

2018.07.07Vol.708ラジオ【JAPAN MOVE UP】
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。今回のゲストは水内猛さん(元Jリーガー)。

一宮市がdance earthとダンスで協定 教員向けにレッスン

【インタビュー】アメリカの性差問題に一石を投じたテニス男女対決!

2018.07.07Vol.708映画
 1970年代に“女性対男性”による性差を超えたテニスの試合が実際に行われた。女子テニスの世界チャンピオン、ビリー・ジーン・キング29歳と、元男子チャンピオンのボビー・リッグス55歳の戦いを映画化したのは『リトル・ミス・サンシャイン』のヴァレリー・ファリス&ジョナサン・デイトン監督。 「作品の話が来たとき、ちょうど大統領選が始まっていて、初の女性大統領を目指すヒラリー・クリントンが男性候補と戦う状況と同様に、時代を反映するものとして大きな注目を集めるだろうと思ったんです」とヴァレリー。ジョナサンも「まさかのトランプ政権後の公開になってしまいましたが(笑)」  ビリー・ジーンを演じるのは『ラ・ラ・ランド』のエマ・ストーン。ボビーを演じるのは個性派俳優スティーブ・カレル。スティーブ演じるボビーの、女性に対するセリフの数々は現代だったら大ヒンシュク間違いなし。「本当にそうですよね(笑)。でも我々は彼を単なる悪役として描くつもりはなく、スティーブもボビーを内面から演じてくれました。おかげで単なる女性対男性の映画ではなく、いろいろな立場の人がいろいろな目線で考えることができる映画になったと思います」とジョナサン。実はプライベートでは夫婦でもある2人。「ウチは些細な対立は日常茶飯事だけど、すぐに解決できるわ」とヴァレリーが言えばジョナサンも「僕らの場合はバトルではなく議論だからね(笑)」、「日本では街を歩いていてもみんな優しくて他者への気遣いを感じる。今アメリカはすごくみんなピリピリしてるの」とヴァレリー。「大統領が率先して日々SNSで意地悪なことをつぶやいてるからね。影響されて批判ばかりする人が増えているんだ」とジョナサン。批判と対立にとどまっていては何も解決しない。「世の中をよくする責任は男女両方に等しくあるんだしね」

Copyrighted Image