SearchSearch

今週末、パン好きはお台場に集合!/2月10日(土)の東京イベント

2018.02.10Vol.Web Original東京ライフ
 名店や話題のパンがお台場に勢ぞろいする人気企画『お台場パン祭り』が2月10日から12日まで、お台場のフジテレビにて開催。  4回目を迎える今回は、 今話題となっている「地元パン」のコーナーが初登場。地元民に親しまれ、地元でしか入手できない「地元パン」を全国から厳選。自分の地元パンが無い人も、初めて食べるのにどこか懐かしい各地の“ソウルパン”を楽しもう。

名古屋の行列ベーカリーが自由が丘に登場

2018.02.10Vol.703グルメ
モチモチなバゲット 限定アイテムも販売  名古屋の人気ベーカリーショップ「baguette rabbit(バゲットラビット)」が東京に進出、自由が丘にショップをオープンした。地元名古屋では、パンのおいしさに朝から行列ができ、閉店時間を待たずに多くの商品が売れてしまう人気店だ。

【ひめくりワンダホー】さくらちゃん(1歳4カ月)

2018.02.10Vol.web Originalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

変貌するアジア太平洋地域と日本の安全保障(その拾)【長島昭久のリアリズム】

2018.02.10Vol.703長島昭久のリアリズム
 これまで述べてきたような戦略環境の変化に対応するために必要なことは、第一に、世界第3位の経済大国である日本が、アジア太平洋における平和と安定と繁栄の確立に積極的に関与することです。第二に、その関与をより強固なものにするため、日米同盟の深化を通じ戦略的な勢力均衡を確保し、域内における国際秩序を再構築すること。第三に、同じ海洋勢力である豪州、台湾、インドネシア、シンガポールなどとの緊密な連携をどこまでレベルアップできるか真剣に模索することです。  まず、日本がここ数年で取り組んできた安全保障をめぐる7大改革を概観します。第一は、国家安全保障会議の創設。これは、米国のNSCなどのカウンターパートとして、日本の安全保障戦略を構築し関係省庁を統括する司令塔です。第二は、秘密保護法制の整備。これにより、米国との情報共有は飛躍的に高まりました。第三は、防衛装備品輸出の緩和。豪州との潜水艦共同開発・生産は実現できませんでしたが、今や米国のみならず英国、インド、フランス、イタリアとの共同開発の可能性が広がっています。第四は、国際平和協力や安全保障分野への政府開発援助(ODA)の柔軟活用です。それまでは安全保障に関わるODA拠出は禁じられていましたが、これによってフィリピンやマレーシアへの練習機や哨戒機の供与に道が開かれ、東南アジア諸国の海上警察・洋上監視における能力構築を直接支援できるようになりました。  さらに、第五に日米防衛協力のためのガイドラインの再改定、第六に集団的自衛権の(限定的)行使を容認する閣議決定、第七に安全保障関連法制の包括的な改正です。これらを通じて、日米は、少なくとも西太平洋においてはほぼ相互防衛の体制がとれるようになりました。最近でも、海上自衛隊の護衛艦等が、朝鮮半島をめぐる強制外交の一環で活動するカール・ヴィンソン空母戦闘群の護衛任務に就いたことが耳目を集めました。また、能力向上著しい北朝鮮のミサイルによる飽和攻撃に対しても、日米のミサイル防衛システムはリアルタイムでの情報共有・指揮統制リンクによって、渾然一体となった迎撃対処が可能となりました。  今後の最大の課題は、いかにして日本の防衛費を増やせるかです。重点を置くべきは、第一列島線を死守するための日本版A2AD戦力の増強でしょう。それには、第一に地対艦ミサイルの能力向上、第二に潜水艦戦力の拡大、第三に敵基地への反撃能力を含む統合防空ミサイル防衛(Integrated Air and Missile Defense, IAMD)能力の増強が必要です。数字の上でも、日本は2004年に国防費で中国に抜かれ、2020年には6倍、2030年には10倍の差となる計算です。したがって、日本の防衛力整備についても、独自の努力を真剣に考える必要があります。少子高齢化に伴う社会保障経費が増大する中であっても、わが国として必要な防衛費を捻出する政治的覚悟を持たなければなりません。 (衆議院議員 長島昭久)

YU-KIさん「TRF誕生はあの人の一声で」【JAPAN MOVE UP】

2018.02.10Vol.703エンタメ
『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』 「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。今回のゲストはYU-KIさん(TRF)。(ナビゲーター:一木広治/Chigusa)

MISIA デビュー20周年を記念したライヴ&スペシャルな星空のライヴを各地で開催

初防衛戦のMIO「SBのベルトの重さをしっかりと見せつける」【2・10 SB】

海人が「SBキラー」タップロンに“ヒジ殺”宣言【2・10 SB】

2018.02.09Vol.Web Originalスポーツ
タップロンは「海人は若くていい選手。でも明日は絶対に負けない」と余裕の表情  シュートボクシング(SB)の2018年第一弾大会となる「SHOOT BOXING 2018 act.1」(2月10日、東京・後楽園ホール)の前日計量が9日、都内で行われ、全選手が1回でパス。順調な仕上がりを見せた。  計量後には会見が行われた。  今大会のメーンでは昨年秋に行われた「SB日本スーパーライト級王座決定トーナメント」で優勝し、王座に就いた海人が元WMC世界フェザー級王者&SB世界スーパーライト級2位のタップロン・ハーデスワークを迎え撃つ。タップロンはSB世界スーパーライト級王者の鈴木博昭を3度破ったことのある「SBキラー」。  会見では海人が「明日は自分が王者になって初めての試合。相手はSBキラーと言われているが、今までの王者と自分は違うというところを見せたい」と話せば、タップロンは「SBは久しぶり。海人は若くていい選手。でも明日は絶対に負けない。明日勝ったらS-cup、よろしくお願いします」と応じた。  この試合はヒジありの3分×5Rで行われるのだが、ムエタイ出身のタップロンには有利なルール。「ヒジは得意。めっちゃ楽しみ。海人は結構うまい。いい感じ」と余裕の表情を見せたが、海人は「ヒジが得意と言っているが、それで自分が切って本職の選手に勝ってやろうかと思っています」と切り返した。  今年はS-cupが開催されるのだが、海人は「出られるなら出してもらいたいが、とりあえず今は初戦のタップロンをしっかり倒して勝たないといけないと思っている」と話した。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

比嘉大吾1RKOで2度目の防衛に成功

2018.02.09Vol.703スポーツ
WBC世界フライ級タイトル戦  ボクシングの「WBC世界フライ級選手権」(2月4日、沖縄・沖縄県立武道館)で王者・比嘉大吾が挑戦者のモイエス・フエンテス(同級9位、メキシコ)を1R2分32秒、KOで破り2度目の防衛を果たした。  沖縄での世界戦は比嘉の師匠、具志堅用高会長が1981年に行って以来。その時、具志堅会長はペドロ・フローレスに敗れ王座陥落、引退につながっただけに、師匠の無念を37年ぶりに晴らした格好。  沖縄出身の比嘉にとっては凱旋試合。大応援団の中、ゴングが鳴る。1R序盤からプレッシャーをかけフエンテスを追い詰める比嘉。しかし2階級王者で経験豊富なフエンテスは比嘉の打ち終わりにジャブを合わせるなど老獪なテクニックを見せる。しかし臆することなく前に出る比嘉は中盤、左フックでフエンテスをぐらつかせるとボディーブローの連打を挟んで右フックで再びぐらつかせる。勝負どころと見た比嘉はフエンテスを追い詰めると左ボディーブロー、左アッパー、右ボディーストレート。弱々しくひざをついたフエンテスはうずくまりダウン。立ち上がったものの、マウスピースを吐き出したところでレフェリーが試合を止めた。  連続KO勝利も日本タイの「15」に伸ばし、元WBC世界スーパーライト級王者の浜田剛史氏、牛若丸あきべぇと並んだ比嘉は「KOがなければ自分は普通のチャンピオン。特別なチャンピオンになるためにKOを狙い続けます」と決意を語った。  比嘉と具志堅会長は試合の翌日、全保連本社を表敬訪問し勝利の報告。減量時のエピソードや沖縄での初開催となった試合の舞台裏といった話題で盛り上がった。  代表室内での会話中、テーブルの上に置いてあった琉球漆器の小箱を突然開ける比嘉。それは迫代表の名刺入れだったのだが、「黒糖が入っているのかなと思って…。おばあちゃんちはそうなので」といつもの茶目っ気を見せた。

相撲協会理事選で貴乃花親方2票、八角理事長11票

2018.02.09Vol.703スポーツ
 日本相撲協会は2月2日、東京都墨田区の両国国技館で1期2年の任期満了に伴う理事候補選挙を行った。  貴乃花親方(元横綱)の弟子、貴ノ岩に対する元横綱日馬富士の傷害事件から始まり、貴乃花親方と協会側との軋轢が表面化。その後も春日野部屋の過去の傷害事件が発覚するなど不祥事続きの角界とあって、大きな注目を集めるなか行われたが、前日の届け出には定員10人のところに11人が立候補。貴乃花一門からは貴乃花親方と阿武松親方(元関脇益荒雄)の2人が出たが、貴乃花親方は2票にとどまり落選。5期連続の当選を逃した。初出馬の阿武松親方は8票を獲得し当選した。  貴乃花一門は無所属で関係の近い親方も合わせ持ち票が11票とされる中、阿武松親方に候補者を一本化。無投票での理事選を避けるためあえて強行出場した貴乃花親方だったが支持を広げることはできなかった。貴乃花親方は立候補を届け出た1日に部屋のホームページを更新。相撲協会の現状に「組織としての公益性や透明性が大きく問われている」と危機感をあらわにし、「自由に意見を交わせる風土を作り上げることを私の目標としたい」などと訴えていた。  一方、八角理事長(元横綱北勝海)は11票、部屋の過去の傷害事件が発覚した春日野親方(元関脇栃乃和歌)は9票で当選した。

平昌五輪はみんなで観戦!  期間中はライブサイトに集合【東京2020ライブサイト in 2018】

2018.02.09Vol.703スポーツ
 平昌オリンピック・パラリンピックの期間中、全国各地でさまざまな応援イベントが行われている。なかでも「東京2020ライブサイト in 2018」は東京を軸に、全国規模で展開されているイベント。大画面で競技の生中継を見ながら、選手たちを応援しよう!

【平昌パラリンピック】3月9日開幕

2018.02.09Vol.703スポーツ
 オリンピックが終わると3月9日からは「平昌パラリンピック」が開幕する(3月18日まで)。  日本パラリンピック委員会は1月22日に第一次発表として5競技33選手を発表。日本選手団の大日方邦子団長は前回大会の6個を超えるメダル数を目標とした。  パラアイスホッケー日本代表に選出された上原大祐が1月31日に行われた「東京 2020 オフィシャルショップ」のメディア発表会に登場。上原はトリノ、バンクーバーと2度のパラリンピックに出場し、バンクーバーでは銀メダルを獲得。1度は引退したものの復帰し、今回は3度目のパラリンピックとなる。  上原は「今までのパラリンピックは自分の首にメダルをという感じだったが、今回はNPOを立ち上げたりして、障がいを持った子供たち、親御さんたちと関わるなかで、“スポーツって楽しいな、夢に挑戦するって楽しいな”といったことを自分のプレーから子供たちとか親御さんに伝えられる試合をしたい」と話した。そして「1回引退しているので、“やっぱり上原が帰ってきた日本は強い”と思ってもらえるようなプレーをしたい」などと決意を述べた。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

【平昌パラリンピック】3月9日開幕

2018.02.09Vol.703スポーツ
 オリンピックが終わると3月9日からは「平昌パラリンピック」が開幕する(3月18日まで)。  日本パラリンピック委員会は1月22日に第一次発表として5競技33選手を発表。日本選手団の大日方邦子団長は前回大会の6個を超えるメダル数を目標とした。  パラアイスホッケー日本代表に選出された上原大祐が1月31日に行われた「東京 2020 オフィシャルショップ」のメディア発表会に登場。上原はトリノ、バンクーバーと2度のパラリンピックに出場し、バンクーバーでは銀メダルを獲得。1度は引退したものの復帰し、今回は3度目のパラリンピックとなる。  上原は「今までのパラリンピックは自分の首にメダルをという感じだったが、今回はNPOを立ち上げたりして、障がいを持った子供たち、親御さんたちと関わるなかで、“スポーツって楽しいな、夢に挑戦するって楽しいな”といったことを自分のプレーから子供たちとか親御さんに伝えられる試合をしたい」と話した。そして「1回引退しているので、“やっぱり上原が帰ってきた日本は強い”と思ってもらえるようなプレーをしたい」などと決意を述べた。

【平昌オリンピック開幕】寒い!北朝鮮問題で危ない!ロシアが出るとか出ないとか…でも…始まっちゃえば結局盛り上がる!

2018.02.09Vol.703スポーツ
 平昌オリンピックが2月9日に開幕した。昨年からの北朝鮮のミサイル問題で安全面が不安視されたことからフランスが選手の派遣の見送りを示唆するなど、一時はヨーロッパ各国で参加を懸念する声も上がったが、直前になって北朝鮮が選手を派遣することに合意し、安全面は一応担保された。  また当地からは最低気温が−23度というニュースも伝わり、ボランティアのボイコット騒動も勃発するなど運営面でも不安の声があがった。しかし開幕日が来れば何があっても始まるのがオリンピックで、始まってしまえば盛り上がるのがオリンピック。特に日本では…。  今大会の日本は多くのメダルの獲得が予想されている。  中でも注目を集めるのが男子フィギュアスケートの羽生結弦。  羽生は昨年11月のNHK杯の前日練習で「右足関節外側靱帯損傷」のケガを負い、NHK杯を欠場。グランプリ(GP)ファイナル出場を逃し、12月の全日本選手権出場を目指したがケガの回復に手間取り、こちらも欠場。当初はすぐに練習を再開できると思われていたのだが、結局本格的に氷上練習を始めたのが1月上旬に入ってから。つい最近の話だ。そんなわけで、9日から始まる団体戦には出場せず、16日からの個人戦のみの出場となる見込み。

万景峰号入港に韓国で反対デモ

2018.02.09Vol.703ニュース
 平昌五輪に合わせ、競技会場がある韓国・江陵とソウルで公演を行う北朝鮮の芸術団「三池淵(サムジヨン)管弦楽団」員らを乗せた貨客船「万景峰92」が2月6日、江陵に隣接する東海(トンヘ)の港に到着した。韓国は北朝鮮船舶の自国入港を独自制裁で禁じているが、「五輪を成功させるための例外措置」として入港を認めた。  埠頭(ふとう)周辺は国内外の報道機関や近隣住民に加え、反北団体が動員し、大型バス数台に分乗して現地入りした入港に反対する人たちであふれた。団体側は韓国旗を掲げて「アカ(共産主義者)は自分の国に帰れ」「『平壌』オリンピックは認めない」などとシュプレヒコールを繰り返し、顔にバツ印をつけた金正恩朝鮮労働党委員長の写真を燃やしたり、踏みつけたりした。

エロくなるには【田口桃子の「死ぬまでモテたい」 第1回】

『くまのがっこう』ではパンケーキもクッキーも、くま!/2月9日(金)の東京イベント

2018.02.09Vol.Web Original東京ライフ
 大人気絵本シリーズ「くまのがっこう」の15周年を記念したカフェ「the bears’ school Dining Cafe」(くまのがっこう ダイニングカフェ)第2期が本日9日より東京ソラマチ4階にオープン!

Copyrighted Image