SearchSearch

『東京湾女子会クルーズ』ぶっちゃけトークはこちら

2017.06.28Vol.693旅行・レジャー
MISATO「大桟橋の先端って海からしか見えないじゃない? そこがジンベエザメとかクジラの顔に見えるだって。そんな風に海からでしか見えない風景を探すのも楽しいよね。そういうのを真剣に探したらもっとたくさん見つかりそう」 SAAYA「ほんと、ほんと。でも今日はすごい楽しかったね。実は私、ちょっぴり船に弱くて船酔いをしちゃうんだけど、今回乗ったボートぐらいスピードが出てると全然船酔いしなかった。なんかジェットコースター感覚で楽しく乗れちゃった(笑)」 MISATO「そうそう。アトラクションみたいで、面白かった。スピードを上げたときは、ちょっぴりスリルもあったし」 AYANO「私、一度海の上から打ち上げ花火を見てみたい!花火大会とか、めっちゃきれいそう」 MISATO&SAAYA「花火???! いいね!」 MISATO「絶対いい!」 SAAYA「間違いなくきれいだと思うわ!」 AYANO「でしょ、だから今度また夏に来ようよ」 MISATO&SAAYA「大賛成!!」

獄中から溶け出す女の欲望が、すべてを絡め捕っていく『BUTTER』【著者】柚木麻子

2017.06.28Vol.693【TOKYO HEADLINEの本棚】
 ケーキやクッキーの甘い香りがただよってきそうなタイトルだが、だまされてはいけない。同書は、あの首都圏連続不審死事件の容疑者であり、死刑が確定となった木嶋佳苗をモデルにした、フィクションである。もっとも木嶋本人は「木嶋佳苗の拘置所日記」というブログで、自分がモデルであると言われていることに大憤慨しているが。とにかく現在の木嶋と同じく、結婚詐欺と殺人の罪で刑務所にいる“カジマナ”こと梶井真奈子が物語の中心だ。世間がこの事件に注目したのは、事件そのものというより、梶井が若くも美しくもないのに、次々と男性が彼女の虜になっていったということ。そして何より、彼女がそれを当然とばかりに、自信満々に自己肯定をしている様子が、不思議だったからだ。週刊誌の女性記者・里佳は、その理由が知りたくて、手記の執筆を頼むため面会を取り付けた。一筋縄ではいかない“食えない女”だが、その欲望と快楽に貪欲で、人の心を掌握することにたけた彼女の言動に里佳は次第に翻弄されていく。カジマナに取り込まれそうになる里佳は、必死に自分の理性を保とうとするが…。木嶋佳苗がモデルと知って、あの事件のことをなぞった本かと思いきや、まったく違って意表をつかれるだろう。カジマナの口から飛び出すバターを使った料理の数々。濃厚で粘りつくようなその描写は、人間の欲望そのものだ。  人は何故、欲するのか。そして欲する事は罪なのか。登場する人物たちが抱える欲望と、それをあざ笑い操る殺人鬼の対決を、よだれが出そうな料理の描写で表現。里佳はカジマナの呪縛から逃れることができるのか!?

【江戸瓦版的落語案内】あたま山(あたまやま)

2017.06.28Vol.693COLUMN
落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

編集部オススメMOVIE『ありがとう、トニ・エルドマン』

2017.06.28Vol.693映画
 悪ふざけが大好きな父ヴィンフリートと、コンサルタント会社で仕事に没頭する娘イネス。正反対の2人はたまに会ってもろくに会話もない。そんな娘を心配したヴィンフリートは別人“トニ・エルドマン”となってイネスの元に現れては、ちょっかいを出しはじめる。 監督:マーレン・アデ 出演:ペーター・ジモニシェック、ザンドラ・ヒュラー他/2時間42分/ビターズ・エンド配給/シネスイッチ銀座他にて公開中  http://www.bitters.co.jp/tonierdmann/

編集部オススメMOVIE『フィフティ・シェイズ・ダーカー』

2017.06.28Vol.693映画
 若き大富豪・グレイと引かれ合いながらもその歪んだ愛の形を受け入れられず彼の元を去ったアナは新たな生活を始めていた。一方、アナへの愛情に気付いたグレイはアナとの関係修復を望む。グレイを思い続けていたアナは“ある条件”を出し彼の元へと戻る。 監督:ジェームズ・フォーリー 出演:ダコタ・ジョンソン、ジェイミー・ドーナン他/1時間58分/東宝東和配給/TOHO シネマズシャンテ他にて公開中  http://fiftyshadesmovie.jp

ちょっとのイライラ、ぬいちゃて!

心踊れ、体揺らせ『FUNK WAV BOUNCES VOL.1』CALVIN HARRIS

編集部オススメMOVIE『兄に愛されすぎて困ってます』

2017.06.28Vol.693映画
 初恋から現在まで告白12連敗中の非モテ女子・せとかに突然モテ期が到来。王子様系の先輩に、セレブ系の研修医、さらには血のつながらない兄・はるかまで…!? 困惑し心揺れるせとか。本当に好きな相手は一体誰…? 監督:河合勇人 出演:土屋太鳳、片寄涼太、千葉雄大 他/1時間39分/松竹配給/6月30日(金)より丸の内ピカデリー他にて公開  http://anikoma-movie.jp

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

持ち運びに便利なフレグランス

2017.06.27Vol.693ニュース
「MEN’Sエステ 柑橘王子シリーズ」のカードタイプのフレグランスミスト「柑橘王子 スマートリフレッシュミストS」が好評発売中。これまでのフレグランス商品といえば、ガラス瓶や大きなボトルに入ったものが多く、デートやビジネスシーンでは、わざわざバッグから取り出すのもの面倒という声も。同商品はパスケースほどの“カードタイプ”で、胸ポケットなどのちょっとしたスペースさえあれば収納できる上、軽量なので持ち運びにも便利。香りは、リラックス効果があるシダーウッドと集中力を高める柑橘系(レモン、ライム)を配合。デート前や商談前、タバコを吸った後などのニオイが気になる瞬間にさっとひと吹きで気持ちもリフレッシュすることができる。 【小売価格】648円

フォトジェニックな自分だけの「ピノ」を作ろう!

2017.06.27Vol.693グルメ
 森永乳業のひと口アイス「ピノ」に、自分で自由にアレンジを加えて楽しむことができる期間限定の専門店「pinofondue cafe(ピノフォンデュカフェ)」が今年もオープン! 7月7日から8月30日までの期間限定で、東急プラザ表参道原宿のポップアップスペース「OMOHARA STATION」に登場する。今年は新テーマ「#PINOGENIC(#ピノジェニック)」を掲げ、フォトジェニックなピノ体験を提供する。  ピノに特製チョコレートソースやマシュマロクリーム、チャームなどを自分で自由につけて楽しむことができる従来の楽しみ方に加え、今年はフォンデュしたピノをさらにカスタマイズする“トッピングキャンバス”という新たな楽しみ方が登場。新アイテムの真っ白なお皿“キャンバスプレート”やビスケット、タルトカップをキャンバスに見立て、ランダムに提供される茶色と白の“チョコペン”で絵や文字を描いたら、チョコレートソースでフォンデュしたピノやカラフルなトッピングを合わせて、オリジナルのピノキャンバスの出来上がり!  また、ピノのアイス玉には、昨年好評だったバニラ・チョコ・抹茶に加え、さわやかな甘酸っぱさが夏に人気の“グレープ”が新登場。メニューのバリエーションは最大180パターンにもなる。最高傑作の“ピノジェニック”に挑戦してみて。

「6月28日に新曲をリリース」Leolaさん(シンガーソングライター)

2017.06.27Vol.693ラジオ【JAPAN MOVE UP】
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。今回のゲストはLeolaさん(シンガーソングライター)。

「フリーメイスン」のグッズショップが池袋パルコに登場!

2017.06.27Vol.693東京ライフ
 16世紀後半から17世紀初頭に結成され、長い歴史をもつ友愛結社「フリーメイスン」。映画やドラマ、小説などでも度々名前が登場する、ミステリアスな結社というイメージを持っている人も多いのでは?  そんなフリーメイスンのグッズを集めた日本初の「フリーメイスン グッズショップ」が、池袋パルコに期間限定でオープン。同ショップには、フリーメイスンのシンボルマークである“定規とコンパス”や“プロビデンスの目”をあしらったさまざまなグッズが揃う。ここで販売されるグッズはすべて、フリーメイスン日本グランドロッジのパーストグランドマスター(過去にグランドマスターを経験した人たち)により構成されているトヒドゥファンデーションの理事会(※日本グランドロッジとは別組織)による厳正な審査に合格したものとのこと。 「コップのフチ子」でおなじみのカプセルトイメーカー・キタンクラブとコラボした“もしも、フリーメイスンが日本のお土産を作ったとしたら…?”というテーマでつくられた達磨や招き猫のスーベニアや、フリーメイスンマネークリップ、話題のフリーメイスンコーヒーなど、今回初お披露目となるグッズも登場。  インパクト満点のモチーフがかっこいい、フリーメイスン関連グッズが一堂に揃うまたとない機会をお見逃しなく!
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

「フリーメイスン」のグッズショップが池袋パルコに登場!

2017.06.27Vol.693東京ライフ
 16世紀後半から17世紀初頭に結成され、長い歴史をもつ友愛結社「フリーメイスン」。映画やドラマ、小説などでも度々名前が登場する、ミステリアスな結社というイメージを持っている人も多いのでは?  そんなフリーメイスンのグッズを集めた日本初の「フリーメイスン グッズショップ」が、池袋パルコに期間限定でオープン。同ショップには、フリーメイスンのシンボルマークである“定規とコンパス”や“プロビデンスの目”をあしらったさまざまなグッズが揃う。ここで販売されるグッズはすべて、フリーメイスン日本グランドロッジのパーストグランドマスター(過去にグランドマスターを経験した人たち)により構成されているトヒドゥファンデーションの理事会(※日本グランドロッジとは別組織)による厳正な審査に合格したものとのこと。 「コップのフチ子」でおなじみのカプセルトイメーカー・キタンクラブとコラボした“もしも、フリーメイスンが日本のお土産を作ったとしたら…?”というテーマでつくられた達磨や招き猫のスーベニアや、フリーメイスンマネークリップ、話題のフリーメイスンコーヒーなど、今回初お披露目となるグッズも登場。  インパクト満点のモチーフがかっこいい、フリーメイスン関連グッズが一堂に揃うまたとない機会をお見逃しなく!

あの海賊船に乗り込んだ新たなヒロイン!

2017.06.27Vol.693インタビュー
 ご存じ、ジョニー・デップ主演の人気シリーズの最新作『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』がいよいよ公開。本作のヒロイン・カリーナを演じるのは『メイズ・ランナー』シリーズでブレイクしたカヤ・スコデラリオ。 「出演が決まったとき私はNYにいたんだけど、1週間後にはオーストラリアに到着していないといけなかったの。慌ててロンドンに戻って母に会い、6カ月間世界の反対側で暮らすためのパッキングをして…もうパニック状態だったわ(笑)。私はいつも作品が決まるごとに一度母に会いに行ってどんな作品に出るのか必ず伝えるようにしているの。母はパッキングも手伝ってくれるしね(笑)」  今回演じるのは、生き別れの父が残した本を手掛かりに秘宝を探す天文学者カリーナ。 「彼女は強くて自分の意志をはっきり持っている女性。それが人をイラつかせないように(笑)バランスをとりながら、彼女の背景が観客に伝わるよう演じたの」  ジョニーから学ぶことも多かった。 「本人はとても優しくて気さくな人。不思議なことにジョニー本人に会った時より現場でジャックになったジョニーを前にしたときのほうが“スターがいる!”って圧倒された(笑)。彼はどんな役でも完璧にコミットしてしまうすごい俳優でしょ。私も彼がどれくらいの“メソッド俳優”なのか興味があったの。実際は、彼のアプローチは完全なメソッドというわけではなかったけど、ジョニーと話しているときも、目の動きがジャックになってたりするの。グリーンバックの、実際には何もないスタジオでも彼は瞬時に、完璧に役に入り込めるのよ」  ファン興奮必至のネタも満載の本作。 「冒険もロマンスもスリルも全部あって、どの世代の人も楽しめる作品。ぜひ楽しんでください!」

瞬間と永遠「写真展「COLORS − 色は語る−」写大ギャラリー・カラー作品コレクションより」

2017.06.27Vol.693ART
 東京工芸大学芸術学部写大ギャラリーが所蔵する約1万点のオリジナルプリント・コレクションのなかから“色”をテーマに、選りすぐったカラー作品約40点を紹介する。  19世紀に発明された当初はモノクロのみの表現媒体だった写真。しかし、より見たままに写し取りたいという人々の欲求からモノクロの写真を手作業で着色するようになり、そこからさまざまなカラー写真技法の研究が続けられた。20世紀になり実用的な技法が開発されるも、一般化したのは1970年代のこと。それから約40年。現在ではカラーによる写真作品は当たり前になり、デジタル化によりさらに表現の幅は広がっている。  写真において色の情報は大きな役割を果たしている。体験した世界を再現するため、美学的、感情的な効果を生むためなど、写真家は色による多用な表現を試みてきた。本展では、写真表現において“色が伝えるもの”を感じる作品が集結。出展は、海外作家ではラッセル・リー、アーヴィング・ペン、エルンスト・ハースら。国内作家では細江英公、森山大道、薄井一議 、本城直季ら。国内外の幅広い年代の作品が揃う

瞬間と永遠『東京墓情 荒木経惟×ギメ東洋美術館』

同学年の人、集まれ〜!『ぼくらの四十周年記念奏 Since Apr.2 1977 – Apr.1 1978』

2017.06.27Vol.693LIVE
 ライブをする人、そしてアーティストを裏で支える人もほぼ同期生という興味をそそられるライブが7月7日の七夕に行われる。1977年度生まれ、今年生誕40周年を迎えるアーティストたちが集まり、一夜限りのライブを開催する。もちろん、見る人は何年生まれでも大丈夫!  ライブの発起人であるスキマスイッチの常田真太郎によれば、もともとは1977年度生まれの音楽人を集めた77年度会があり、3年のうちに登録者が100人を突破。「せっかく音楽というキーワードでつながっている僕らですから、どうせなら音楽イベントしちゃいましょ」と、今回のライブが決まったという。  出演者は、常田を筆頭に、安藤裕子、奥華子、kiroro、メレンゲのクボケンジ、FLOWのKOHSHI&KEIGO、アンダーグラフの真戸原直人と中原一真、風味堂の渡和久ら。演奏陣も豪華だ。  当たり前だが、出演アーティストのジャンルや音楽性はバラバラ。とはいえ、音楽に携わっていることと同学年であることは共通。ライブ当日には、新しい共通点が見えたり、聞こえたりしてくるかもしれない。  今後、別の同学年も集まるコンサートができるかも? それもまたおもしろそう。

Copyrighted Image