SearchSearch

名曲と名盤『人生』ウルフルズ

2017.05.23Vol.691カルチャー
 ウルフルズもアニバーサリーイヤーを迎えている。彼らも今年デビュー25周年。そして「今やりたい事をやる」に尽きると作り上げたのが復活3部作のトリであるとともにバンドとして14枚目のアルバムとなる本作だ。トータス松本はもちろん、バンドメンバーも歌詞や曲作りに参加している。人生っていろいろだけど楽しいと思う作品。初回盤のDVDにはライブ「OSAKAウルフルカーニバルウルフルズがやって来る!2016ヤッサ!20年目のバンザイ?やっててよかった」の映像を全編収録した。 [J-POP ALBUM]ワーナー 5月24日(水)発売 初回生産限定盤4300円、通常盤2800円(ともに税別)

発酵をめぐる冒険へいざ!『発酵文化人類学 微生物から見た社会のカタチ』

2017.05.23Vol.691【TOKYO HEADLINEの本棚】
 大豆に麹菌がつくと美味しい味噌に、ブドウにイーストがつくとワインに、牛乳に乳酸菌がつくとヨーグルトに…。私たちの身近に昔からある発酵食品は、健康維持に役立つといわれ、常に注目されてきた。そもそも発酵とは、微生物が人間に役立つ働きをしてくれること。その微生物の力を使いこなすことで、人類は各地でさまざまな文化や社会を作ってきた。同書は、そんな発酵とヒトとの関わり方から微生物の生態、デザインやアート、遺伝子工学の最前線のトピックまでを、話題の発酵デザイナーの著者が文化人類学の方法論を駆使し、ミクロの視点から分析。それらを取り巻く社会のカタチを見つける旅へ誘う。単なる発酵食品の解説ではない、発酵の世界を通し自分の世界を広げてくれる実用書であり、ファンタジーあふれる本だ。

黒田勇樹が激団リジョロで殺人鬼役

2017.05.23Vol.691インタビュー
 本紙ウェブで「黒田勇樹のハイパーメディア人生相談」を連載中の黒田勇樹が6月10日から上演される激団リジョロ『眼浸−Never Land−』(新宿サンモールスタジオ、18日まで)で主演を務める。  この激団リジョロには初めての出演。 「副団長の斎藤このむ君と“サーティワンアイスクリーマーズ”というユニットをやっていたのでリジョロはよく見に行っていました。団長の金光仁三さんも僕の芝居は見に来てくれていた。そういうお付き合いはあったんですが、互いに相容れない存在だとは思っていたんです。リジョロは“ハードコア劇団”と呼ばれていて、扱う題材も社会派なものが多い。今回も見終わった後に殺人について1日考えてしまうような濃い舞台。僕はどちらかというと、カラッと“今日1日笑って帰ってください”という感じじゃないですか。 “リジョロに黒田くんが出ることはないだろう”と関わるみんなが思っているなか、金光さんに去年の年末に “そろそろ出ようか”って誘われました」  今回の役どころは? 「殺人鬼役。悪い奴ではあるんですが、喜んで人を殺しているような奴ではない。なので判断は難しいんですが、僕は悪党ではないと思っています。再演なんですが、派遣切りが話題になっていたころに書かれた作品で、主人公自体も派遣切りにあって引きこもっている。そんななかで優しくしてくれた宗教の勧誘の女性を好きになって殺してしまう。誰が彼を殺人鬼にしたのか? 何がそうさせたのか? 本当に悪いのは誰か? といったことをいろいろと考えさせられる作品です」  なにかの事件をモチーフに? 「主人公自体は秋葉原通り魔事件の加藤智大死刑囚の影が一番濃いと思います。引きこもりも殺人者も何度かやったことはあるんですが、引きこもりで殺人者は2時間ドラマで1回やったくらい。舞台で人殺しは初めてです」  舞台の詳細は激団リジョロ(http://www.rigolock-hitman.com/)で。

[アートを通して世界に触れる]メルセデス・ベンツ アート・スコープ2015-2017─漂泊する想像力

2017.05.23Vol.691ART
 原美術館が2003年からパートナーをつとめる、メルセデス・ベンツ日本の文化・芸術支援活動「メルセデス・ベンツ アート・スコープ」。毎回、日本とドイツの間で現代美術アーティストを交換し、展覧会を行っている。本展では、日本から2名、ドイツから1名を紹介。泉太郎(2016年ベルリンへ派遣)は、ベルリン滞在中に撮影した動画素材や、渡航で得たアイデアによるどこか不思議な映像インスタレーションと映像作品を発表。佐藤時啓(1993年「アート・スコープ」に参加)は、90年代初頭に『光?呼吸』で撮影した東京の同じ場所を再度、異なる手法で撮影。それぞれの新旧を対照させる写真作品を出品。ドイツからは映像・写真・ドローイングなど多彩なメディアを扱うメンヤ・ステヴェンソン(2015年、東京へ招聘)が参加。東京滞在中に撮影した写真や、制作したモノタイプを中心に出品。初めて滞在した東京での発見や、異文化・日本の伝統と現在に注目した作品を紹介する。

(株)スペースマーケット 重松大輔セミナー「シェアリングエコノミーの衝撃」

2017.05.22Vol.691今日の東京イベント
 お寺・野球場・古民家など、これまでにないユニークなレンタルスペースを提供するサービスを生み出し、シェアリング業界に新たな風を生んだ注目の起業家が、業界に衝撃を与えた“シェアリングエコノミー”最前線を語ります! ■日時:6月6日(火) ■時間:19~20時 ■場所:TOKYO創業ステーション1階 Startup Hub Tokyo (東京都千代田区丸の内2-1-1 明治安田生命ビル) セミナーの申し込みは、こちらから→ https://startuphub.tokyo/event/20170606e1

EXILE TETSUYA「DANCEの道」第58回 一つ終えた始まり

編集部オススメMOVIE『たたら侍』

名曲と名盤『Volume 1.』BNQT

2017.05.22Vol.691カルチャー
 インディーロック界におけるスーパーバンドが登場した。BNQT(バンケット)は米バンドのミッドレイクを中心に、バンドオブホーセズのベン、フランツフェルディナンドのアレックス、トラヴィスのフラン、グランダディのジェイソンが集結し結成されたバンド。ミッドレイクのボーカル、エリックを含めた各バンドのボーカルが収録曲ごとにリードボーカルを担当。それぞれの歌声、そしてハーモニー、そしてリスナーの心に響くであろう美しいメロディーが楽しめる作品。『Real Love』『Restart』、そして『Unlikely Force』など全10曲。日本盤はボーナストラック付。 [ROCK ALBUM]Bella Union / Hostess 発売中 2100円(税別)

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

名曲と名盤『THE YELLOW MONKEY IS HERE. NEW BEST』THE YELLOW MONKEY

2017.05.22Vol.691カルチャー
 ロックバンド、ザ・イエロー・モンキーがデビュー25周年を記念してリリースする最新ベスト盤。収録した全曲を新たにレコ?ディングしたベストで、2017年にアップデートされたバンドと、バンドの軌跡を代表曲で思い切り味わえるアルバムだ。『JAM』『SPARK』に『プライマル。』の名曲の数々はライブでの演奏を想起させるようなシンプルかつ骨太なアレンジ。改めて彼らと、バンドが生み出した楽曲の持つ魅力でリスナーをノックアウトする。新曲『ロザーナ』と一緒に聴きたい。アナログ盤もある。 [J-POP ALBUM]日本コロムビア 発売中 【CD】2500円(税別)

ヤエチカにえびそば専門店オープン「えびそば一幻(いちげん)」

2017.05.22Vol.691ニューオープン
 北海道・札幌発のラーメン専門店「えびそば一幻(いちげん)」が、東京駅八重洲地下街、通称“ヤエチカ”にオープン。都内では、新宿店に次ぐ2号店となる。紅い甘エビのうまみと風味を凝縮した渾身の一杯を提供する一幻の「えびそば」は、自然豊かな北海道で誕生した至極の逸品。麺はえび風味がきいたスープがよく絡む極太麺と、のど越しが良く、スープの味がしっかり楽しめる細麺の2種類。スープはえびしお、えびみそ、えびしょうゆの3種類。一口目からえびの出汁がしっかりと感じられつつ、それぞれの調味料の香りと風味がスープに個性を持たせ、最後の1滴まで楽しめる。

クセありキャラにハマる!『オケ老人!』

2017.05.22Vol.691カルチャー
 老人ばかりのアマチュア・オーケストラを舞台にした笑いと感動のクラシック・エンターテインメント! 人気女優・杏が本作で映画初主演。共演は、黒島結菜、坂口健太郎といった人気若手俳優に加え、笹野高史、左とん平、小松政夫、藤田弓子、石倉三郎ら豪華ベテラン勢が集結!  高校教師の小山千鶴は、地元のエリート楽団と間違えて、お年寄りばかりのアマオケ梅が岡交響楽団に入団してしまう。楽団の演奏はひどいレベルなうえ、バイオリン志望だったはずがなぜか指揮者を任されることに。存続の危機にある“梅響”の運命はいかに…!? 販売元:TCエンタテインメント 発売中 4800円(税別)

クセありキャラにハマる!『何者』

2017.05.22Vol.691カルチャー
 デビュー作『桐嶋、部活やめるってよ』で数々の賞を受賞した朝井リョウの、直木賞受賞作を豪華若手俳優陣を揃え映画化。演劇界だけでなく『愛の渦』など映画監督としても高く評価される三浦大輔がメガホンをとり、就職活動を通して自分が“何者”かを模索する5人の大学生たちが、さまざまな思いを交錯させていく姿をリアルに描く。主人公の冷静分析系男子・拓人約に佐藤健。天真爛漫系男子・光太郎に菅田将暉。地道素直系女子・端月役に有村架純。意識高い系女子・理香役に二階堂ふみ。空想クリエイター系男子・隆良役に岡田将生。達観先輩系男子・サワ先輩役に山田孝之。 販売元:東宝 発売中 Blu-ray豪華版6000円(税別)
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

クセありキャラにハマる!『何者』

2017.05.22Vol.691カルチャー
 デビュー作『桐嶋、部活やめるってよ』で数々の賞を受賞した朝井リョウの、直木賞受賞作を豪華若手俳優陣を揃え映画化。演劇界だけでなく『愛の渦』など映画監督としても高く評価される三浦大輔がメガホンをとり、就職活動を通して自分が“何者”かを模索する5人の大学生たちが、さまざまな思いを交錯させていく姿をリアルに描く。主人公の冷静分析系男子・拓人約に佐藤健。天真爛漫系男子・光太郎に菅田将暉。地道素直系女子・端月役に有村架純。意識高い系女子・理香役に二階堂ふみ。空想クリエイター系男子・隆良役に岡田将生。達観先輩系男子・サワ先輩役に山田孝之。 販売元:東宝 発売中 Blu-ray豪華版6000円(税別)

痛くない鼻うがい「ハナノアシャワー」

2017.05.22Vol.691新製品
   東京での電車広告が「笑ってはいけない広告」としてSNS上で話題となった、小林製薬の『ハナノアシャワー』が発売中。気になる花粉のピークは過ぎても、アレルギー物質や雑菌は一年中飛散し、鼻の奥にたまる汚れや雑菌は鼻づまりの原因になることも。鼻うがいは、専用の洗浄液でトラブルの原因になる鼻腔内の花粉・ハウスダスト・雑菌などを取り除く方法。同商品はたっぷりの洗浄液で鼻の奥に入った汚れや雑菌などをまるごと洗い流せ、専用の洗浄液は、体液に近い成分を使っているため、痛みもなく、初心者でも簡単に鼻うがいができる。鼻づまりやムズムズする鼻をスーッとスッキリしたい時に。

編集部オススメMOVIE『ピーチガール』

2017.05.22Vol.691映画
 元水泳部の安達ももはギャル風の外見のせいで“遊んでる”と誤解されるが、実は超ピュアな女子高生。同級生のとーじに中学時代から片想いをしていたが、学校一のモテ王子・カイリに、勘違いから一方的にキスをされ…! 監督:神徳幸治 出演:山本美月、伊野尾慧、真剣佑他/1時間56分/松竹配給/新宿ピカデリー他にて公開中  http://peachgirl-movie.jp/

編集部オススメMOVIE『メッセージ』

EXILE小林直己、THE RAMPAGEが熊本で「夢の課外授業」

2017.05.22Vol.web【夢の課外授業】
 EXILE/三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEの小林直己、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEの神谷健太、与那嶺瑠唯が22日、1年前の熊本地震で甚大な被害に遭った、熊本・甲佐町立乙女小学校を訪れ「夢の課外授業」を開催した。授業では全校生徒123名の子どもたちにダンスの振付を指導。子どもたちは3人の登場に興奮しながらも、ダンスの振付を覚えようと熱心に授業に取り組んだ。  授業では、三代目 J Soul Brothersの「R.Y.U.S.E.I.」の振り付けを丁寧に指導。はじめは、難しい振りに苦戦する子どもたちもいたが、小林、神谷、与那嶺の3人がひとりひとり丁寧に振付の指導を行い、子どもたちの顔からも自然と笑顔がこぼれ始め、すぐにダンスが上達。最後は、会場がひとつとなり、「R.Y.U.S.E.I.」のパフォーマンスが行われ、子どもたちの忘れられない思い出となった。

Copyrighted Image