SearchSearch

やみつきの履き心地【プレゼント】

2017.11.23Vol.700プレゼント
「ヒールで走れる」とSNSで話題のインソール「フットエステ 衝撃吸収インソール 外回り用」が大ヒットを記録。衝撃吸収力に優れる新素材「ポロン」を使用したヒールパンプス用のインソールは、厚さたった2㎜のぷにぷにしたインソールが心地よくフィット。一歩歩くごとに生じる足の裏への衝撃を吸収し和らげ、弾むような履き心地に。営業職で歩く時間が長い人、販売・接客職で立ち歩く時間が長い人、旅行・観光・ライブ・スポーツ観戦などの予定がある人などに、特におすすめ。靴の中でずれない、すべり止め加工済み。サイズは21〜25.5cmまで使用でき、サイズ調整用型紙入り。大ヒットを記念し、同商品を読者3名にプレゼント(係名:「フットエステ」)。

離婚を考えている人におススメ !?『相談者たち』城山羊の会

2017.11.23Vol.700エンタメ
 CMディレクターの山内ケンジが2004年に「CMディレクター山内健司の演劇」として演劇活動を始め、2006年に「城山羊の会」を発足。もう13年になるのだが、その間、「つまらなかった」という感想はほとんど聞いたことがない。高いレベルの作品をコンスタントに発表し続けているのは驚異的。  山内の作品は人間関係を深く鋭く、そしてユーモアに満ちたセリフで描き切る大人の会話劇。  今回は「別れ話」についてのお話。山内曰く「人間には簡単に別れられる人間と、とても苦労して別れる人間の2種類がいる」と。別れといってもいろいろあるが、今回取り上げるのは「離婚」。それも苦労して別れるほうの人間を中心に描く。  この一番イメージしやすい別れを題材に「なぜこれほどまでに苦労をするのか」といったことを一緒に考えていく作品になるという。  今、離婚を考えている人におススメ——できるかどうかは定かではないが、一助にはなるかもしれない? なるんじゃないかな? そのへんはご自分で判断を。

後は優勝するだけ?「上原劇場」の結末はどうなる!?【K-1】

2017.11.23Vol.700スポーツ
「K-1 WORLD GP 2017 JAPAN〜初代ヘビー級王座決定トーナメント〜」(11月23日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ・コミュニティアリーナ)で行われる初代ヘビー級王座決定トーナメント。今回のトーナメントは発表会見から危険なムードが漂っている。  日本人4選手とパコム・アッシが参加した会見では上原誠がK-Jee、岩下雅大の2人に過激なダメ出し。それも隣に座るK-Jeeへのものは強烈なものがあり、いつ乱闘が起きてもおかしくないものだった。  その場はK-Jeeが務めて冷静に振る舞ったことから事なきを得たが、上原は公式インタビュー、公開練習でもその舌鋒は収まらない。  それは「K-1」「ヘビー級」というものへの上原の思い入れの裏返し。 「新生K-1のヘビー級は自分が作ってきた」という言葉通り、会見では選手を代表する形で宮田充K-1プロデューサーにKO賞を要求。大会前の恒例イベントとなった東京スカイツリーでのファンイベントではトークセッション後にファンにプレゼントを配り、用意していた分が少年ファンの前でなくなるとはめていた腕時計を外しその少年にプレゼントするなど、率先してファンサービスに務める姿があった。  会見から「上原劇場」ともいうべく、話題の中心となって今回のトーナメントを盛り上げてきた上原。試合も上原中心に見ていくと分かりやすい。外国人選手が勝ち上がってくれば「vs世界」、K-Jee、岩下らが勝ち上がってきたら「イデオロギー闘争」、KOICHIとの決勝になったら「ライバルストーリーの最終章」といった形。自らに大きくプレッシャーをかけながら当日を迎える上原の動向に注目だ。  トーナメント以外でも好カードが並ぶ。その中でも最も気になるのはウェルター級(−67.5kg)で行われる城戸康裕vs木村“フィリップ”ミノルの一戦。城戸は6月の「第2代スーパー・ウェルター級(−70kg)王座決定トーナメント」で準優勝の実力者。本気でK-1のベルトを巻くために階級を落としてきた。  木村はもともとはスーパー・ライト級(−65kg)で戦ってきた。K-1屈指の強打を誇る存在ではあるが、スーパー・ウェルター級でバリバリやってきた選手と対峙するとどうなるのかという興味は尽きない。  城戸はスカイツリーでのイベントで「適性体重はここだったんじゃないか? 20年間間違っていたんじゃないか」とうそぶくが、果たして本来の動きができるのか? ただでさえ試合展開が読めない2人なのに、今回はいつも以上に不確定要素にあふれ予想もつかない試合となりそうだ。  バンタム級王者の武居由樹が前回大会に続き、連続参戦を果たす。相手のビクトー・サラビアは4月大会で武尊と対戦。激しい打ち合いを展開したが、武尊が3RKOで破った相手。その素朴なキャラから会場での女性人気も大きくなってきた武居。試合でも武尊を超えるインパクトを残していけば、“ポスト武尊”の座も見えてくる?

そば好き江戸っ子も大興奮! 秋のそばと酒を味わう4日間/11月23日(木)の東京イベント

2017.11.23Vol.Web Original東京ライフ
 新そば、新酒の季節に合わせ、全国各地から名物そばと名酒が集まる「大江戸和宴 そばと日本酒の博覧会」が本日23日から代々木公園イベント広場にて4日間、開催される。  第1回目の開催となった昨年は15万人の来場者を記録。第2回目となる今年は昨年に続き、そば博と大酒会に加え、和食文化の冬のだいご味“ご当地鍋”が登場。もちろん、そばや酒に合うご当地の肴も大集合。

凄いにも程がある「凄十1dayパック」

2017.11.23Vol.700ニュース
 宝仙堂は、「凄十1dayパック」を発売以来10余年。これまでにないサプリメント&ドリンクの新しいカテゴリーを確立。凄十シリーズは、世界中の国々から厳選した凄系素材10+αを宝仙堂が研究を重ね開発した、みなぎる体験型サプリメント。そんな凄十ラインアップの「凄十Expert Premium(コンビニ専売品)」と、「凄十Max EnergyⅦ(ドラッグストア専売品)」は、さまざまなシーンで味方となる心強いアイテムだ。下記直営店舗の他、全国のコンビニエンスストア・ドラッグストアで絶賛発売中。

DOBERMAN INFINITYがクリスマスツリーを「バシッ」と点灯

料理好きの朝比奈彩「美食女子グランプリ」アンバサダーに就任

DOBERMAN INFINITYが考える“ザ・TOKYO”な場所 【あの人の東京おすすめスポット】

2017.11.22Vol.Web Originalあの人の東京<東京ストーリー>
 今回「東京のおすすめスポット」を紹介していただくのは、シングル『あの日のキミと今の僕に』をリリースするDOBERMAN INFINITYのみなさん。東京のお気に入りスポットを尋ねると「花やしき」「五反田」「恵比寿三丁目……」……と、飛び交いながらも、最終的に絞られたのはGSの答え!

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

【5犬5色】いろんな表情の小型犬に癒やされたい!

2017.11.22Vol.Web Originalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真をご紹介。  第10回で紹介するのは、さまざまな小型犬をご紹介します。

男性41歳「忘年会が嫌でたまりません」【黒田勇樹のHP人生相談 79人目の2】

2017.11.22Vol.kuroda黒田勇樹の連載コラム
 こんにちは、黒田勇樹です。  今週末(25日)から始まる八幡山ほしがりシスターズの次回公演『進撃の白雪姫と四十七人乗っても大丈夫な蔵』なんですが、皆様のおかげで完売の回が続出しております。ありがとうございます。  やはり多くの方々に見ていただけるというのはうれしいことですし、モチベーションもスキルも上がるし、いいことだらけだと思います。  当日キャンセルが出る可能性もゼロではないので、気になっている方はぜひ!  では今週も始めましょう。

【インタビュー】青柳翔が新境地!新曲は「アップテンポで明るくて、恋も成就する」

2017.11.22Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
 俳優として活躍する一方で、アーティストとして歌声を響かせている青柳翔が29日、ニューシングル『Snow!』をリリースする。クリスマスを意識した華やいだ雰囲気を感じる楽曲で、アーティスト・青柳翔が歌ってきたものとは一味違う。本人に聞く! ――最新シングル『Snow!』はクリスマスソング。少し、はしゃいだ印象の楽曲ですね。この歌を歌うことになったとき、どう思いましたか? 実はこの曲、デモいただいた段階ではバラードで歌詞も違うものだったんです。だけど、スタッフと話し合う中で少しずつアレンジが変わって、最終的にクリスマスのほうへ行ったんですよね(笑)。クリスマスソングであること、曲調や歌詞の内容も、これまで歌ったことがない曲でした。アップテンポで明るくて、恋も成就する(笑)。すごいチャレンジになるなと思いました。それまでは歌い上げるとか、切ないバラードでしたから。そういう楽曲のほうが自分と近い感覚もありましたし。 ――そう考えると『Snow!』は自分自身とは距離があるという感覚ですか? ……カラオケとか行けばやっぱりバラードを歌うことが多いですし、クリスマスソングはなかなか歌わないですね。 ――イベントとしてのクリスマスは楽しむほうですか? パーティーをしたりとか。 何年か前ですけど、事務所のみんなでクリスマスパーティーをしたときは楽しかったですね。それこそクリスマスソングをかけて、スタッフさんとか、その家族も交えて。子供さんにおもちゃを買っていったりしましたね。 ――クリスマスソングにはたくさんの名曲があります。そういった状況のなかで敢えて挑戦するわけですが…… ……期待されている部分は多いんじゃないかなと思います。 ――新しい挑戦が詰まった曲です。特に難しく感じたポイントはありますか? リズムですね。リズム感のある歌い方と言われて、かなり苦労しながら歌いました。家やお風呂でも練習しましたし、現場でもディレクションをしてくれる方と話し合いながら少しずつ理想の歌い方に近づけていきました。レコーディングは4~5時間ぐらいだったかな。ドラマの撮影期間でもあったので集中してやりました。 ――俳優としての活躍が目立ちます。「俳優」と「アーティスト」。どちらも「表現」をしていますが、その違いをどう捉えていますか? アーティスト・青柳翔の時は、自分の名前が露骨に出ている、役者のときはそうではない、かな(笑)。「青柳翔」という存在そのもので勝負していかなきゃいけないのがアーティスト活動と思っています。演じる場合は、監督がいて役があって、そして俺がいてと、何層かフィルターがあるんです。だけど、アーティスト活動にそれはほぼない。そういう意味で、アーティストとして活動をするときには、自分の意志をより発信していくことが必要なのかなと思いますね。 ――「俳優」だとか「アーティスト」だとか、いわゆる肩書きについて考えたりしますか? 最近は考えないようにしています。(リリースした楽曲が)3曲4曲と増えてくると、お芝居の現場に行けば歌もやっているよねって言われるし、歌の現場に行くとお芝居もやってるんだよねって言われるんです。そういうのが続いて自分は何物にもなれない気がして、負のスパイラルに入っていく……みたいな時もあったんですが、今は、芝居も歌もどちらにしても作品に向き合って頑張ることが大切だと考えるようになりました。表現者っていうのがいい言葉だなって思うんです。演技でも歌でも、自分が関わった作品で、より多くの人に喜んでもらったり、感動してもらった。そういう存在になれたらいいなって思っています。 ――その感覚をこの『Snow!』で味わいたいですね。 これからリリースイベントが何回かあるので、みなさんと一緒にこの『Snow!』で楽しめたらと思います。 (本紙・酒井紫野)

舞台「パタリロ!」の第2弾が2018年3月に上演決定

2017.11.22Vol.Web Originalエンタメ
 昨年12月に上演され、好評を博した舞台「パタリロ!」の第2弾が上演されることとなった。  第2弾については前作のラスト、舞台上で大胆にも予告されていたのだが、今回改めて2018年3月に東京は天王洲 銀河劇場、大阪は森ノ宮ピロティホールで上演されることが正式決定した。  パタリロを演じるのは前作に引き続き加藤諒。前作でのそのパタリロっぷりは原作のファンをも納得させる高いクオリティーを誇っていた。  パタリロ以外のマライヒ、バンコランといった主要キャストも佐奈宏紀、青木玄徳が続投。タマネギ部隊、魔夜メンズも人員増員と、あの耽美でハチャメチャな世界観がよりパワーアップして帰ってきそう。  脚本と演出も前回に引き続き、池田テツヒロと小林顕作。第2弾では数あるキャラクターの中からビョルン、アンドレセン、ロビー少尉といった新キャラが登場。池田と小林が物語をどのように展開していくのかも気になるところ。  パタリロ役の加藤は今回の第2弾発表にあたって「舞台『パタリロ!』★スターダスト計画★の上演が決定いたしましたァァア☆ キャストも増えパワーアップしたパタリロ!の世界をもっと沢山の方々に観ていただきたいと思ってましたら・・・ なんと! 東京公演は天王洲銀が劇場という広い劇場になり、今回大阪公演もあるじゃないですか!? みなさま、マリネラ王国でお待ちしております?」とコメントしている。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

舞台「パタリロ!」の第2弾が2018年3月に上演決定

2017.11.22Vol.Web Originalエンタメ
 昨年12月に上演され、好評を博した舞台「パタリロ!」の第2弾が上演されることとなった。  第2弾については前作のラスト、舞台上で大胆にも予告されていたのだが、今回改めて2018年3月に東京は天王洲 銀河劇場、大阪は森ノ宮ピロティホールで上演されることが正式決定した。  パタリロを演じるのは前作に引き続き加藤諒。前作でのそのパタリロっぷりは原作のファンをも納得させる高いクオリティーを誇っていた。  パタリロ以外のマライヒ、バンコランといった主要キャストも佐奈宏紀、青木玄徳が続投。タマネギ部隊、魔夜メンズも人員増員と、あの耽美でハチャメチャな世界観がよりパワーアップして帰ってきそう。  脚本と演出も前回に引き続き、池田テツヒロと小林顕作。第2弾では数あるキャラクターの中からビョルン、アンドレセン、ロビー少尉といった新キャラが登場。池田と小林が物語をどのように展開していくのかも気になるところ。  パタリロ役の加藤は今回の第2弾発表にあたって「舞台『パタリロ!』★スターダスト計画★の上演が決定いたしましたァァア☆ キャストも増えパワーアップしたパタリロ!の世界をもっと沢山の方々に観ていただきたいと思ってましたら・・・ なんと! 東京公演は天王洲銀が劇場という広い劇場になり、今回大阪公演もあるじゃないですか!? みなさま、マリネラ王国でお待ちしております?」とコメントしている。

【明日は何を観る?】編集部オススメ5選『GODZILLA 怪獣惑星』他

2017.11.22Vol.700エンタメ
『GODZILLA 怪獣惑星』  20世紀最後の夏。人類は巨大生物“怪獣”の存在を知る。半世紀にわたる怪獣との戦争の末、追い詰められた人類は地球脱出を計画。選別された人間を乗せた宇宙船が飛び立つが内部分裂が起こり危険な長距離亜空間航行で地球に帰還する…。 監督:静野孔文、瀬下寛之 声の出演:宮野真守、櫻井孝宏他/1時間29分/東宝映像事業部配給/11月17日(金)全国公開 godzilla-anime.com

あったか~くなる、餃子を食べ比べ!/11月22日(水)の東京イベント

2017.11.22Vol.Web Original東京ライフ
 人気店の餃子が一堂に会する「餃子フェス 国営昭和記念公園 2017」が本日22日、都内有数の餃子激戦区である立川市の国営昭和記念公園にてスタート。

アーティストの競演が新たなアートを生み出す「リボーンアート・フェスティバル 東京展 そこで何が起きていたのか?」

【DVD厳選5本】イケメンたちの名演技に陶酔!

2017.11.22Vol.700エンタメ
『無限の住人』  木村拓哉と三池崇史監督がタッグを組み、世界中にファンを持つ沙村広明の同名ベストセラーコミックを実写化した話題作。“不死身の侍”となり、鬼気迫る超絶剣術アクションに挑んだ木村の新境地ともいうべき一本。  木村演じる主人公・万次に敵討ちの用心棒を頼む少女・凛役に『湯を沸かすほどの熱い愛』などで演技力を高く評価されている杉咲花。対する剣客集団の首領・天津影久役に福士蒼汰。他、市原隼人、戸田恵梨香、北村一輝、栗山千明、満島真之介ら、オールスターが個性的な登場人物を熱演。 販売元:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント 発売中 初回仕様ブルーレイ&DVDセット プレミアム・エディション7990円(税別)

Copyrighted Image