SearchSearch

おすすめな新橋のデートスポット・コース15選!カップルに人気のプランは? ♬

2018.01.10Vol.web OriginalLIFE
人気編|カップルにおすすめな新橋のデートスポット5選! 人気編|カップルにおすすめな新橋のデートスポット①カレッタ汐留 カップルにおすすめな人気編の新橋デートスポット1つ目は、「カレッタ汐留」です。汐留・新橋エリアで定番ともいえるデートコースです。2019年2月14日まで、「Caretta Illumination 2018 ディズニーMovieNEX プリンセスイルミネーション」が開催されています。 12月下旬は大変混み合みあいます。会場内の鑑賞エリアでは、12月21日から25日まで入場規制が行われる予定です。鑑賞エリアへの案内は順番となりますので、お出かけの際はあたたかい服装で楽しみましょう。ロマンティックなひと時を過ごせますよ。 カレッタ汐留までのアクセスは、地下鉄都営大江戸線 「汐留」駅 新橋駅方面出口より徒歩1分、JR山手線 「新橋」駅 汐留改札 地下より徒歩4分です。(地下通路が便利です) 人気編|カップルにおすすめな新橋のデートスポット②イタリア街 カップルにおすすめな人気編の新橋デートスポット2つ目は、汐留・新橋エリアにある「三井ガーデンホテル汐留イタリア街」です。イタリアのようなおしゃれな空間は、ひとつの国のようです。色とりどりに囲まれた景色は、昼と夜で雰囲気が変わります。素敵な街並みが夜にはロマンティックなムードに! 昼間はテラス席でゆったりとカフェやレストランのランチを楽しみ、夜はおしゃれなイタリアの町の雰囲気を2人でじっくり楽しむのもおすすめです。三井ガーデンホテル汐留イタリア街へのアクセスは、地下鉄大江戸線・ゆりかもめ「汐留」駅より徒歩7分、JR山手線・東京モノレール「浜松町」駅より徒歩8分です。 人気編|カップルにおすすめな新橋周辺のデートスポット③浜離宮恩賜庭園 カップルにおすすめな人気編の新橋デートスポット3つ目は、汐留・新橋エリアでまったりデートを楽しみたい方にぴったりな「浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)」です。江戸時代の代表的な大名庭園であり、かつては皇室の離宮でもありました。汐留で歴史を感じられるデートって素敵ですよね。 穴場のデートスポットとしても知られている浜離宮恩賜庭園へのアクセスは、都営地下鉄大江戸線「汐留」駅下車 10出口 徒歩5分です。2019年1月2日、3日はお正月イベントが開催されます。ゆっくりと公園デートを楽しんでみてはいかがでしょうか。 人気編|カップルにおすすめな新橋のデートスポット④東京湾クルーズ カップルにおすすめな人気編の新橋デートスポット4つ目は、東京ベイ クルージングレストラン「シンフォニー東京湾クルーズ」です。デートにぴったりなランチクルーズ、アフタヌーンクルーズ、サンセットクルーズ、ディナークルーズなどがあります。 普段とは違うおしゃれなドレスに身を包み、彼をドキッとさせるのもいいですね。2人の特別な記念日や誕生日の大人デートを楽しんでみましょう。乗船場所へのアクセスは、新交通ゆりかもめ「新橋」駅より3つめ「日の出」駅 下車徒歩1分です。乗船の場合は、30分前までに到着しておきましょう。 人気編|カップルにおすすめな新橋のデートスポット⑤汐留ミュージアム カップルにおすすめな人気編の新橋デートスポット5つ目は、「汐留ミュージアム」です。19世紀から20世紀のフランスの画家「ジョルジュ・ルオー」の油彩・版画作品が常設展示されています。雨の日のデートは、ギャラリーで絵を楽しむのがおすすめです。時には教養の深まる絵画鑑賞デートもおしゃれでいいですね。 汐留ミュージアムへのアクセスは都営大江戸線「汐留」駅(3・4番出口)より徒歩約5分です。場所は、「パナソニック 東京汐留ビル4階」になります。 ランチ編|カップルにおすすめな新橋のデートスポット5選! ランチ編|カップルにおすすめな新橋のデートスポット①コンラッド東京 カップルにおすすめなランチ編の新橋デートスポット1つ目は、都営地下鉄大江戸線「汐留」駅から直結の「コンラッド東京28階でのランチ」です。汐留のビル群を臨みながらおしゃれなランチを楽しむことができます。 「モダンフレンチ コラージュ  コンラッド東京 」では、12月22日から24日まで、「クリスマスランチ」をいただくことができます。料金は8,000円です。ホテルのランチは大人デートにぴったりですね。 ランチ編|カップルにおすすめな新橋周辺のデートスポット②資生堂パーラー カップルにおすすめなランチ編の新橋周辺のデートスポット2つ目は、100年以上の歴史がある老舗「資生堂パーラー サロン・ド・カフェ 銀座本店」です。老舗のスイーツを楽しみつつ、ランチも楽しめますよ。 ランチメニューには、平日限定の「アフタヌーンミディアムランチ」3,800円や、同じく平日限定の「銀座モダンランチ」4,100円を楽しむことができます。吹き抜けの店内は、おしゃれで落ち着いた空間が広がります。 資生堂パーラー へのアクセスは、東京メトロ銀座線「新橋」駅 1出口より徒歩5分、都営地下鉄浅草線「新橋」駅 A3出口より徒歩6分です。場所は「東京銀座資生堂ビル4階、5階」です。 ランチ編|カップルにおすすめな新橋のデートスポット③煙事 カップルにおすすめなランチ編の新橋デートスポット3つ目は、燻製専門店「煙事(えんじ)」です。看板メニューでランチの一番人気「仙台牛燻製ハンバーグ」は、卵かけごはんに燻製岩塩や醤油等の調味料を足していただくのが流儀となっています。絶品の仙台牛燻製ハンバーグを目当てに多くの客が訪れます。 店内は、テーブル席の他にカウンター席もあり、デートとしての利用も多いです。口コミでも評判のお店でランチを楽しみましょう。お店へのアクセスは、東京メトロ銀座線「新橋」駅より徒歩4分です。お店はJUNOビル1階になります。 ランチ編|カップルにおすすめな新橋のデートスポット④A.te カップルにおすすめなランチ編の新橋デートスポット4つ目は、イタリアンのお店「A.te(アテ)」です。烏森神社の裏路地にあるおしゃれなお店は、カジュアルすぎない大人雰囲気の空間でランチを楽しむことができます。 お店の場所は、JR山手線 「新橋」駅 (8出入口) より徒歩3分、都営三田線 「内幸町」駅(A1)より 徒歩3分です。場所は、あおいビル2階です。 ランチ編|カップルにおすすめな新橋のデートスポット⑤ソラシオ カップルにおすすめなランチ編の新橋デートスポット5つ目は、カレッタ汐留46階にあるフレンチのお店「ソラシオ」です。ランチメニューには、「平日限定 汐留ランチ」1,500円や「ランチコースA」 2,600円などがあります。景色がいい上に、リーズナブルな価格でランチを楽しめるため、大変人気です。 高級階での天空ランチを楽しみたいカップルにおすすめのお店です。お店へのアクセスは、JR「新橋」駅 徒歩5分、地下鉄都営大江戸線「汐留」駅 徒歩2分です。お店の場所はカレッタ汐留46階です。 施設編|カップルにおすすめな新橋のデートスポット5選! 施設編|カップルにおすすめな新橋のデートスポット①日本テレビタワー カップルにおすすめな施設編の新橋デートスポット1つ目は、「日本テレビタワー」です。汐留シオサイトの一角にある日本テレビの本社ビル(通称 日テレタワー)は、地下2階から2階まで一般開放されていますので、オリジナルのグッズの購入やスタジオの外から収録現場を見学することもできますよ。 日本テレビタワーへのアクセスは、ゆりかもめ「新橋」駅からデッキ経由で1分、都営大江戸線「汐留」駅から地下歩道経由で1分です。 施設編|カップルにおすすめな新橋のデートスポット②新橋演舞場 カップルにおすすめな施設編の新橋デートスポット2つ目は、汐留・新橋エリアの中でもちょっと変わったデートが楽しめる「新橋演舞場(しんばしえんぶじょう)」です。歌舞伎が初めての人におすすめです。新橋演舞場では、歌舞伎や演劇、コンサートなど幅広く公演されています。一風変わったデートもおもしろいですよね。 新橋演舞場へのアクセスは、都営大江戸線 「築地市場」駅(A3出口)より徒歩3分、東京メトロ日比谷線・都営浅草線 「東銀座」駅(6出口)より徒歩5分です。 施設編|カップルにおすすめな新橋のデートスポット③大本山増上寺 カップルにおすすめな施設編の新橋デートスポット3つ目は、600年の歴史があり、徳川将軍家とゆかりのあるお寺「大本山 増上寺(だいほんざん ぞうじょうじ)」です。港区芝公園にあるお寺は、東京タワーのすぐ近くにあります。こちらのお寺は、汐留・新橋エリアのデートスポットでは有名で人気の場所です。 徳川家の菩提寺であり、徳川将軍6人の墓所があると言われているお寺は、芝公園のパワースポットとしても知られています。夜にライトアップされたお寺も素敵ですし、東京タワーの夜景や芝公園の散歩もできてしまうバリエーションが豊富なところが魅力です。 お寺へのアクセスは、都営地下鉄三田線「御成門」駅から徒歩3分、都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門」駅から徒歩5分の場所にあります。 施設編|カップルにおすすめな新橋のデートスポット④アド・ミュージアム カップルにおすすめな施設編の新橋デートスポット4つ目は、珍しい広告ミュージアムの「アド・ミュージアム東京」です。入場無料で入ることができるスポットです。2019年3月16日まで「世界のクリエイティブがやってきた!」展が開催されています。 期間中は、ロンドン、カンヌ、ニューヨークの最新のデザインや広告が順次紹介されます。雨の日のデートにもおすすめですよ。アド・ミュージアム東京へのアクセスは、JR「新橋」駅から徒歩5分 場所はカレッタ汐留です。 施設編|カップルにおすすめな新橋のデートスポット⑤鉄道歴史展示室 カップルにおすすめな施設編の新橋デートスポット5つ目は、「鉄道歴史展示室」です。旧新橋停車場駅舎の再現に合わせて開設された施設で、無料で入場することができます。明治5年には、日本で最初の鉄道が(新橋から横浜間)で開業したと言われています。アクセスは、JR「新橋」駅 銀座口より徒歩5分です。 カップルにおすすめな新橋のデートプラン・コースも紹介! おすすめな新橋のデートプラン①庭園散策&アフタヌーンティーデートコース カップルにおすすめな新橋のデートプラン・コースをご紹介します。1つ目は「庭園散策&アフタヌーンティーデートコースプラン」です。 汐留駅をスタートし、徳川将軍家の別邸として造園された浜離宮恩賜庭園をまったりお散歩してからコンラッド東京の「トゥエンティエイト 」で優雅にアフタヌーンティーを楽しむプランとなっています。 庭園散策&アフタヌーンティーデートコース・プラン 汐留駅スタート(浜離宮恩賜庭園まで徒歩約7分) 浜離宮恩賜庭園をまったり散策(コンラッド東京まで徒歩約8分) コンラッド東京28階の「トゥエンティエイト」でアフタヌーンティーを楽しむ おすすめな新橋のデートプラン②素敵な景色を巡る!満喫デートコース カップルにおすすめな新橋のデートプラン・コース2つ目は、「素敵な景色を巡る!満喫デートコースプラン」です。汐留駅スタートで、イタリア街に向かいます。 世界貿易センタービル40階にある展望台でランドマークを楽しみます。続いて、増上寺、東京タワー、芝公園を巡る内容です。1つ目よりもボリュームのあるプランとなっています。 素敵な景色を巡る!満喫デートコース・プラン 汐留駅スタート(イタリア街まで徒歩3分) イタリア街(世界貿易センタービルまで徒歩約7分) 世界貿易センタービル 展望台シーサイドトップ(増上寺まで徒歩約10分) 増上寺(東京タワーまで徒歩約5分) 東京タワー(芝公園まで徒歩3分) 芝公園 新橋のデートスポットで大人デートを楽しもう! 今回は、新橋のおすすめデートスポットやデートコースのプランをご紹介しました。おしゃれで素敵なランチのお店や、魅力ある観光スポットがたくさんありましたね。大人デートをたっぷり満喫したいときは、新橋のデートがおすすめです!

おすすめな中目黒のデートスポット・コース15選!カップルに人気のプランは?

2018.01.10Vol.web originalLIFE
人気編|カップルにおすすめな中目黒のデートスポット5選! 人気編!中目黒のカップルにおすすめな夜のデートスポット①目黒川 中目黒のカップルにおすすめな夜のデートスポット人気編の1つ目は「目黒川」です。四季折々に表情を変えて人々を楽しませてくれる目黒川は、中目黒を訪れたら必ず立ち寄りたい人気のデートスポットです。春の桜のシーズンはお昼も素敵ですが、夜ライトアップされた夜桜はまさに、絶景ですよ。 また、冬シーズンは話題の青の洞窟をイメージしたブルーのライトを約500mに渡って木々に灯し、目黒川の水面に反射した青い光が幻想的な世界を創り出しています。目黒川沿いの素敵なお店でランチやディナーデートの後は、のんびり景色と会話を楽しみながらの散歩デートがおすすめです。 人気編!中目黒のカップルにおすすめのデートスポット②中目黒蔦屋書店 中目黒のカップルにおすすめなデートスポット人気編の2つ目は「中目黒蔦屋書店」です。こちらの書店は、おしゃれでスタイリッシュな外観と内装が話題の本屋さんです。店内は4つのエリアにテーマごとに分けられ、本だけでなく雑貨や文具なども販売しています。 フロアでは座って本をゆっくり読めるほかスターバックスコーヒーもあり、デートにおすすめの新しいスポットです。また、中目黒駅の改札からすぐのアクセスの良い場所にあるため、デートやお友達との待ち合わせにも最適ですよ。 人気編!中目黒のカップルにおすすめのデートスポット③郷さくら美術館 中目黒のカップルにおすすめなデートスポット人気編の3つ目は「郷さくら美術館」です。中目黒駅から徒歩約3分の目黒川の川沿いに道をほんの少し奥へ入ったところにあるのが、現代日本画専門の美術館・郷さくら美術館です。圧倒的な存在感のある建物は、全面に桜のモチーフが刻印されたような黒い壁が印象的です。 昭和生まれの日本画家の作品や桜を描いた名作が数多くコレクションされています。また、美術館の壁一面にあしらわれた桜のモチーフの隙間から柔らかい陽射しが差し込み、夜間はこの隙間から美術館内の灯が漏れ、幻想的な世界へ変貌します。目黒川沿いの本物の桜を見た後は、素敵な日本画でお花見デートをお楽しみください。 人気編!中目黒のカップルにおすすめのデートスポット④祐天寺 中目黒のカップルにおすすめなデートスポット人気編の4つ目は「祐天寺」です。自然豊かで広々した境内は、ピンとした静寂の中に神聖な空気が張りつめています。手入れが行き届いて美しい祐天寺は、都会の真ん中で古刹巡りができる希少なデートスポットです。たまには、和を楽しむデートもおすすめです。 人気編!中目黒のカップルにおすすめの遊ぶデートスポット⑤中目黒高架下 中目黒のカップルにおすすめなデートスポット人気編の5つ目は「中目黒高架下」です。目黒川付近の中目黒駅の高架下には、700m続くストリートに約30店舗のお店が軒を連ねています。おしゃれでスタイリッシュな空間は、中目黒の新しいデートコースとして人気を得ています。 洋服だけでなく、グルメや雑貨などジャンルの違うテナントが入っているので、一歩足を踏み入れると、時がたつのを忘れるほど楽しい空間が目の前に広がります。ショッピングから食事まで幅広く楽しめる中目黒高架下は、昼だけでなく夜のデートにもおすすめのスポットです。 ランチ編|カップルにおすすめな中目黒のデートスポット5選! ランチ編!中目黒のカップルにおすすめデートスポット①コロッセオ・中目黒 中目黒でカップルにおすすめのデートスポットランチ編の1つ目は「コロッセオ・中目黒」です。中目黒駅から徒歩約2分というアクセスの良い場所にある絶品イタリアンは、銚子港直送の魚介類や新鮮なお肉が使用された本格的なお料理がリーズナブルな料金でボリュームたっぷりいただけます。 1,800円というお手頃なランチコースは、前菜、メイン、ドルチェ、ドリンクを豊富なラインナップの中ら選べます。そのほかにも季節限定や隔週で変わるランチメニューなども用意されていますよ。ソファー席なども用意され、ゆっくりくつろげるので季節ごとに変わるメニューを味わうランチデートがおすすめです。 ランチ編!中目黒のデートスポット②ASADOR・DEL・PRADO 中目黒でカップルにおすすめのデートスポットランチ編の2つ目は「ASADOR・DEL・PRADO」です。中目黒駅の近くにある、屋根付きのテラス席が完備されたおしゃれなお店です。季節ごとの街並みや空気感を肌で感じるテラス席でのランチは、平日・休日関係なくゆったりした贅沢な時間が過ごせます。 ASADOR・DEL・PRADO自慢の手のひらサイズのハンバーガーは、インスタ映えすると女性に大人気の逸品です。その他にもラクレットチーズ料理など話題の料理がメニューに並んでいます。さらに、テーブル席のほかにソファー席も用意されているのでランチデートにおすすめですよ。 ランチ編!中目黒のおすすめデートスポット③ALOHA・TABLE 中目黒でカップルにおすすめのデートスポット・コース・ランチ編の3つ目は「ALOHA・TABLE」です。ハワイテイストを大切にした絵画が飾られた店内は、テーブル席のほかに開放感あふれるテラス席も用意され、ランチの特製ソースが絶品のロコモコ丼が評判です。素敵なランチデートを楽しんでください。 ランチ編!中目黒のカップルにおすすめデートスポット④chano-ma 中目黒でカップルにおすすめのデートスポットランチ編の4つ目は「chano-ma・中目黒」です。居心地の良い空間には、マットレスがあり子供が喜んで遊ぶので、子育て中のママや大人はゆっくりくつろげます。ランチタイムには、五穀米、汁物のほかに日替わりの小鉢を3品選べるデリランチがおすすめです。 まるで、隠れ家のような雰囲気が漂うこちらのお店は、記念日やデートなどの特別な日や子育て中のママさんにもおすすめできる素敵なスポットになっています。また、肝心のお料理は誰もがホッとするような「家庭の味」を存分に堪能できます。ぜひ、chano-maが提供するユニークな空間でくつろいでください。 ランチ編!中目黒のカップルにおすすめデートスポット⑤聖林館 中目黒でカップルにおすすめのデートスポット・コース・ランチ編の5つ目は「聖林館」です。中目黒駅から徒歩約5分の場所にあるのが、ガラス張りでひと際目を引く本格イタリアン・聖林館です。こちらのおすすめのピザは生地そのものの味を生かした、マルゲリータとマリナーラの味わいが絶品と評判になっています。 モチモチでしっとりした絶妙な生地の食感は、ほかではなかなか味わえない逸品です。また、螺旋階段のある店内は独特のおしゃれな雰囲気が漂っているので、ランチデートやディナーデートにもおすすめですよ。 スイーツ編|カップルにおすすめな中目黒のデートスポット5選! スイーツ編!中目黒のおすすめデートスポット①ピーナッツカフェ 中目黒でカップルにおすすめのデートスポットおいしいスイーツ編の1つ目は「ピーナッツカフェ」です。どの世代も大好きなスヌーピーがコンセプトのピーナッツカフェは、中目黒駅から徒歩8分の場所にある予約必須の大人気カフェです。2階建ての2階のスペースがスヌーピーのグッズであふれているカフェになっています。 カフェのメニューもスヌーピーマニアにはたまらない、スヌーピーの焼き印が押されたバーガーが入っているザ・グースエッグスライダーやデザートの焼きマシュマロにビターチョコレート、ラズベリーソースが絡み合う魅惑のスイーツが絶品です。ピーナッツカフェを訪れる際は、公式サイトからの予約を忘れないでくださいね。 スイーツ編!中目黒のデートスポット②グリーンビーントゥバーチョコレート 中目黒でカップルにおすすめのデートスポットおいしいスイーツ編の2つ目は「グリーンビーントゥバーチョコレート」です。青いおしゃれな外観が目を引く、チョコレート専門店のカフェは中目黒駅から徒歩約8分の場所にあります。店内は、エリアがカフェとハンドメイドのチョコレートを販売しているゾーンに分かれています。 落ち着いた雰囲気のソファー席が用意されているカフェスペースでは、様々なチョコレートを使用したチョコレートスイーツがいただけます。ぜひ、目黒川沿いを散策デートした帰りに立ち寄って、チョコレートの甘い香りが漂うグリーンビーントゥバーチョコレートで、甘いひと時を楽しみください。 スイーツ編!中目黒のおすすめデートスポット③ロンカフェスタンド 中目黒でカップルにおすすめのデートスポット・プランおいしいスイーツ編の3つ目は「ロンカフェスタンド」です。中目黒駅近くにあるこちらのカフェは、本場フランスの味が堪能できるフレンチトーストの専門店になります。店内のインテリアもリゾートテイストでまとめられ、とてもおしゃれでデートにピッタリな雰囲気です。 フレンチトーストの専門店だけあって、メニューにはたくさんの種類のフレンチトーストが並び、一口食べると今まで自分が知っているフレンチトーストとは違った味や風味を楽しめます。さらに、おすすめメニューのライムクリームのティラミスは絶品です。ぜひ、さわやかなライムが香るティラミスをお試しください。 スイーツ編!中目黒のおすすめデートスポット④Jaho・coffee 中目黒でカップルにおすすめのデートスポット・プランおいしいスイーツ編の4つ目は「Jaho・coffee」です。中目黒駅から徒歩約6分の場所にあるアパレルショップの中に、おしゃれな雰囲気が漂うボストン発のタルトや、ケーキなどのスイーツが食べられるJaho・coffeeが併設されています。 コーヒーなどのドリンクメニューのラインナップも充実し、人気のいちごのタルトやキャロットケーキなど、色とりどりのおしゃれなスイーツが並んでいます。目黒川沿いのお散歩デートの時に立ち寄って欲しいカフェです。また、カフェラテなどをテイクアウトしてお散歩デートに出かけるのもおすすめです。 スイーツ編!中目黒のカップルにおすすめデートスポット⑤FRAMES 中目黒でカップルにおすすめのデートスポット・プランおいしいスイーツ編の5つ目は「カフェ・FRAMES・中目黒店」です。青い看板が目印のカフェ・FRAMESは、中目黒駅から徒歩数分の場所にあります。ライトアップされ、キラキラ輝いているカフェ・FRAMESはひと際、雰囲気が違って見えます。 平日は、おしゃれ女子たちで席が埋まっていますが、週末になるとランチデートやティータイムにスイーツをいただいているカップルで賑わっています。お食事メニューも充実していますが、ワッフル、ベリークラフティ、タルトなどスイーツも充実のラインナップです。ワンちゃんもO.Kの席が用意されていますよ。 カップルにおすすめな中目黒のデートプラン・コースも紹介! 中目黒のデートプランやデートコース①雑貨屋さんや人気グルメを巡るお散歩 カップルにおすすめな中目黒のデートプラン・コースの1つ目は「雑貨屋さんや人気グルメを巡るお散歩デート」です。中目黒にはスタイリッシュでおしゃれな雑貨屋さんがひしめきあっています。そんな中でも注目なのが「トラベラーズファクトリー」です。店内にはトラベラーズノートなど様々なステーショナリが並んでいます。 「旅するように毎日を過ごすための道具」がコンセプトのおしゃれなステーショナリーは、旅行好きカップルだけでなく、文具好きの心も掴んでしまうほどワクワクするようなおしゃれなデザインの物が揃っています。 旅に必要な雑貨を見極めたら、近くにある予約が必要な「Five・Star・Cafe」でシンガーポール料理のバクテーや海南鶏飯、シンガポールラクサなどをいただき、シンガポールを満喫してはいかがでしょう。次回の旅行に向けて、彼と相談しながら旅行プランやコースを考えたり、楽しい時間を共有してください。 中目黒のデートプランやデートコース②目黒川沿いの散策デート カップルにおすすめな中目黒のデートプラン・コースの2つ目は「目黒川沿いを巡る散策デート」です。中目黒といえば目黒川。春のお花見シーズンは桜と赤い橋が目黒川のシンボルになっています。お花見の時期は、目黒川からみるお花見クルージングがおすすめです。 お花見クルージングの後は、目黒川沿いのお店でランチやディナーを楽しみましょう。近くには、桜の花をモチーフにした建物で有名な「郷さくら美術館」があります。お花見で桜を鑑賞したら、次は、美術館内に展示されている大きな屏風に描かれた日本画の桜が鑑賞できます。ぜひ、風情ある街並みを散策してください。 中目黒で素敵なデートを楽しもう 一年中、カップルたちで賑わう人気デートスポットの中目黒には、おしゃれなセレクトショップやカフェが建ち並ぶ一方で、昔ながら風情が残り新旧の文化が独特に交差しています。訪れるたびに新しい発見がある中目黒で、大切な人と思い出に残るような素敵なデートプランを立てて楽しんでください。

【5犬5色】今日はボーダー・コリーに癒やされたい!

2018.01.10Vol.Web Originalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真をご紹介。  第23回で紹介するのは、さまざまなボーダー・コリーをご紹介します。

女性36歳「結婚してしまった元彼のことが忘れられません」【黒田勇樹のHP人生相談 81人目の3】

2018.01.10Vol.kuroda黒田勇樹の連載コラム
 こんにちは、黒田勇樹です。  そろそろ年末年始気分から抜け出して、日常生活に戻りつつあるところでしょうか。  僕は2月末から上演される作・演出の舞台『ドロシー』の稽古も始まり、いきなりフルスロットルの毎日となっております。まあ、でもお芝居に関わっていられることは幸せなことで、今年もこんな毎日が続くことを祈っております。  では、今年最初のご相談、いってみましょう。

EXOカイが向田原作ドラマ主演「選択して良かった」

2018.01.10Vol.Web Originalエンタメ
 アジアの人気グループEXOのカイが9日、自身が主演する『連続ドラマW 春が来た』(WOWOWプライム、毎週土曜夜10時、13日スタート)の完成披露イベントに登壇した。大歓声で迎えられたカイは「来てくれてありがとうございます。温かい春とカイが来ました!」と笑顔を振りまいた。イベントには、共演の倉科カナ、高畑淳子、佐野史郎、そして河合勇人監督も出席した。  日本のドラマに初主演することについて、カイは「想像のできないことだったので本当に驚きましたし、とてもうれしかったです。日本で初めての経験ができる、日本で初めて演技ができる、そして演技を通して日本のファンの方々にお会いできるということで本当にワクワクしていました」。さらに「いい作品に出演させていただき、共演者の方々、スタッフの方々にもよくしていただき、いいご縁ができて、このように素晴らしい作品を作れてうれしく思っています。このドラマを選択して良かったと思っています」と、胸を張った。  劇中でカイは、韓国人カメラマンのイ・ジウォンを演じる。日本語のシーンも多い。河合監督によれば、日本語のシーンは本来少なかったというが、現場でカイが日本語を話すのを見て、日本語の比重がグンと増えたという。  倉科が「好きなセリフは?」と質問すると、カイは日本語で「借金してました」と、にやり。「これは、自分に借金があるという意味ですよね。それを言うのがすごい良かったです。難しかったのは“直子(ナオコ、倉科の役どころ)”。名前を呼ぶのが難しかった。ナオコ、ナオコゥとか、こう呼んでくれと演出もあって、イントネーションが難しかったです」。倉科は「ナオコ、ナオコゥと現場で何度も練習してましたね」と、笑顔を見せた。  本人は日本語と格闘しながらの撮影だったようだが、倉科を筆頭に共演者もスタッフも頑張るカイを温かく見守っていたようで、高畑は「カイ君はいつも刺身を食べていた。よく笑っていた。そして、隅田川の公園の鉄棒で懸垂をしていた」。佐野も「撮影は和やかに進んでいました。カイ君との楽しいシーンもあります」。  こんなに見られたことを知っていたかと聞かれたカイは、「急いで体を作らなけらばいけない状況があったので、家族の前でも運動をしていました」と説明。河合監督が「シャワーシーンがあったからね」と付け足すと、照れ笑いだった。第1話には、カイのシャワーシーンがある。

2018年 注目の“モノ、コト”

カズレーザー「大丈夫」なつのサイドカーに乗車拒否

オードリー・ヘプバーンの“太眉”こそ至高! /1月10日(水)の東京イベント

2018.01.10Vol.Web Original東京ライフ
 日本でも今なお幅広い世代に愛されるオードリー・ヘプバーン(1929~1993年)の貴重な写真の数々が集結する『写真展 オードリー・ヘプバーン』が本日10日からスタート。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

ヨシ、海外に行こう!【黒谷友香の友香の素 vol.183】

2018.01.10Vol.702黒谷友香「友香の素」
 パスポート、手元に返って参りました〜! 運転免許証の写真とは、やっぱり違う。  前回の続きになりますが、去年の12月にパスポートと運転免許証の更新時期がちょうど重なったので、気合を入れて写真屋さんでそれぞれ用に撮ってもらったところまでは良かったのですが、運転免許証の更新は更新センターに行ったので、持ち込みした写真は使えないっという事に(試験場ならOK)。その場でまた撮りました。で、パスポートの写真は?というと…。受け取って、まずは写真チェック。やっぱり気合写真をそのまま使えたので出来上がりが良い。でも、気合入れて撮った写真も、海外に行く準備中「あ、パスポート持ったっけ?」っの確認の時にパカっと開いてちらっと自分が見るのと、出入国審査場でしか見せないのであった。運転免許証のほうが何かと身分証明に使ったりするからお目見えしちゃう。  なのに、運転免許証のほうの写真は、「No〜!!」って感じなのだ。逆なら良かった、トホホ。っと、これを書いていて「ん??」っと思ったのが、去年、私、海外行ってないんじゃない?っという事。古いパスポートを開いて出入国のハンコを見ると、2017のハンコは…ない。っというか近年、行ってない。年1回もパスポートを開いておりませんでした。写真がどうこうの前に本体を使おうよね〜。  ヨシ、今年は、海外に行こう! 今、海沿いを走る車内で書いてますが、太陽に照らされてキラキラと輝くこの海を渡ろう!! 今までもプライベートで行った海外は20年くらい前、友人と韓国旅行に1回行っただけ。後は全てお仕事でなので、今年はプライベートで行きます。そして気合写真ページをサッと開いて、いろんな国の出入国審査場を通過したいと思います。今年は2回は行きたいぞ。10年パスポート、どれくらいハンコが押されるのでしょうか? 楽しみです。

誰を信じ、誰を疑う【プレゼント】

2018.01.10Vol.702エンタメ
「キルミー・ヒールミー」「秘密」などさまざまなヒット作に出演する人気実力派俳優チソンが死刑囚に挑戦したサスペンス大作『被告人』がDVDリリース。スカウトが来るような優秀な検事であり、家族を大切にする素晴らしい夫・父親であったが、ある日突然、妻と娘を殺害した罪で収監される主人公をチソンが熱演。また、彼に対抗する極悪の御曹司役を演技派俳優オム・ジギュンが演じる。なぜ、彼は殺人犯になったのか? 自分を陥れた真犯人とは? リリースを記念し、オリジナルQUOカードを読者3名にプレゼント(係名:「被告人」)。

【編集部オススメ舞台】RooTS Vol.05『秘密の花園』

2018.01.10Vol.702エンタメ
 東京芸術劇場が2013年から年1回のペースで取り組んでいる「RooTS」シリーズ。  このシリーズは70年代前後に上演された戯曲を、若手演出家によって復刻し、改めて日本の演劇の魅力を再発見することを目的としたもの。  つかこうへい×三浦大輔の『ストリッパー物語』を皮切りにこれまで4作が上演されてきたのだが、いずれもその戯曲の普遍性やパワーを感じさせ、かつてのファンには懐かしさと同時に新鮮さを。当時を知らないファンには古きを知るきっかけとなった。  今回は福原充則が唐十郎の『秘密の花園』を現代によみがえらせる。  福原は自らの劇団「ピチチ5」、俳優の富岡晃一郎とのユニット「ベッド&メイキングス」ばかりでなく小劇場から大きな劇場でのプロデュース公演まで作・演出家としてひっぱりだこのうえ、最近ではテレビドラマの脚本、映画監督と幅広く活動中。かねてから唐をリスペクトし、特に『秘密の花園』の演出を切望しており、今回の実現に至った。 『秘密の花園』は82年の本多劇場の杮落とし落しに書き下ろされた作品。日暮里を舞台に奇妙な男女の三角関係が描かれる。初演では柄本明が演じた核となる若い男を今回は息子の柄本佑が演じるというのも興味深い。

乃木坂46与田祐希の撮影はスタッフ全員水着!?

2018.01.09Vol.web Originalエンタメ
 アイドルグループ乃木坂46の与田祐希が9日東京都内で、初のソロ写真集『日向の温度』(幻冬舎)の発売を記念したイベントに出席した。  今回の写真集はシンガポールを中心に昨年9月に撮影され、初めての水着撮影にもチャレンジしている。撮影でのエピソードとして与田は「水着撮影にチャレンジするのでお腹が出たらダメだと思って、せっかくシンガポールに着いたのに、美味しそうなお肉が食べれなくて悲しかった。撮影は緊張はしたけれど、スタッフが察してくれて、全員水着になってくれていて、楽しんで撮影できました」と笑顔で話した。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

乃木坂46与田祐希の撮影はスタッフ全員水着!?

2018.01.09Vol.web Originalエンタメ
 アイドルグループ乃木坂46の与田祐希が9日東京都内で、初のソロ写真集『日向の温度』(幻冬舎)の発売を記念したイベントに出席した。  今回の写真集はシンガポールを中心に昨年9月に撮影され、初めての水着撮影にもチャレンジしている。撮影でのエピソードとして与田は「水着撮影にチャレンジするのでお腹が出たらダメだと思って、せっかくシンガポールに着いたのに、美味しそうなお肉が食べれなくて悲しかった。撮影は緊張はしたけれど、スタッフが察してくれて、全員水着になってくれていて、楽しんで撮影できました」と笑顔で話した。

舞台『黒蜥蜴』中谷美紀の女盗賊役にゾクリ

2018.01.09Vol.Web Originalエンタメ
デヴィッド・ルヴォーが三島作品を演出  江戸川乱歩の原作を三島由紀夫が1961年に戯曲化した『黒蜥蜴』。これまで何度も舞台化されてきたが、1月9日から主演の黒蜥蜴を中谷美紀、黒蜥蜴の好敵手であり運命の恋人でもある探偵・明智小五郎に井上芳雄というキャストにより東京・日比谷の日生劇場で上演が始まる。  演出は世界的な英国人演出家デヴィッド・ルヴォー。ルヴォーは1988年に初来日後、1993年には東京でシアタープロジェクト・東京(T.P.T)を結成し、長く日本で作品を発表し続けた。その後も、ルヴォーが日本で作品を手掛け続けているのは三島作品と歌舞伎に出会ったため。2016年には歌舞伎の演目である『心中天網島』をベースとした『ETERNAL CHIKAMATU-近松門左衛門「心中天網島」より-』を演出。そして今回はついに三島の代表作である『黒蜥蜴』を手掛けることとなる。  もっともルヴォーは2006年にT.P.Tで同作を手掛けている。しかしこの時は諸事情により“共同演出”という形になったため、今回の作品こそが長年ルヴォー自身が温めてきた演出プランや三島作品への想いを表現する場となっているといっても差し支えないだろう。  公演にあたりルヴォーは「晩年の作品となるこの戯曲で、三島は死のエロティシズムを横溢させている」としたうえで今回の自らの演出については「全体に強烈、かつさまざまなフォルムのエロティシズムを漂わせることを目指したい」としている。

【EXILE TETSUYA連載 DANCEの道】第66回「EXILE復活」

2018.01.09Vol.701コラム
 TOKYO HEADLINEをご覧の皆様、2018年明けましておめでとうございます! 本年もコラム「DANCEの道」をどうぞよろしくお願い致します。  皆さん、今年はどんな年明けでどんなお正月をお過ごしでしょうか? 初詣、おせち、お雑煮、おしるこ、あま酒、日本酒!(笑)。どうしても食べたり飲んだりばかりになりがちですが、体調管理をしっかりとして、健康で最高な2018年にしていきましょう!  2018年も、どうやらDANCEな1年になりそうな予感しかしていませんが、なんといってもEXILEの活動が復活する年になります!  そして、AMAZING WORLD以来、3年ぶりのEXILE全国ドームツアーも決定して、とてつもなく気合が入ってます! ヤバいですね! なんかレモンサワー飲みたくなってきました(笑)。  それぞれがEXILE PRIDEを持ち、各グループで「日本を元気に」する事ができるように頑張って活動して得てきたモノを、全てアウトプットできる事が、本当にうれしいですし楽しみです。  現在EXILEのメンバーは19人ですが、先輩方の勇退を引くと、15人でパフォーマンスをする事になります、まだ15人でのステージは皆さんにお見せできていないので、ぜひNEO EXILEのステージを楽しみにしていてください!

東京タワーアテンダントチームの東京タワー通信!「冬のタワーでシャキッ!」【2018.1.9】

『シェイプ・オブ・ウォーター』試写会に10組20名 

2018.01.09Vol.702エンタメ
『パンズ・ラビリンス』『パシフィック・リム』のギレルモ・デル・トロが監督・脚本・製作・原案を手掛け、見事ベネチア国際映画祭金獅子賞を受賞した話題作。  1962年、アメリカ。政府の極秘研究所に勤めるイライザは、秘かに運び込まれた不思議な生きものを目にし、奇妙だがどこか魅惑的な“彼”の姿に心を奪われる。周囲の目を盗んでひそかに彼に会いに行き、音楽とダンス、手話で彼と心通わせていくが…。  3月1日(木)より全国公開。

Copyrighted Image