SearchSearch

スタートダッシュを楽しくキメる!『Hopeless Romantic』Michelle Branch

2017.04.10Vol.688カルチャー
 米シンガーソングライターのミシェル・ブランチが放つ最新作。ゼロ年代の女性シンガーソングライタームーブメントの立役者として活躍した彼女が14年ぶりに放つフルアルバムは、ザ・ブラック・キーズのパトリック・カーニーと、ベックやノラ・ジョーンズを手掛けるプロデューサーのガス・セイファートを迎えて制作され、自叙伝的なロック作品に仕上がった。  ミシェルは本作で、失恋し新しい恋を見つける。本人の言葉を借りるなら「単に手放して、前進して、そして大丈夫になることを理解するってこと」が丁寧に綴られているのだ。ボーナストラックを含めて15の曲では、美しくてエモーショナルなギターサウンド、ベースライン、ミシェルの歌声が涙腺を刺激する。それと同時に体を突き動かさせてしまうのは、彼女のシンガーソングライターとしての魅力であり、スタッフ陣の手腕だろう。  世界がいま最も注目しているとされる本作を携えて、6月には来日公演も決定している。彼女が新境地を切り開いたともいえるアルバムだけにライブパフォーマンスは見ておきたいところだ。 [ROCK ALBUM]ユニバーサル 発売中 2700円(税別)

【『SSFF & ASIA 2017』6月1日開幕】Vol.1 ついに米国アカデミー賞受賞監督が誕生!今年はどんな才能が!?

2017.04.10Vol.688映画
原宿から生まれた国際短編映画祭『ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)』が今年も6月1日から開幕することが決定。映画祭開催に合わせ、毎回見どころ&最新ニュースを紹介!

【今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵】TABLE O TROIS(松濤)

2017.04.10Vol.688おいしいを調査【東京グルメ探偵】
おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

編集部オススメMOVIE『午後8時の訪問者』

2017.04.10Vol.688映画
 小さな診療所で働く女医のジェニー。ある夜、診療時間を終えた午後8時過ぎにドアベルが鳴るがジェニーは応対せずにいた。翌日、付近で身元不明の少女の遺体が発見される。昨夜の訪問者がこの少女だったことが監視カメラで分かり…。 監督:ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ 出演:アデル・エネル 他/1時間46分/ビターズ・エンド配給/ヒューマントラストシネマ有楽町他にて公開中  http://www.bitters.co.jp/pm8/

品川女子学院、光るシューズで 卒業生に贈る最後のダンス!

2017.04.10Vol.688今日の東京イベント
 都内でも有名な強豪校品川女子学院(東京都・北品川)ダンス部の送別会が今年も行われ、在校生148名、OG22名の計170名がダンスを披露した。  品川女子学院ダンス部といえば、ダンスコンテストの常連校。昨年8月に決勝大会が行われた全国高等学校ダンス部選手権「DANCE CLUB CHAMPIONSHIP」(以下、DCC)でも100校を超える応募の中から予選の映像審査を勝ち抜き、2年連続決勝の舞台に立った。優勝こそ逃したものの、お坊さんの日常をコミカルに表現したダンスで「Chiyoda賞」を獲得した。  Chiyoda賞の賞品のひとつが、光るダンスシューズ。決勝に出場した25名の部員がアイデアを出し合いながら、デザインを決定。オリジナルデザインの光るダンスシューズを、DCCの協賛もしているチヨダが作成、全員に授与した。  今回の送別会では、オープニングのダンスでその光るシューズをお披露目。この日と13日の新入生歓迎会での舞台を最後に引退するという高校2年生によるダンスということで、部長の松浦未唯さんは「これまでで一番たくさんのお客様がいらしているので、来ていただいた方を楽しませるダンスがしたいです。自分も楽しみつつ、全員を楽しませるように頑張ります」。副部長の池辺莉菜さんも「私たちの学年は人を楽しませたいという人が集まっている。踊り自体もいつもエンターテインメント性を持たせるようにと思っているので、見ている人が楽しめるようなダンスがしたいです」と意気込み十分。  そしていよいよ、オープニング。幕の下から赤く光ったシューズが見えると、会場からは“ワーッ”という歓声が。足だけを動かし足元に注目を集めていると照明が変わり、さまざまな色にシューズの光が点滅し、一気に舞台が華やかに。観客からは、手拍子と大きな声援が送られ、大いに盛り上がった。最高のパフォーマンスを行った高校2年生には、卒業生からも下級生からも惜しみない拍手が送られた。

たむたむきんに君 田村淳【格闘家イケメンファイル Vol.70】

悠希 from Initial’L セカンドシングル『VISION』に込めた思いを聞く!

足先からデコルテまで全身に使える「ホワイトコンク ホワイトCCクリーム」

2017.04.10Vol.688新製品
 日焼け後のケアや、美しい白い肌をキープしたい人に最適なボディー用薬用美白化粧品「ホワイトコンク」シリーズから、「ホワイトコンク ホワイトCCクリーム」が発売される。白く透き通った肌は年齢を問わず女性の憧れ。薄着になるこれからの季節、塗るだけで白肌になる同商品は手軽に白肌を楽しめるうれしいアイテムだ。透明感を演出する、ビタミンC 誘導体配合で、日焼けによるしみ・そばかすを防ぐ効果、潤いケア、UVカット、白肌メイク という4つの機能で全身をパッと明るく透明感のある肌に整えてくれる。また、2種のコラーゲンと3種のヒアルロン酸が角質層のすみずみまで潤いを届け、さらにアミノ酸由来のバリア機能を持った保湿剤が水分を逃がさず閉じ込め、吸いつくようなモッチリ感を実現した。  

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

久本雅美 ワハハ本舗、本当に最後の(?)全体公演「ラスト3〜最終伝説〜」

2017.04.10Vol.688インタビュー
 WAHAHA本舗といえば久本雅美、柴田理恵らを筆頭に、お笑い芸人や役者などエンターテインメント界で活躍する人気者が多く所属する劇団。そんなワハハ本舗が毎年行っている全体公演が、今年でいよいよラストを迎える。最後の公演を惜しむ声が多く聞かれる中、劇団を引っ張ってきた久本が胸中を語る。

日本が生んだ究極のSFアクションがハリウッドで実写化!『ゴースト・イン・ザ・シェル』

2017.04.10Vol.688映画
 士郎正宗の原作漫画『攻殻機動隊』が、超豪華キャストを揃えハリウッドで実写映画化。押井守監督によるアニメ化作品も海外で熱狂的なファンを生んでおり、今回の実写化には世界中から熱い視線が注がれている。  本作の主人公は、脳以外は全身義体という唯一無二、世界最強の存在である主人公・少佐。演じるのは『アベンジャーズ』シリーズなどでも華麗なアクションを披露しているスカーレット・ヨハンソン。強く美しい女性ヒーローを演じ切り、少佐の上司である荒巻を演じたビートたけしや押井監督からも絶賛されている。アニメ『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』にも登場した天才ハッカー“笑い男”ことクゼ役にはミュージシャンとしても活躍するマイケル・ピット。少佐の片腕バトー役には『LUCY/ルーシー』でヨハンソンと共演したピルー・アスベック。また、映画オリジナルキャラクターであるオウレイ博士役をオスカー女優ジュリエット・ビノシュが務める。監督は『スノーホワイト』のルパート・サンダンス。  最先端の映像技術によって、リアルに具現化される『攻殻機動隊』の世界観は必見。リアルとヴァーチャル、人間とロボットを行き来する主人公を、完璧なボディーとアクションで演じ切ったヨハンソンにも脱帽!

菅原道仁「運動、食事、ストレスをコントロールできれば健康でいられます」

2017.04.10Vol.688インタビュー
 脳外科医である著者が食事法に関する本を出版。そのきっかけとは。 「ずっと救急医療をやっていて、普通の人が突然倒れて人生が変わる瞬間をたくさん見た。そこで、倒れる前に何とかできないかと。それには健康でいる事が重要で、そのために気を付けるべきことは運動、食事、メンタルの3つ。中でも一番身近で医者が教えられる事を本にしました」  日本人の死因で多いのが、ガン、脳もしくは心臓の疾患。そのうち脳と心臓は血管の病気の延長線上にあるという。 「とりあえずがんと血管の病気に注意する。例えば脳梗塞などを防ぐには魚の脂がいい。また、それ以外でも良い油と悪い油があるので、それを理解しているだけでずいぶん変わってくると思います」  何を摂るか、何を避けるかという正しい知識を持つ事が必要だと言う。 「そのほか、運動やストレスとの上手な付き合い方について書いています。また、ビジネスマンとして仕事のパフォーマンスを上げるために、気を付けたいのが食べる“量”。昔の人に比べ、現代社会のデスクワーカーが必要な栄養量はかなり少なくなっている。大体1日に2000歩しか歩いていない人が、エネルギー源になりやすいブドウ糖をそんなに摂る必要はありません。1日にわずか5分の1膳分の白米を食べ過ぎるだけで、5年後には約13㎏体重が増えるという計算式があります。つまり、毎日の積み重ねが非常に大きいということ。1回に食べる量は腹6分目ぐらいで十分生活できます」  とはいえ食欲を抑えるのは難しい。 「自分がどうなりたいか、理想像を持ってみて下さい。“ハイパフォーマンスビジネスマンになりたい”とか、“かっこいい俺でいたい”でもいい。なりたい自分をイメージする。これを食べなければ、そうなれると思うことが大事なんです」

鷺巣詩郎が高橋洋子がタッグ ゴジラとエヴァの共演シングル

2017.04.10Vol.688インタビュー
 先ごろ、興味深いコンサートがクラシックの殿堂のオーチャードホールで行われた。タイトルは『シン・ゴジラ対エヴァンゲリオン交響楽』。世界を震撼させた映画の音楽をオーケストラの演奏や合唱隊やシンガーのパフォーマンスで体感、『シン・ゴジラ』そして『エヴァンゲリオン』を追体験どころか、それ以上に楽しみを増大させられるレアな機会だった。  コンサートは、両作品の音楽を、鷺巣詩郎と庵野秀明総監督で作り上げていることもあって実現した。 「映画があったおかげでこのコンサートが実現したわけですが、映画音楽そのものは多様化していまして、モダンフィルムスコアというのはライブ向けではないんですよね。それをどうしようかと考えすぎると、お客さんをエンターテインできなくなる可能性がある。このコンサートに向けてスコアを4カ月書き続けたんですが、最初の2カ月は映画で聞いた音楽を再現することに努めて、その次にお客さまをエンターテインする、お客さんと共有することを考えました」 『残酷な天使のテーゼ』を歌う高橋洋子も出演。高橋は先日、鷺巣とタッグを組み、デビュー25周年企画シングル『Welcome to the stage!』をリリースした。本作もまた、シン・ゴジラVSエヴァ。 「高橋さんとはちょくちょく仕事をしていたのですが、本人からエヴァで長くやっている器楽曲をボーカライズして歌ってみたいという話をいただきまして、喜んで引き受けました。鷺巣のほうからも、だったら『シン・ゴジラ』も歌ってくださいと提案させていただきました。どちらも庵野監督が手掛けたものですから、高橋さんの作品のなかでゴジラとエヴァをインタラクティブに共演させてしまう企画がレコーディングで実現しました」  このシングルと同じタイミングで、映画使用テイクをそのまま編成したサウンドトラック版『シン・ゴジラ劇伴音楽集』がリリースされている。『シン・ゴジラ』の影響力はまだまだ止まることを知らない。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

鷺巣詩郎が高橋洋子がタッグ ゴジラとエヴァの共演シングル

2017.04.10Vol.688インタビュー
 先ごろ、興味深いコンサートがクラシックの殿堂のオーチャードホールで行われた。タイトルは『シン・ゴジラ対エヴァンゲリオン交響楽』。世界を震撼させた映画の音楽をオーケストラの演奏や合唱隊やシンガーのパフォーマンスで体感、『シン・ゴジラ』そして『エヴァンゲリオン』を追体験どころか、それ以上に楽しみを増大させられるレアな機会だった。  コンサートは、両作品の音楽を、鷺巣詩郎と庵野秀明総監督で作り上げていることもあって実現した。 「映画があったおかげでこのコンサートが実現したわけですが、映画音楽そのものは多様化していまして、モダンフィルムスコアというのはライブ向けではないんですよね。それをどうしようかと考えすぎると、お客さんをエンターテインできなくなる可能性がある。このコンサートに向けてスコアを4カ月書き続けたんですが、最初の2カ月は映画で聞いた音楽を再現することに努めて、その次にお客さまをエンターテインする、お客さんと共有することを考えました」 『残酷な天使のテーゼ』を歌う高橋洋子も出演。高橋は先日、鷺巣とタッグを組み、デビュー25周年企画シングル『Welcome to the stage!』をリリースした。本作もまた、シン・ゴジラVSエヴァ。 「高橋さんとはちょくちょく仕事をしていたのですが、本人からエヴァで長くやっている器楽曲をボーカライズして歌ってみたいという話をいただきまして、喜んで引き受けました。鷺巣のほうからも、だったら『シン・ゴジラ』も歌ってくださいと提案させていただきました。どちらも庵野監督が手掛けたものですから、高橋さんの作品のなかでゴジラとエヴァをインタラクティブに共演させてしまう企画がレコーディングで実現しました」  このシングルと同じタイミングで、映画使用テイクをそのまま編成したサウンドトラック版『シン・ゴジラ劇伴音楽集』がリリースされている。『シン・ゴジラ』の影響力はまだまだ止まることを知らない。

ぜひ女子中高生にきてほしい!!——劇団「NICE STALKER」イトウシンタロウ

2017.04.10Vol.688インタビュー
 劇団「NICE STALKER」は劇作家・演出家のイトウシンタロウが主宰を務める劇団。取りあえず必ず聞かれるであろう劇団名の由来から。 「もともと役者をやっていたんですが、気持ち悪い人の役ばかりで女の子と恋人になるような役のオファーなんて1回も来なかった。じゃあ自分でやろうと思って立ち上げたのがこの劇団。好きな女優さんに“つきあってください”というのはハードルが高いですけど、“芝居に出てください”というのだったら結構OKはもらえるじゃないですか。だからオファーするのは僕がつきあいたいという女優さんだけ。“害のないストーカー”という意味なんです」  ここまで言うだけあって、イトウの女優を選ぶ目は確かなものがある。 「上手い下手ではない。女優である前に女子として変わっていて面白いというのが大事。世の中のど真ん中の美人ではないかもしれないけど、ちょっと癖がある、お客さんひとりひとりが“俺だけはこの子の魅力を分かるぜ”と言いたくなるような女優さんに魅力を感じます」  今回、『1999の恋人』で駅前劇場に初進出。どんな作品? 「昔、『ノストラダムスの大予言』というものがあって、1999年ってみんながふんわりと世界が終わるんじゃないかって思っていたと思うんです。2000年になったらすっかりなかったことになっていましたが、面白い1年だった。その面白かった空気を現在に持ってこようと思っています。来月、世界が滅ぶとなると今付き合っている人と付き合い続けるかどうかって微妙じゃないですか。“本当にこの人でいいのか? もっと別の人に行くべきじゃないのか?”って。価値観は絶対変わると思うんですが、そんななかで生まれる葛藤を描いてみようかと思っています。今回は18歳以下の高校生は100円です。もちろん男子も。でも僕としては女子中高生に来てほしい(笑)。いや、害はないですから(笑)」

杉咲花 三池崇史監督&木村拓哉と挑んだ超話題作『無限の住人』でヒロイン役を好演!

2017.04.10Vol.688インタビュー
 ゴールデンウイークシーズン最大の注目作がいよいよ公開カウントダウン! 日本のみならず海外でも熱狂的ファンを持つ沙村広明の大ヒット漫画を鬼才・三池崇史監督が実写化。木村拓哉演じる不死身の侍・万次の“生きる理由”となっていくヒロイン・凜を演じたのは、本年度第40回日本アカデミー賞で新人俳優賞と最優秀助演女優賞に輝き、いま最も期待がかかる女優・杉咲花!

村治佳織、GLC Coupéで自由を奏でる!

【読プレ】魔法動物たちにまた会える!

2017.04.10Vol.688プレゼント
 2016年公開洋画実写作品で興行収入No.1の大ヒットを記録した『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』のブルーレイ&DVDをリリース、デジタルレンタル開始する。同作はJ.K.ローリングが自ら脚本を手掛けた「ハリー・ポッター」新シリーズ。アカデミー賞俳優のエディ・レッドメインが主人公のニュート役を務め、トランクの中から飛び出すたくさんの魅力的な魔法動物たちと共に大人気に!ブルーレイ&DVDリリースを記念し、オリジナルTシャツ(非売品)を読者3名にプレゼント(係名:「ファンタスティック・ビースト」)。 【リリース日】4月19日(水)【価格】初回仕様:ブルーレイ&DVDセット 3990円/3D&2Dブルーレイセット 6990円/4K ULTRA HD&3D&2D ブルーレイセット 7990円/DVD 2990円(いずれも税別)【発売・販売元】ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント

Copyrighted Image