SearchSearch

東と西、男と女、強者と弱者…立場の違いが面白い『私 結婚できないんじゃなくて、しないんです』

2016.07.26Vol.671DVD & Blu-ray
 39歳・独身・容姿端麗・年収1500万。中谷美紀演じる“最強の恋愛弱者”のヒロインが、藤木直人演じるドSで毒舌の恋愛スペシャリストから恋愛術を学ぶ“スパルタ”ラブコメディー。原案は「夢をかなえるゾウ」「人生はニャンとかなる!」の水野敬也。 「結婚しようと思えばいつでもできる!」と高をくくっていた橘みやびは割烹料理店の超毒舌な店主・十倉から“美人・キャリア・アラフォー”という三重苦を背負った“恋愛弱者”に陥っているという現実を突きつけられ…。 販売元:TCエンタテインメント 7月27日(水)発売  DVD-BOX 1万9000円(税別)

TOKYO HEADLINE 編集部オススメMOVIE『ミモザの島に消えた母』『DOPE/ドープ!!』

2016.07.26Vol.671映画
『ミモザの島に消えた母』  30年前、ミモザの島と呼ばれる風光明媚な避暑地で謎の溺死を遂げた母への思いを今も引きずる息子・アントワン。その真相を突き止めようとするアントワンは恋人や妹の協力を得てミモザの島を訪れ、母のもう一つの顔、そして禁断の真実に辿り着く。 監督:フランソワ・ファヴラ 出演:ロラン・ラフィット、メラニー・ロラン 他/1時間41分 /ファントムフィルム配給/ヒューマントラストシネマ渋谷他にて公開中  http://mimosa-movie.com/

【夢の課外授業】『夢の課外授業 スポーツ体験 スペシャルinさいたま』を開催

2016.07.26Vol.671【夢の課外授業】
 7月18日(祝・月)、さいたま市の浦和駒場スタジアムで夢の課外授業が行われ、事前抽選で選ばれた市内の小学生およそ100人が参加した。  当日は元プロサッカー選手の水内猛先生、元ラグビー選手の堀越正己先生、元陸上競技選手の秋本真吾先生と一緒に授業を行った。参加者は低、中、高学年に分かれ全ての先生と交代で触れ合った。  サッカーの授業では2人組になりボールのパスをしながら『相手がどうやったら受け取りやすいかな?』と相手への思いやりが学べる授業を行い、最後には4チームでゴール4つ、ボール4つでサッカーのミニゲーム。授業全体を通して冗談を交えながら水内先生と触れ合っていた。  ラグビーは初心者でもできるタグラグビーのゲームをしながらチームワークの大切さを伝えていった。まずはチーム内で握手、初めて会った子どもも握手をすることで笑顔があふれていた。鬼ごっこやリレーを通してタグラグビーのゲームを行い、終了後には「これからもラグビーやってみたい人ー!?」という声かけに皆興味を持って手を挙げていた。  秋本先生の授業では子供たちに足が速くなるコツを伝授。走るときの姿勢や足の位置、腕振り、スタートダッシュのコツなどのポイントを順番に伝えた。授業のそばでカメラ片手に見学している親たちが「なるほどー」とうなずく姿も。  授業当日は30度を大きく超える暑さとなったが、会場に用意された協賛社のプレミアムウォーター株式会社の水を飲みながら最後まで元気いっぱいの授業となった。 〈夢の課外授業とは〉未来に向け、子どもに夢をあたえ「生きる力」を考えさせるきっかけや、勇気を持って物事に立ち向かう大切さを知ってもらうため、2000年度に活動をスタート 詳細は http://lojim.jp/extracurricular_lesson/ (主催:二十一世紀倶楽部)

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 Beef Garden(ビーフガーデン)(恵比寿)

2016.07.25Vol.671おいしいを調査【東京グルメ探偵】
 おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

キッズ記者が会見を取材、新聞を作成「TSUTAYAキッズ記者会見」

2016.07.25Vol.671東京ライフ
   TSUTAYAは“親子で楽しむ夏休み”の提案として、「親子でいくTSUTAYA」キャンペーンを実施中。第2弾として21日、東京ビッグサイトで行われた「夏休み2016★宿題自由研究大作戦」にブースを出展、「TSUTAYAキッズ記者会見」を開催した。  同会見は、来場した子どもたちがキッズ記者となり、TSUTAYAのキャンペーンや、「親子の日」を作った写真家ブルース・オズボーン、井上佳子夫婦について取材し、最終的に「TSUTAYAこども新聞」を作るというもの。  子どもたちは本物の記者のように、TSUTAYAの杉浦敬太氏やブルース氏、井上氏の話を熱心にメモし、デジカメやスマホで撮影まで行った。  5月の母の日、6月の父の日にならい、7月を「親子の日」に決めたというブルース氏は、1982年から家族の写真を6000組以上撮ってきたといい、現在も毎年100組以上の親子を撮影しているという。質疑応答では、「親子の日に小学生でも楽しめる映画は?」「どうやったら上手に写真を撮ることができますか?」など積極的に質問が飛び交った。  取材を終え、子どもたちが作った新聞には、編集長として両親から出来栄えをほめるコメントが寄せられ、子どもたちも誇らしげな顔で自信作を見つめていた。  なお、同ャンペーンは、8月31日(水)まで。詳細は「TSUTAYAキッズキャンペーン」特集ページ( http://tsutaya.jp/kid16sp/ )で。

音で感じる熱さと暑さ、そして清々しさ。『Hero』安室奈美恵

夏休み、これがなくちゃ始まらない!「妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ」

劇団初の平成が舞台の現代劇 劇団桟敷童子『夏に死す』

2016.07.25Vol.671STAGE
 これまで社会の底辺で生きるような人々を描いた群像劇を多く発表してきた劇団桟敷童子。舞台は演出の東憲司自身が生まれ育った炭鉱町や山間の集落、荒々しくもちょっと気の弱い男たちに、耐え忍びながらも芯の強い女たちといった登場人物が織りなす物語は、昭和の日本の原風景を見るようなノスタルジックさを漂わせながらも、時代が変わっても変わらない人間の本質を映し出す。  そんな彼らの世界観はそのままに、今回は劇団公演初めての平成が舞台の現代劇に挑む。テーマは家族。  病院から失踪していた痴呆症の父親が自宅から20分ほどの山の中で2年ぶりに見つかった。父親は自然農園で保護されており、そこに向かった三兄妹は物乞いのように別人となっていた父親と出会う。しかし三兄妹には、痴呆を患っているのになぜ2年間も山の中で生活できたのか? なぜ家に帰ろうとしなかったのか? 本当に痴呆症だったのか?といったさまざまな疑問が浮かぶ。そしてやがて兄妹たちが知らなかった父親の別の一面が見えてくるのだった。  人はその終焉をどのように迎えるのか。そしてその時の家族の振る舞いは…。演出の東憲司の実体験を基にした、どこの家庭にでも起こりうる身近で切実な家族の物語。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

TOKYO HEADLINE 編集部オススメMOVIE『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』『ヤング・アダルト・ニューヨーク』

2016.07.25Vol.671映画
『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』  第二次大戦後。赤狩りが猛威を振るうなかハリウッドの売れっ子脚本家トランボは議会での証言を拒んだという理由で投獄。出所後キャリアを絶たれたかに見えたトランボだったが友人に密かに託した『ローマの休日』が脚光を浴びアカデミー賞を受賞する。 監督:ジェイ・ローチ 出演:ブライアン・クランストン他/2時間4分/東北新社、STAR CHANNEL MOVIES配給/TOHOシネマズ シャンテ他にて公開中  http://trumbo-movie.jp/

浦島太郎を独自の解釈で!『TARO URASHIMA』

2016.07.25Vol.671STAGE
 日本の古くから伝わるおとぎ話『浦島太郎』をモチーフとしたオリジナルファンタジーミュージカル。  浦島太郎のお話はおおまかなストーリーは納得できるものの、振り返ってみると実は「なぜ浦島太郎は亀を助けたのか?」「なぜ乙姫は浦島太郎に老人になる玉手箱を渡したのか?」「そもそも玉手箱ってなんだ?」といった謎がいくつも散りばめられた物語。  脚本を担当するのは池田鉄洋。俳優として『TRICK』『医龍』などでユニークな役柄をこなす一方で、最近では脚本家としても高い評価を得る。そんな池田が独自の解釈で浦島太郎のさまざまな謎を解き明かす。  昔々、世界は地上と海の2つの国に分かれていた。地上の国に住む漁師の浦島太郎は、ある日、漁の最中に出会ったカメと意気投合する。カメは竜宮で乙姫に仕える身。やがてそんなカメを間に挟んで浦島太郎と乙姫は互いに恋をするようになる。海の中では、継母の策にはめられ追放させられていた深海王子がクーデターを起こし、竜宮は混乱のまっただ中。一方、浦島太郎は貴族の策略にはまり意に反して竜宮に向かうこととなるのだが…。  カメがいじめられていないあたりから、みんなが知っているストーリーから微妙に脱線し始め、思わずドキドキしてしまう。

ブッシュ米大統領の疑惑解明に挑んだジャーナリストたちの実話『ニュースの真相』

2016.07.25Vol.671映画
 来るアメリカ大統領選に向けて候補者たちのニュースが連日報道されている今こそ見逃せない、究極の社会派リアルストーリー!  ジョージ・W・ブッシュ米大統領が再選を目指していた2004年。ブッシュの軍歴詐称疑惑を放送した番組が、アメリカを揺るがす大騒動へと発展した。はたして、その現場でいったい何が起こっていたのか…。『大統領の陰謀』や『スポットライト 世紀のスクープ』など、ジャーナリストを主人公にした映画は数あれど、本作は真実を暴くジャーナリズムの姿勢を伝える一方で“陰の部分”に深く切り込んだ、異色の作品になっている。再選を目指す現職大統領についての渾身のスクープに、突如持ち上がった“ねつ造”疑惑。スクープを放送した番組チームに迫る激しい糾弾、そして内部調査委員会による圧倒的に不利な審査。追い詰められていくジャーナリストたちは真相を明らかにすることができるのか。  原作は、スクープを放送したプロデューサー、メアリー・メイプスの自伝。騒動の波紋と一部始終を実名で完全映画化している。メアリー役には『アビエイター』『ブルージャスミン』のオスカー常連ケイト・ブランシェット。他、伝説的なアンカーマン、ダン・ラザー役に名優ロバート・レッドフォード。  皮肉にもブッシュ再選につながった件の騒動の真相とは…。

東と西、男と女、強者と弱者…立場の違いが面白い『シャナラ・クロニクルズ』〈ファースト・シーズン〉

2016.07.25Vol.671DVD & Blu-ray
 核戦争により文明を失い、さまざまな種族が共存する数千年後の地球を舞台に、世界の存亡をかけた戦いを壮大なスケールで描くドラマシリーズ第1弾。今から数千年後。人類の文明は核戦争により壊滅したが、4つの種族と人間族が共存し、平和が保たれていた。しかし今、生命の樹“エルクリス”の衰えにより4つの国(ランド)は危機に直面していた。ブレイク中のイケメン、オースティン・バトラーら次世代スター候補が勢ぞろい! 販売元:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント 発売中 ブルーレイ コンプリート・ボックス 1万1300円(税別)
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

東と西、男と女、強者と弱者…立場の違いが面白い『シャナラ・クロニクルズ』〈ファースト・シーズン〉

2016.07.25Vol.671DVD & Blu-ray
 核戦争により文明を失い、さまざまな種族が共存する数千年後の地球を舞台に、世界の存亡をかけた戦いを壮大なスケールで描くドラマシリーズ第1弾。今から数千年後。人類の文明は核戦争により壊滅したが、4つの種族と人間族が共存し、平和が保たれていた。しかし今、生命の樹“エルクリス”の衰えにより4つの国(ランド)は危機に直面していた。ブレイク中のイケメン、オースティン・バトラーら次世代スター候補が勢ぞろい! 販売元:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント 発売中 ブルーレイ コンプリート・ボックス 1万1300円(税別)

東と西、男と女、強者と弱者…立場の違いが面白い『ドラゴン・ブレイド』

2016.07.25Vol.671DVD & Blu-ray
 ジャッキー・チェンが主演・製作・アクション監督を兼任した史劇超大作! かつてシルクロードでローマ帝国軍と前漢が戦ったという説をもとに、東西の豪華キャストを揃え、空前のビッグスケールで東西激突のドラマを描く。シルクロードの平和を願う主人公役のジャッキーをはじめ『ハイ・フィデリティ』のジョン・キューザック、『戦場のピアニスト』のエイドリアン・ブロディといったハリウッドの演技派俳優、さらにはドラマ「蘭陵王」のウィリアム・フォンやSUPER JUNIORのチェ・シウォンらアジアのイケメン俳優も出演。 販売元:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント 発売中 ブルーレイ4743円(税別)

「1カ月に40軒くらい」うどんが主食さん(食べログレビュアー)

2016.07.25Vol.671ラジオ【JAPAN MOVE UP】
ラジオで日本を元気にする番組 『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』 毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中!

黒谷友香 映画「夢二〜愛のとばしり」で竹久夢二の妻を熱演

【DJダイノジ あなたの好き、肯定します!】第4回:サマソニは…やっぱりAt The Drive-Inを見る!

2016.07.25Vol.671COLUMN
『DJダイノジ深夜の回転体』(ニッポン放送)の DJダイノジ、放送に入りきれなかったトークは…? 大地:いやー、7月の深回(『DJ ダイノジの深夜の回転体』)も楽しかったじゃない。前回このコラムで話してたように夏フェスをテーマにして。 大谷:人気夏フェスのサマーソニックを立ち上げたクリエイティブマンプロダクションの清水社長に来ていただいてね。今年のラインアップがどう決まったかとか、このアーティストはこの時間、このステージでの出演で良かったのかなんて、裏話も聞けちゃって…!  大地:期待しているアーティストのひとりだって、エルキングを紹介してくれたじゃない? 大谷:エイミー・ワインハウスやアデルに対してのアメリカの回答だっていってね。 大地:そう、伝説のライブになるかもしれないよって。曲も良かったねえ。 大谷:注目って意味では、もちろんDJ ダイノジも注目してほしいですけど。今年は大阪だけの出演になるんですよね。 大地:……僕は、いないですけどね(笑)。 大谷:その時はミュージカルに出てるんだよね、宮本亜門さんの……。 大地:『狸御殿』(8月1〜27日、新橋演舞場)。だからね、行けないんだよ。 大谷:オーディション通過してタヌキの役を手に入れたわけだから頑張っていただいて!…会場に来られてたらさ、この人が見たいっていうアーティストはいるの? 大地:FLO RIDER(フローライダー)だね。やっぱり、パーリーでしょ。楽しいじゃない。フェスならなおさら! 大谷さんは? 大谷:たくさんいるんだけど、やっぱり気になっちゃうのは、At The Drive-In(アット・ザ・ドライヴ・イン)。すげー、みたい。Mars Volta(マーズ・ヴォルタ)も見てるんだけどさあ…。 大地:なんか違う! 大谷:そう! 俺、アット〜の数少ない来日公演を見てるんだけど、その時、酸欠で倒れて運ばれてるからね。 大地:その話を聞くたびにすごかったんだろうなって思うね。 大谷:だからね、やっぱり見たい。リベンジ、じゃないけど(笑)。 大地:楽しみになってきたね! 大谷:夏フェスって、なかでもサマソニってさ、誰も独りぼっちにしないフェスなんだよね。これ、何年も言い続けてきてることなんだけど、いろいろなアーティストが出演しているし、食べ物だとか、お笑いだとか、ほかのエンターテインメントであるとかいろんなコンテンツもあるし。もちろん、年代層に関わりなく音楽好きを満足させてくれるラインアップになっていて……、ちょっとでも興味がある人は一度来てみてほしい。楽しいから。今年出る大阪なんて、夏フェスに初めて来るって人も多いんじゃないかなあ。 大地:楽しんでほしいね! 大谷:秋には、マグロックとフジソニックも控えているし。まだ考えていることもあります。とにかく夏フェス、楽しんでほしいね。 ※次回放送は8月21日。

Copyrighted Image