SearchSearch

KEY WORD で見るニュース 2016.1.8〜2016.1.21

2016.01.22Vol.659未分類
訪日客  石井啓一国土交通相は19日、平成27年の訪日外国人旅行者数が過去最多の約1974万人(推計)だったと発表した。前年(約1341万人)と比べ47.1%の大幅増となり、大阪万博が開催された昭和45年以来45年ぶりに、日本人の出国者数を訪日外国人数が上回った。27年の訪日者数を国・地域別にみると、米国が初めて100万人を超えたほか、韓国は400万人、台湾も300万人の大台をそれぞれ突破した。伸びが最も大きかったのは中国で、前年比約2.1倍の499万人。同時に明らかにした同年の訪日外国人旅行消費額も前年比71%増え過去最高の3兆4771億円に上った。 スキーバス転落  長野県軽井沢町の国道18号碓氷バイパスの入山峠付近で15日午前1時55分ごろ、スキー客39人を乗せほぼ満員状態の大型バスがガードレールを突き破り道路脇の斜面に転落、大破した。運転手2人を含む計15人が死亡した。  16日には、バス運行会社「イーエスピー」が道路運送法に基づく省令で義務付けられた運転手2人への点呼を行っていなかったことや、所定の基準を下回る金額で今回のバスツアーを受注していたことが判明。また運転手に対して作成する「運行指示書」にルートを記載していなかったことが発覚するなど、ずさんな業務の様子があらわとなった。 センター試験  大学入試センター試験が16〜17日に全国で行われた。全日程が終了した17日、大学入試センターはカンニングペーパー使用など不正行為が2日間に青森、東京、静岡、栃木、滋賀の5都県の会場で計7件あり、関わった受験生男女7人を全科目受験無効処分としたと発表した。不正行為の発表は今回が初めて。同センターによると、不正行為の内訳は、カンニングペーパー使用2件▽定規使用2件▽試験時間中の問題冊子室外持ち出し1件▽スマートフォン使用1件▽試験終了後の消しゴム使用1件−の計7件。 ヘイト条例  ヘイトスピーチ(憎悪表現)と呼ばれる人種差別的な街宣活動の抑止策を定めた全国初の条例案が15日夜、大阪市議会で自民党以外の賛成多数によって可決、成立した。条例は、ヘイトスピーチを、特定の人種もしくは民族の個人や集団を社会から排除し、憎悪や差別意識をあおる目的で侮蔑や誹謗中傷するもの−などと定義。問題行為を認定する審査会の設置や、問題行為を行った団体名を公表することが柱で、罰則はない。大阪市外で行われたものであっても、市内の関係者に影響があれば適用するとした。 みのりフーズ  カレーチェーン店「カレーハウスCoCo壱番屋」からの産業廃棄物である冷凍の「ビーフカツ」を横流しした麺類製造業者。廃棄カツは産業廃棄物処理業者「ダイコー」が横流しする形でみのりフーズに渡り、その後いくつかの卸業者を経て小売店の店頭に並んでいた。みのりフーズからは賞味期限切れの製品を中心に108品目が見つかったが、製品の多くが卸業者などに正規商品として販売されたとみられている。 帝国の慰安婦  慰安婦問題に関する韓国の学術書「帝国の慰安婦」で、元慰安婦の名誉を傷つけたとして名誉毀損罪で在宅起訴された朴裕河(パク・ユハ)世宗大教授の初公判が20日、ソウル東部地裁で開かれた。 「帝国の慰安婦」をめぐっては、元慰安婦らが「侮辱だ」と反発し、2014年6月に刑事告訴。検察は昨年11月に朴氏を在宅起訴。朴氏は「検察側の解釈には著書の誤読、曲解があり、内容を十分に理解していない」とし、一貫して名誉毀損の意図がなかったことを主張してきた。

今週の一言 2016.1.8〜2016.1.21

2016.01.22Vol.659未分類
「ゲスの極み乙女。」のボーカル・川谷絵音「頑張っていい音楽を作っていきます」(17日、東京・代々木公園野外ステージのフリーライブで) →そうじゃねえだろ。  全日本卓球選手権女子シングルス準優勝の平野美宇が「(試合中の)フラッシュもそうだし、カメラの赤いランプがすごい気になって…やめてほしい」(17日、東京体育館で) →やめろって放送で注意されてるのにやる奴ってすごい。  自民党の小泉進次郎・農林部会長が農林中央金庫について「(貸出金残高のうち)農業の融資に回っているのは0.1%だ。だとしたら、農林中金はいらない」(13日) →農家のためになっていないんだな。  草彅剛「今回、ジャニーさんに謝る機会を木村君がつくってくれて、今、僕らはここに立てている」(18日、「SMAP×SMAP」生放送で) →ジャニーさん? メリーさんじゃないの?  嵐の櫻井翔がSMAP問題について「このままの状態だとSMAPが空中分解になりかねない、という木村(拓哉)さんの言葉に後輩としてはショックを受けました」(18日、「NEWS ZERO」で)、TOKIOの国分太一が「5人で話し合っていい方向へ進もうとしているんだなと思ったが、よかったですね、とは正直言えない部分もある」(19日、「白熱ライブ ビビット」で) →あれだけ事務所に貢献したSMAPですらこうなんだから、明日はわが身の可能性もあるよね。  DAIGO「メディアの皆さまにひと言、言いたいのですが、僕の計画を先に発表しないで」、北川景子「(プロポーズの言葉は)“KSK”でした。(訳は)結婚してください。すごくうれしかった」(11日、結婚発表会見で) →すさんだニュースが続く中で、数少ないいい話。  ドジャース入団が決まった前田健太投手が「カープを優勝に導けなかったことが唯一の心残り。ここで優勝したかったし、広島で優勝パレードをしたかった。それが唯一の心残り」(11日、マツダスタジアムで記者会見) →仕方ないか…。

ソフトバンクの工藤監督が野球殿堂入り

2016.01.22Vol.659未分類
 野球殿堂博物館が18日、今年の殿堂入りメンバーを発表。候補者資格1年目のソフトバンクの工藤公康監督が競技者表彰のプレーヤー表彰として選出された。候補者資格を得て最初の投票での選出は2014年の野茂英雄氏以来4人目。  工藤氏は西武、ダイエー(現ソフトバンク)、巨人、DeNAの4球団で実働29年間プレー。224勝を挙げ、選手として11度日本一となり、昨年は監督就任1年目で日本シリーズを制覇した。  またプレーヤー表彰として巨人で180勝を挙げた斎藤雅樹氏、エキスパート表彰として、かつて大毎などで活躍した故榎本喜八氏、アマ球界などが対象の特別表彰で山中正竹氏、故松本瀧蔵氏が選出された。

トレエン斉藤がRIP SLYMEとラップバトル!

2016.01.22Vol.659未分類
 コカ・コーラの新グローバル・キャンペーンのスタートにあたって、20日、六本木ヒルズの大屋根広場でPRイベントが行われた。イベントには、ワインソムリエの田崎真也、RIP SLYME、書道家の涼風花、そしてトレンディエンジェルが出席し、それぞれの得意技で、コカ・コーラのおいしさをプレゼンテーションした。  出席者がプレゼンを行うなか、「コカ・コーラはソウルドリンク!」「ツンデレの味」など、目立たないところでチョコチョコとコメントを挟んで小さな笑いを起こしていたトレエンの斉藤司だったが、ウォールペインティングをしているRIP SLYMEに対しては、まさかのラップ対決の展開に。おもむろにマイクを握ると「俺は斉藤司。上から読んでコカ・コーラ!」とバトルを吹っ掛けた。受けて立ったRYO-Zは斉藤の自由すぎるスタイルに笑うしかなかった。  トレエンのプレゼンは元気いっぱいの漫才。そのなかの、毎日250本髪が抜けるというハゲネタを、田崎が締めのコメントで「私も抜ける」と引用すると会場が沸いた。斉藤は「田崎さんからあのコメントを引き出せた」と満足げだった。

今週の“人” ジハーディ・ジョン

2016.01.22Vol.659未分類
「イスラム国」(IS)は19日にオンライン英字機関誌「ダービク」で、フリージャーナリスト後藤健二さんらを殺害した通称「ジハーディ(聖戦士)・ジョン」と呼ばれた覆面姿の男の死亡を確認した。 この男は、クウェート生まれで英国籍のモハメド・エンワジ容疑者とみられている。昨年1月に殺害された後藤さんのほか、米英の人質を斬首殺害するビデオに黒装束の覆面姿で登場。ISの国際宣伝役を務めていた。 ジハーディ・ジョンについては昨年11月に米軍が無人機で攻撃。ISの掃討作戦を実施する米軍主体の有志連合のウォーレン報道官が「(殺害されたのは)かなり確実」と述べていたが、ISはこれまで確認していなかった。

肉そぼろ 作業時間15分!簡単作り置きレシピ|頼れる!常備菜シリーズ|ライフシアター(Life THEATRE)

第154回芥川賞・直木賞発表

東南アジアで初のISテロ

2016.01.22Vol.659未分類
 インドネシアの首都ジャカルタで14日、爆弾テロが相次ぎ、現場周辺では銃撃戦も起きた。イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」(IS)が犯行声明を出しており、東南アジアで、ISが関与したとみられるテロが起きたのは初めて。この事件で実行犯とされる4人と民間人4人が死亡した。インドネシアの警察当局は16日、現場で死亡した銃撃犯の1人について、過去のテロ事件で服役したアフィフ容疑者と特定。また、テロに関与した疑いで国内で計12人を拘束したと明らかにした。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

台湾で8年ぶりの政権交代

2016.01.22Vol.659未分類
 台湾の総統選は16日投開票され、野党、民主進歩党の蔡英文主席(59)が、与党、中国国民党の朱立倫主席(54)ら2候補を得票率56%の大差で破り勝利した。女性総統の誕生は史上初めて。就任式は5月20日に行われ、総統選挙が直接投票制に移行した1996年以来、3度目の政権交代が実現する。  同日行われた立法委員(国会議員に相当、定数113)選でも、民進党は現有の40議席を積み増し、過半数を確保した。  蔡主席は同日夜の会見で、「日本との関係を非常に重視している。関係を強化し続ける」と述べ、対日関係の強化に意欲を示した。

相変わらず雪に弱い東京

2016.01.22Vol.659未分類
 関東甲信や東北の広範囲にわたって降った大雪で、東京都心では18日、6センチの積雪を観測した。降り積もった雪が原因でけがをした人は各地で約260人にのぼり、交通網は大きく乱れ、通勤や通学に大混乱をもたらした。東京都世田谷区の京王線千歳烏山駅では18日朝の通勤通学ラッシュ時には駅前から100メートル以上の列ができた。運行本数が通常の2〜3割程度に減少したため駅構内がごったがえし、安全確保のため実施された入場制限は昼過ぎまで続いた。

脱こじらせへの道 第15回 男性をアクセサリー的に見ていませんか?

2016.01.22Vol.659COLUMN
 こんにちは、田口です。    個人的にSMAPの解散問題が気になってしようがない今日このごろです。  今回は「寛大な人多し!? キスフレ、ソフレ、セフレ……あなたはどこまで許せる?」というアンケートで話を進めていきたいと思います。  なんとなく遠くにベッキーの姿が見えそうではありますが、前回からの話の流れで考えていましたので、その話題とは全然関係ありません。あしからず。  この「キスフレ」「ソフレ」という言葉が出てきたのがだいたい1年くらい前だったと記憶しています。  個人的には、「キスフレ」「ソフレ」なんて成立するの? いや、そんなのありえない、と思っています。 だって、キスだけして、添い寝だけしてお別れなんてことあるのでしょうか? そのままエッチしたくなるもんじゃないんですかね。  なんなんでしょう、これも男の草食化なんでしょうか。  ちょっと不自然な感じもしますが、しかし、実際こういう状態はあるようです。  そのほかに、仮りの彼氏と書いて「仮氏」という言葉もあります。  休みの日に一人でどこかに行くのが嫌な時に一緒にデートしてくれる人とか、そういう人のことだそうです。  それって仲のいい男友達なんじゃないかとも思うんですが、気持ち的に友達よりは彼氏に近く、いることで自分の心に余裕が出るから、ということでそういう存在を置いておくという心理のようです。  確かにアラサー、アラフォーだと世間の目が気になることも多いですよね。 「その年で彼氏もいないなんて…」といった見られ方をしているんじゃないかと自分で思ってしまって、そういう自分の中での危険を回避するために…ということはあるかもしれません。  さて、アンケートに話を戻しましょう。 「キスフレ」「ソフレ」に関しては、これまでのヤリマンの回やセフレの回のときのように、数の多い少ないはあまり関係ないかと思います。  それよりは“女性の男性化が進んでいることの現れ”ととらえるべき問題かと。  今までって、不倫もダメ、浮気もダメ、体だけの関係もダメ、女性は彼氏に尽くすべきという考え方が(下手したら結婚まで純潔を守るべきなんて考えも)、日本にはなんとなく定着していたんですが、ここ最近、草食男子や肉食女子ブームや、GIRL’S CHの扱っているような女性向けアダルト動画をはじめとする女性の性の解放が進んできました。それにともなって、女性の男性化が進んできて、恋人以外とそういう関係を持つことに抵抗のない人が増えてきたということなんだと思うんです。  女性の男性化は構わないと思います。前回お話したように、女性と男性はもっと歩みよるべきなので、男性化はその足がかりになる可能性があるからです。  セフレもいいと思うんです。それが女性の性欲を認めるきっかけになるかもしれないですし。  でもキスフレとソフレって、何か気持ち悪いんですよね。  で、ふと思ったんですが…相手の気持ちを無視していませんか?  男性がそれ以上を求めてくる可能性があるなかで、そこまでで止められますか? 反対に、自分の気持ちは残りませんか?  そう考えると「キスフレ」「ソフレ」に関しては男性をアクセサリー的に見ているんじゃないかなっていうところがちょいちょい感じられて、そこに関しては苦言を呈したいというか、こじらせる恐れがあると思うんです。  相手との関係性よりも、自分にとって「キス(や添い寝)をしやすい都合のいい相手を作る」というところが重要視されているようで、そこがアクセサリー的だなと思うのです。  男性化は構わないんですが、男性のダメだったことを真似してはいけないということです。  会社の受付嬢や秘書に美人をおく、そんな男性社会の慣習に近い精神が、そこにあるような気がするんですよね。  ただここでひとつ気になるのは、昔あった「アッシー」とか「メッシー」というのはどういう感じだったんでしょうね。  このコラムの担当編集さんはバブル世代で「自分は決してアッシーでもメッシーでもなかった」と前置きしたうえで「あれはあれでやってるほうも楽しそうだったし。クラスが上の女性と接触するきっかけが作れるだけマシだと考えている男が多かったように見えた。実際に付き合える可能性はほぼゼロだけど、ゼロではない。あわよくば…という気持ちはあったけど、恋人として付き合えると本気で思っている人はそんなにいなかったと思う」と言っていました。  女性からしても呼べばすぐ来てくれる男がいるのはステイタスです。そのころの女性はアッシーメッシーはアクセサリーとして考えていたんでしょうか。  どうもそういうふうには思えないんです。 「アッシー」「メッシー」はお金や見栄のための関係性。「キスフレ」「ソフレ」は精神性の関係性だから、まず性質が違いますよね。  ちょっと言いすぎかもしれませんが、アッシーは自分でやりたくて仕方ないといった風情もあったと思うんです。  バブルの波に乗って、それはそれでみんな楽しんでいる感もありますよね。  単に車が好きで、というのもありますでしょうし。車が好きな人は「どこかに連れてって!」というと割とふたつ返事で来てくれる人って多いと思うんです。  メンタル的には単純に車を運転するのが好きとか「いい車買った」から見せびらかしたいとか「チューンアップしたんだ!」とか。  そう考えると、アッシーはお預け感はそんなに強くなくて、四分六くらいでともにウィンの関係だったのでは…と思うんです。  でもキスフレは完全にお預けですから。

E-girlsをゲストにラジオ公開収録イベント開催!

2016.01.21Vol.659未分類
 TOKYO HEADLINEが提供の人気ラジオ番組「JAPAN MOVE UP!」の公開収録イベントが、冬真っ只中のスノーリゾート「軽井沢プリンスホテル」で開催されます!  ゲストは現在オンエアー中のプリンスホテル「冬プリ」のCMタイアップ曲に起用されたE-girlsから楓さんと川本璃さん。  お二人の楽しいトークは勿論、都心から約1時間の銀世界、軽井沢に冬を感じに来ませんか。   公開収録イベントはスペシャルプレゼント抽選会もあります。 JAPAN MOVE UP in 軽井沢プリンスホテル 【日時】2016年 1月30日(土) 開場15:30/開演16:00〜(約1時間) 【会場】軽井沢プリンスホテル ウエスト 宴会場「千曲」 【住所】〒389-0193 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 【出演】一木広治(TOKYO HEADLINE) 【ゲ ス ト】楓、川本璃(E-girls) 【形態】入場無料 詳しくは、下記をご確認ください。 JAPAN MOVE UP公式サイト: http://www.jfn.co.jp/moveup/
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

E-girlsをゲストにラジオ公開収録イベント開催!

2016.01.21Vol.659未分類
 TOKYO HEADLINEが提供の人気ラジオ番組「JAPAN MOVE UP!」の公開収録イベントが、冬真っ只中のスノーリゾート「軽井沢プリンスホテル」で開催されます!  ゲストは現在オンエアー中のプリンスホテル「冬プリ」のCMタイアップ曲に起用されたE-girlsから楓さんと川本璃さん。  お二人の楽しいトークは勿論、都心から約1時間の銀世界、軽井沢に冬を感じに来ませんか。   公開収録イベントはスペシャルプレゼント抽選会もあります。 JAPAN MOVE UP in 軽井沢プリンスホテル 【日時】2016年 1月30日(土) 開場15:30/開演16:00〜(約1時間) 【会場】軽井沢プリンスホテル ウエスト 宴会場「千曲」 【住所】〒389-0193 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 【出演】一木広治(TOKYO HEADLINE) 【ゲ ス ト】楓、川本璃(E-girls) 【形態】入場無料 詳しくは、下記をご確認ください。 JAPAN MOVE UP公式サイト: http://www.jfn.co.jp/moveup/

大谷ノブ彦 カタリマス!(裏) 第63回 まだ本調子ではないけれど…イッツオーライ! 29日に独演会 

2016.01.21Vol.658COLUMN
 先週1週間といっても、月曜日は祝日だったので12〜14日の3日間、『キキマス!』をお休みさせていただきました。理由は体調不良。喉だけがなかなか回復しなくてね。お医者さんの勧めもあって、大事をとらせていただいたんです。そのあいだは、大地さんに番組をやってもらって……。聞こえてますよ、もう大地さんでいいんじゃないかって声が! でもそれってこれまで毎日俺の声を聞いてたからこそ、大地さんが新鮮で、よく聞こえたってことだからね!  さて、18日から番組に戻ってきましたが、もういろんなことがあるね。それを見てると、今年はいろんなことが変わっていく年なんだろうなと感じます。そのあたりの話は、25日発行号のTOKYO HEADLINE紙面掲載分でお伝えしたいと思っています。あ、ウェブサイトでも読めるみたいですけど。  いろんなことが起こるとともに、考えることも増えてるわけですが、いよいよ近づいてきましたよ。29日に、『ダイノジ大谷ノブ彦独演会!「イッツオーライ」〜2015年、縁のあった10人の日本人〜』を新宿文化センター小ホールでやります。いろんなところで言ってますが“縁”っていうのがテーマになっている独演会です。たくさんの人と出会って、刺激があって、いろんな発見もあるわけです。そういう経験のなかから10人の話をおすそ分けしたいと思っています。    これにも関わる話だけど18日の『キキマス!』にTIMのゴルゴさんが来てくれて、ゴルゴさんがしている少年院での漢字の授業について話してくれました。そこにいる子たちにどんな授業をするのか、どんなふうにして話を聞いてもらうようにしているのかとか。これが面白かった。ゴルゴさん、「これをやるために、芸人をやってた、後付けだけどね」って言ってました。それ、すごい分かるっていうかさ。 これをやるために芸人をやってきた、やってるんだっていう、そういう感覚。全部後付けだけど、それって指名を受け取ってるってことなんじゃないかなって思うんです。  この独演会は毎年やってライフワークにしたいと思っています。いろんな人から聞いた話、受けた刺激、そういうのを伝えることって自分の使命だと思うからさ。これもまた、後付けなんだけどね。

3・4「K-1」に初代RISEライトヘビー級王者の上原誠が参戦

2016.01.19Vol.658未分類
 K-1実行委員会が19日、会見を開き「K-1 WORLD GP 2016 IN JAPAN ~-65kg日本代表決定トーナメント~」(3月4日、東京・代々木競技場第二体育館)のヘビー級スーパーファイトに第2代RISEヘビー級、初代RISEライトヘビー級王者の上原誠が出場することを発表した。対戦相手は後日発表される。  上原は会見で「今までK-1ではヘビー級がなかった分、これから自分がK-1を引っ張っていけるように熱い試合をしていきたい」と挨拶。  参戦の経緯については「K-1がいま日本で一番いい大会。僕がさらに世界に羽ばたいていくにはK-1の力が必要だと思い、こういう形になりました。今のK-1はレベルが高いと感じる。あとひとつ足りないのはパワー。それを僕たちの階級でみんなに伝えていきたい」と語った。  また-70kgスーパーファイト「小鉄vs廣野祐」の一戦も発表された。廣野は元J-NETWORKスーパーウェルター級、元J- NETWORKミドル級王者。

ザ・ビートルズ カラオケ日本一が決定!

辰吉、マツケンからの賛辞に恐縮「…もうやめて」

2016.01.18Vol.658未分類
 ケーブルテレビのJ:COMと時代劇専門チャンネル、日本映画専門チャンネルとの共同記者会見が18日、都内で行われた。2部制の記者会見だったため、松平健とプロボクサーの辰吉丈一郎が初顔合わせ。松平が「オーラがある」と辰吉に賛辞を贈ると、辰吉は「無理に言わなくていいですよ…もう、やめてください」と照れながら松平を静止した。  この日行われたのは、J:COMと時代劇専門チャンネルがタッグを組むドラマ『池波正太郎時代劇スペシャル 顔』の制作発表と、J:COMと日本映画専門チャンネルによる『ジョーのあした―辰吉丈一郎との20年―』(阪本順治監督)の完成発表。松平も辰吉も別々に会見に臨んだが、フォトセッションではまれな2ショットになった。  辰吉の妻が松平のファンであることをMCが明かすと「……なんかあの、見たときは馬に乗っていらっしゃいました」と、辰吉。再びMCがドラマが『暴れん坊将軍』であるとフォローすると、「(僕は)テレビとか見ないので、タイトルが……すみません」と、平謝りだった。マツケンが「映画を楽しみにしています」と言葉をかけると、さらに恐縮。握手をしながらのフォトセッションでも、和装でキメたマツケンに対して「僕、ジャージで……」と苦笑いだった。  松平が仕掛け人を演じる『池波正太郎時代劇スペシャル 顔』は京都にて撮影中。初夏にJ:COMオンデマンドににて先行配信ののち、時代劇専門チャンネルで放送の予定だ。 『ジョーのあした―辰吉丈一郎との20年―』は、2月20日にJ:COMオンデマンドで劇場公開と同時に配信がスタート。当日大阪の劇場で先行公開が行われ、同27日から全国ロードショーされる。

Copyrighted Image