SearchSearch

K-1トークライブに城戸が出演。禁断トークに期待大!!

2016.05.07Vol.666未分類
「K-1 WORLD GP 2016 IN JAPAN 〜−60kg日本代表決定トーナメント〜」(4月24日、東京・国立代々木競技場第二体育館)でシビアな戦いが展開された試合とは別の意味で会場を盛り上げた男がいた。それが休憩前に現れた城戸康裕だ。  城戸は2008年の『K-1 WORLD MAX 2008 日本代表決定トーナメント』で優勝し、世界トーナメントでも準々決勝へ進出するなど、K-1 WORLD MAXで活躍。その後も−70kgの実力者として世界を相手に戦ってきた強豪。  電動スケートボードに乗り、バックトゥザフューチャーのテーマが流れる中、現れるや「いやぁーどうも、キーちゃんです」と第一声。持ち前の明るさで会場の視線を釘付けにする。そして「6月24日に参戦させていただきます」とさらりと報告。その後ファンからのリクエストに応え、昨年の2度目の卜部兄弟対決後の前田憲作K-1プロデューサーのモノマネを披露し、爆笑を誘う。翌日の一夜明け会見にも姿を見せた城戸は「若い時と違ってもう身体が動かないので。強い相手とはたくさん戦ってきたのでもう嫌。特に今は若いヤツが強いのでやめていただきたい。城戸を長く使いたいなら、お前は誰だっていうアジアのヤツとか、同じ脂が乗っているのでもお腹に脂が乗っている選手をお願いします。K-1さんに城戸を長く使ってもらいましょう」と相変わらずの城戸節でけむに巻いた。  そんな城戸が5月29日のK-1ファイターが出演するトークショー「K-1 TALK LIVE2016 S/S」に出演することが決まった。 「K-1参戦の意図は?」「K-1でなにをしようとしているのか?」などなど…ここまでおちゃらけトークで本音をひた隠しにしてきた城戸が何を語るのか。うっかり口を滑らせてしまうのか…。注目のトークライブだ。 「K-1 TALK LIVE2016」 【日時】5月29日13時/17時 【場所】メディアプラスホール(文化放送12階) 【料金】全席自由席 前売り3500円、当日4000円 【問い合わせ】浅井企画(Tel.03‐3443‐5980=平日10〜17時) 【出演】関根勤、平子祐希(アルコ&ピース)/武尊、卜部功也、山崎秀晃、平本蓮、上原誠、KANA、城戸康裕

『神様メール』TOKYO HEADLINE独占“ビール付き”試写会に25組50名

2016.05.07Vol.666映画
※ビール試飲会付き試写会のため、応募・ご参加は20歳以上の方に限らせていただきます。 ※当日、TOKYO HEADLINEの取材が入ります。

6.24 K-1 トーナメント&スーパーファイトカード発表

2016.05.06Vol.666未分類
 6月24日(金)東京・国立代々木第二競技場で開催される「K-1 WORLD GP 2016 ~-65kg世界最強決定トーナメント~」の組み合わせと出場選手の発表が4月29日(金・祝)、都内の会場で行われた。  トーナメントでは、-65㎏王者のゲーオ・ウィラサクレックと-65㎏日本代表決定トーナメント優勝の山崎秀晃のほか、日本代表決定トーナメント決勝戦で山崎に敗れた野杁正明と同ベスト4のHIROYAが主催者推薦として出場することが発表。HIROYAは1回戦第1試合でゲーオと対戦する。1回戦で東ヨーロッパのKOK-65㎏王者のスタニスラブ・レニタと対戦する山崎は「日本代表として世界に知らしめたい。1ラウンドからアグレッシブな試合になると思う。Golden Fistを磨いておくので注目していて下さい」と意気込みを語った。 「スーパーファイト-57㎏」では、-55㎏王者の武尊と第2代Krush-58㎏王者・小澤海斗が対戦。会見では小澤がいきなり「そろそろみんな武尊が負けるとこ見たいでしょ? その期待に応えるんで首洗って待っとけ」と宣戦布告。武尊は「こういうリスペクトのない会見は嫌いなので、俺がお前をぶっ飛ばす」と応戦するも「(武尊には)全部勝っている」と挑発。「チャンピオンとしてこういう事は言いたくないけどめちゃムカついてます」と珍しく怒りをあらわにした。写真撮影時には、お互いにらみ合い乱闘寸前となり、スタッフが制止する場面も。  また、「スーパーファイト-60㎏」には、連敗中の卜部弘嵩の参戦が発表。対戦相手が、今回K-1に電撃参戦となる北斗会館の小宮山工介と告げられると会場に集まったファンからは、大きな声援が沸き起こった。小宮山が「-60㎏という階級を極めたい。兄弟対決も見ていて、自分も兄弟がいるので感動した。弘嵩選手と試合をしたいと思っていた」と語ると「空手界のスーパースターである小宮山選手と対戦できるのはうれしい。しかし、誰がなんと言おうとK-1のチャンピオンは僕。チャンピオンとしてしっかり試合をしたい」と静かに闘志を燃やしていた。トーナメントの1回戦は以下。(第1試合)山崎秀晃vsスタニスラブ・レニタ、(第2試合)イリアス・ブライドvsクリス・マセーリ、(第3試合)マサロ・グランダーvs野杁正明、(第4試合)ゲーオ・ウィラサクレックvsHIROYA。

15万人が行ってみた ニコニコ超会議 2016

2016.05.06Vol.666東京ライフ
   人気動画サービス『niconico』のリアルイベント『ニコニコ超会議2016』(以下、超会議)が4月29、30の2日間、幕張メッセ(初日はQVCマリンフィールド含む)で行われ、過去最大の15万2561人が来場、ネット来場者は昨年の約794万人を下回る554万8583人に留まった。 超会議は、「踊ってみた」「歌ってみた」といった同サービスを象徴するコンテンツを始め、驚きの企画で楽しませてくれることで知られる。今年の注目はやはり、中村獅童と初音ミクがコラボした『超歌舞伎』。最先端の技術を導入し、歌舞伎の演目『義経千本桜』と初音ミクを始め多くのボカロ、歌手の小林幸子までが歌う『千本桜』の物語が融合し、そのどちらでもない新しい『今昔饗宴千本桜』として上演。多くの来場者を喜ばせた。  18歳選挙権もまた、今回のホットなトピックだった。先日プレ創刊した学生向けフリーペーパー『COLLEGE HEADLINE』で取り上げた自民党を筆頭に、各政党が若者たちに熱いPR合戦を繰り広げた。また、人気企画のひとつ「超トークステージ」では「18歳選挙権 若者vs政党代表者 超・会議」が行われ、熱い議論が交わされた。  来年の『ニコニコ超会議 2017』の開催もすでに決定、発表もされている。またさまざまなサプライズで楽しませてくれそうだ。

K-1 大雅が功也を破り-60kg日本代表に

2016.05.06Vol.666格闘技
「K-1 WORLD GP 2016 IN JAPAN ~-60kg日本代表決定トーナメント~」(4月24日、東京・国立代々木競技場第二体育館)で行われた-60kg日本代表決定トーナメントを元Krush -55kg王者で19歳の大雅が制し、9月19日に行われる世界最強決定トーナメントに駒を進めた。  大雅は1回戦で、“最年少vs最年長”対決となった32歳の山本真弘と対戦。左ボディーからの飛びヒザを右こめかみに叩き込み、1R1分47秒、KOで沈めるという衝撃のスタート。  大雅は準決勝の闘士にも1R54秒で左フック一発でKO勝ち。ほぼノーダメージで決勝に進出した。  別ブロックから決勝に上がってきたのは初代K-1 WORLD GP -60kg王者の卜部功也。大会前の予想ではもちろん功也が優勝候補№1だった。  しかし優勝候補としての声が高まれば高まるほど他の選手からのマークはきつくなるもの。1回戦で功也と対戦する皇治は対戦カード発表の会見から徹底的に功也をこき下ろす。2月大会で現王者の卜部弘嵩が判定負けを喫するやその“口撃”は弘嵩にまで飛び火。今まで誰も手をつけることのなかった「卜部兄弟をいじる」という離れ業をやってのけた皇治は最大級のヒールとしてリングに上がってきた。  試合は3R戦い切り、3−0の判定で功也が勝利を収めた。額面上は順当な結果だったかもしれないが、1Rにバッティングで皇治が右まぶたをカット。功也も左目尻をはらしダメージを残す。再開後には功也のインローがローブローになるなど試合はやや荒れ加減。功也が微妙にいつもの冷静さを欠いていたことは否めない。しかしこのかつてない難関を突破した功也は準決勝では島野浩太朗を徹底的なローキックで追い詰め、2R51秒KOで沈め決勝に勝ち上がってきた。  決勝は功也vs大雅。ともにスピードとテクニックに長けた2人だけに一瞬も目の離せない展開となったが、やはりここまでの2試合の蓄積したダメージの差が大きかったか…。大雅が出入りの激しい攻撃と回転の早いパンチで功也を翻弄。功也も右ジャブ、ミドルキック、ヒザ蹴りを的確に当てるものの、大雅はその打ち終わりにきっちり攻撃を返すなど試合を優位に進め、3−0の判定で勝利を収めた。  大雅は9月の世界トーナメントについて「ここで優勝したことは責任もあるので、日本人が戦える階級にしないといけない」と語った。  功也は「皇治選手に対策をされてて、硬くなって、やり辛さもあった。決勝は素直に相手が強かった。元気の良さで負けたと思うんですけど、実力でも上でした」と振り返った。  この日は3階級の王者がスーパーファイトでそろい踏みしたのだが、2月大会に続き、-60kg王者の卜部弘嵩が連敗するという緊急事態が発生した。3Rにはコーナーに詰められ連打を食らいダウン寸前まで追い込まれるシーンもあり、計量オーバーで減点1からスタートのパウロ・テバウ相手に0−2の判定負け。9月の世界トーナメントに向け暗雲が漂った。  タイの王者クラスの選手との対戦を希望していた-55kg王者の武尊はヨーセンチャイ・ソー.ソーピットを3R48秒、KOで破った。序盤こそヨーセンチャイのパンチを食らい、またそのタフさに手を焼いたものの、3Rに立て続けに3ダウンを奪いきっちりKOした。  試合後は先日、雑誌で対談したプロレスラーの武藤敬司がトロフィー授与者としてリングイン。2人でプロレスLOVEポーズを決めた。

対テロへ仏・ベルギーと連帯

トランプ氏が勝利宣言

エンブレムがやっと決定

2016.05.06Vol.666PHOTO OF THE MONTH
   2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は4月25日、新しい大会公式エンブレムを、最終候補4作品のうち日本の伝統色である藍色の四角形を組み合わせたチェック柄の「組市松紋」(A案)に決めたと発表した。作者は東京都在住のアーティスト、野老朝雄(ところあさお)さん(46)。エンブレム委員会は同日午前に開いた会議で委員21人が投票し、過半数の13票を獲得した野老さんの作品を選出。B案は1票、C案は2票、D案は5票だった。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

11月豊洲移転で最後の『築地市場まつり』に 15万人

2016.05.06Vol.666今日の東京イベント
 海産物や海産物を使った料理などが集まる『築地市場まつり』が3日、築地市場で盛大に行われた。今年11月に豊洲へ移転、同7日に豊洲市場の開場を控え、最後の開催。それだけに来場者は約15万人に上り、イカ焼きやさばサンド、つぶ貝の串焼きなど日本各地から集まった海の幸のブースに長い行列を作っていた。  この日は、噺家の林家正蔵がトークゲストとして登場。『目黒のさんま』『芝浜』『中村仲蔵』を例に上げ、落語と魚、市場とのつながりの深さを語ると「市場に来る人に落語好きというのは多い」。「市場は、江戸、東京の文化を支えてきた」とコメントした。また、初めてレギュラー出演となったテレビ番組が、築地市場から毎日その日おすすめの品を紹介するワイドショーのコーナーだったそうで「月〜金曜毎日4時半に家を出て築地に来ていたので、落語家を辞めて築地に務めているのではと市場の人に噂された」と笑わせるとともに、「味覚も築地によって育てられてきたところがある」と振り返った。  その他、築地市場の姿を1年以上撮影し続けた映画『TSUKIJI WONDERLAND(築地ワンダーランド)』(遠藤尚太郎監督、10月1日築地先行公開、同5日全国公開)のトークショーも行われた。

笠原元巨人投手ら逮捕

2016.05.06Vol.666スポーツ
 プロ野球巨人の野球賭博問題で、警視庁組織犯罪対策4課は4月29日、賭博の開催を手助けしたとして賭博開帳図利幇助の疑いで、巨人元投手で飲食店経営の笠原将生容疑者(25)=福岡市東区=を逮捕した。また賭博開帳図利の疑いで、日本野球機構(NPB)が野球賭博常習者と認定した無職、斉藤聡容疑者(38)=福岡市中央区=を逮捕した。同課によると、2人とも容疑を認めている。  同課は、斉藤容疑者の背後に胴元として暴力団関係者がいたとみて捜査している。  斉藤容疑者の逮捕容疑は平成26年3月〜27年8月、プロ野球と高校野球計15試合程度を対象に笠原容疑者のほか、松本、高木両元投手らに賭けさせて、賭博を開帳したとしている。笠原容疑者はプロ野球10試合の賭けを仲介するなどして、手助けしたとしている。

【ボクシング】内山が12度目の防衛に失敗

2016.05.06Vol.666格闘技
 世界ボクシング協会(WBA)トリプル世界戦が4月27日、東京・大田区総合体育館で行われ、スーパーフェザー級スーパー王者の内山高志が暫定王者で同級1位ジェスレル・コラレス(パナマ)に2階2分59秒KO負けを喫し、12度目の防衛に失敗した。変則的でなおかつスピードもあるコラレスの動きに戸惑う内山は1Rから主導権を握られる。2Rに入って左フックをまともに食らい、最初のダウンを喫する。立ち上がろうとしたときにバランスを崩す内山の姿を見て、会場から悲鳴があがる。続いて連打を食らい2度目のダウン。WBA は3ノックダウン制を取っていることから、なんとかこのラウンドを逃げ切ろうとなりふり構わずクリンチにいくが、最後はロープ際で左ストレートを食らい残り1秒で崩れ落ちた。  プロ初黒星を喫した内山は試合後、進退については「終わったばかりなので、何も考えていない」したが、翌日「一夜明けて悔しさがこみ上げてきました。今後についてはきちんと考えて改めてお話しします」とコメントを出した。  またライトフライ級王者の田口良一は同級7位フアン・ランダエタ(ベネズエラ)に11回終了TKO勝ち。スーパーフライ級王者の河野公平は同級7位インタノン・シッチャモアン(タイ)に3−0の判定勝ちで、いずれも3度目の防衛に成功した。

なでしこ新監督に高倉麻子U−20女子代表監督が就任

2016.05.06Vol.666スポーツ
 日本サッカー協会が27日、都内で会見を開き、なでしこジャパン(日本女子代表)の新監督に、高倉麻子氏が就任することを発表した。  高倉氏はかつて日本女子代表の中心選手として活躍。1991年と1995年の女子ワールドカップ(W杯)と1996年のアトランタオリンピックに出場。引退後は指導者に転身し、現在U−20(20歳以下)女子代表監督を務めており、当面はフル代表と兼務となる。  高倉監督は会見でこれまで佐々木則夫監督のもとで成し遂げてきた数々の栄光を称えたうえで、自分の使命を「今まで積み上げてきたものにさらに磨きをかけて、もっと高い所に選手を連れて行くことかなと考えている。日本人にしかできないサッカーを追求していきたい。ワールドカップやオリンピックで良い成績を残すことのみならず、世界の女子サッカーをリードしていけるようなサッカーをしてみたい」と目標を掲げた。  リオ五輪を逃したなでしこにとっては2019年の女子W杯、2020年東京オリンピックが次の目標となるのだが、高倉監督は「どの大会でも目指すのは優勝。簡単なことではないが、全員がそこに向かって、全力で取り組んでいくこと、日々を生きることが結果につながっていくと思う」と語った。  先のアジア最終予選での敗退については「短期決戦の中で修正して次の試合、次の試合と臨むことができなかったかなと感じた。ボタンの掛け違いという言葉がありますが、最初にズレたことが非常に大きく、チームに影響してしまった」と分析。そしてチーム作りにおいては「チームの輪というのは、日本サッカー、なでしこジャパンには欠かせないもの。選手には明るく伸び伸びとサッカーをしてもらいたいと思うし、自分のサッカー人生に真摯に取り組んでもらいたい」と語った。  なお男女を通じてフル代表に女性監督が就くのは初めてだが、日本サッカー協会の田嶋幸三会長は「外国人でも日本人でも、男性でも女性でも良かった。一番勝たせるのは誰かと考えて決まった。女性であるから選ばれたわけではない」と語った。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

なでしこ新監督に高倉麻子U−20女子代表監督が就任

2016.05.06Vol.666スポーツ
 日本サッカー協会が27日、都内で会見を開き、なでしこジャパン(日本女子代表)の新監督に、高倉麻子氏が就任することを発表した。  高倉氏はかつて日本女子代表の中心選手として活躍。1991年と1995年の女子ワールドカップ(W杯)と1996年のアトランタオリンピックに出場。引退後は指導者に転身し、現在U−20(20歳以下)女子代表監督を務めており、当面はフル代表と兼務となる。  高倉監督は会見でこれまで佐々木則夫監督のもとで成し遂げてきた数々の栄光を称えたうえで、自分の使命を「今まで積み上げてきたものにさらに磨きをかけて、もっと高い所に選手を連れて行くことかなと考えている。日本人にしかできないサッカーを追求していきたい。ワールドカップやオリンピックで良い成績を残すことのみならず、世界の女子サッカーをリードしていけるようなサッカーをしてみたい」と目標を掲げた。  リオ五輪を逃したなでしこにとっては2019年の女子W杯、2020年東京オリンピックが次の目標となるのだが、高倉監督は「どの大会でも目指すのは優勝。簡単なことではないが、全員がそこに向かって、全力で取り組んでいくこと、日々を生きることが結果につながっていくと思う」と語った。  先のアジア最終予選での敗退については「短期決戦の中で修正して次の試合、次の試合と臨むことができなかったかなと感じた。ボタンの掛け違いという言葉がありますが、最初にズレたことが非常に大きく、チームに影響してしまった」と分析。そしてチーム作りにおいては「チームの輪というのは、日本サッカー、なでしこジャパンには欠かせないもの。選手には明るく伸び伸びとサッカーをしてもらいたいと思うし、自分のサッカー人生に真摯に取り組んでもらいたい」と語った。  なお男女を通じてフル代表に女性監督が就くのは初めてだが、日本サッカー協会の田嶋幸三会長は「外国人でも日本人でも、男性でも女性でも良かった。一番勝たせるのは誰かと考えて決まった。女性であるから選ばれたわけではない」と語った。

夫婦でパラリンピック出場

2016.05.06Vol.666PHOTO OF THE MONTH
 視覚障がい者による柔道のリオデジャネイロ・パラリンピック日本代表候補選考会が4日、東京・水道橋の講道館で行われ、男子90キロ級の広瀬悠(36)と女子57キロ級の広瀬順子(25)が夫婦そろってリオへの切符を獲得した。ともに初出場となる。  他の階級は男子60キロ級は広瀬誠、同66キロ級は藤本聰、同73キロ級は北薗新光、同100キロ超級はパラリンピック2連覇を目指す正木健人、女子63キロ級は米田真由美が日本代表に内定した。

夏の畑は大豊作で決定! みんなでジャガイモの芽かき

2016.05.06Vol.666Farming project
 農業を楽しみながら実践する『ファーミングプロジェクト』のマンスリーイベントが4月24日に、千葉・リソル生命の森リゾート内のファーミングガーデンで行われた。2016年シーズン第2回目のイベント、さらに毎年高い人気を誇るタケノコ堀りが組み込まれていただけに、いつも以上に多くの人が参加、夏野菜の植え付けや畑のメンテナンスにも力が入った。  グループごとに割り当てられた畑を使って野菜を育てるのではなく、広いエリア全体を参加者で一緒に使うスタイルへと変更が加えられた今年の畑。約1カ月前に行われた初回イベントで植えつけた、ジャガイモの種イモは元気に芽を出していた。ひとつの種イモから丈夫そうな茎が何本も出て、葉も青々としている。高さは10センチメートルといったところだ。  この日のタスクは、順調に成長しているジャガイモの芽かき作業。ひとつの株から複数の芽が出ていると大きなジャガイモの収穫が望めない。栄養がいきわたらなくなるからで、収穫期を迎えても小さなままといった残念な結果になる。そこでするのが芽かきだ。 「元気そうな一本の茎を残して、他は抜いてしまいましょう。株の下、茎の出ている土のあたりを、そっと抑えるとうまくいきますよ」とのアドバイスを受けてスタート。必須の作業とはいえ、元気に伸びた茎を抜く作業は「ちょっと切ない」。一株、そしてまた一株。抜いた茎が山になるうちに、最初は残す茎を選ぶ時間を含め一株あたり少なくとも2〜3分かかっていた作業も最後には半分以下に減っていた。  新しい苗の植え付けも行った。中には、これまでこの畑では挑戦してこなかった野菜もあった。作業面での大物は手ごろな長さまで成長するゴボウだ。種まきのために畝を作るまではほぼ一緒だが、芽が出にくいため、一定時間水につけておいた種を、畝の上に適当な感覚を開けて、置いていく。土をかけすぎてしまうと芽が出ない原因になるといい、振るいを使って薄く土をかけ、農業用不織布で畝全体を覆う作業で、仕上げた。  その他にもこの日は、ピーマンやナスの苗を支柱で支えながら植えたり、バターナッツを始め複数の種類のカボチャ、漬け物に使用されることが多いハヤトウリ、そしてスイカと、夏の畑を彩るさまざまな種類の野菜の苗を植えて、参加者は大満足だった。  昨シーズンは野鳥やイノシシの被害を受けた畑。今シーズンはどう乗り切るのか。当面は、防御用のネットなどで苗や野菜を守る計画だ。「去年は残念だったからね……」。きれいに苗が植えられた畑を見ながら、常連の参加者たちは苦い笑顔を交わす。週末ファーマーたちの悩みの季節が始まった。

加藤清史郎、芦田愛菜に感服「本当にすごい!」

東京レインボープライド、今週末渋谷原宿をパレード

2016.05.06Vol.665今日の東京イベント
 日本最大級のLGBT関連イベント『東京レインボープライド2016』が開催中だ。ワークショップやシンポジウムなどを通じて、性の多様性への理解を広めていくことを目的としたイベントで、年々参加者も規模も、賛同者も増加傾向。今年も多くの人がこのイベントを支持している。  今週末には、イベントのなかでも最大の盛り上がりを見せる「フェスタ」(7日)と「パレード」(8日)が行われる。ともに会場は、代々木公園のイベント広場と野外ステージだ。  「フェスタ」は、『We are fabulous queers.』のテーマの下に、LGBTおよびアライのパフォーマーたちによる音楽やダンスのパフォーマンスを繰り広げるほか、LGBT関係団体や協賛企業、行政機関、各国大使館などがブースで情報提供。もちろん、飲食ブースも登場する。   このイベントの象徴である『パレード』は8日。カラフルに装飾されたりドラァグクイーンの乗った山車「フロート」に先導されるかたちで、参加者は渋谷や原宿を行進する。ルートは渋谷区役所前をスタートし、公園通り、明治通り、明治神宮前交差点を経由して表参道、代々木公園原宿口までの約3キロ。時間は12~15時30分の予定。パレード参加には受付が必要になる。    最終日はそのほかにも豪華なイベントも。アーティストのCharaがスペシャルライブをすることが決定している。ブースもエンディングまでオープンしている。  『東京レインボーパレード』は、LGBTをはじめとしたセクシャルマイノリティ(性的少数者)の人たちが差別や偏見を受けることなく生きていくために、性の多様性への理解を広めていくのが目的。2016年は『BEYOND THE RAINBOW~LGBTブームを超えて』をテーマにさまざまな企画が行われている。イベント詳細は公式サイト http://tokyorainbowpride.com/ で。

Copyrighted Image