SearchSearch

『少女』試写会に15組30名 

2016.07.11Vol.670映画
 17歳という年代を生きる少女たちは、暗闇のなかで綱渡りをしているのような、そんな危うい毎日を生きている…。ベストセラー作家・湊かなえの衝撃作を実写化! 同級生のある“告白”から「人が死ぬ瞬間を見てみたい」という願望にとらわれた、2人の女子高生の衝撃的な夏休みを描く、禁断のミステリー。主演は『鋼の錬金術師』実写映画化への出演が決定した本田翼と『貞子vs伽椰子』で話題の山本美月。2人の旬な若手実力派女優が“死”に引かれていく17歳という難しい役どころを、繊細ながらも奥深い表情で演じ切る。監督は『ぶどうのなみだ』『繕い裁つ人』の三島有紀子。10月8日より全国公開。

『青空エール』試写会に15組30名 

2016.07.11Vol.670映画
『君に届け』『ストロボ・エッジ』『アオハライド』など、数々の胸キュンストーリーを生みだし、その映画化作品も大ヒットしている〈別冊マーガレット〉の超人気漫画が、豪華キャスト・スタッフを揃え実写映画化! 甲子園で野球部を応援する吹奏楽に憧れて、初心者ながらも吹奏楽部に入部しトランペットを始める主人公・小野つばさ役に土屋太鳳。つばさと引かれ合い、応援し合いながら夢に向かって進む野球部員・山田大介役に『下町ロケット』で注目を集めた竹内涼真。『僕等がいた 前篇/後篇』など、少女漫画原作の映画を次々と大ヒットに導いた三木孝浩監督がメガホンをとる。  ブラスバンドの応援に憧れる小野つばさは、吹奏楽部の名門・白翔高校に入学する。しかしトランペット初心者のつばさは、レベルの高い猛練習についていけず、何度も挫折しそうになる。そんなつばさを勇気づけてくれたのが、クラスメートで野球部員の山田大介。お互い夢に向かって励まし合う2人は、いつか甲子園に大介が出場し、アルプススタンドでつばさがトランペットで応援する、という約束を交わす。  8月20日より全国東宝系にて公開。

『君の名は。』試写会に25組50名

2016.07.11Vol.670エンタメ
『秒速5センチメートル』『言の葉の庭』など、珠玉のアニメーション作品を生み出し続け、次世代の宮崎駿、ポスト細田守と称されるアニメーション映画監督・新海誠。美しい色彩、繊細な情景描写で、すれ違う男女の物語を紡ぎだす“新海ワールド”は世代や業界、国内外を問わずファンを生んでいる。  出会ったことも無い少年と少女が、不思議な夢の中で心と体が入れ替わるという、すれ違いの“出会い”を通して引かれ合っていく物語。男子高校生の瀧(たき)役に同世代の中でも異彩を放つ演技派俳優・神木隆之介。女子高校生・三葉(みつは)役に『舞妓はレディ』で第38回日本アカデミー賞 新人俳優賞に輝いた上白石萌音。  1000年ぶりとなる彗星の来訪を1カ月後に控えた日本。山深い田舎町に暮らす女子高校生・三葉は、小さく狭い町での毎日に辟易し都会に憧れていた。そんなある日、三葉は自分が東京で暮らす男の子になる夢を見る。戸惑いながらも三葉は憧れの都会を満喫。一方、東京で暮らす男子高校生・瀧は、行ったこともない山奥の町で、自分が女子高生になっている夢を見る。不思議な夢が繰り返されるうち、2人は“入れ替わり”に気付いて…。  8月26日より全国東宝系にて公開。

虫を寄せ付けないカーテン「モスキートガードカーテン」

2016.07.10Vol.670新商品
 オーダーカーテン専門店の「カーテンファクトリー」は、本格的な“蚊”の出現時期に向け、虫よけ効果のあるレース地のカーテン「モスキートガードカーテン」を発売した。同商品は蚊をはじめとする小型の飛翔虫はもちろん、ノミやダニなどの害虫が部屋の中へ進入するのをガード。殺虫成分などは一切使用していないので、安全性にも優れ、安心して使うことができる。カーテンの柄は3タイプ。窓辺の雰囲気や室内のインテリアに合わせて、好みの柄が選べる。  

お台場で、忍者!? 画期的体感型展覧会「The NINJA -忍者ってナンジャ!?-」

2016.07.10Vol.670今日の東京イベント
 忍者修行もできる画期的体感型展覧会「The NINJA -忍者ってナンジャ!?-」が開催中。同展では忍者の多様な知恵や能力、手裏剣打ち、忍び足、ヒマワリ飛び越えなどの修行体験や、薬学、食物、天文、脳科学など科学の視点から忍者の不思議に迫る。ほかにも忍者の武器や装束など、約170点も展示する。

NEXTDOORに 都会のオアシスが出現

いまだにオールすることも!! 浅川真次さん((株)アーティマージュ 代表取締役社長、一般社団法人 日本音楽制作者連盟 常務理事)

「非日常が待ってる」夏のMBCに魅惑のAMGが大集結

2016.07.10Vol.670カーライフ
 この夏は、いつもと違う特別な体験を。六本木のメルセデス・ベンツ コネクション(以下:MBC)で、AMGの真髄を体感するフェア『AMG Connection』を開催中。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

今この作品を上演する意味とは… 虚構の劇団『天使は瞳を閉じて』

2016.07.10Vol.670エンタメ
 この『天使は瞳を閉じて』は鴻上尚史が1988年に第三舞台で作・演出を手がけた作品。  舞台は近未来。放射能に犯されて誰もいなくなった地球にはただ天使が残されていた。天使の仕事はただ人間を見つめることだったのだが、もう見つめる人間はいなかった。そんな時、天使は透明な壁に囲まれた街を見つける。そこでは壁に守られて人間が生活していた。喜び、傷つき、愛し、憎しみ生きる人々に感動した一人の天使は人間になる。もう一人の天使はただ黙って人間たちの人生を見つめていくのだが、時間が経つにつれ壁の中の生活も人間関係も徐々に変化していくのだった。  1991年にはロンドン公演、2003年にはミュージカルとして公演するなど再演のたびに進化を重ね、東日本大震災があった2011年秋の再演では、当時の日本が置かれた状況を描いたような作品となった。  かつて鴻上の舞台は常に時代を先取りし、ちょっと先のリアリティーのある近未来を描いてきたが、最近では時代が追いついてきて、この作品の世界観は限りなく“リアル”。  今度はどんなふうに進化した作品になっているのだろうか。そしてそれを今上演する意味は果たして…。 虚構の劇団『天使は瞳を閉じて』 【日時】8月5日(金)〜14日(日)(開演は19時。7・10・13日14時の回あり。※11・14日は14時開演。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前) 【会場】座・高円寺1(高円寺) 【料金】全席指定4800円(前売・当日共通)/学割チケット3000円(学生対象。当日劇場受付にて開演30分前から指定席券と引き換え。引き換え時に学生証提示。1人1枚まで購入可。チケットぴあでのみ取り扱い) 【問い合わせ】サードステージ(TEL:03-5772-7474=平日11〜18時 [HP] http://kyokou.thirdstage.com/ ) 【作・演出】鴻上尚史 【出演】上遠野太洸、鉢嶺杏奈、伊藤公一、佃井皆美/小沢道成、杉浦一輝、三上陽永、渡辺芳博、森田ひかり、木村美月(虚構の劇団)

今夏、ビールはシチュエーションで楽しもう!【これぞ“都会のオアシス”!】Natural or luxury?

2016.07.10Vol.670グルメ
 今やビアガーデンも料理がおいしく雰囲気がいいのは当たり前。この夏は、一緒に行く相手や目的に合わせ店を選んでみない? 自然に癒されたいのか、はたまたスタイリッシュに都会派を演出するのか。今日の気分は、さあどっち?!

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 肉亭ふたご(新宿)

2016.07.10Vol.670おいしいを調査【東京グルメ探偵】
 おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

独自のスタイルで唯一無二の存在に 劇団鹿殺し15周年記念・怒パンク時代劇『名なしの侍』

2016.07.10Vol.670STAGE
 2000年に大阪で旗揚げし、2004年に劇団員揃って上京し東京に拠点を移す。東京に来たばかりのころのこまばアゴラ劇場からやがて青山円形劇場、紀伊國屋ホールと劇場の規模も大きくなり、15周年記念公演となる今回はサンシャイン劇場に進出することとなった。  この間に劇団員の顔ぶれも大きく変わり、それに伴ってか作風も大きく変化した。いつしか「音楽」という武器を手にした彼らは演劇に音楽を大胆に取り入れ、独自のステージを作り上げる。  役者が楽器を持ち、そして歌う。  今回はそんなこれまでのスタイルをよりパワーアップして、バンド隊を現役ミュージシャンで編成。そこに劇団の管楽器隊を融合させる。で、そこで何をするのかといえば「時代劇」。彼らのやり方でしかできないこの作品を彼らは「怒パンク時代劇」と名付けた。果たして今度はどんな舞台を見せてくれるのか…。  Cocco、石崎ひゅーいといったミュージシャンたちに初舞台を踏ませてきた鹿殺し。今回は堂島孝平が「俳優」として参加するのも注目の的となっている。 劇団鹿殺し15周年記念・怒パンク時代劇『名なしの侍』 【日時】7月16日(土)〜24日(日)(開演は16・19〜22日19時、17・23日14時/19時、18・24日14時。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前) 【会場】サンシャイン劇場(池袋) 【料金】全席指定 S席6300円、A席5300円/学生券3900円(中高大学生対象)【問い合わせ】劇団鹿殺し(TEL:03-6285-8518 [HP] http://shika564.com/ ) 【脚本】丸尾丸一郎【演出】菜月チョビ 【出演】菜月チョビ、丸尾丸一郎、オレノグラフィティ、橘輝、鷺沼恵美子、浅野康之、近藤茶、峰ゆとり、有田杏子、椙山さと美、メガマスミ、木村さそり(以上、劇団鹿殺し)/玉城裕規、鳥越裕貴、谷山知宏(花組芝居)、堂島孝平/piggy(Guitar 、ex.pocketlife)、奥泰正(Bass 、THEWELLWELLS)、辰巳裕二郎(Drums、花団)
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

独自のスタイルで唯一無二の存在に 劇団鹿殺し15周年記念・怒パンク時代劇『名なしの侍』

2016.07.10Vol.670STAGE
 2000年に大阪で旗揚げし、2004年に劇団員揃って上京し東京に拠点を移す。東京に来たばかりのころのこまばアゴラ劇場からやがて青山円形劇場、紀伊國屋ホールと劇場の規模も大きくなり、15周年記念公演となる今回はサンシャイン劇場に進出することとなった。  この間に劇団員の顔ぶれも大きく変わり、それに伴ってか作風も大きく変化した。いつしか「音楽」という武器を手にした彼らは演劇に音楽を大胆に取り入れ、独自のステージを作り上げる。  役者が楽器を持ち、そして歌う。  今回はそんなこれまでのスタイルをよりパワーアップして、バンド隊を現役ミュージシャンで編成。そこに劇団の管楽器隊を融合させる。で、そこで何をするのかといえば「時代劇」。彼らのやり方でしかできないこの作品を彼らは「怒パンク時代劇」と名付けた。果たして今度はどんな舞台を見せてくれるのか…。  Cocco、石崎ひゅーいといったミュージシャンたちに初舞台を踏ませてきた鹿殺し。今回は堂島孝平が「俳優」として参加するのも注目の的となっている。 劇団鹿殺し15周年記念・怒パンク時代劇『名なしの侍』 【日時】7月16日(土)〜24日(日)(開演は16・19〜22日19時、17・23日14時/19時、18・24日14時。開場は開演30分前。当日券は開演1時間前) 【会場】サンシャイン劇場(池袋) 【料金】全席指定 S席6300円、A席5300円/学生券3900円(中高大学生対象)【問い合わせ】劇団鹿殺し(TEL:03-6285-8518 [HP] http://shika564.com/ ) 【脚本】丸尾丸一郎【演出】菜月チョビ 【出演】菜月チョビ、丸尾丸一郎、オレノグラフィティ、橘輝、鷺沼恵美子、浅野康之、近藤茶、峰ゆとり、有田杏子、椙山さと美、メガマスミ、木村さそり(以上、劇団鹿殺し)/玉城裕規、鳥越裕貴、谷山知宏(花組芝居)、堂島孝平/piggy(Guitar 、ex.pocketlife)、奥泰正(Bass 、THEWELLWELLS)、辰巳裕二郎(Drums、花団)

夏のBBQシーズン到来。 手作りソーセージに挑戦!

2016.07.10Vol.670Farming project
 都市生活者が農業を楽しみながら実践するファーミングプロジェクトが6月26日、千葉・リソル生命の森リゾート内のファーミングガーデンで行われた。  この日はまず、ジャガイモの収穫作業。収穫の目安はジャガイモの葉や茎が枯れていること。ジャガイモの根は土の中で広がっているので周囲をしっかり掘らないと、せっかくのイモを採り残してしまうので要注意だ。1時間もしないうちに大量のジャガイモを収穫。青空ごはんが楽しみ! また、この日は畑のイノシシ対策も行った。畑の周囲にしっかりと網を巻き、イノシシの侵入阻止を狙う。去年は収穫前の野菜を荒らされてしまったけれど、今年はこの対策が功を奏すか?

映画『HiGH&LOW THE MOVIE』7月16日公開 史上最多! 50人登壇の完成披露イベント

2016.07.10Vol.670EXILE TRIBE
 EXILE TRIBEのメンバーをはじめ豪華キャストが出演する注目の映画『HiGH&LOW THE MOVIE』の完成披露プレミアイベントが4日都内にて行われ、映画舞台挨拶史上最多となる50人が登壇。約4000人の観客が会場を埋め尽くしたほか、全国101スクリーンでもライブビューイングが行われ、日本中が50人の熱き男たちに大声援を送る一大イベントとなった。  同作はドラマ、コミック、オリジナルアルバム、ライブなど、さまざまなメディアコンテンツが連動する『HiGH&LOW』プロジェクトの軸となる作品。地上波で放送されていたドラマシリーズに続くストーリーが展開される。  会場を揺るがすような大歓声で迎えられた50人の登壇者たち。本作のプロデュースを手掛けたEXILE HIROも「熱気がすごくて最高です!」と万感の面持ちで「作品が完成するまで数えきれないくらい見ました。久保監督をはじめ多くのスタッフやキャストたちの熱い思いがつまった作品になっているので皆さんにもいろいろなことを感じてもらえたらうれしいです」と、完成作に自信を見せた。通常の舞台挨拶であれば一人一人コメントが求められるところだが、さすがに50人全員は難しいということで、劇中のチームごとに代表者がコメントをすることに。 〈ムゲン〉チームからはAKIRA、青柳翔、井浦新が挨拶。AKIRAが「改めてHiGH&LOW旋風を起こしたい」と意気込めば、青柳は「ムゲンメンバー7人がバイクで並走したシーンの撮影が本当に楽しくて、実際にバイクチームを作っちゃう?という話もしました」と明かし、演技派俳優の井浦も「僕ももっとアクションをやりたかった(笑)」とコメント。〈雨宮兄弟〉の兄役を演じたTAKAHIROは「お兄ちゃんの話を聞きなさい、というセリフがあるのですが、実際に登坂と飲んでいると、熱く話しているのに話を聞いてないときがあって(笑)」と暴露。その弟役・登坂広臣も苦笑しながら「役を演じていただけです」と返し仲の良さを見せた。〈山王連合会〉コブラ役の岩田剛典はMCから「アントニオ猪木さんをリスペクトしているという役ですが…」と暗にモノマネを振られるも、すかさず隣にいたAKIRAがモノマネで「バカヤロー!」と助け舟。これには会場も大爆笑。他にも、黒木啓司、山田裕貴、窪田正孝、林遣都、ELLY、橘ケンチ、町田啓太らが挨拶。その度に大歓声が飛び交い、会場はさながらライブコンサートのよう。  このそうそうたるキャストとともに作品を完成させた久保茂昭監督は最後に「濃いキャラクターをまとめたというより、皆が1年間、一つの役を演じて、自分で個性を作っていってくれた。そのエネルギッシュさが詰まった作品なのでぜひ楽しんで」と語った。  映画は7月16日から全国公開。

平成ノブシコブシ徳井健太「ショーに参加する気持で行くと楽しめます」

今夏、ビールはシチュエーションで楽しもう!【自然に癒されて飲みたい!】Natural or luxury? 

2016.07.10Vol.670グルメ
 今やビアガーデンも料理がおいしく雰囲気がいいのは当たり前。この夏は、一緒に行く相手や目的に合わせ店を選んでみない? 自然に癒されたいのか、はたまたスタイリッシュに都会派を演出するのか。今日の気分は、さあどっち?!

Copyrighted Image