SearchSearch

「パ・リーグ優勝&日本一おめでとう」工藤公康さん(福岡ソフトバンク・ホークス監督)

2015.12.27Vol.657未分類
ラジオ番組『JAPAN MOVE UP』毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中! ラジオ番組『JAPAN MOVE UP』TOKYO FMで放送中!

日本工学院初の2会場2DAYS卒業公演

2015.12.27Vol.657未分類
 日本工学院八王子専門学校の学生が企画、制作、運営、舞台、照明、音響のすべてを行うライブが開催される。今年は日本工学院初となる2会場2DAYS。出演アーティストは1日目に、sumikaとMy Hair is Bad、そして2日目には、佐香智久・夏代孝明が登場。話題の若手ロックバンドと注目のシンガーソングライターが公演を盛り上げる。

寺山幻想演劇×美輪ワールドの金字塔

2015.12.27Vol.657未分類
 寺山修司が美輪明宏のために書いた伝説的名作『毛皮のマリー』が上演される。耽美、エロ、グロ、ロマンなど視覚的、感覚的にさまざまな要素をちりばめ、家族のあり方や生きることの意味を描く。妖しくも哀しい物語が頽廃美あふれるゴージャスにして魅惑的な世界として展開、見るものを魅了する。東京・新国立劇場、横浜・KAAT神奈川芸術劇場の公演は2016年1月4日(月)23時59分までプレリクエスト先行(先着) 受付中。また、東京・パルコ劇場公演は、2月7日(日)より一般発売開始。

格闘家イケメンファイル Vol.39 目覚めたドラゴン 佐々木大蔵(ささき だいぞう)

2015.12.27Vol.657スポーツ
 名門チームドラゴンに所属する佐々木大蔵は、25歳にして所属12年というチーム内でも古株(?)の選手。 「そうですね。選手でいうと尾崎圭司さんと大体同じぐらいの時期の入門ですね。あとは…(梶原)龍児さんより僕のほうが早いので、ドラゴン歴はかなり長いです(笑)。出身がもともと町田で、実家はジムから自転車で20分ぐらい。格闘技を始めたのは中学1年生で、このジムに入門してからです。中学1年生になって野球部に入部したんですが、そこでいじめにあったんです。それがちょうど夏休みに入る直前ぐらいで、学校にも行かなくなっていました。そうしたら両親がこのジムを見つけてくれて、見学に行こうって。見学に来たら前田(憲作)先生(K-1GYM DRAGON 代表)がいて“強くなろう”って言ってくれたんです。それがきっかけで、その夏休み中ジムの練習に没頭していたら、夏休み明けに普通に学校に行けるようになっていた。野球部を辞めたので体を動かしたかったし、体を動かしている時は何も考えていなかったので、精神力がついたんだと思います。父親が格闘技好きでK-1とかヘビー級の試合を一緒にちょっと見るぐらいで格闘技は特に好きではなかったんですが、その没頭した期間ですっかりのめりこみました」  来年1月17日に後楽園ホールで行われるKrush.62で「第4代Krush −63kg王座決定トーナメント」が開始。山崎秀晃が返上し、空位になった王座の席を巡り8選手が戦う。  「−63kgのベルトをかけて、トーナメントが行われます。1dayではなく、1、3、6月と行われるので、1試合1試合全力の戦いが見られると思います。3回勝ったらチャンピオンなので、集中していきたい。1回戦の相手は東本(央貴)選手。この選手にはKrushのユースグランプリという大会の準決勝で戦い、延長で判定負けしているんです。だから今回はそのリベンジの意味もあるので、1回戦で当たることになり、気合が入っています。このトーナメントでは新生K-1が始まり注目されている平本(蓮)選手もいますが、反対ブロックなので最終的にお互いが勝ち上がれば決勝で当たるので、6月には平本選手と対戦したいですね」  自信をのぞかせる佐々木だが、このベルトには並々ならない思いがある。 「この−63kgは龍児さんから始まりずっとチームドラゴンの選手が巻いていました。一度海外のトーマス選手に取られましたが、それを秀さんが取り戻してくれた。それからずっと秀さんが−63kgを牽引してきたので、それに匹敵というか、それ以上に自分がこのトーナメントで存在感を見せて、第4代−63kg王者になりたい。その秀さんはこのベルトを返上し、−65kgに階級を上げて、見事に−65kgのベルトを取った。だから僕もこのベルトを巻いて秀さんと一緒に写真を撮りたいんです」  プロ選手として活躍するかたわら、指導者としても活動する佐々木。子どもにも人気だが、好きな女性のタイプは意外にも…。 「保育士になりたいと思ったこともあるので、ここでキッズクラスを指導できて夢がひとつ叶いました。好きな女性のタイプは年上のしっかりした人。道場の先輩にも年上の方がいいと言われていた。甘えん坊にみえるのかな(笑)。芸能人でいったら篠原涼子とか吉瀬美智子のような大人の女性がいいですね」  生涯格闘技にたずさわっていきたいという佐々木だが、もちろん目の前の目標はチャンピオンだ。それには1月17日の初戦に勝つことが第1歩となる。 「チャンピオンが目標ですが、1回戦に勝たないと何も始まらないので、まずは初戦をきっちり取ります。それに1回戦はリベンジの意味合いもあるので、絶対に負けられない。前回は延長判定で負けているので、今回はKO勝ちしかないと思っています。僕の試合は3分3ラウンドまで目が離せないといわれるぐらい粘るので、今回も1ラウンドとはいわず、自分らしく3ラウンド目まで粘って最後にとどめを刺しにいきたい。そこまでのプロセスも楽しんで下さい」

大竹しのぶ主演舞台『ピアフ』待望の再演

2015.12.27Vol.657未分類
 フランスが最も愛した歌手、エディット・ピアフ。その生涯は、数々の物語で綴られ、日本でも越智吹雪ら名だたる表現者により演じられた。ブロードウェイ、ウエストエンドで歴代の名女優により演じ継がれてきたパム・ジェムス作『ピアフ』が大竹しのぶにより演じられたのは2011年秋。栗山民也の演出による初演は大竹しのぶの圧倒的な演技により大絶賛を集めた。初演から1年での再演を経て3回目の再演が来年2月に決定。ピアフがこの世に生を受けて100周年イヤー記念の年に、再び奇跡の舞台が上演される。

日本が誇るカスタムカーイベント

UMAMIにこだわった新定番ビール

2016年は申年。サルに会えば厄もサル!【多摩動物公園&那須ワールドモンキーパーク】

2015.12.27Vol.657今日の東京イベント
多摩動物公園で合格祈願!?  緑あふれる開放的な空間で、さまざまな動物と出会える多摩動物公園。広大な敷地で暮らすライオンの群れをバスに乗ってすぐそばで観察する「ライオンバス」(2016年4月1日より耐震化にともなう工事のため休止予定)など、自然に近い動物たちの行動を観察できる展示で人気だ。  そんなユニークな展示の中でも特に有名なのが、来園者の頭上高くに張られたロープをオランウータンが行き来する「スカイウォーク(冬季は休止中。3月下旬に再開予定)。上下に張られたロープをそれぞれ手と肢で器用につかんで渡る姿を観察できる。もちろん渡るかどうかはオランウータンの気分しだい。落ちたらどうするのかと心配になるが、樹上生活をするオランウータンは樹から落ちることがないという。そんな“落ちない”オランウータンにあやかろうと、毎年多くの受験生が合格祈願に訪れていることでも有名だ。今年も同園では受験シーズンに向け、願掛け用の特設ブースも設置するほか、各日オランウータンのイラスト入り絵馬を先着30名に配布する(ブース展示:1月2日〜2月23日、絵馬配布:1月2〜3日および1月中の日曜13時より)。ちなみに同園には世界最高齢のボルネオオランウータンもいるので、長寿祈願にもあやかれそう?  また、2016年の新春イベントとして申年特別展『あなたもサルの仲間』を開催(〜1月26日)。ウォッチングセンター内の展示ホールにてさまざまなサルについてパネルや映像で紹介するほか、講演会『あなたもヒト科の仲間』も開催(1月9日。当日入場。定員150名)。 多摩動物公園 【開園時間】9時30分〜17時 (入園およびチケット販売は16時まで)【休園日】年末年始:12月29日(火)〜1月1日(金・祝)、水曜 ※1/6は開園【入園料】一般600円 65歳以上300円 中学生200円【住所】日野市程久保7-1-1【URL】 https://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

2016年は申年。サルに会えば厄もサル!【上野動物園&東武動物公園】

2015.12.27Vol.657今日の東京イベント
上野動物園でサル山観察  日本随一の動物園・上野動物園では18種類に及ぶ、世界各地に生息するサルの仲間と出会うことができる。正月イベント『へんてこザルとふしぎモンキー』開催期間は園内各所で、サルの謎めいた魅力を伝える多彩な企画を実施。まずは園内で配布されているリーフレットをゲットしよう(部数限定)。裏面が、18種類のサル展示マップとなっているので、これを片手にサルめぐりを楽しもう。リーフレットにはそれぞれ特徴や大きさ、生息地などが描かれているので、こちらを参考にサルの多様な魅力に触れてみて。  また干支の企画展『ニホンザル ウキッウキッ ウォッチング』を開催中(〜1月17日)。日本人・外国人各120人の来園者を対象としたアンケート結果を紹介しながらニホンザルの真の姿に迫る。園長と動物たちの出迎えなど、毎年恒例の正月イベントもお楽しみに。 恩賜上野動物園 【開園時間】9時30分〜17時 (入園およびチケット販売は16時まで)【休園日】年末年始:12月28日(月)〜1月1日(金・祝)、月曜 ※1月4日は開園【入園料】一般600円 65歳以上300円 中学生200円【住所】台東区上野公園9-83【URL】 https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/

大ヒットシリーズ第三弾は亡きオフクロに捧ぐ……笑って泣ける感動作!

2015.12.27Vol.657【TOKYO HEADLINEの本棚】
 バアちゃん(著者の祖母)、ケンちゃん(同父)、セージ(同弟)というメガトン級の3バカによる戦慄のバカ合戦が描かれ、大ヒットとなった『板谷バカ三代』シリーズの第3弾。  これはフィクションか?と思うような、とんでも家族を支え、まとめてきたのが、唯一まともでしっかりもののオフクロ(同母)。しかしそのオフクロが肺癌にかかり、2006年に闘病の末他界。死後、亡くなる直前まで家族に内緒で日記を書いていたことが発覚した。見つかってすぐには“涙がバカみたいに出てきて”とても読めなかった日記を、七回忌を迎えたのを機に読んでみた著書。その日記と著者の感想を紹介するとともに、日記を通して思い出したことや、その後の話をまとめたのが同書だ。  シリーズの愛読者なら知っていると思うが、このオフクロがいなければ、板谷家はとっくに崩壊していたのではと思わせるほど、まともなオフクロだけあって、さぞやそこには家族への愛情がいっぱいつまっているかと思いきや、嫁の愚痴やバカ家族を罵倒する言葉も。それでも日々生きていることに感謝し、思いやりを忘れないようにという文章に、真面目で誠実な性格が表れている。それにしても癌になってまで、家族の心配をし、病気と闘う様子は、気の毒でありながらも、あまりの突き抜けたエピソードに笑ってしまう。オフクロもぶつぶつ言いながら、そんな家族とのやり取りが楽しかったのではと思う。笑いと涙がちりばめられたこのエッセイには飾らない家族の日常と言葉が散りばめられている。

年末年始も人気スポットでアート「小山登美夫ギャラリーコレクション展」

2015.12.27Vol.657ART
 ショッピングスポットとしても人気の渋谷ヒカリエで、アートやクリエイティブなイベントを気軽に楽しめる8/。なかでも注目作家の作品を次々と紹介する人気のギャラリー、Tomio Koyama Galleryが、そのコレクションを中心に選りすぐりのアート作品を一挙展示。今回は、同ギャラリーのコレクションやギャラリーアーティストの作品を紹介する。  本展では、フランツ・アッカーマンやリチャード・タトル、デイヴィッド・ホックニー、JR、ディヴィッド・リンチといった、多彩な世界的アーティスト、川島秀明や奈良美智、村上隆ら人気の国内アーティストの作品などを揃える。  過去に同ギャラリーで個展を行い注目を集めた作家の作品もあるので、見逃した人や、もう一度気になる作家の作品が見たい人は、ぜひ出かけてみて。

ネーネーズがニューアルバム新しい年は『DIKKA』

2015.12.27Vol.657未分類
 沖縄を拠点に活動する女性4人組ネーネーズが元旦、最新作『DIKKA(ディッカ)』(キングレコード、3000円・税別)をリリースする。5代目ネーネーズとして初めてリリースした前作『reborn』から約3カ月での新作。「イメージが、いいように覆されると思う」と、上原渚。  沖縄民謡、独特のグルーヴ感を生み出すR&Bテイストの楽曲などカラフルな内容。制作は、先生ことプロデューサーの知名定男に「これ聴いておいて!」と楽曲を渡されるところからスタート。だから「全体像はなかなか見えない」とメンバー。そんななか、先生もどうなるか分からなかった曲が『ちゃーびらさい』という曲だ。 「先生の作詞作曲なんですが、ギャグっぽいというか、若者ならではの表現だとか。かりゆし58の前川真悟さんと一緒に歌ってるんですが、真悟さんのパワーとおもしろい歌詞がマッチしていて、同級生に聞かせたら笑ってくれそう」(本村理恵)。 「先生はこのアルバムで挑戦するとおっしゃっていました」と、沖山美鈴。「若い人たちとコミュニケーションをとると負けない!という気持ちになるそうです(笑)。その結果、これからのネーネーズが聴ける元気な作品になったと思います」  本作はまた、メンバーが作詞作曲した楽曲も収録。上原が願い出て、世持葵が書いた楽曲2曲を収録した。 「曲はネーネーズに加入する前に書いたもので、『いろどり』は当時のネーネーズのことを書いた曲。それぞれのメンバーのことが書いてあるので、改めてみんなで作詞しました。5代目ネーネーズをお客さんに届けられたら」(世持)  戦後沖縄の大ヒット曲『うんじゅが情どぅ頼まりる』にもトライ。「先生の代表曲ですし、民謡を知っている方、高齢の方は誰でも口ずさめるような曲。歌うのにはまだ修行がたりないとは思うんですが、先生が作った沖縄民謡を歌っていきたいと思って。ネーネーズのベースですから」(上原)  2月にはツアーも始まる。アルバムタイトルの『DIKKA』は沖縄の言葉で「さあ、行こう」の意。ネーネーズの新年はこの作品とともに始まる。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ネーネーズがニューアルバム新しい年は『DIKKA』

2015.12.27Vol.657未分類
 沖縄を拠点に活動する女性4人組ネーネーズが元旦、最新作『DIKKA(ディッカ)』(キングレコード、3000円・税別)をリリースする。5代目ネーネーズとして初めてリリースした前作『reborn』から約3カ月での新作。「イメージが、いいように覆されると思う」と、上原渚。  沖縄民謡、独特のグルーヴ感を生み出すR&Bテイストの楽曲などカラフルな内容。制作は、先生ことプロデューサーの知名定男に「これ聴いておいて!」と楽曲を渡されるところからスタート。だから「全体像はなかなか見えない」とメンバー。そんななか、先生もどうなるか分からなかった曲が『ちゃーびらさい』という曲だ。 「先生の作詞作曲なんですが、ギャグっぽいというか、若者ならではの表現だとか。かりゆし58の前川真悟さんと一緒に歌ってるんですが、真悟さんのパワーとおもしろい歌詞がマッチしていて、同級生に聞かせたら笑ってくれそう」(本村理恵)。 「先生はこのアルバムで挑戦するとおっしゃっていました」と、沖山美鈴。「若い人たちとコミュニケーションをとると負けない!という気持ちになるそうです(笑)。その結果、これからのネーネーズが聴ける元気な作品になったと思います」  本作はまた、メンバーが作詞作曲した楽曲も収録。上原が願い出て、世持葵が書いた楽曲2曲を収録した。 「曲はネーネーズに加入する前に書いたもので、『いろどり』は当時のネーネーズのことを書いた曲。それぞれのメンバーのことが書いてあるので、改めてみんなで作詞しました。5代目ネーネーズをお客さんに届けられたら」(世持)  戦後沖縄の大ヒット曲『うんじゅが情どぅ頼まりる』にもトライ。「先生の代表曲ですし、民謡を知っている方、高齢の方は誰でも口ずさめるような曲。歌うのにはまだ修行がたりないとは思うんですが、先生が作った沖縄民謡を歌っていきたいと思って。ネーネーズのベースですから」(上原)  2月にはツアーも始まる。アルバムタイトルの『DIKKA』は沖縄の言葉で「さあ、行こう」の意。ネーネーズの新年はこの作品とともに始まる。

凄いにも程がある

2015.12.27Vol.657未分類
 宝仙堂は、「凄十1dayパック」を発売以来10余年。これまでにないサプリメント&ドリンクの新しいカテゴリーを確立。凄十シリーズは、世界中の国々から厳選した凄系素材10+αを宝仙堂が研究を重ね開発した、みなぎる体験型サプリメント。そんな凄十ラインアップに新たに加わったのが、「凄十Expert Premium(コンビニ専売品)」と、「凄十Max EnergyⅦ(ドラッグ専売品)」。さまざまなシーンで味方となる心強いアイテムだ。下記直営店舗の他、全国のコンビニエンスストア・ドラッグストアで絶賛発売中。

福を求めて! 年末年始お出かけリスト

2015.12.26Vol.657今日の東京イベント
カウントダウン 『東京ジョイポリス カウントダウンパーティー 2016』 31日21時より実施。ゲストによるイベントも実施。 【期間】12月31日(木)〜1月1日(金・祝)【会場】東京ジョイポリス【URL】 http://tokyo-joypoliscom/ 『花やしきde年またぎカウントダウン2016』 通常営業終了後21時より翌26時まで開催。 【期間】12月31日(木)〜1月1日(金・祝)【会場】花やしき【URL】 http://www.hanayashiki.net/ 『ダイヤと花の大観覧車 カウントダウン』 【期間】12月31日(木)〜翌0時5分【会場】葛西臨海公園 【URL】 http://www.senyo.co.jp/kasai/ 除夜の鐘 築地本願寺(築地)/増上寺(御成門)/西新井大師總持寺(大師前)/五百羅漢寺(不動前)他 初詣 【期間】1月1日(金・祝)〜3日(日)【会場】浅草神社(浅草)/湯島天満宮(湯島天神)/雑司ヶ谷鬼子母神(鬼子母神前)/東京大神宮(飯田橋)/富岡八幡宮(門前仲町)/靖国神社(九段下)/明治神宮(明治神宮前)/神田神社(神田)/日枝神社(赤坂)他 お買い物 『初島でグランピング夢袋』 2016年に開業40周年を迎える同店は、40個のプレミアムが着いた贅沢な体験型福袋を応募抽選方式で販売。ゆったりとした時間が流れる大人の離島リゾートで、身も心も解き放たれること請け合い。 【期間】1月3日(日)まで【場所】小田急百貨店町田店【価格】4万円/限定2組(1組4名) 『ラフォーレ原宿 2016 年福袋』 自撮りが楽しくなる上半身のおしゃれアイテムを集めた「セルフィー袋」の他、毎年人気の「見える・選べる福袋」など 【期間】1月1日(金・祝)〜【時間】1日:9〜19時、2日より通常営業11時開店【会場】ラフォーレ原宿【URL】 http://www.laforet.ne.jp/ 『ラクーア ザブ〜ンバザール』 豪華おまけ付き福袋を用意。元旦はガーデンステージにて和太鼓演奏、2日は『妖怪ウォッチ』のバラエティーショーを開催。 【期間】1月1日(金・祝)〜〜11(月・祝)【会場】東京ドームシティ ラクーア【URL】 http://www.laqua.jp/ 『丸の内 WINTER SALE』 レディス・メンズファッションからこだわりの生活雑貨まで、丸の内でしか手に入らない上質な商品が豊富に揃う。 【期間】1月2日(土)〜7日(木)【会場】丸ビル、新丸ビル、丸の内ブリックスクエア、丸の内オアゾ、iiyo!!ほか、丸の内・有楽町エリアの一部店舗【URL】 http://www.marunouchi.com/ 正月の催し 『たてもの園でお正月』 獅子舞や太神楽、餅つき、正月の昔遊びのほか、縁起物の宝船絵のプレゼントも。 【期間】1月2日(土)〜6日(水)【休館日】4日(月)【会場】江戸東京たてもの園【URL】 http://www.tatemonoen.jp 『新春の空に鷹が舞う! 放鷹術の実演』 【期間】1月2日(土)、3日(日)【時間】11、14時(各回約60分)【会場】浜離宮恩賜庭園 『新春を六義園でお祝いしましょう』 神田囃子、寿獅子など。 【期間】1月2日(土)、3日(日)【会場】六義園 『大正ロマンの庭園でお正月』 【期間】1月2日(土)、3日(日)【会場】旧古河庭園

東京駅ステーションシティのお年賀&福袋

東京スカイツリーで古き良き日本のお正月を体験

2015.12.26Vol.657今日の東京イベント
 東京スカイツリータウンは、一足早く12月28日からお正月期間としてさまざまなイベントを開催。  三が日限定で東京スカイツリーでは、地元墨田区木瀬部屋の力士を展望台に招き、一緒に力比べをして写真撮影ができるイベントを開催。イベントに参加した各日先着634人には力士から「東京スカイツリー大入り袋(5円玉入り)」がプレゼントされる。また、東京ソラマチでは、墨田区出身の書道家による迫力の書道パフォーマンスや書初めワークショップも。ほかにもソラマチ新春大道芸や獅子舞のほか門松や大凧の伝統装飾で昔の日本のお正月を再現。また、水族館の飼育員と一緒に開館準備ができるという珍しい福袋を販売するほか、最大70%オフとなるバーゲンも開催。  装飾とイベント、そしてショッピングで日本のお正月を満喫しよう。 『東京スカイツリータウンのお正月イベント』 【期間】12月28日(月)〜2016年1月15日(金) 「お正月三が日限定 お相撲さんと力比べ」1月1日(金・祝)〜1月3日(日)8、10、12、14時(1日は、8時30分、10時、13時) 「鈴木猛利 初空書道パフォーマンス」1月2日(土)、3日(日)13時 「東京ソラマチ 初空バーゲン」1月1日(金・祝)〜25日(月)

Copyrighted Image